茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. つくば市の都市計画について語り合いましょう
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2025-02-24 23:50:45
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

つくば市の都市計画について語り合いましょう

16661: 匿名さん 
[2021-10-10 12:16:07]
みどりの駅は工業地帯隣接で場所が悪い。
万博駅は駅の反対側が使えないので伸びない。
研究学園駅はクルマ多すぎでもう限界。
もうつくば駅だけだね。将来性があるのは。
16662: マンション掲示板さん 
[2021-10-10 12:20:41]
人口増加数が国内1位になったって、
それは別に悪いことじゃない。
それで気分が悪くなるような立場の人は
このスレ覗く必要無いよね?
16663: マンション比較中さん 
[2021-10-10 15:16:12]
つくば駅前は今後どんな感じになるのかね。
新しいマンションと周辺住民や駅利用の人向けのおしゃれなカフェや飲食店かなぁ。

ロピアが出来た後に2,3度行ったけど、ロピア以外は以前とあまり変わった様子が無かったけど、コロナが落ち着くと賑わいが出てくるのかな。
16664: 匿名さん 
[2021-10-10 22:22:07]
>>16660 周辺住民さん
正論でもなんでもないですね。あなたも結局は最後のコメントで他人をディスってますしね。
16665: デベにお勤めさん 
[2021-10-10 22:32:21]
https://twitter.com/miwatsukuba/status/1446846999320354819

つくばセンタービル東側部分の1階の工事が始まり、立ち入り禁止となります。
16666: マンション検討中さん 
[2021-10-10 23:32:26]
>>16664
さようなら、新天地でもお元気で!
16667: 匿名さん 
[2021-10-11 00:20:24]
>>16666 マンション検討中さん
もちろん♪
16668: 周辺住民さん 
[2021-10-11 10:33:12]
>>16664 匿名さん
まだ、覗いてる。未練があるのかな。
君に、幸あれ!
16669: 検討板ユーザーさん 
[2021-10-11 20:13:10]
みなさんつくばのどこに住われてるんですか?
16670: 口コミ知りたいさん 
[2021-10-11 20:54:24]
>>16669 検討板ユーザーさん
吾妻1丁目です。
16671: ご近所さん 
[2021-10-11 21:14:51]
吾妻2丁目です。センター広場のエスカレータは反対です。
16672: マンション掲示板さん 
[2021-10-11 22:07:49]
>>16671 ご近所さん
そこ殆ど人が住んでないので、
場所が特定されてしまいますよ。
16673: 匿名さん 
[2021-10-12 00:34:19]
>>16669 検討板ユーザーさん
ウチも一丁目。あんまり行かないけれど、ロピアの売り子の声掛け試食はやめて欲しいです。
16674: 周辺住民さん 
[2021-10-12 10:59:32]
up tsukuba が BiVi の2階のペデに面したところ(ソフトバンクの隣)に引っ越してきました。
16675: 周辺住民さん 
[2021-10-12 22:03:32]
>>16674 周辺住民さん
1階アイアイモール解体・改修工事、18日着工 つくばセンタービル
だそうです。
16676: 匿名さん 
[2021-10-13 03:53:12]
>>16656 マンコミュファンさん

産経新聞(202110/12)
民間シンクタンク「ブランド総合研究所」(東京都)の令和3年の都道府県魅力度ランキングで、群馬県が下位の44位(前年40位)に沈んだことが判明し、山本一太知事は12日の臨時会見で、ランキングの根拠が不明確だとして、「法的措置を含めた検討を始めた」と明らかにした。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ccefeb5eab47eae5919373c8bf3b24c6f872...
16677: マンション検討中さん 
[2021-10-13 08:10:14]
マジギレする群馬県知事、茨城県知事は昔マジギレしていたけど、今年はランキング自体が『賞味期限切れ』と突き放してたね。
ブランド総合研究所の社長も、統計方法がどうこうではなく、どうしたら上がるか考えた方がいいとこちらも逆ギレの様相。
16678: 周辺住民さん 
[2021-10-13 11:52:42]
「茨城県についてどの程度魅力を感じますか?」という質問の意味が個人的にはさっぱり分からない。よって答ようがない。この質問に「とても魅力的」「やや魅力的」と答える人が居たとして、それにどんな意味があるんだ?
16679: 名無しさん 
[2021-10-13 21:24:19]
つくばセンタービルのリニューアル工事で子連れ出勤やリモートワークができる環境を作るみたいですね。想像が浅はかなので申し訳ないのですが「それは家でやればよいのでは?」と考えてしまいました。

