茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. つくば市の都市計画について語り合いましょう
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2025-02-25 11:38:28
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

つくば市の都市計画について語り合いましょう

17169: 匿名さん 
[2021-12-08 16:18:57]
>>17160 匿名さん
民度というか、攻撃的な人間がいるんじゃない?17158とか間違ったことは言ってないけど言い方がね。なぜに攻撃的?
理屈っぽい科学者は多いけど、ちょっとそういうこととは違うただの性格の悪さという感じ。
17170: 匿名さん 
[2021-12-08 16:55:33]
>>17169 匿名さん
ただの性格の悪いやつも、理屈っぽい科学者も、どっちも同等にウザイ。
17171: 匿名さん 
[2021-12-08 17:02:36]
すみません。第三者ですがどっちもどっちだと思ってしまいました。どっちもウザいと思います。
17172: 評判気になるさん 
[2021-12-08 20:06:23]
プレミストタワーつくば
17173: 匿名さん 
[2021-12-08 22:00:52]
つくばのまちづくりを考える会の紙面より一部抜粋
2.提案された一括転売には多くの問題があります。
① 実質的に8億円の値引き(損切り)売却です。(回覧配布の「かわら版」には記載無し)
高エネ研南用地は区画整理事業で整備済の大街区であり、追加の道路と上下水道の整備は買い手の民間事業者が行なうべきものです。(URがつくば市に 66億円で売った際にはURの追加工事の条件は無かった。)
つくば市は 66億円で売却と言っているが、市が8億円もの整備を行なうのであれば、売値は66 億円ではなく、66億円-8億円=58億円であり、8億円の損切り売却になります。
2 2019年8月に、五十嵐市長の提案で、危うく40億円で一括売却してしまうところであったことを思い出してください。(この時賛成した議員は5名いたそうです)。市民の監視が必要です。
17174: 評判気になるさん 
[2021-12-08 22:31:51]
>>17173 匿名さん
一時的に損切りになっても、民間の事業によ固定資産税や雇用創出による市民税、法人市民税などの市税が徴収する事で、長い目で見ればプラスになるのでは。
持っているだけでは金利ばかり発生してしまい、負債が増えるだけですから12%程度のデスカウントは許容範囲と感じます。
17175: 匿名さん 
[2021-12-08 23:25:10]
大学側の対応がほんと酷い
警察沙汰になってから慌ててホームページで意識高いこと言ってるけど、数ヶ月も放置してるし大学のチェック機関がまるで機能してないのに偉そうなこと言うなよ...
てか被害者は筑波大学の学生なのに「県内在住の女性」って学外の出来事みたいに装ってるしとことん腐ってるわ

筑波大教授、育種学会会長、農水省巨大プロジェクトリーダー、著書多数、、分野の絶対的権威なんですよね、この方。
17176: eマンションさん 
[2021-12-09 09:02:05]
筑波大落ちたもんだな。
17177: 匿名さん 
[2021-12-09 10:16:14]
>>17174 評判気になるさん
先日の協議会で「68億で売る」と損切しない発言を市長自らしてるのが今だよ。

市長:損切しないと売れない→議会に反対された→損しない価格で売る

損切しないと売れないといったのに、損しない価格で売ると公言。ほんと行き当たりばったりの発言なんだよね、毎度。
17178: 匿名さん 
[2021-12-09 12:25:43]
そんな市長を選んだのは市民ですからね。
17179: 匿名さん 
[2021-12-09 12:33:09]
プレミストタワーつくばってどこの話でしょう?
17180: 匿名さん 
[2021-12-10 09:59:38]
上横場のASSE跡は医療品卸のアルフレッサの物流センター。
http://lsupport.tsukuba.ch/e341761.html

アルフレッサは厚労省から新型コロナの地域卸に選定されてる業者
https://www.mhlw.go.jp/content/000731324.pdf

そしてその物流の委託業者が、つくば市長後援会長でおなじみ沼尻産業
https://lovely-lovely.net/business/lynalogics

去年の市長選で選挙事務所として廃墟だったASSEを使っていたのがつくば市長

厚労省といえば、市長も応援してた、先日話題になった自民党衆院議員も元厚労省技官
https://pbs.twimg.com/media/DxHYdcTV4AAZ0lf.jpg

ASSEといえば、今期限りで参議院議員の引退を表明し次の世代へのポスト引き渡しを公言してる岡田氏もASSEで遊説。タスキは何の因果かつくば市長と同じカラー
https://www.okada-hiroshi.com/day/160703-1.html

面白いね。
17181: 匿名さん 
[2021-12-10 11:44:18]
>>17177 匿名さん
議会に反対されたあとも販売価格を変更しないなら、もっと変なのでは?
流れとしては普通だと思うが。
価格が妥当かどかは別として、の話ね。
17182: マンション検討中さん 
[2021-12-10 23:54:30]
「科学の街つくば」 → 「マンションと倉庫の街つくば」
17183: 違法 
[2021-12-11 01:50:49]
防犯活動名目の犯罪
17184: 名無しさん 
[2021-12-11 09:32:19]
>>17182 マンション検討中さん
職住近接だからいいじゃん。
相当なハイテク倉庫にしないと、倉庫勤務にマンションに住めるような賃金は払えないだろうけど。
17185: 匿名さん 
[2021-12-11 09:44:27]
>>17182 マンション検討中さん

マンションはキレイでも歩道と車道が荒れ放題の街
17186: 名無しさん 
[2021-12-11 10:08:44]
歩道もペデもボコボコなのに「これでいっか」と思い込んでる行政が嫌い。
17187: 名無しさん 
[2021-12-11 12:52:32]
>>17186 名無しさん

あれは木の根が原因だからなー。解決って簡単じゃないだろうなー
17188: 匿名さん 
[2021-12-11 13:34:38]
>>17187 名無しさん
車道の轍の深さ…メチャクチャ水溜りになるから
歩く人は特に困るが
車もスリップしやすくなるし
車線変更のときにハンドル取られるだろうに…
なぜ、整備しない
17189: 匿名さん 
[2021-12-11 16:13:13]
不要なエスカレーターを作ったりするお金はあるのにね。。
17190: 匿名さん 
[2021-12-11 16:35:51]

12月18日(土)19日(日)シン・アイアイモールを考える。イベント開催決定!

内装解体後のまっさらなアイアイモールで、未来を考えるイベントを開催します。(当日は、工事現場区画に出入り自由で見学可能です。)

シン・アイアイモールを考える。
一緒に考えよう、未来のこと。
1983年のつくばセンタービル開業から約40年。
今、飲食店としてのアイアイモールの役割は、当初から変わる時期がきたのかもしれません。
つくばのまちなかに、今、何が足りないのか?利用する人は誰なのか?
これまでのアイアイモールを振り返りながら、一緒に考えてみませんか。
何もない、「内装解体後のまっさら」なアイアイモールでお待ちしております。

日時:
2021年12月18日(土)16:00?20:00
2021年12月19日(日)10:00?17:00

https://www.tsukumachi.co.jp/news-1-1/12%E6%9C%8818%E6%97%A5%EF%BC%88%...





17191: 匿名さん 
[2021-12-11 22:24:58]
>>17188 匿名さん
具体的にどこ?
17192: 匿名さん 
[2021-12-12 07:38:01]
イベントが追加になりました。

センター広場にエスカレーターを作ろうとしている人たちが『リビングヘリテージを市民と育てる』をテーマにディスカッションですって。しかも一週間前になって、突然の発表。悪い冗談としか思えない。

アリバイ作り?

2021年12月19日(日)10:00~17:00
●10:00?オープニング
●10:15?11:45 ③パネルディスカッション「リビングヘリテージを市民と育てる」
?[登壇者]?:
 工学院大学 理事長 後藤 治氏
 筑波大学 システム情報系 准教授 藤井さやか氏
 筑波大学 芸術系 准教授 渡 和由氏
 内山 博文
?[ファシリテーター]?:HEAD研究会 理事 新堀 学氏
17193: 匿名さん 
[2021-12-13 07:59:27]
>>17190 匿名さん

https://www.tsukumachi.co.jp/news-1-1/12%E6%9C%8818%E6%97%A5%EF%BC%88%...

URL が、さらに更新されたようです。
17194: 匿名さん 
[2021-12-13 09:53:16]
>>17193 匿名さん
いつもの仲良しメンバーでウェイウェイやる会って理解でOK?
17195: 匿名さん 
[2021-12-13 10:07:20]
>>17194 匿名さん
注目は 江本 珠理 & 堀下 恭平 の up tsukuba の共同経営者の2人。つくばまちなかデザインのカフェ&バーと、コワーキングの運営者は、この2人で決まっているみたいですね。
17196: 匿名さん 
[2021-12-13 11:52:49]
排他的な共産主義者(SNSで本人公言してるからいいよね?)と、場に価値は無いと言いながら価値が無い場を作ることを生業としてる民か。
17197: 匿名さん 
[2021-12-13 12:44:55]
>>17196 匿名さん
つくば市民の税金に群がるシロアリ。
17198: 匿名さん 
[2021-12-16 07:07:44]
>>17193 匿名さん

アイアイモール跡地で、つくば市がビアバーやカフェを経営する?意味が分からない。民業圧迫で BiVi など近隣の店とトラブルになる。サイエンスの話しかしちゃいけないビアバーなのか?まちづくりの話しかしちゃいけないカフェなのか?

①「サイエンスビアバー」
[ゲスト]:古生物学者 芝原 暁彦氏 ファシリテーター up Tsukuba代表 江本 珠理氏

②「まちづくりカフェ~どうやってつくばのまちなかを盛り上げるか~」
[ゲスト]:元ポートランド市開発局ビジネス産業開発マネージャー/つくば市まちづくりアドバイザー/サステナブル都市デザイナー 山崎 満広氏
17199: 匿名さん 
[2021-12-16 11:31:08]
>>17198 匿名さん
サイエンスの話以外でもOKですよ、まちづくり以外の話をしてもOKですよ。

ただし、いつものメンバーに限るんですけどね。初見お断り。崇高な市政とアドバイザー達の話を理解できない低スペック市民お断り。条件はただそれだけです。
17200: マンコミュファンさん 
[2021-12-16 12:40:13]
その前にそとカフェは成功したのか失敗したのかをちゃんと総括してほしいな。
17201: 名無しさん 
[2021-12-16 13:28:40]
>>17200 マンコミュファンさん

ソトカフェ?
あれはコロナで困窮してる飲食店を少しでも助けることができればってことで始めたもんだと理解してたし、それぼどの予算をつぎ込んでたようにも思えないんだけど、総括!みたいに気合いいれるべきもん?
17202: 匿名さん 
[2021-12-16 15:12:09]
>>17201 名無しさん
額の問題でもないけど、少なくともそれに関して市の職員が時間を割いたのであれば市民の税金が人件費として使われた。もしソトカフェに何らかの効果が見られないのであれば、その人件費が無駄になった。

何らかの効果があったのかなかったのか?それに対して市民が「やってよかった、無駄だった」と評価するためにも統括はしないとだめだよね?

市長を筆頭に最初だけ声高に自慢して尻つぼみを市民も一緒になってやってる。

セグウェイの実証実験どうなった?
ドローンでバナナ運んでどうなった?

市民の税金で実証実験やったり企業に補助してんだから、どうなったかぐらいは説明する責任はあるとおもんだよね。
17203: 匿名さん 
[2021-12-16 16:43:02]
センター広場に降りるエスカレーターは、ビアバーへのアクセスを確保するためだったのか!
17204: 匿名さん 
[2021-12-16 16:45:11]
>>17203 匿名さん
BiVi 2階の up tsukuba から、エスカレーターで降りて、(旧) up tsukuba 跡に作られるビアバーに行く動線が確保された。それで「ファシリテーター up Tsukuba代表 江本 珠理氏」なんですね。
17205: 匿名さん 
[2021-12-16 16:49:09]
https://an-life.jp/article/1320

勝田工業高校卒業って、マジか。
17206: マンコミュファンさん 
[2021-12-16 19:58:32]
>>17201 名無しさん
だとしたら大失敗ですね。飲食店どこがきたよ?全然市民のニーズ拾えてないじゃん
17207: 匿名さん 
[2021-12-16 21:57:36]
>>17202

市議がちょっと頑張ればいいだけだ。市議会が無力なだけだ。
17208: 匿名さん 
[2021-12-16 22:08:55]
「世界のあしたが見えるまち」つくばの基盤となる社会力について考えよう!

 人と人がつながり社会を作る力 『社会力』講座シリーズ

9月25日 門脇厚司 社会力で『世界のあしたが見えるまち』つくばを目指して
12月5日 堀下恭平 女性の社会力が地域を育てる
02月6日 堀下恭平 社会力を活かしたサスティナブルな地域活性化の取り組み


主催 つくば市・つくば市教育委員会
問い合わせ つくば市教育局生涯学習推進課
17209: 匿名さん 
[2021-12-16 23:43:48]
サイエンスのかけらもない社会学者の講演なんかに税金を使わないでほしい。
17210: 匿名さん 
[2021-12-17 10:54:35]
>>17205 匿名さん
努力してきた人は尊敬する
17211: 匿名さん 
[2021-12-17 14:39:08]
>>17210 匿名さん
残念ながら努力してきた人だろうが肩書凄かろうが、この人に税金使った割には目に目るアドバイザー成果は無かったと思うんだよね。
17212: マンション検討中さん 
[2021-12-17 15:10:51]
センター広場のエスカレーター案は無くなったってことでOKですか?
17213: 匿名さん 
[2021-12-17 15:26:28]
>>17212 マンション検討中さん
無くなったってことだろうね。今頃エスカレーター利権者激おこだと思うけど
「やめるのやめた」
はもう言えないだろうから、エスカレーター設置はしないで決まるんじゃない?

エスカレーターだけではなく
「エスカレーター、スロープ、テント用床穴、可搬型プランターの整備を取りやめました。」
と、センター広場のデザインには触れないという形だから、恐らく今更磯崎氏と面会して「手を付けるな」的なことでも言われたんじゃない?

いずれにしても、いつもながらのグダグダ進行なことには変わりない。最初から意見聞いてから進めればいいのに、いつも最終段階一歩手前で聞くからグダグダになるんだと思うよ。
17214: 匿名さん 
[2021-12-17 16:06:32]
半数以上の市会議員が賛意を示したエスカレーターが無くなるってなことはありえません。
17215: 匿名さん 
[2021-12-17 16:33:27]
>>17214 匿名さん
一周まわって、賛成派の市議(背後にいる建設利権者)、特に自民会派が今度は駄々こねて各方面に圧力かけて「というのは?~」なんてとこまで見てみたいまである。

あれだけ無理筋なエスカレーターを根拠に乏しい理由で押し通そうとした市執行部と市議連中。背後にいる利権者からの圧力も半端なかっただろうに、サクッと引くとは思えないというのも一理ある。
17216: 匿名さん 
[2021-12-17 18:17:02]
エスカレーター設置しないの??
ほんとつくばの市政は馬鹿馬鹿しくて面白い。
17217: 通りがかりさん 
[2021-12-17 21:35:26]
結局センター広場は大した改修もなしに過疎化のままってことかな?

クレオスクエアがエスコンのおかげで活気付いてきたからもう広場はたまにやるフェスの場所程度でいいんじゃね?
ほんとエスコンがクレオ再生してくれて良かったわ。

つくば市程度の行政力じゃまともな改修案の構想も実行もできないのがわかった。
市長も構想だけ立派でなんだかんだ最後は波以下の成果。
17218: 職人さん 
[2021-12-17 23:07:54]
>>17217 通りがかりさん
>市長も構想だけ立派でなんだかんだ最後は波以下の成果。

5年やらせて、これが五十嵐スタイル。仲間内だけで完結する話は大々的に自慢できるけど、賛否あるような案件は大体まとまらないで振り出しに戻す。

この感じだと高エネ研南側用地も「うるさい市民の意見を聞いてやる。売却や~めた!」とか言いそう。
17219: 匿名さん 
[2021-12-17 23:21:24]
『ええええ!!!毎日1階を使う人にとってはエスカレーターは必要でしょう。そして「毎日1階を利用する人を生み出す」っていう考えはないんだな…
フリースペース、フリースペースかぁ…
全体的に、センタービルに毎日いたことがない人達の意見が強い印象』

エスカレーターを作れば、それを利用する人を生み出す。確かにそういう考えはないし、将来もないだろう。
17220: 匿名さん 
[2021-12-17 23:22:37]
>>17219 匿名さん
この人は自宅の2階へのエスカレーターを設置しちゃうと思うの。
17221: 匿名さん 
[2021-12-17 23:54:22]
つくばでマンション買わなくて本当によかったな。
17222: デベにお勤めさん 
[2021-12-17 23:59:06]
人が集まらないのはそこに目的がないから。あの案では改修しても今と変わらないでしょう。
・図書館移転してきて+学習スペース
・中規模の学会用
とか、今の案よりいいと思うけどなぁ。
駅からのアップダウンなしの導線確保は必須だった。なんちゃらパイプが通っていてトンネル作るのは不可とかだったと思うけど、無駄なエスカレーター作るくらいの意匠を壊す度胸と金があったならいくらでもぶち抜けるのではないか。
17223: 匿名さん 
[2021-12-18 06:05:07]
>>17219 匿名さん
Field of Dreams: If you build it, he will come
17224: 通りがかりさん 
[2021-12-18 06:57:11]
センタービルと広場一帯もエスコンが開発してほしい…
17225: ご近所さん 
[2021-12-18 21:11:18]
近所に住んでいるのでセンター広場はちょくちょく通りがかりに眺めるのですが、他に誰も居ない噴水で遊ぶ一組の親子、突然出くわす戦隊ロケ、たまにやってるイベントや謎アートなど、どれも絵になっていて好きですよ。
ポストモダンに似つかわしくないエスカレーターが白紙になってよかった。
これからも今の美しい景観を壊さないでいてほしいと思います。
17226: 匿名さん 
[2021-12-18 21:13:20]
図書館移転とか素人考え過ぎて引くわ。
17227: 匿名さん 
[2021-12-18 21:43:15]
いろんな意見があるだろうけど、エスカレーターを望まない人が多い、民意が届いているという感じがして個人的にはうれしかったです。
結構暴走して、そのまま突き進むような自治体のインフラも聞くので。
17228: 名無しさん 
[2021-12-19 06:34:46]
>>17227 匿名さん

もう少し早めの段階で市民の意見とかを取り入れたプラン作りにしてもらえればもっと良いけどね、大暴走したままにならずに済んで良かった。

やっぱり、駅とセンタービル、クレオが一体にならないイメージが強い。人通りを誘導できる構造に改変できないか
17229: 匿名さん 
[2021-12-19 06:51:55]
>>17226 匿名さん
プロが考えたのが「まちづくりカフェ」。 tasty 21 はカフェだった。
17230: 匿名さん 
[2021-12-19 13:22:20]
>>17226 匿名さん
人の意見を全否定に引くわ。
ここに、玄人がいるのか?w
17231: 匿名さん 
[2021-12-19 16:06:31]
人の意見を全否定する人を全否定する人というのは、どのように解釈すればよいのか、哲学的な課題である。
17232: 匿名さん 
[2021-12-19 17:49:14]
>>17231 匿名さん
所詮他人の絵空事で自分の人生にとっては全く意味もなく関係もないとのことです。

17233: 匿名さん 
[2021-12-19 19:35:37]
>>17222 デベにお勤めさん
無駄な費用をかけて図書館を移転して、元の図書館をまた無駄な廃墟にするのか?
そもそも町の図書館レベルならともかく、つくば中央図書館のレベルで既存の建物に移転できるわけがない。
17234: 名無しさん 
[2021-12-19 20:02:18]
>>17233 匿名さん
わけがない?
そーなのか。
17235: 匿名さん 
[2021-12-19 20:56:01]
>>17234 名無しさん
たかが1ブロック300mぽっち移動させるためにいくら使うつもりだ?
エスカレータ設置台代じゃ、本の引っ越し代も出ないぞ。
もちろん財政再建団体じゃないんだから、今の立派な図書館と同等以上の機能、使い勝手の図書館にするんだろうな?新しく建てる方が安いぜ。
17236: ご近所さん 
[2021-12-19 20:58:17]
図書館まるごとじゃなくて絵本と幼児書だけ移動して分室のこども図書館みたいに出来れば良いのにね。床暖房入れて裸足であるけるようなこどもの図書施設、いまは他の市にも結構あるし、つくば市は子供が増えている割にそこは遅れていると思う。もし駅前にあったら子供連れてベビーローテーションで通うよ。
17237: 名無しさん 
[2021-12-19 21:14:47]
>>17235 匿名さん

新しく建てるほうが安いの?本当?
17238: 匿名さん 
[2021-12-19 21:17:12]
>>17237 名無しさん
今の図書館と同等以上のものをセンタービルに入れようとすると、当然そうなるだろうね。
設計に制限が掛かるんだから。
17239: 買い替え検討中さん 
[2021-12-19 21:17:21]
>>17231 匿名さん
文脈読めてないのかな?理系さんかな。
17240: 匿名さん 
[2021-12-19 21:20:09]
>>17236 ご近所さん
そもそも現在の図書館だって、こんな駅近に図書館があるところなんて少ないよ。
土浦市みたいに駅前店舗が撤退しまくって市役所が駅前に移転せざるを得なくなったような自治体を除けばね。
17241: マンション掲示板さん 
[2021-12-19 21:27:22]
>>17239 買い替え検討中さん

文理関係なく、>>17230が自己矛盾を抱えてるのは、ただの論理の問題じゃね?
17242: 匿名さん 
[2021-12-19 21:49:07]
>>17238 匿名さん
もっと柔軟に考えることもできる。
>>17236 ご近所さん のような考えは可能性があると思う。
全部移設する必要はないですね。既に分館も数室あるし、自動車図書館も運用されています。今の場所は手狭感が否めませんし、機能を分けても良いかもしれません。
17243: 匿名さん 
[2021-12-19 22:18:07]
デジタル図書館
17244: 匿名さん 
[2021-12-19 22:24:48]
>>17241 マンション掲示板さん
やっぱり。
17245: マンション掲示板さん 
[2021-12-19 22:33:21]
>>17244 匿名さん

いや、>>17231が書いてる事はどう考えても論理の話としてのギャグなのに、文脈とか言う方が文脈読めてないと思うのだが。
17246: 匿名さん 
[2021-12-19 23:02:31]
>>17243 匿名さん
そうだね、今さら紙メディアの為に税金を使うなんてもったいないよね。
17247: 匿名さん 
[2021-12-20 10:14:04]
>>17219 匿名さん
毎日1階を使う人がつくば市民24万人の中でどれだけいるんだか。

そんなにup TSUKUBAってつくば市民のとって必要な存在なのかな?
共産党&ツイフェミ&一見さんお断り
トリプルコンボを公言してるような人が運営してるスペースは、確かにフリースペースとは程遠いね。フリーメイソンか。

今の市長になって、こういう「自分達がやってることが凄いんだ。理解できない市民が敵なんだ」というハイエナがあちこちで見られて面白い。
17248: 匿名さん 
[2021-12-20 10:40:36]
>>17247 匿名さん
シロアリでいいんじゃね?(ハイエナとは違うような)
17249: 匿名さん 
[2021-12-20 11:08:26]
つくば市立中央図書館の延床面積は 2,419.52㎡ 1990年開館
つくばセンタービルのアイアイモール跡地 1981㎡ 1983年開業
17250: 匿名さん 
[2021-12-20 11:48:24]
>>17248 匿名さん
実際のハイエナって横取りじゃなく、素早くハントしていくんだよね。そしてシロアリを主食にするハイエナも居るんだよ。

だから、
市長に群がるシロアリ民ごとサクッと税金ハントしていくハイエナベンチャー。なんてね。
17251: 匿名さん 
[2021-12-21 21:10:52]
自分の理解できないカテゴリーの人間を、『理系』『文系』自分でない方のカテゴリにあてはめて片付ける人を他にも見たことがありますが、なんだか寂しいですね。バックグラウンドが近い人同士の方が楽なのは間違いないですが、当然いろんな背景の人がいるわけですから、納得はできなかったとしても相手の尊厳を傷つけたりしても良いわけではないと思います。
17252: 匿名さん 
[2021-12-22 09:23:37]
>>17251 匿名さん
>自分の理解できないカテゴリーの人間を、『理系』『文系』自分でない方のカテゴリにあてはめて片付ける人を他にも見たことがありますが、なんだか寂しいですね。

結局「寂しいですね」という自分でない方のカテゴリーに当てはめて片付けてんだよね。多様性を謳う論者が結局多様性を否定してる典型。

相手の尊厳を傷つけるという点では、君もそういした君が「寂しい」という自分が理解できないカテゴリーの人間の価値観を否定してるわけだし、それによりその人が傷ついてるかもしれない。

結局そうして一方を悪としている時点で結局同じことをやってるんだと理解できない時点で同じ穴の狢。
17253: 匿名さん 
[2021-12-22 09:33:04]
https://www.city.tsukuba.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/00...

カフェの協働運営にフィンラガン。これ、アイリッシュパブだよね。働く人を支援するパブ(笑)
17254: 名無しさん 
[2021-12-22 12:27:39]
>>17252 匿名さん
お子様の理屈ですね。
もうこういうトークやめようよ。
17255: 匿名さん 
[2021-12-22 16:16:24]
>>17252 匿名さん
頭が硬い人の長文てほんと疲れる。

17256: 匿名さん 
[2021-12-22 21:55:44]
>>17254 名無しさん
そう思うなら3行目だけ言えばいいのになんで余計なこと書くかね。
17257: 匿名さん 
[2021-12-23 01:18:24]
>>17256 匿名さん
すみません。
小学生の理論「うるさいといった人が一番うるさい」を思い出してしまって。
自分も大人げなかったですね。
17258: 匿名さん 
[2021-12-23 02:12:02]
>>17253 匿名さん
「子連れで働けるスペース」w
手のかかる子供がいても働けますか?クオリティ低く、生産性が上がらなくなると思うのですが。
17259: 匿名さん 
[2021-12-23 09:59:31]
>>17256 匿名さん
どっちもどっちだから仕方ない。
17260: 匿名さん 
[2021-12-23 10:02:36]
>>17258 匿名さん
オープン当初「わ~い!子供と一緒に働ける場を作ってくれて流石つくば市だね!」

3か月後「あそこの子供うるさいんだけど!!!!しっかり注意してくれないと困るよ!!!」と管理人にクレーム多数

半年後「子供連れてくんなよ・・・」

割と冗談じゃないあしたのような気もする。結局子連れて働く環境が歴史上普及してないのは、それなりの理由があるわけで。理想と現実は5年前のお花畑再生論の破綻で理解出来てると思ったんだが。
17261: 匿名さん 
[2021-12-23 12:33:46]
前も投稿したけど「子連れで働けるスペース」て...それ家でやりなよ。

それとも自分が知らないだけで「どーしても家でできない」て市民の声が多く寄せられているんですか??
17262: 通りがかりさん 
[2021-12-23 12:40:25]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
17263: 名無しさん 
[2021-12-23 15:26:36]
>>17261 匿名さん

「子供がいたら仕事にならない」といって子供と奥さんを家から締め出したトーチャンの話はちらほら聞いたことあるけど、実際にはどのくらいいるのか。

でも、家で小さな子どもを見ながら仕事できないってのはすごく理解できるわ。イタズラする材料山のようにあるし。
17264: マンション掲示板さん 
[2021-12-23 18:30:15]
そのスペースに保育士さんなり誰か子供の世話をしてくれる方がいれば良いんですけどね。いなかったら、、、何のために連れてきたかわからなくなりますね。
17265: 匿名さん 
[2021-12-23 22:30:14]
https://www.mamasquare.co.jp/service/

BiVi 3階には「ママスクエアつくば店」があります。託児スペースと、働く場所(コールセンターやデータ入力なd)が隣り合っているイメージ。
17266: 匿名さん 
[2021-12-24 10:03:55]
>>17265 匿名さん
ぶっちゃけ市立保育所にそれぞれプレハブ1部屋作って、そこにプリンターと無線LAN程度装備して、自分の子供と一緒の保育所でリモートワークをそこでやれるようにした方が現実的じゃね?エスカレーター2基作ろうとするくらいの予算は有った訳でしょ?たぶんそれくらいできるって。

17267: 匿名さん 
[2021-12-24 10:54:37]
保育園に入れてるなら「こども居るから仕事できない」問題は発生しないけどね。
17268: 匿名さん 
[2021-12-24 11:35:23]
>>17266 匿名さん
ほんそれ。
保育所のそばに(簡易)オフィスがあれば、市議会議員の皆さんも利用すると思う。理解を得るのは簡単そう。今度、提案してみます。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる