つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。
[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53
\専門家に相談できる/
つくば市の都市計画について語り合いましょう
17521:
匿名さん
[2022-02-09 13:17:02]
|
17522:
匿名さん
[2022-02-09 13:31:13]
私もロピアは安いと思いません。大量買いは安そうに見えるだけ、消費するときは大半値段以下になっています。
|
17523:
匿名さん
[2022-02-09 22:14:30]
私もロピアは安いと思いません。「商談時価格比」って聞いたことがありません。まったく馬鹿にしています。
|
17524:
匿名さん
[2022-02-09 22:17:29]
「商談時価格比」って聞いたことがありません。まったく馬鹿にしています。
|
17525:
匿名さん
[2022-02-09 22:23:06]
トナリエはいい買い物をしたと言えますか?
|
17526:
口コミ知りたいさん
[2022-02-09 22:58:03]
>>17523 匿名さん
ロピアの値札には「商談時使用売価」が書いてありますね。 価格表示ガイドラン第4・3(1)によれば、商談時使用売価を比較対照価格とする場合に、製造業者等により設定され、あらかじめ公表されているとはいえない価格を、商談時使用売価と称して比較対照価格に用いるときには、一般消費者に販売価格が安いとの誤認を与え、不当表示に該当するおそれがあるとされています。 |
17527:
口コミ知りたいさん
[2022-02-09 23:03:33]
>>17526 口コミ知りたいさん
ガイドラインにより「希望小売価格」が使えないので、「商談時使用売価」と言い換えたという、苦肉の策のようですね。 https://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/fair_labeling/gui... |
17528:
マンション掲示板さん
[2022-02-10 00:13:30]
みんな文句言いながらでもちゃんとロピア通ってるんだなーw
|
17529:
周辺住民さん
[2022-02-10 00:42:39]
ロピアの名誉の為に言うと、野菜と肉と魚以外には安いものが多いです。
あと、19時過ぎ頃から結構多くの惣菜が半額になっていて、お得感があります。 待ち構えている人がいますよ。 |
17530:
周辺住民さん
[2022-02-10 01:07:37]
>>17513 匿名さん
やはりドン・キホーテは品がないイメージですか。おもちゃ箱みたいな楽しい店なんですけどね。 それではTSUTAYAが入って欲しい。LALAガーデンにあるようなカフェ付きで。駅近マンション住民だけでなく、通勤、通学でつくば駅を使うついでの利用者もかなりいると思います。できたら私も利用したい。 |
|
17531:
匿名さん
[2022-02-10 08:06:50]
ロピアの名誉の為に言うと、野菜と肉と魚以外には安いものが多いです。ということですが、野菜と肉と魚には「商談時使用売価」が表示されていません。「商談時使用売価」は野菜と肉と魚以外の商品のみに表示されています。なぜですか?
|
17532:
匿名さん
[2022-02-10 09:27:41]
|
17533:
周辺住民さん
[2022-02-10 09:32:46]
「ロピアの名誉の為」ではなく「ロピアの面目の為」に訂正します。ですが、私はロピアの関係者ではないです。
「商談時使用売価」の表示についても何も知りません。 |
17534:
匿名さん
[2022-02-10 09:41:13]
>>17530 周辺住民さん
>通勤、通学でつくば駅を使うついでの利用者もかなりいると思います これが結構みんないうんだけど、実際に駅近マンション住民以外でつくば駅を通勤で使う人は 朝:ギリギリまで家で過ごしてくる 夜:疲れて帰ってきたらさっさと車やバス・自転車で家に帰ってゆっくりしたい という流れじゃないかな?もし通勤通学ついでに利用者がかなり居るなら、いろんな店が撤退していかなかったと思う。 |
17535:
匿名さん
[2022-02-10 10:19:31]
TX全く使わないからつくば駅の状況全く分からないけど都内に出る人は都内で本屋やお店をぶらぶらしてもつくばに帰ってきたらさっさと帰りそう。
TSUTAYA が出来ても暇つぶしの立ち読み客ばかりになりそう。 LALAガーデンなら車で行って、本買ったり、レンタル利用したりする気になるけど、つくば駅なら駐車が面倒なので行かないな。 LALAガーデンならついでにカスミによって買い物も出来るしね。 |
17536:
匿名さん
[2022-02-10 10:32:20]
店内でゆっくりできるTSUTAYAもいいですが、キッザニアのような子供が遊べる施設を誘致できたらいいなあと期待した頃を思い出しました。広々だった駅周辺商業用地にマンションが次々に建って、西武の跡地までマンションになって、もうつくば駅に大きな商業施設は来ないと思います。。。人口は増えてもたかがベッドタウンレベルでしょう
|
17537:
匿名さん
[2022-02-10 10:34:57]
西部の跡地ではなく、イオンの跡地でしたね
|
17538:
マンション掲示板さん
[2022-02-10 12:34:54]
TX県内延伸ルート調査費1800万円計上
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=16444088680948 県内のTX延伸ルートの構想として、①筑波山方面②水戸方面③茨城空港方面④土浦駅方面-の四つ 守谷-つくば間であっても計画当初には採算が、、って言っていたのだから、人口密度の低い1-4に通して黒字化は絶対にありえないと思うのですが、いかがでしょう。調査費の無駄かと、要望自治体への「やってる感」アピールですかね。 |
17539:
匿名さん
[2022-02-10 13:35:14]
「商談時使用売価」の表示についても何も知りませんというひとがいるんだ。ロピアといえば「商談時使用売価」でしょ。
|
17540:
匿名さん
[2022-02-10 14:20:29]
勿論戦略ですが、ロピアの一方通行が誘導されているようで個人的に嫌いです。あと皆さん仰る通りそんなに安くないかなと思います。商品の見せ方は上手だなと思います。
話し変わるのですが、吾妻3丁目のような住宅が駅前にも出来たら素晴らしいなと思うのですが難しいんですよね。空き地が沢山ありますよね。 |
17541:
匿名さん
[2022-02-10 15:55:22]
>>17538 マンション掲示板さん
一部の人たちはTXが延伸したら地域が活性化すると信じていると思います。 守谷やつくばを中心に人口増となっているし。 でも、都内からの距離(時間)と利用客数は反比例するかのような状況になり、黒字化が困難なことは想像に難くないと思うのですがね。 |
17542:
匿名さん
[2022-02-10 16:31:50]
延伸するなら平塚通りと学園東大通りの交差点辺に駅があると収益も取れそうですよねえん
|
17543:
通りがかりさん
[2022-02-10 17:14:30]
|
17544:
評判気になるさん
[2022-02-10 22:04:39]
|
17545:
匿名さん
[2022-02-10 22:18:19]
|
17546:
周辺住民さん
[2022-02-11 01:05:44]
|
17547:
周辺住民さん
[2022-02-11 01:20:17]
>>17542 匿名さん
それは筑波大生と職員の為になり、需要があると思います。 さらに、茨城空港までの延伸も政治家が唱えていました。 私はさらに那珂湊まで延伸してもらって、大洗港からフェリーに乗って北海道まで気軽に行けるようになったらすごくいいなと思っています。筑波山へは方向がずれるし、水戸には那珂湊で乗り換えればよいので行かなくてよいです。私の勝手な妄想です。 |
17548:
マンション掲示板さん
[2022-02-11 07:19:40]
|
17549:
周辺住民さん
[2022-02-11 09:25:37]
>>17540 匿名さん
吾妻3丁目のような住宅って下記のことかな? https://www.hoo-sumai.com/duoavenue-brand/ デュオアベニューつくば吾妻東街区 TXつくば駅にも中央図書館にも吾妻小中学校にも近く、おまけにこの小中校は良い子達の集まりで質が高いときている・・・・いうことなしです。竹園高校へは中央公園通りを自転車でスイスイ。土浦一高や並木高校ならつくばセンターからバスで通学できるしね。それにそれに・・・筑波大学へも自転車でスイスイ...それともジョギンクでスイスイ??? 今ここの住宅は売り切れちゃっているけど、とりあえず将来を見越して近くの不動屋さんに「売りが出たら連絡乞う」の一報を入れておいたらいかがでしょう。 |
17550:
周辺住民さん
[2022-02-11 09:32:08]
|
17551:
匿名さん
[2022-02-11 10:25:30]
ん?進次郎?
|
17552:
匿名さん
[2022-02-11 12:54:25]
|
17553:
周辺住民さん
[2022-02-11 20:25:07]
突然ですが、中央図書館をリニューアルして欲しいと思っています。
以前は毎週行っていたのですが、魅力が感じられなくなって最近行かなくなりました。 対面の空き地に最新の図書館を建てて、その後は、式年遷宮みたいに定期的に、さらに、その時の最新型に建て替えるとよい。 土浦駅の近くの図書館の方がよいらしいです。研究・教育のつくばの図書館が土浦より魅力がないというのでは。 |
17554:
評判気になるさん
[2022-02-11 21:48:53]
>>17553 周辺住民さん
この板で図書館と言うと、電子図書があれば紙媒体は無用って叩かれますよ。 でも、今でも紙媒体の本は子供を含め需要はあるし、あの質感は電子媒体では味わえないんですけどね。私も本は常に1冊は持ち歩いてますし、図書館の品揃えの悪さはちょっとどうかな、と思う。 |
17555:
坪単価比較中さん
[2022-02-11 21:53:37]
図書館は駐車場が無いのがダメ。
あれじゃ駅近ローカルな図書館だよ。 |
17556:
匿名さん
[2022-02-11 22:10:44]
>>17553 周辺住民さん
土浦図書館よりつくば図書館の方が本はありますよ。どちらの図書館も土日以外はガランガランで三密回避できます。 |
17557:
ご近所さん
[2022-02-11 22:41:15]
リニューアルと言うと研究学園に移転されるから、今のままでいい!(笑)
|
17558:
名無しさん
[2022-02-12 08:00:43]
tx北進論を終わらせるための調査費でしょうね。
終わらすために、 候補地絞って北進論者をバラバラに解体し、 勢力減衰で立ち消えになることが狙い。 つくば止まりだからこそ つくばが住むのにちょうど良い場所となって、 人口がつくばに集中し始めているんだから、 今の状態がベストでしょうね。 tx北進は今後のつくばが発展できる総量を 北に薄く広くのばすだけの行為で、 維持管理費及び営業費を掛けるだけ無駄になります。 |
17559:
評判気になるさん
[2022-02-12 08:43:42]
>>17556 匿名さん
分館がたくさんあってバラバラに所蔵されてもねぇ。 知ってる本を探すのも悪くないんだけど、本棚から手に取った1冊をパラっとめくってコレ読んでみよっと出会うのが本の楽しみの1つ。 つくばにはそれが少ない。 |
17560:
匿名さん
[2022-02-12 09:05:27]
それはあんたが悪い。あんたは本を読む時間が多すぎる。普通の人は本を読む時間がそんなに多くないですよ。
普通のひとは本屋さんに行って、本棚から手に取った1冊をパラっとめくってコレ読んでみよっと出会うのが本の楽しみ。 |
17561:
評判気になるさん
[2022-02-12 09:20:39]
|
17562:
周辺住民さん
[2022-02-12 10:19:30]
肯定的な意見はなく、電子図書、本屋の利用が推奨されるのですか。
やはり箱物(建物)はお金がかかりますから、税金でそこまでやる意義もないですかね。 電子図書については、筑波大に入った旧図書館情報大学のノウハウを生かせないものかと思っています。 |
17563:
匿名さん
[2022-02-12 16:39:53]
>>17561
それじゃあんたは土日のみの図書館利用者ですね。その程度ならつくば図書館に拘らず筑波大や土浦図書館を利用すれば本と出会うの楽しみは充分得られるのではないでしょうか、イーアスもありますし。 |
17564:
マンション掲示板さん
[2022-02-12 21:03:53]
>>17561
謝る必要なんか全くないし、話も合わせなくていいでしょう。個別の事情があるわけだし、"普通は"というのも当人の考えるもので普遍的なものではないでしょう。 |
17565:
名無しさん
[2022-02-12 22:09:32]
https://geoshape.ex.nii.ac.jp/ka/resource/08/08220161002.html
このサイトは面白いですね。 日本のさまざまな都市の 細かい行政区の面積を知ることが出来ます。 つくば駅前に生み出される広大な空き空間で 何が出来るか?可能性を探る参考にはなりますね。 |
17566:
匿名さん
[2022-02-12 22:21:51]
広大ってほど空いてる土地多く無いでしょ。
学校、公園、エキスポセンター潰すなら広大と言えるかもしれないが。 空いてるのは東大通り、西大通り沿いの駅前とは言い難い場所。 公務員宿舎跡で一番広いところでもイーアスの1/10の面積。 道路からのアクセスも一方向に限られる。 マンションか戸建街になって終わりな気がする。 |
17567:
匿名さん
[2022-02-12 22:23:56]
一番広いとこ(つくば市吾妻2-1)はイーアスの27%の広さでしたね。
|
17568:
名無しさん
[2022-02-12 22:56:43]
広大だと思います。
目安として吾妻二丁目を出しましたが、 空く土地は吾妻二丁目だけではありませんから。 ウェルビの土地が戸建て開発にも マンション戸建て複合開発にもならなかった ことを考えると、今後はあれより駅に近いところに 戸建てできることは無いと考えるのが自然ですね。 そもそも、吾妻二丁目に関しては、 二段階入札なので戸建てを提案してくるようなところは 入札にすら参加出来ませんし。 |
17569:
匿名さん
[2022-02-12 23:09:48]
イーアスはつくば駅に造れないし、都市の中心部向けの施設とも思いません。電車に乗ってわざわざイーアスに行く人はどれくらいいるでしょう。おおたかの森?つくば間の住民に、電車で買い物行くなら、s.c.とイーアスのどっちに行くか調査してみたいですね。
つくば駅の空き地に、エキスポと並んで、美術館、博物(地質?)館、宇宙館があってもいいなと思います^_^ |
17570:
匿名さん
[2022-02-12 23:16:25]
>>17568 名無しさん
大きいかどうかは目的によって違うでしょう。住宅地開発なら大きいですが、商業施設なら足りないかもしれません。駅前の一等地を宅地開発で儲けようとしたら、街全体の価値は必ずしも上昇とは限りません。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ベニマルはそれらの見切り品がめちゃくちゃ安く売られている時があって、捨てがたい。