私はリモートワークができる仕事にはついてないのでなんとも言えませんがやはり昨今そう言った環境は必要なんですかね。。。
16680: 匿名さん 
[2021-10-13 21:34:42]
>>16679 名無しさん
ほんと、誰が使うんでしょうね?
まともな企業はセキュリティ上、第三者が出入りするオフィスで仕事するなんて許さないと思うんですが。
16681: 名無しさん 
[2021-10-13 21:44:50]
>>16680 匿名さん
たしかに!セキュリティも問題ですね。期待感はありますが不安感の方が強いです。
16682: 匿名さん 
[2021-10-13 23:20:29]
大丈夫だよ、筑波大学がいっぱい借りてくれると思う。つくば市も分室として使うようになるだろう。
16683: 匿名さん 
[2021-10-14 03:50:31]
>>16679 名無しさん
自分はほぼフルリモートで働いていますが、一応勤務地以外のサテライトオフィスも使用可能です。正直ほとんど使うことは無いですが、敢えてメリット挙げるとオフィス用のプリンターや郵送関係の環境が整っていることくらいでしょうか。後は、家では集中できない人とかですかねえ。
16684: eマンションさん 
[2021-10-14 06:47:43]
>>16683 匿名さん

共働きでリモートだと家だと場所に困る家庭はあるみたいですね。
コロナ前にもカフェで仕事してる人をよく見かけましたが、サテライトオフィスがある環境もいいでしょうね。
リモートワークも1時期より下火になってきた印象もありますが、実際のニーズはどうでしょうね?
16685: 周辺住民さん 
[2021-10-14 08:02:16]
BiVi にあるママスクウェアは、子連れ出勤(ママがコール業務、子供が保育スペース)が可能。主にシングルマザーが対象らしい。
16686: 周辺住民さん 
[2021-10-14 08:05:37]
ベンチャーや研究所にとってセキュリティは重要な問題。なのでシェアオフィスはポリシーとして利用不可がデフォールト。五十嵐市長の主張する「ベンチャー育成のためのシェアオフィス」って現場を知らない人の考えとしか思えないんだけど。
16687: 周辺住民さん 
[2021-10-14 08:11:39]
>>16683 匿名さん
ローソンとかの PDF 印刷サービスを使うのは、案外とあり。気分転換の散歩にもなるし。A4の白黒なら1枚10円です。
(ネットワークは使わず)USBメモリからプリンタに upload する使い方がお勧めだけど、これでもセキュリティ上は、やや問題ありかもしれない。プリンタ内部に印刷用に保管された PDF ファイルはセッション後に(当然)破棄されるとは思うのだけど、その担保がない。
16688: 匿名さん 
[2021-10-14 09:38:55]
>>16686 周辺住民さん
元アカデミア出身で、今は企業でベンチャーを色々見てるけど、ベンチャーは結構シェアオフィス使ってる気がする。育成につながるかはわからないけど。
貸しオフィスもやるみたいだし、むしろ役所かベンチャーくらいしか使わない気が…
16689: 匿名さん 
[2021-10-14 09:55:27]
>>16674 周辺住民さん
追い出されて不満なのか、ツイッターでブツブツ文句言ってるね、オーナー。
16690: 匿名さん 
[2021-10-14 10:04:24]
>>16684 eマンションさん
朝夕通勤時間帯の車の混雑具合と電車の混雑具合。これでほぼ判断できるんじゃない?
自分は市内→市内車通勤だけど、正直2年前と変わってない。

電車で都内⇔つくば市内の通勤者の感覚を聞いてみたい。
16691: 匿名さん 
[2021-10-14 10:08:01]
>>16688 匿名さん
つくば市の特徴:

一つのレアケースをあたかも「ニーズが高い」と誇張orすり替えて、自分達のやってることは正義であるとして先走る。その結果、議会や市民から反発を喰らって差し戻される。

シェアオフィスもコワーキングもスタートアップも、そりゃ使う人や関わる人は居るだろうけど、ノイジーマイノリティなんだよね。大半の市民からしたら関係ない。

ベンチャーがつくばで根付けば雇用?何千人?何万人?の雇用を創出する?せいぜいお友達同士でやってるだけで、閉鎖的な雇用しか生み出さない。
16692: 周辺住民さん 
[2021-10-14 17:17:56]
五十嵐市長の WeWork ごっこ。 民間が出来ることは、民間がやるべき。つくば市が税金でやれば、それは民業圧迫。ダイワロイネットホテルにはリージャスつくばがあるし、BiVi 2階には up tsukuba もある。既に民業圧迫をしている、つくばスタートアップパークもある。
16693: 匿名さん 
[2021-10-14 21:26:21]
つくばセンター広場は建築界のノーベル賞だか知らいけど使い勝手が悪すぎる。落とし穴みたいで、目的がなければ行かない場所。そもそも普通に通ったら見えないし。再開発の足をひっぱていると思う。
リニューアルしたところで、コワーキングだなんだって、行く人は人口の何割?
いっそ筑波山の方にでも大先生の作品を移転して、民間に再開発してもらった方が良いのでは?
16694: 周辺住民さん 
[2021-10-14 22:37:07]
>>16693 匿名さん
つくば駅 A1出口のダイワの土地の開発が先。センタービルを更地にしたところで民間は見向きもしません。
16695: 名無しさん 
[2021-10-14 22:37:42]
>>16693 匿名さん
つくば駅前には名建築が揃っているのに、そうやって他の地方都市の駅前と同じようなつまんない街にしてどうすんのよ。
そんなのポルシェをスズキ車に改造するようなもの。
使い勝手など研究学園にでも任せればよろしい。

16696: 評判気になるさん 
[2021-10-14 22:48:09]
>>16693 匿名さん
同感。つくばは先進的な取り組みをアピールしながらかたや右翼が多すぎるんです。

16697: 通りがかりさん 
[2021-10-14 23:07:21]
>>16695 名無しさん
エンジンとハンドルがついてない見せかけだけのポルシェを改造してスズキ車になるなら涙出るほど嬉しいです。
16698: eマンションさん 
[2021-10-15 07:27:33]
>>16697 通りがかりさん
いや違うだろ。
お前らの言ってることは、「ポルシェが普段使い出来ない」って文句を言ってるんだよ。
役割が違うんだから使いこなせないなら、もう一台買えよ。ポルシェ乗りたい家族もいるんだよ。勝手に売るなよ。


16699: eマンションさん 
[2021-10-15 07:53:34]
>>16698 eマンションさん
いや、貴方のポルシェの例えがわかりにくい。

16700: 周辺住民さん 
[2021-10-15 08:23:19]
センター広場は使い勝手が悪い→エスカレータを作っても人は呼べず意味がない。
センター広場はプリツカー賞受賞対象ともなっている貴重な建築物→エスカレータを作るとその価値が台無しに。

どちらでも結論は同じで、センター広場にエスカレータを作ってはいけない。
16701: マンション掲示板さん 
[2021-10-15 09:12:36]
市の中心ど真ん中にコワーキングスペースなのか、疑問でならない。作りたいという賑わいとはだいぶかけ離れてると思いますが…
16702: 匿名さん 
[2021-10-15 10:35:31]
>>16696 評判気になるさん
市長は悪夢の民主党→1期目市長選は日本共産党支援
16703: 匿名さん 
[2021-10-15 10:38:25]
>>16701 マンション掲示板さん
up Tsukubaなんか、最初は「誰にでも気軽に利用できる」とか言う謳い文句でクラファンしてたのに、今となっては排他的なコメント平気で書いて「一見お断り」的なこと公言してるから、そりゃ賑わいとは対極に仲良しクラブになってるしね。
16704: 周辺住民さん 
[2021-10-15 10:39:48]
https://www.regus-office.jp/tsukuba_area/?pivcode=SEM_&se=google&g...

ダイワロイネットホテルの2階にリージャスつくばがある。つくば駅前でもまったく需要がないわけではないみたい。逆に言えば、つくばセンタービル1階は立地も劣る上に、ローカルな素人集団のつくばまちなかデザイン vs. 世界展開する黒船のリージャスで戦えるはずもない。多額の税金の補助による民業圧迫が唯一の武器だが、それって不当競争として裁判を起こされても当然な行為なのでは。相手にしないとは思うけど。
16705: 周辺住民さん 
[2021-10-15 10:42:53]
>>16703 匿名さん
up tsukuba が仲良しクラブなのは、民間経営である以上、それで全然構わないww ただ、BiVi の2階のペデ沿いの家賃は高そうなのに採算的に大丈夫なの?余計なお世話だが不思議ではある。
それに、つくばまちなかデザインの民業圧迫コワーキングが完成した時には、どうするつもりだろう?ますます競争環境が厳しくなるわけだが。
16706: 匿名さん 
[2021-10-15 11:11:17]
>>16705 周辺住民さん
>up tsukuba が仲良しクラブなのは、民間経営である以上、それで全然構わないww
確かに。

そんな仲良しクラブが、もし賑わい創出の役に立ってるなら、継続してセンタービルに居られたんだろうけど、追い出されて新たなコ・ワーキング/シェアオフィス作るってことは「シェアオフィス的なのは必要なんだけど、アンタ達は役に立たんからどいて」ってことか。

まあ、既に当人もやる気ないようだし、気が付きゃBiViにテナント募集の看板出て終わりじゃない?
16707: 匿名さん 
[2021-10-15 12:35:56]
>>16700 周辺住民
まさにネトウヨ。プリツカー賞の価値なんて迷惑そのものでしょ。観光客も来ない。駅の不便も永遠に続く。
いい事1つもないです。駅周辺の価値は利便性です。
エスカレーターでもなんでも早く取り付けて無駄な夢を見ないようにしてほしいです。
16708: 匿名さん 
[2021-10-15 12:58:08]
>>16707 匿名さん

100均できて欲しいです。
16709: 周辺住民さん 
[2021-10-15 13:34:48]
>>16707 匿名さん
ついでに言えばA1出口直結のところ(コインパーキング)も極めて利便性が高い。つくば駅が不便なのは、ここに利便性の高い施設が建たないから。何を建てるといいでしょうね?
16710: 周辺住民さん 
[2021-10-15 13:35:21]
>>16708 匿名さん
クレオの3階にダイソー

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる