茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. つくば市の都市計画について語り合いましょう
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2025-02-24 13:29:49
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

つくば市の都市計画について語り合いましょう

16733: 匿名さん 
[2021-10-16 12:40:29]
>>16727 ご近所さん

100均の深夜営業はどうなんですか?
16734: 匿名さん 
[2021-10-16 15:22:37]
>>16732 マンション掲示板さん
センタービルのマクドナルドは、今は日本赤十字・つくば献血ルームになっているスペースにあった。小野崎(センタービルから 1.2km ぐらい西の方)に今も健在のマクドナルドに移転する形で消滅したんじゃなかったかな?相当に昔の話です。
16735: 匿名さん 
[2021-10-16 17:43:31]
>>16734 匿名さん
小野崎のマックは、開店してからずっと混雑してるよね。
ぶっちゃけアイアイモールにマックができれば、それだけで人の流れはできると思う。センター広場で食べれば雰囲気も良いしね。
できればファストフードやチェーン店じゃなくて、グルメバーガーやピザなんかのテイクアウトのお店ができると、周辺マンション住民には喜ばれると思う。デリバリーサービスに抵抗ある人も多いからね。
センチュリーにクーロンヌが入ったように、家賃を市が補助すればいいんじゃないかな?仲間内のくだらないアイディアに税金を使うより、そっちの方がずっといいと思う。

16736: デベにお勤めさん  
[2021-10-16 19:53:28]
>>16732 マンション掲示板さん
>>16734 匿名さん
>>16735 匿名さん

以前のつくばの話、面白いです。ありがとうございます。時代は変わって今はファミリー層中心の住人構成ですから、事情がだいぶ変わってきていますね。
さっき、トナリエにバーガーキングが出来ると知りました。ちょっと嬉しい。

16737: 匿名さん 
[2021-10-16 22:44:57]
>>16732 マンション掲示板さん
昭和の終わり、平成の初め頃はセンター地区周辺には独身者、単身者が多く、平日の夜には屋台のラーメン屋と焼き芋屋が吾妻小学校横に並んでいた。需要があったんだよ。
16738: マンション検討中さん 
[2021-10-17 00:25:07]
マックありましたね。https://youtu.be/r8DkSozlYZ0
16739: 匿名さん 
[2021-10-17 08:21:37]
>>16735 匿名さん
『グルメバーガーやピザなんかのテイクアウトのお店』いいですね。ペデには今でもキッチンカー(アリーズケバブ)が来ているし、つくいち(中央公園)にもフード関係で結構な数の出店がある。これらの店がセンタービルでも活動しやすいように市で援助するのはアリだと思う。複数の店が競い合えば活気が出ると思う。エスカレータは不要ですけどねww
市長のオトモダチだけ優遇するのはナシでお願い。そういうことばかりをやっているから雰囲気が暗くなる。

16740: 匿名さん 
[2021-10-17 08:27:27]
>>16736 デベにお勤めさん さん
情報ありがとう。調べてみました。

■バーガーキング トナリエクレオつくば店
オープン日時:2021年12月16日10時(予定)
住所:茨城県つくば市吾妻1-7-1 トナリエクレオ1階
営業時間:10時~20時(予定)

https://tonarie-tsukuba.jp/floorguide/

K's Dining のそばぐらいしか空いていないような気が..
16741: 評判気になるさん 
[2021-10-17 16:38:15]
>>16736 デベにお勤めさん さん

結局ファミリー層はマックに行っちゃうんだよねぇ。
16742: 匿名さん 
[2021-10-17 18:30:08]
マックってチープな味でたいしたことないんだけど、子連れでも問題なくは入れるイメージがあるよね。
個人的にはモスやフレッシュネスバーガーが好きだし、子連れでも入りやすい雰囲気の店舗をセンター広場に出してほしかった。
16743: 匿名さん 
[2021-10-17 18:38:12]
行儀のよい子なら、グルメバーガーだろうとちゃんとしたレストランだろうと、入りづらいってことはないですよ。
逆に奇声を上げて走り回るような子供が集まるような店は、センタービルにできてほしくないな。
16744: 匿名さん 
[2021-10-17 20:56:49]
皆さんアド街観ました?流山のイメージまた上がりましたね
16745: 名無しさん 
[2021-10-17 22:35:11]
>>16744 匿名さん
住民の要望でワンフロア全て無印良品にしたとか羨ましすぎる(白目)
16746: 匿名さん 
[2021-10-17 23:06:20]
流山って、何もないところに一気に開発しちゃったから、世代が偏ってるかも。もしそうなら他のニュータウンと同様、30年で衰退に向かいそう。
つくばは移転の際にあらゆる世代が移り住んできて、その人たちがかなり定着しているので世代の偏りが割と少ないと思う。ただし、研究学園の戸建てエリアちょっとやばいね。
16747: 評判気になるさん 
[2021-10-17 23:30:33]
>>16746 匿名さん
つくばはまだまだ余力残してるから30年以上成長し続けますね。マンションが増え吾妻2丁目が再開発された時には今とはまた違った魅力ある街になってますよ。

16748: 匿名さん 
[2021-10-18 00:49:30]
流山は勢いすごいよ。いや、本当に。
でも、医療機関がない。
特に小児科なんかはちゃんと見てくれる病院なくて、少しでも重症化すると遠くの病院まで行く必要あるんだよね。
安心して住める街には程遠い現実がある。
16749: 匿名さん 
[2021-10-18 07:59:31]
つくば市でノーベル賞とった人は筑波大の白川さんと高エネの小林さんだけ。と思っていたが、小林さんはつくば市に住んでいなかった。流山からの通勤。結局、つくば市に住民票あるひとでノーベル賞とったのは白川さんだけ。名誉市民になっていないのは不可思議。
16750: マンション掲示板さん 
[2021-10-18 08:22:50]
江崎玲於奈先生はつくばに住んでたよ。
受賞時の話だと違うかもしれませんが。
16751: 匿名さん 
[2021-10-18 10:38:27]
>>16746 匿名さん
>何もないところに一気に開発しちゃったから、世代が偏ってるかも。もしそうなら他のニュータウンと同様、30年で衰退に向かいそう。

まんま研究学園・万博記念公園・みどりのといったご自慢の人口急増TX沿線地区なんだが。いずれも20年前は何もない所、もしくは自動車研究所敷地内。ブーメラン芸は立憲だけにしてくれ。
16752: 匿名さん 
[2021-10-18 10:54:43]
>>16751 匿名さん
確かにそこいらは何もなかったけど、研究学園の駅近マンションは、子育て世代ばかりじゃなくて官舎廃止で引っ越した人がかなり居るんだわ。だから結構ばらけてる。
あそこは高値で売りやすいので、今後の流動性も期待できる。
万博みどりのはおっしゃる通りw

16753: 名無しさん 
[2021-10-18 12:30:31]
アド街みました。保育園いっぱいだしクラスを分けない自由な遊びも魅力ありましたね。おおたかの森はイケイケだし流山市は歴史あるし(新撰組ゆかりの地だとはしらなかったです)。秋葉原まで電車で25分、柏まで4分。人気な理由がわかりました。

同じくつくばも人口増なので人気や魅力はあると思います。今後の市政に期待したいですね。

個人的には夜中のヤンキー達を早く排除してほしいです。
16754: マンション掲示板さん 
[2021-10-18 12:40:38]
つくば市内の沿線開発は工夫されてると思うよ。
駅周辺を取り囲むようにガチガチに隙間なく開発して
スプロール化しきって成長が止まってしまった街とは状況がまるでちがう。
空撮を見るとよくわかるけど、とにかく隙間だらけで、
空き家が出てもその隙間にまだまだ家が建ち続けるでしょう。
上河原崎みたいな駅からだいぶ離れたところでも
大型分譲やってるぐらいですから、
新陳代謝が滞るほどの状況になるのは、
相当先の未来じゃないですかね?
16755: 匿名さん 
[2021-10-18 14:06:35]
そうは言ってもやはり長期的には人口減少に向かっているのは間違い無いので、駅遠分譲地は20年もしないうちに、限界ニュータウン化すると思うよ。
16756: 匿名さん 
[2021-10-18 15:02:17]
>>16754 マンション掲示板さん
>上河原崎みたいな駅からだいぶ離れたところでも大型分譲やってるぐらいですから

理由:なんでもかんでも便利なところに高値で分譲しても価格帯が一緒になって販売が鈍るから、駅遠で安めの分譲をして売りたいだけ。別に都市計画が優れてるわけでもなく、底辺層に売りさばくための地域。価格帯で購入層(年齢・収入)がまとまるから、結局同じなんだよ。

夢見るのも構わんけど、都市開発なんか、結局デベロッパー・ハウスメーカーのためのもので、それを正当化するためにアレコレきれいごと言ってるだけ。だって、彼らは森林破壊していかないと売り物も仕事もなくなっちゃうから。
16757: 匿名さん 
[2021-10-18 15:43:51]
上河原崎って聞いたことなかったのでググってみたら、高山中の学区ですか。
授業参観の時、金髪ばっかりでインターナショナルスクール気分が味わえるかもしれませんw
16758: マンション掲示板さん 
[2021-10-18 17:13:35]
それは駅近がそれなりの価格だから
駅遠が開発されるということだよね?
TX沿線は、
常磐線の土浦 荒川沖 牛久あたりの市街地とは
全然違っていて、まだら上に未開発地が残されている。
たとえいまの駅遠分譲地が20年後に限界になっても、
また別の新しい駅遠分譲地が出来るので、
街全体が沈むことはないということだよ。
16759: 評判気になるさん 
[2021-10-18 17:26:03]
上河原崎と万博記念公園駅の距離は研究学園と学園の森、つくば駅と流星台くらいの距離ですね。

駅から離れているといえば離れているけどつくばの分譲地ではめずらしくない気がする。
16760: 匿名さん 
[2021-10-18 19:14:56]
皆さんオートリブ下の空間はあと何年後に何かしらの店・企業が誘致されると思いますか?
16761: 評判気になるさん 
[2021-10-18 19:15:15]
>>16758 マンション掲示板さん
いやいや限界ニュータウンってのは過疎化して限界になってるんだよ。
その状況でだれが新しい分譲地を買えるんだ?
ネズミ講じゃないんだからw
16762: 匿名さん 
[2021-10-18 22:56:05]
BiVi 2階に引っ越した up tsukuba のペデ側の自動ドアから人が出てきた。広く開いた自動ドアの後ろに大きな目隠しの壁を置いている。めちゃくちゃもったいない使い方。家賃は高そうなのに払えるのだろうか。
16763: マンション検討中さん 
[2021-10-19 06:57:16]
>>16762 匿名さん
都市計画の話しでなくいちいちこんなちっさい事を外野が言うとかマジでくだらない。
16764: 匿名さん 
[2021-10-19 09:37:24]
>>16758 マンション掲示板さん
もう笑うしかない。

>>16761 でも言ってるネズミ講が言い得て妙だね。もしくはイナゴ式開発とでもいうのか?

イナゴ式だとどんどんゴースト団地が増えていくだけで、絶対数の人口は減るわけだから、沈んでいくね。永久に日本中から移民流入があれば、日本で最後に沈むだけだけどね。

16765: マンション掲示板さん 
[2021-10-19 10:07:59]
牛久は空き家が増えている
ああいう市街地だと更新が難しいんだろうね。
16766: 匿名さん 
[2021-10-19 11:26:13]
>>16765 マンション掲示板さん

茎崎の「森の里」「自由が丘」は、まさにゴースト団地の様相を呈しています。牛久駅や竜ケ崎駅からの通勤を想定してたのでしょうけど、駅から 3km 以上と遠すぎることが売却のネックなんでしょう。
上河原崎は万博記念公園駅まで 2.5km ぐらいかな。近いところなら。道路なども整備されているので、さすがに森の里よりはマシかもしれない。

(おまけ)つくば市の空き家問題の調査結果

https://www.city.tsukuba.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/00...
16767: 匿名さん 
[2021-10-19 14:22:15]
>>16766 匿名さん
2.5kmも3kmも変わらんって。道路だって整備具合は変わらんって。
昭和のベッドタウンを擁護するわけじゃないけど、同じ運命を辿るんだよ。

茎崎のベッドタウン群はまだ景気が良い時代にスタートし、給料も安定してた世代がなんとかローン耐久レースを完走したからある意味団地の寿命としては役割を果たしたのかもしれない。

一方、既にスタートしてる、またはこれからスタートする新しい団地(この言葉は嫌うかもしれないけど、同じだからね外から見れば)は、ローン破綻で途中リタイヤがそうした団地よりはるかに増えるだろう。その頃には今よりももっと人口が減ってるからより便利なところの中古が出だしてくる。2.5㎞の方がマシは距離だけ。実際には社会情勢によりどんどん売りづらくなっていく。

茎崎の団地もゴーストだけど、今は人が多いTX沿線も同じ運命を辿ると構えた方がイイかもね。
16768: 匿名さん 
[2021-10-19 14:51:21]
上河原崎の交差点
上河原崎の交差点
16769: 匿名さん 
[2021-10-19 14:52:05]
森の里の入り口
森の里の入り口
16770: マンション掲示板さん 
[2021-10-19 15:09:02]
同じ運命は辿らない。
高度経済成長期とは違って
都市計画が開発スピードに追いつかないってことは今はなく、TX沿線も2005年が街開きってことを考えると、
それほど一気に開発し尽くしてる感はないな。
16771: マンション検討中さん 
[2021-10-19 18:28:49]
>>16768,16789
写真を貼った意図をお知らせください。。
よくわかりません。道が太ければよいということ?
16772: eマンションさん 
[2021-10-19 20:01:01]
森の里は低湿地の戸建て街で、
この辺では極めて珍しい戸建て団地なので
特殊事例ですね
16773: ご近所さん 
[2021-10-19 21:33:03]
都市計画図を見れば、つくば駅以外はどうにもならないことが良く判る。
工業地域隣接の一低とかw
都市計画図を見れば、つくば駅以外はどうに...
16774: eマンションさん 
[2021-10-20 01:18:27]
今はTX沿線開発エリアに誘導するために
コントロールされてるけど、
沿線開発が完了したらそれでぱたっと開発が終わるということはなく、次は、周囲をTXと学園都市にぐるっと囲まれてるつくば中央インターを中心とした周辺エリアに市街地が拡張していくだろう。
そこが埋まってから、
いまの土浦市街や牛久市街と同じ状況になる。
まーまだまだ先の話だね。
16775: 匿名さん 
[2021-10-20 11:12:52]
>>16774 eマンションさん
官舎廃止で空洞化しちゃったつくば駅周辺をコンパクトシティ、スマートシティとして再開発している最中に、今からそんな高度経済成長時代の都市計画やってどうすんだよ。駅遠宅地は始まる前から終わりだよ。
16776: 通りがかりさん 
[2021-10-20 11:45:24]
車通勤勢も多いつくばでは駅近だけが正義では無いけどね。

もちろん駅徒歩圏内買えるならそれに越したことはない。
もうTX沿線の徒歩圏内の戸建はかなり貴重になって高騰しているけどな。
16777: マンション検討中さん 
[2021-10-20 11:55:43]
不当に高い!と嘆きたくなるほど。
需給バランスだから仕方ないけど…
16778: 口コミ知りたいさん 
[2021-10-20 12:35:34]
コンパクトシティ、スマートシティなんて「はい。今がそうです」て言われてもなんの実感のないまま終わるのがオチなんだろうな。
16779: eマンションさん 
[2021-10-20 12:43:08]
>>16775 匿名さん
とは言っても、
駅遠の春風台や学園の森の北の方とか、
上河原崎とかまでどんどん売れてるし、
松代だってものすごい勢いで戸建てが売れてるよ。
同時に中心部ではマンションラッシュも起きてるわけだから、
つくば市は、駅近も駅遠も住宅需要が凄まじく高いのでしょう。
人口の伸びにもそれが表れている。
これは、どんなに否定しようとも
現実に起きてることですからね。
16780: 匿名さん 
[2021-10-20 13:15:05]
コンパクトシティと言っても、つくばでわざわざ狭いところに住みたく無いという人は多いでしょう。
市内からみて郊外に広がるのは必然。

車使えば駅周辺よりよっぽど便利ですしね。

必要なのは狭いところに押し込む政策じゃなくて、車社会の弱点を補う政策だと思う。
16781: 匿名さん 
[2021-10-20 13:51:53]
>>16779 eマンションさん
売れてる事を否定してるわけじゃないと思うよ。その光景は結局高度経済成長期のベッドタウンの売れ方と酷似してるってだけ。そういうのを目の辺りにしてきた人間が見ればという話で、目の辺りにしてきてない年代には恐らく信じられないだろうけど、ほんと同じだったよ。どんどん売れちゃってね。そういう現実を見てきた人間の感想。

過去を踏まえて未来を語らないから同じことを繰り返す人間の性。
16782: eマンションさん 
[2021-10-20 17:13:48]
>>16781 匿名さん
どこらへんが酷似?
スプロール化というのは無秩序という意味が含まれている。
当時のそれに対し市内のtx沿線はコントロールされているよね。
単に駅から近い順に外側へと
市街地で埋めていってるわけではないですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる