茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. つくば市の都市計画について語り合いましょう
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2025-02-26 00:39:36
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

つくば市の都市計画について語り合いましょう

17317: 匿名さん 
[2022-01-12 15:07:39]
ということは、この街は、
駅近に住む価値はあるし、
70街区のような開発も理解できるということですね?

17318: 匿名さん 
[2022-01-12 17:14:10]
というか、
なんでそんなに中心部に住む理由が何であるか?
に拘ってるのか解らない。
たくさんの人がこれから中心部に大量に住む
それだけでいいでしょう。

17319: マンション掲示板さん 
[2022-01-12 18:28:03]
駅近に住むか遠くに住むかなんて己の価値観だろ。
17320: マンション掲示板さん 
[2022-01-12 18:50:04]
久しぶりに来たらまた改行が、持論展開中で笑いました。いいね、ポジティブシンキング!
17321: 匿名さん 
[2022-01-12 19:56:10]
最近着工したテラスとウェルビとメイツ
この3つだけで計1000戸を超える供給になるわけですが、これらは第一種中高層住居専用地域であって、
商業地ではないので一等地ではないですね。
一等地でもないところに沢山の人たちが住んでくれて
人口密度高めてくれて、一等地の価値を高めてくれるわけですからありがたい話ですよ。
これは、
人気のある街だからこそ出来ることだと思いますけどね。

17322: 評判気になるさん 
[2022-01-12 20:11:42]
>>17320 マンション掲示板さん
改行氏は70街区が桃源郷なんだろうね。ネガティブコメント入ると必ず70街区持ち出して夢を語る、持続可能な理想郷。


17323: 匿名さん 
[2022-01-12 20:44:23]
>>17321 匿名さん
なるほど商業地に位置するレーベン、CORIS、エンブレム、レ・ジェイドなどはたくさんの住人が人口密度を高めて商業地の価値を大きくしてくれているのですね。
吾妻2丁目の官舎も商業地ですが、建て直して新しい共同住宅になるかもしれません。

さらにマンションを増やして人口密度を上げればさらに価値が高まることでしょう。
17324: 匿名さん 
[2022-01-12 21:02:04]
>>17323 匿名さん
当然ですね。
建てば建つほど人口密度が高まり、
駅前商業地の高まり、
この都市の中における中心性も増してきますよね。
17325: 匿名さん 
[2022-01-12 21:07:15]
5年以内程度で何戸供給されるのだろう?
売り切れるのかしら?
17326: マンコミュファンさん 
[2022-01-12 21:46:28]
>>17320 マンション掲示板さん
この「久しぶりに来たら、、」シリーズが毎回ウケるw
17327: マンコミュファンさん 
[2022-01-12 21:49:24]
>>17323 匿名さん
50年後、古ぼけたマンション群が無駄に密集する街になる。
17328: 匿名さん 
[2022-01-12 23:06:31]
公務員宿舎跡地再開発による
働く人口や定住人口密度の高まりにより、
まずペデや公園がいきいきと再生し始め、
この街の価値を高めていくことになるでしょう。
そして、その価値は、日本の他の街では真似できない部分であり、希少性があるので、
年数が経っても価値は下がらないでしょう。
17329: 坪単価比較中さん 
[2022-01-13 01:53:52]
これだけマンションが増えてもペデが生き生きとしている様には見えないですが、今の何倍のマンションが必要ですかね。

マンション増えたら他の街と代わり映えしないと思いますが。

希少性としては広いこと、研究所がたくさんあること、無電柱化が進んでいることなどはあげられるかもしれないけど他にあるかな。


それにしても、マンションの販売が始まり出すと出てきますね。

17330: 匿名さん 
[2022-01-13 04:47:39]
>>17329 坪単価比較中さん
比較してる街はどこでしょう?
道路、歩道、公園などの整備のされ方が全く違いますよね。

日本の殆どが大量の地権者が好き勝手なタイミングで
好き勝手に土地を使うごった煮の街
計画性の無い毛細血管のように張られた道
防災上もよくない

なのに、再開発で生まれ変わるのは東京ぐらい。
それ以外はそこで行き詰まってしまってる。

つくばの完成形はそこではないので、
そういうところとは全く違う価値になるでしょう。
17331: マンコミュファンさん 
[2022-01-13 07:52:03]
>>17328 匿名さん
築50年のマンションにわざわざ4000?5000万円かけて購入しなお1時間以上かけて都内通勤する人がどれくらいいるんでしょうね。
17332: 匿名さん 
[2022-01-13 10:04:34]
エスペリアとかダイアパレスは
20年ぐらい経ちますよね
17333: 匿名さん 
[2022-01-13 10:55:13]
>>17329 坪単価比較中さん
マンションがあと何棟増えようが、別に単に「つくば駅周辺の人口が増えた」だけで、それにより商業施設という名のスーパーが出来る程度。いいじゃん、ベッドタウンでさ。なんでそこを認めようとしないんだろうね。

研究所がある?だから何?別に市民の為の研究所じゃないじゃん。

無電柱化?ごくごく一部だけで、松代とかさくらの森とか、結局新たに作り直してる街も電柱あるじゃん。

都心に1時間弱で通えて比較的整然としてる住みやすいベッドタウン。何か崇拝している方々には認められないのかもしれないけど、これ以上何を求めてる?毎日ウェイウェイするイベントでも欲しいの?神々が住む街に住んで神になった気になりたいの?

ホントよくわからん。
17334: 坪単価比較中さん 
[2022-01-13 12:38:08]
>>17333 匿名さん
私もベッドタウン化していくだろうし、それでいいと思っていますよ。

ほかの街に比べた希少性も無いと思うから、あえてあげれば古くからの町並みが無かったから出来た広々とした道や無電柱化、他所から引っ越してくる人には特に関係のない研究所をあげただけです。

認めようとしてないのは変な改行の人くらいだと思いますよ。
17335: 匿名さん 
[2022-01-13 12:38:51]
https://pbs.twimg.com/media/FIuZpCJaQAADZ6E?format=jpg&name=large
比較的整然としてる?それだけ?
つくばの特殊性や中心部の価値がわからない人は、
将来の予測なんて当たらないからやめた方がいいですよ。
つくばって特殊なんですよ。
大学や研究機関は巡りめぐってどのような作用をしているのかを考える必要があると思います。
17336: マンション掲示板さん 
[2022-01-13 12:41:11]
国にちょうどよく利用されて土地を提供しているだけなのに=「科学都市つくば」とお花畑の市民は洗脳されてしまう。
17337: 匿名さん 
[2022-01-13 12:44:43]
つくばってベッドタウンとして見ると、
一番遠いんじゃないの?
それなのになんでこんなにマンションラッシュなのだろう?安くもないよね?
ベッドタウンとしての価値しかないなら、
守谷の方がいいんじゃない?
17338: マンション掲示板さん 
[2022-01-13 13:19:17]
>>17326
ずっと常駐されてるんですね。お時間があって羨ましい限りです。
17339: 購入経験者さん 
[2022-01-13 13:19:39]
>>17336 マンション掲示板さん
つくば市の行政は科学都市とは言い難いほど科学とは無縁でそこら辺の田舎と変わらない。
統計や推計を街づくりに生かすという発想はないし、過去にも学ばない。
ルールもトップの裁量で無視出来るので形骸化。
科学の街を標榜するには恥ずかしい事案も複数ある。

大学や研究所のおかげで広くてまっすぐな道があるのはありがたいね。
車の便利さが生きる街となった。
17340: 匿名さん 
[2022-01-13 13:24:06]
>>17335 匿名さん
>つくばって特殊なんですよ。

そう、特殊なんですよ。むやみやたらに「つく●●」とか付けたがるし、むやみやたらに「つくばは特殊!わからんお前らクズ」って多様性とか言いながら一方的価値観を押し付けてくるし。

~が日本一! 流石つくば市!

自分が褒めらえてるわけでも自分の努力でもないのに、自慢したがるし。

つくばって特殊なんですよ。ホント
17341: 匿名さん 
[2022-01-13 15:08:40]
ものすごい必死ですね。
17342: 通りがかりさん 
[2022-01-13 19:11:06]
遊ぶ所がない。どうにかしてほしい。
つくば駅前不便すぎ。
17343: 名無しさん 
[2022-01-13 19:21:11]
市政の本気は置きっぱの椅子と吊るしただけの傘です。

エスカレーターも白紙。たかが1基をこんな時間をかけて最後は市民の声を聴いたていで終わらす。

これがこの街のセンスです。
17344: 匿名さん 
[2022-01-13 19:35:36]
つくばは世帯年収1000万以上の割合が相当高いらしいですよ
https://pbs.twimg.com/media/FIszsspaMAIWTW2?format=jpg&name=large


17345: 匿名さん 
[2022-01-13 20:52:56]
とにかくつくばの街をこき下ろしたい。
車社会なんだからつくば駅近なんて
価値はないんだと叫びたい。
自分のその主張が正しいということを認めさせたい。

気持ちだけはよく伝わってくるんだけど、
マンション需要の高さを認めつつ、
駅近に価値はない理論を展開するのに苦戦してるみたいですね。
さらにそこに矛盾があることにもすでに自分で気付きはじめていて、思うように主張が出来ない、
その前に、街が自分の主張通りに展開していかない
その苛立ちによって、
感情的になってパニックを起こしてるようです。

非常に言葉が荒くなってきていますよね。
17346: 匿名さん 
[2022-01-13 21:50:39]
>>17342 通りがかりさん

)つ 北部シャトルで宝篋山
17347: 名無しさん 
[2022-01-13 22:29:10]
>>17345 匿名さん
どのコメントがソレにあたるんですか?
17348: 匿名さん 
[2022-01-14 09:11:15]
苦戦もなにもマンション乱立も商業施設が活気付かないのもこれまでここで散々指摘されてきたとおりだよね

マンションが増えることと駅前に大きな商業施設が出来ないのは全く矛盾しない
17349: 口コミ知りたいさん 
[2022-01-14 09:19:53]
>>17342 通りがかりさん
何して遊ぶの?
17350: 匿名さん 
[2022-01-14 10:07:36]
マンション需要すら無い駅前には商業需要もない。
これはわかる。
マンションが建ちまくることをもって
商業需要の無いことを証明することは出来ない。

つくばの場合は、駅前にそういう動きがあるのでね。

ちなみに
老朽化した古い商業施設の再生の難しさは別問題。
17351: 匿名さん 
[2022-01-14 10:42:45]
>>17344 匿名さん
で?
17352: 匿名さん 
[2022-01-14 10:44:57]
>>17345 匿名さん
マンション需要の高さを認めてる発言はあるけど、その人が駅地下に価値は無いって言ってる?

マンション需要が高い→駅近にマンション需要にこたえる価値があるってことを言ってるのでは?

よく読んだ方がイイよ。感情的にパニックを起こしてないで、冷静に。

ゴメン、完全なるブーメランだから感情的に脊髄反射しちゃった。
17353: マンション検討中さん 
[2022-01-14 12:23:09]
都内通勤で駅近にマンション買う人て大半は騙されてると思うな。
17354: 匿名さん 
[2022-01-14 12:35:59]
その方は、
「マンション需要が高い」を
「マンション需要しか無い」に変換して
無理のある持論を展開してるんですよね。
なので、ベッドタウンにしかなれないみたいなことを言うんですよ。
70街区や商業施設予定地の話は、
どうでもいいと言って受け付けず、
聞く耳持たずで自分の主張をひたすら繰り返すのみ。
ま、それぐらい
「しか無い」を主張する材料が乏しいんでしょうね。
だからこそ感情的になるのでしょう。


17355: 購入経験者さん 
[2022-01-14 13:07:21]
「マンション需要しか無い(どんな規模の商業施設も否定)」って投稿は具体的にどれ?
17356: 匿名さん 
[2022-01-14 14:50:10]
>>17354 匿名さん
↑に同じく「マンション需要しかない」って投稿はどれ?スレ番号で回答してよ。

変換してるのはむしろ改行氏でしょ。

「しか無い」を主張してる投稿を具体的にスレ番号で教えて。

感情的とかじゃなく、事実をちゃんと提唱してよ。じゃないとアンタまたバカにされちゃうよ、改行さんってさ。
17357: 名無しさん 
[2022-01-14 16:18:54]
「ベッドタウン」で検索...

>>17316 匿名さん
> 都心への通勤ベッドタウン需要があると思ってるからマンション建てるんじゃん。
> それ以外で理由あるなら教えてちょ~だいって書いてんじゃん。
> 70街区の話はどうでもいいわ。
17358: 匿名さん 
[2022-01-14 16:28:36]
それマンション需要しかないとは書いてないよね。

あの人は街の将来や現状だけでなく人の書き込みも妄想をこじらせていくのが特徴。
具体的な問いを投げても全然別の話が返ってくるし、一つの論点についてやりとりする事も出来ないのでまともな回答は返ってこないですよ。
17359: 口コミ知りたいさん 
[2022-01-14 19:07:40]
上河原崎のC1街区って何の商業施設がきそうですかね?
イオンみたいなやつとか?
17360: 評判気になるさん 
[2022-01-14 20:54:35]
なんていうか、改行さんも改行アンチさんも同じ性格なんだなってことがよく分かる。
もしかして同一人物なのでは。
おっとごめん
17361: 通りがかりさん 
[2022-01-14 21:18:14]
>>17359 口コミ知りたいさん
イーアスが近くにありつくばイオンがあるので守谷のアクロスモール的になりそうですね。期待度は...
17362: 口コミ知りたいさん 
[2022-01-15 07:17:56]
>>17361 通りがかりさん
ご意見ありがとうございます。
アクロスモールは行ったことがなかったので調べてみましたが、これが出来たらちょっと残念?
守谷のは15年前にできた施設らしいので、今ならちょっとはセンスいいのが建つと嬉しいな?。
17363: 口コミ知りたいさん 
[2022-01-15 08:15:35]
警察署隣に巨大なお店!?
http://yokappe.tsukuba.ch/e342210.html
17364: 口コミ知りたいさん 
[2022-01-15 10:32:14]
アセットリノベーション投資事業有限責任組合の設立および第1号案件への投資決定について

http://www.minto.or.jp/common/pdf/renovation.pdf

(1) ファンド概要
ファンド名 アセットリノベーション投資事業有限責任組合
設立時期 2021 年 12 月 16 日
無限責任組合員(GP) 株式会社 OHANAPANA (NEC キャピタルソリューション㈱100%出資)
有限責任組合員(LP) 株式会社常陽銀行 一般財団法人?間都市開発推進機構
投資対象 老朽ストック(築 20 年以上)を活用し、テレワーク拠点等やグリーン・オープンスペース等の整備を含む事業
投資形態 出資(優先株式・匿名組合出資)・社債(普通社債・劣後社債)・特定社債
投資期間 約4年(2025 年 12 月末まで)
存続期間 約 14 年(2035 年 12 月末まで)
17365: 匿名さん 
[2022-01-15 12:47:51]
>>17363 口コミ知りたいさん
そういえば、
コストコの近くはIKEA関係者がうろついてる噂もあるね。
それにしても、
ひたちなかの蔦屋書店(超大型店)の3倍規模の書店なんて凄まじい規模ですね。


17366: マンション掲示板さん 
[2022-01-16 13:08:08]
クレオもコーチャンフォーみたいな、集客力のあるテナントが入れられればよかったけど、やはり無理だったよね。
ちょうど、テナントの商談もコロナが流行って先行き不透明の時期でした。手控える出店者もいたみたいですし、何かとタイミングも良くなかったですね。仕方ないですが…、

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる