茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. つくば市の都市計画について語り合いましょう
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2025-02-24 23:50:45
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

つくば市の都市計画について語り合いましょう

18259: 匿名さん 
[2022-04-18 23:20:10]
郊外大型店舗が出来てから駅前は発展どころか衰退してますが、賑わうの意味がマンション乱立ということならそうかもしれないですね。
18260: 匿名さん 
[2022-04-18 23:28:57]
土浦は地価が県内1位になったこと歴史上一度もないよね?
やはり、県庁所在地水戸にも線路が繋がってるから、
通過点にされて谷間化したってことなんだろう。


18261: 匿名さん 
[2022-04-18 23:37:39]
>>18250 評判気になるさん

難題は難題だけど、
もうすぐクレオ本館が40年でキュートも20年
なかなか古いハコなのに、
よく頑張ってると思うよ。
つくばで一番テナント集めやすいハコは、
クレオ本館でもキュートでもなく
駅前のこれからつくるハコでしょう?
古い建物のクレオとキュートだけ見て
悲観的になる必要はないよ。
18262: 匿名さん 
[2022-04-19 06:49:39]
>>18258 匿名さん
もし、守谷止まりだったら、
住宅需要も商業需要も今以上に集まって、
地価もこんなもんじゃなかったと思うよ。

18263: 周辺住民 
[2022-04-19 07:52:09]
>>18262 匿名さん
そう思います。
TXができて都内に行きやすくなったので買い物客が都内に流れちゃったんですよね。
18264: マンション検討中さん 
[2022-04-19 09:44:24]
>>18263 周辺住民さん

西武がそれで潰れたわけですものね

逆に都内に行くまでもないというラインナップにならないと対して広くないエリアに散り散りに大型路面店がアルのもマイナスかなと いちいち移動が面倒くさい
18265: 匿名さん 
[2022-04-19 10:07:14]
>>18263 周辺住民さん
守谷止まりなら全部守谷始発だし
今以上に都内へのアクセスは良くなりますが、
今以上に、住もうとする人たちや、商業を営もうとする人たちが
茨城中から守谷に集結してますよ。
18266: 口コミ知りたいさん 
[2022-04-19 12:43:04]
なんか皆んな当たり前の事しか言ってなくて怖い。
18267: マンション検討中さん 
[2022-04-19 12:53:24]
>>18266 口コミ知りたいさん
オマエモナー
18268: 匿名さん 
[2022-04-19 13:50:35]
>>18257 匿名さん

???
本当に発展する?
土浦が始発駅だったとしても、今より発展していることが想像できない。
土浦から水戸へも近くないし土浦から水戸へ流出する影響は少ないと思う。
むしろ土浦以北の地域が電車でアクセスできる状況であっても今程度と考えるほうが妥当だろ。
18269: 匿名さん 
[2022-04-19 15:09:00]
茨城の支社支店は土浦に集まっていただろうね
18270: 匿名さん 
[2022-04-19 19:21:51]
ストローするにしてもされるにしても、
ストローの先端には、
ストローの中を通るもの、通ってきたものが
集まるんですよ。
それがぶつ切りの効果だよ。
18271: 口コミ知りたいさん 
[2022-04-19 22:44:56]
>>18264 マンション検討中さん
そう、散り散りの大型路面店まわるの面倒なんですよね。
特に研究学園周りは土日車ではあまり近寄りたくない。
そういう意味でトナリエは近隣居住者ターゲットにして身の丈に合った感じなのかなと思います。
ララガーデンも同じ普段使いの感じでしたが残念ですね、テナントはどこに行くのでしょうか。
18272: 通りがかりさん 
[2022-04-19 23:13:16]
つくばイオンの未来屋書店がスポーツオーソリティの跡地に移動し、書店跡地には今秋大型衣料店ができると書いてありました。
可能性としては、ララガーデンのユニクロが移転するのでしょうか?
18273: 匿名さん 
[2022-04-20 04:53:45]
まもなく40年目のクレオ本館と20年目のQt棟に対し、
これからできる、つくば最高立地の駅直結の商業棟は、
最新(もしくは未来先取り)の、
テナントのニーズに応えた形のハコになるわけで、
高感度なテナント等は、トナリエではなく、
こちらに集まるのは今から目に見えている。
華やかなテナント群は70街区も含めて駅北に集まる。
そんなのは誰でも予測できる。
クレオの居抜きとは注目度がまるで違う。
トナリエがなぜ最初から最後まで脇役的ポジションを目指してきたのかわかる時がそろそろくるよ。
18274: 通りがかりさん 
[2022-04-20 06:18:53]
春日の消防署跡地って決まりましたか?
18275: 通りがかりさん 
[2022-04-20 08:17:06]
18276: 匿名さん 
[2022-04-20 10:06:57]
>>18272 通りがかりさん
イオンには既にGUがあるから何ともだけど、トナリエよりは可能性があるような気がする。

トナリエの場合、既にイーアスにユニクロあるからターゲットはつくば駅周辺のごく狭いエリアになるけど、イオンの場合はつくば市の土浦野田線周辺以南~牛久までが商圏になるからね。
18277: 匿名さん 
[2022-04-20 11:54:32]
>>18276 匿名さん

そうなると、トナリエQtに入るテナントが何なのか・・・
18278: 通りがかりさん 
[2022-04-20 13:06:21]
パシオスだったり。

18279: 匿名さん 
[2022-04-20 13:10:19]
ABC-MART もあるよ。
18280: 匿名さん 
[2022-04-20 13:25:23]
>>18276 匿名さん
確かに、二の宮住みだけど、トナリエよりもイオンの方が西大通り1本で行きやすいし駐車場のアクセスもいいから、もしユニクロならばイオンに移転してくれた方がありがたい。
18281: 匿名さん 
[2022-04-20 17:22:33]
>>18277 匿名さん

アカチャンでしょ!
18282: 匿名さん 
[2022-04-20 17:38:05]
つくば駅前商業はまだ半分未完成みたいなもの。
イオンやイーアスがもし、
半分テナントが閉まってたら
集客力は今の3割にも届かないでしょう。

未完成の状態で、
大型ショップを呼び込むことができるっていうのは、
それだけで素晴らしいことです。
先々期待できますよ。
18283: 匿名さん 
[2022-04-20 17:47:37]
よく分からない理想の完成形があるとしたら、いつまでも未完成のままでしょ。
大型ショップといってもQ'tの中で大きいだけで、あの面積だと大型ショップじゃないじゃん。
イオンやイーアスのテナントが半分閉まってたらという仮定がそもそも無意味。

アカチャンホンポだとしたら長続きしないかもね。
二の宮の人じゃないけど、あそこに行くならメインはトイザらスかイオンか西松屋に行くわ。
18284: 匿名さん 
[2022-04-20 18:05:21]
いつまでも未完成なままなわけないじゃん。
老朽商業棟でテナント来るなら、
最新商業棟ができれば、そこにはもっとテナントが呼べるってことだぞ。
戦略上、最新商業棟開発を止める理由がないよ。
1番の好立地だしね。
18285: 匿名さん 
[2022-04-20 21:14:18]
一番の好立地なのに西武の後釜がなかなか決まらなかったり、その後もテナントの空きがあり、土日も人がまばらで丸亀すら撤退するのは謎ですね。
古い建物だとテナントが来ないというなら都内もガラガラのはずですが。

こじつけの理由あげても矛盾だらけになっちゃいますよ。
18286: 匿名さん 
[2022-04-20 21:33:50]
"古い建物でもテナントは来る"の例として持ち出したのが都内ですか…
それって、
つまり、都内を持ち出さなければならないほどに、
古い建物は不利だということでしょ?
あなた自身認めてるでしょ。


18287: 匿名さん 
[2022-04-20 21:46:41]
Qtもそろそろ20年。その頃と今で違うのは、
百貨店という業態が完全に消えかかってるということと
専門店の大型化ですかね。
Qtは、まだ死んでなかった頃の百貨店を補完するようなイメージの建物になってる気がするよ。
今のテナント集約型施設ともちょっと違う。
やはり、20年前とは違う、今は今のカタチがありますよね。だからこそ、駅直結の土地に最新の施設が出来れぼ、
今のカタチにフィットするテナントが集めやすくなるんですよ。
18288: 匿名さん 
[2022-04-20 21:51:30]
商業施設は建物は重要。
20年も経てば陳腐化する。
だから20年定借なんてものがあるんだよ。
18289: 検討板ユーザーさん 
[2022-04-20 23:04:25]
イーアス北側のサイバーダインの購入(仮契約)した土地って、結局仮契約破棄したって本当ですか?
当時みなさんの好きな「特区」関連のしばりでサイバーダインだけが入札した土地ですが…
イーアス北側のサイバーダインの購入(仮契...
18290: 周辺住民さん 
[2022-04-20 23:13:57]
TSUTAYAが入って欲しい。
18291: 匿名さん 
[2022-04-21 01:22:46]
>>18286 匿名さん
単純に矛盾を指摘しただけですよ。
どうして古い建物が不利だと認めるというわけのわからん妄想にぶっ飛んじゃうのか理解不能。

建て替えでテナントや人が来るならとっくに建て替えてるでしょ。
1番の好立地なのに古いからダメという事だとこの状態はずっと続きますが、エスコンは近い将来Q'tとクレオを建て替えるんですか?
18292: 匿名さん 
[2022-04-21 05:22:51]
とっくにやっている?

とっくと特区に似てますねw
それはいいとして、
なぜとっくにやってると思うのですか?
もし自分なら、
周囲の開発状況が今後どうなる分からない未知数過ぎる状態では、人を集めなきゃいけない商業開発ですから、
設計にすら取り掛かれないですね。
1番の好立地である、もっとも改札に近い、暫定で駐車場となっている駅直結地の所有者も同じ考えだと思いますよ。
スーパーシティのグリーンフィールド70街区とつくば駅とを結ぶ経路上にある商業地(400%)
駅からの導線を意識した、商業施設も含む次世代型複合開発となる70街区へ向けての橋渡し的な土地でもあるわけで、
うまく人の流れを取り込むために
今そういう設計を考える段階にようやく辿り着けたという感じじゃないでしょうかね?

未来を意識した70街区と駅の間に、
そんなことは何も考慮されてない普通の
一世代前の商業施設が遮断するように建っている
なんてことにならなくて良かったと、
今所有者も思ってるんじゃないですか?








18293: 匿名さん 
[2022-04-21 06:35:51]
スタートアップエコシステムグローバル拠点都市では
ハコの中身を集める根拠を、
スーパーシティでは
ハコを並べる根拠をそれぞれ整備した。

鶏と卵、
ハコがあるから企業が集まるっていうのもあるからね。
特区の重ね掛けは大事だよ。

18294: 匿名さん 
[2022-04-21 09:35:21]
>>18293 匿名さん
鶏も卵も、どっちも補助金ビジネスに美味しく食されてごちそうさまでした、になる明日がみえる街。
18295: 匿名さん 
[2022-04-21 11:17:35]
つくば駅近の住民で、ここ数年滅多にQt?トナリエ?に行かなくなりました。
その理由は、気持ちよくなくなったことが一番大きいかなと思います。昔は散歩がてらでペデを通ってQtに行っていましたが、今は駅周辺は見晴らしが悪く、大部分が建物の影に、ビル風も強く、ぶらぶらしたくないです。
駐車しにくい上、歩行者にも魅力がなくなった、つくば駅周辺商業施設の不振はイーアスとかに客が奪われたというより、地域の開発計画に問題があって自分の魅力を伸ばせなかったことが原因じゃないでしょうか?
18296: マンション比較中さん 
[2022-04-21 12:39:24]
ご近所のお客さんの占める割合がどれくらいかわかりませんが、期待される商圏全体からみれば散歩がてらで買い物行ける人はごくわずかでは?

ただ、Q'tとクレオはご近所のお客さんを取り込むのが大事だとは思います。
ロピアが混雑していても駐車場は空いているし、駐車場で買い物バッグをもっている人も多くないのでロピアは徒歩圏の人をうまく取り込んでいるように思えます。
18297: 匿名さん 
[2022-04-21 12:41:39]
つくば中心部は
広い通りにペデや公園や広場がたくさんあって、
日本の中では、ひなたの多い都市だと思いますけどね。
これで日陰が気になるという人は、
日本の密集市街には住めないのでは?

18298: 匿名さん 
[2022-04-21 12:45:26]
こんどは、
ロピアは徒歩客が多いってことにしたいんだね。

要するに、徒歩客を増やすも減らすも、
商業施設の中身次第ということですね?
18299: 口コミ知りたいさん 
[2022-04-21 13:04:45]
いつもの若葉さんっていつもいつもだな。。。
18300: 匿名さん 
[2022-04-21 18:47:34]
いつも噛み付く。噛み噛みだな。
18301: 買い替え検討中さん 
[2022-04-21 21:00:12]
>>18297 匿名さん
日本らしくないところが魅力でしょう。
18302: 匿名さん 
[2022-04-21 21:02:08]
中身次第ではあるのだけど、スーパー以外で何が目玉なのかな。
往年の賑わいを知っている分、最近の閑散ぶりは非常に残念です。

交通の便が良い地点のため飲み会で利用することはたまにあり、いっそのこと飲食店街に特化した方がよいのでは、とも思います。
18303: 口コミ知りたいさん 
[2022-04-21 21:14:48]
>>18289 検討板ユーザーさん

株式を公開しているから財務諸表を見れば土地を買っているかどうかが分かる。昨年度末で 100億円弱(9,872百万円)の土地を持っているようです。

https://www.cyberdyne.jp/wp_uploads/2021/06/20210625_fr.pdf

18304: 口コミ知りたいさん 
[2022-04-21 21:15:40]
>>18303 口コミ知りたいさん
サイバニックシティの土地は 66億円ぐらいですね。

https://www.tsukubaexpress-ibaraki.jp/bunjo/post_6175.html
処分方法 全部売却(売却価格:6,615,323,676円)
18305: 口コミ知りたいさん 
[2022-04-21 21:17:28]
>>18304 口コミ知りたいさん
この他に 30億円の土地も川崎市に買っている。

https://www.cyberdyne.jp/company/PressReleases_detail.html?id=1116
場   所: 神奈川県川崎市川崎区殿町三丁目102番7、102番8、102番18、102番19
面 積:15,433.60m2
落 札 額:30億円
18306: 匿名さん 
[2022-04-21 21:32:54]
(トリセツ)
いつもの若葉さんは意外に打たれ弱く、自分の事を言われると暫く黙る。
18307: 周辺住民さん 
[2022-04-22 11:29:08]
・・・つくばセンタービルco-en、5月7日オープン・・・

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000014.000080773.html

あのエスカレター増設騒動は何だったんだろう???

「つくばまちなかデザイン株式会社」って発想力が最低だな。土浦市長だったらもっとましな考えを発表できたと思うよ。何が言いたい??? とどのつまりつくば現市長の脳みその問題に帰結???
18308: 口コミ知りたいさん 
[2022-04-22 12:16:14]
>>18289 検討板ユーザーさん
気になる。この会社、地元だし応援しているんだよ。確かな情報は問い合わせるしかないですかね、あるいは株主総会。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる