茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. つくば市の都市計画について語り合いましょう
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2025-02-25 14:19:07
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

つくば市の都市計画について語り合いましょう

16777: マンション検討中さん 
[2021-10-20 11:55:43]
不当に高い!と嘆きたくなるほど。
需給バランスだから仕方ないけど…
16778: 口コミ知りたいさん 
[2021-10-20 12:35:34]
コンパクトシティ、スマートシティなんて「はい。今がそうです」て言われてもなんの実感のないまま終わるのがオチなんだろうな。
16779: eマンションさん 
[2021-10-20 12:43:08]
>>16775 匿名さん
とは言っても、
駅遠の春風台や学園の森の北の方とか、
上河原崎とかまでどんどん売れてるし、
松代だってものすごい勢いで戸建てが売れてるよ。
同時に中心部ではマンションラッシュも起きてるわけだから、
つくば市は、駅近も駅遠も住宅需要が凄まじく高いのでしょう。
人口の伸びにもそれが表れている。
これは、どんなに否定しようとも
現実に起きてることですからね。
16780: 匿名さん 
[2021-10-20 13:15:05]
コンパクトシティと言っても、つくばでわざわざ狭いところに住みたく無いという人は多いでしょう。
市内からみて郊外に広がるのは必然。

車使えば駅周辺よりよっぽど便利ですしね。

必要なのは狭いところに押し込む政策じゃなくて、車社会の弱点を補う政策だと思う。
16781: 匿名さん 
[2021-10-20 13:51:53]
>>16779 eマンションさん
売れてる事を否定してるわけじゃないと思うよ。その光景は結局高度経済成長期のベッドタウンの売れ方と酷似してるってだけ。そういうのを目の辺りにしてきた人間が見ればという話で、目の辺りにしてきてない年代には恐らく信じられないだろうけど、ほんと同じだったよ。どんどん売れちゃってね。そういう現実を見てきた人間の感想。

過去を踏まえて未来を語らないから同じことを繰り返す人間の性。
16782: eマンションさん 
[2021-10-20 17:13:48]
>>16781 匿名さん
どこらへんが酷似?
スプロール化というのは無秩序という意味が含まれている。
当時のそれに対し市内のtx沿線はコントロールされているよね。
単に駅から近い順に外側へと
市街地で埋めていってるわけではないですね。

16783: マンコミュファンさん 
[2021-10-20 19:36:03]
つくばは戸建ても人気なんですね。単純に良いことだと思いました。
16784: eマンションさん 
[2021-10-20 19:52:13]
もし、都市計画無しの
民間による乱開発に全てを委ねるみたいな
昭和のまちづくりをしていたら、
万博記念公園駅の西側の上河原崎あたりよりも、
交通インフラが充実した駅東側方面の方が開発が進んでいたはずだよね。
16785: 匿名さん 
[2021-10-20 20:05:43]
>>16776 通りがかりさん
なんで戸建てにこだわるのかな?


16786: 匿名さん 
[2021-10-20 20:11:42]
>>16784 eマンションさん
そうだね。そしてバカがデベに騙されて買っちゃって、水害でうんこが流せなくなったり液状化で陸の孤島になったりするわけだw



16787: ご近所さん 
[2021-10-20 20:26:25]
二階建てアパートとかに住んでいたので戸建てに憧れがあるんじゃないのかな?
第一種低層なんて、30年前は理想だったかもしれないけれど、現代ではむしろ不便で住みにくいのにね。
16788: 職人さん 
[2021-10-20 20:39:09]
車社会のつくば駐車場もたいてい2台分確保出来るし、車の乗り降りも便利で広くてマンションの様に音に気を使わなくてすみますからね。
中心部の戸建ならマンションから買い物や病院行くよりよっぽど早く着く。

つくばなら駅からそう遠くなくても予算の範囲内におさまる戸建が多いので子育て世代の需要が高い。
16789: 匿名さん 
[2021-10-21 10:05:27]
>>16788 職人さん
中心部の戸建てって徒歩圏内だよね?
中心部どころか万博駅徒歩15分の辺境の地でも5000万だよ。
16790: 匿名さん 
[2021-10-21 12:50:38]
5年くらい前は土地200平米大手HM建売で竹園が6000~、同様に研究学園の駅から15分で~5000だったのにね。

明らかに値上がりしてますね。
16791: eマンションさん 
[2021-10-21 14:29:11]
駅近が高いからこそ
差別化で駅遠も売れてくんだよ。
つくばの開発可能な土地というのは単に物理的に余ってるってわけじゃなくて、
現実的に開発可能な土地がまだまだ余っているということ。
常磐沿線のように、もうこれ以上市街が拡張できないっていうところまでいくのにあと30年はかかるでしょう。
16792: 匿名さん 
[2021-10-21 14:55:15]
>>16791 eマンションさん

わざわざ開発なんかしなくても、駅遠ならスカスカの宅地がいくらでもあるんだが。
例えば、行政なら同じ学区に生徒が集まらず廃校寸前の小学校があるのにわざわざ小学校を新設したりしない。
だが民間なら、新設すれば人気になるなら、いくらでも作りたい。しかし行政としては将来的に不良債権化するのは目に見えているので新設を許可しない。

土地が余っていてニーズがあるからって、簡単に開発できるわけではないんだよ。
16793: eマンションさん 
[2021-10-21 17:43:04]
>>16792 匿名さん
古い家がいくらでもあったってだめだよ。
日本人は潔癖症だし新築信仰あたりまえだし。
行政は成長を維持したいと考えるから
時期が来れば許可するよ。
特に、TX沿線開発地と研究学園都市に
ぐるっと囲まれたエリアというのは、
そうすることで価値を高めつつ、いま温存している、
ある意味で都市の真ん中とも言えるエリアだ。
土地区画整理事業も準備中だし、このあたりは将来必ず開放して、TX沿線開発地と研究学園都市を繋いで融合させていく場所になるだろう、が、それは市街地を無闇に外に外に拡張していくというよりは、効率の良い市街地の形に整えるために
空白部分を埋めていく作業だ。

16794: 匿名さん 
[2021-10-21 18:22:38]
>>16793 eマンションさん
ナイナイw
バブルの夢よもう一度ってか?
16795: マンション検討中さん 
[2021-10-21 22:55:15]
電柱地中化もできていないような地区に、建売と安っぽいアパートを詰め込んだような貧乏くさい住宅地をいくら増やしたって、行政的にはうまみなんて無いぞ。
16796: eマンションさん 
[2021-10-22 00:13:58]
行政は人口減少が一番嫌でしょう。
TX沿線は駅から近い順に
土地を開発し尽くして今どうにもならなくなってる
乱開発沿線とは違いますよ。
ちゃんと将来的に展開していく土地を残しながらの計画的開発です。
16797: 匿名さん 
[2021-10-22 09:26:21]
>>16792 匿名さん
>行政なら同じ学区に生徒が集まらず廃校寸前の小学校があるのにわざわざ小学校を新設したりしない。

これ、どこのみどりの駅周辺の話?

「つくば市ならみどりの学園からわずか3㎞のところに廃坑寸前の谷田部南小があるのに、その間にわざわざ”みどりの南小(中)学校を新設したりしな・・・・令和6年開校予定(笑)」

土地が余っていて周辺住民からの「古い学校じゃブランドイメージソグワナイから嫌だ!」というニーズというかわがままクレームがあれば簡単に学校乱設できるんだよ。
16798: ご近所さん 
[2021-10-22 10:57:34]
つくばで3キロは遠いよ。
吾妻も竹園のように研究学園都市として国が都市計画をやったところは、隣の小学校から数百メートルしか離れていないよ。まあこれは児童数の増加というより、既存校の標準語が喋れない田舎教師とレベルの低い児童から隔離する意味合いの方が強かったと思うけど。
みどりのにどんなブランドイメージがあるのかは知らないな。
16799: 匿名さん 
[2021-10-22 23:09:15]
中学生になったら自転車通学5㌔は当たり前
16800: 通りがかりさん 
[2021-10-23 00:59:49]
学校まで遠い→だから安いんだよ。
16801: 匿名さん 
[2021-10-23 08:24:24]
電柱地中化(笑)。スーパー公務員(笑い)
16802: 名無しさん 
[2021-10-23 09:16:55]
みどりののクルムヒルズに見学に行った時に、家の前に電柱があって萎えたw
どんなに街並みをおしゃれに作っても、空に電線が張ってあるとダサくなるもんなんだな。
16803: 評判気になるさん 
[2021-10-23 10:01:30]
>>16798 ご近所さん

みどりのにどんなブランドイメージがあるのかは知らないな。
  ↑
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
16804: 名無しさん 
[2021-10-23 10:38:04]
今となっては安く感じるつくば駅近最後の戸建て、デュオアベニューつくば吾妻。電柱地中化してはいるのだが区画によっては隣接地区の電柱が家の脇に立ってしまい残念だね。
https://www.rbayakyu.jp/rbay-kodawari/item/5970-7-60
今となっては安く感じるつくば駅近最後の戸...
16805: 匿名さん 
[2021-10-23 10:40:08]
無電柱化は景観面でも安全面でも良いね。

松代の大きな分譲も電柱あった様に思うけど、新規の大規模分譲は全部無電柱化すれば良いのにと思う。
100万円程度よけいにかかる様だけど、売れ行きに影響するのかね。
16806: マンション検討中さん 
[2021-10-23 11:32:05]
無電柱化の話はまた平行線をたどるからこの辺にしといたほうがいいよ。
自分は電柱のガチャガチャした感じが嫌いなんだけど、その感じが「人の暮らしを感じる」んだって。
16807: 検討板ユーザーさん 
[2021-10-23 20:58:39]
>>7131 マンション検討中さん

当て込んで借金して土地など買っていません。
「手代木西部地区」について前知事に聞いて下さい。
当事者より。
16808: 匿名さん 
[2021-10-24 12:26:13]
>>16801 匿名さん

何でですか?
16809: 検討板ユーザーさん 
[2021-10-24 18:28:20]
>>7129 匿名さん

>>7129 匿名さん
貴殿の質問は的を射ています。

手代木西部地区問題に軽率と思える様な投稿は慎むべきと思います。
情報開示請求及びこれまでの、県 市の議会議事録やマスコミ報道等を鑑み判断して頂きたいと思います。
以前の投稿者の当て込んで土地を購入したのは県
土地開発公社です。(公拡法による)
平成18年9月1日 橋本知事は計画性のない土地買収を進めた過去の役員にも退職手当の返納を求め、知事自身も3ヶ月の給料の5割と任期中退職金の2割減額、副知事等にも返納を求めるとマスコミ報道がありました。
県は公社が作った借金を肩代わりするだけ、この様な人達を批判するべきと思います。
血税で補う事になるのです。

手代木西部地区問題に関心を持って頂きありがとうございます。  
                 当事者より
16810: ご近所さん 
[2021-10-24 21:30:49]
>>16805 匿名さん
つくば市が土地区画整理をやった花室西部には高級そうな注文住宅が立ち並んでいるのに電柱が景観を台無しにしているんだよね。
村役場、町役場職員として採用された職員がまだまだ残ってるから、レベルが低いのは仕方ないんだろうけど。ほんと、茎崎との合併が悔やまれる。
スーパー公務員なんてはしゃいでる場合じゃないんだよね。
16811: 通りがかりさん 
[2021-10-25 00:03:07]
つくばって団地があった時のような温かみは完全に無くなりましたよね。こっちに帰ってくる度に住みにくくなったなぁと感じますが、どうなんでしょう?
あと、つくばの親同士の表面上の付き合いは、子供の頃から気持ち悪いと思ってました。
16812: eマンションさん 
[2021-10-25 03:07:30]
その団地は、最大容積の二割ぐらいしか使ってない公務員宿舎のことかな?温もりというか人が少なかったですよね。
16813: eマンションさん 
[2021-10-25 06:36:41]
>>16811 通りがかりさん

官舎や社宅ってもともと仲間同士の住宅だから、仲間意識も強くてあるいみ温もりもあると思う。別の自治体だったけど自分が社宅住まいだったからわかる気がするよ。
新規の戸建て住人同士だと仲間になるにはかなり時間が必要だろうな。
16814: 匿名さん 
[2021-10-25 10:03:25]
>>16810 ご近所さん
花室西部Distってんのに、茎崎のせいにしてて草
16815: eマンションさん 
[2021-10-25 12:17:22]
>>16813 eマンションさん
つくばの公務員宿舎って長く住むところじゃないから
一般的な社宅とはまったく違います。ら入れ替わりも激しいし、すべての部屋が埋まることもないんです。


16816: マンション検討中さん 
[2021-10-25 12:56:31]
駅近くにもっと賃貸のマンションとかあると入れ替わりがあっていいんですけどね。
公務員宿舎は常に中の人が入れ替わっていた。
長年住んでいる人もいたが、戸建てを建てたり転勤したりしていましたね。
街としては新陳代謝のある、賃貸物件がある程度あったほうが良いのではないかと思います。(売る方の経済原理的には最近は分譲マンションの一択のようですが。)
16817: 通りがかりさん 
[2021-10-25 13:34:07]
並木の戸建て、産総研やJAXAに勤務していたら徒歩圏内なのに安くていいな。
16818: 匿名さん 
[2021-10-25 17:58:33]
官舎や20万近い家賃を払える人達の新陳代謝ならいいけど、安アパートで新陳代謝があると治安悪そう。
16819: 匿名さん 
[2021-10-26 09:56:43]
>>16818 匿名さん
治安という点では、中心市街地、特に竹園・吾妻辺りで変質者出没メールが茨城県警から届くし、自動車盗難も中心市街地やTX沿線で日本一レベルで頻発してる。

安アパートで新陳代謝がある天久保/春日の学生アパート地域では自転車の不法投棄も多いし夜中にウロウロしてる徘徊者も少なくない(これホントに居るよ)

16820: 匿名さん 
[2021-10-26 16:00:20]
つくば市の西の方にそういう人たちが多く住んでいるんだよね。
自動車盗難はゲートも防犯カメラも無い官舎の駐車場がよく狙われたね。
マンションとか市営の駐車場は大丈夫。
16821: 匿名さん 
[2021-10-26 16:36:46]
ゲート付き、24時間機械警備のマンションの住人から自動車盗難の話を聞いたよ。

実際、マンションでも自動車盗は発生しているのでマンションだから大丈夫ということはないでしょう。
16822: 匿名さん 
[2021-10-26 17:17:17]
自動車盗対策にもなると期待されているのがつくば市長のアイデアのシェア自転車です。
16823: eマンションさん 
[2021-10-27 05:32:06]
https://newstsukuba.jp/34865/26/10/
吾妻二丁目がいよいよ動き出しそう。
こことさらに隣の街区の具体的な計画が定まれば、
駅前の大和の土地も動き出すでしょう。
16824: 匿名さん 
[2021-10-27 09:20:17]
>>16822 匿名さん
自転車盗難も県内一≒日本一なつくば市な件。
16825: 匿名さん 
[2021-10-27 10:55:30]
>>16821 匿名さん
クズマンションだね。


16826: ご近所さん 
[2021-10-27 13:35:27]
>>16821 匿名さん
手引きしている奴がマンション内にいるんじゃない?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる