つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。
[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53
\専門家に相談できる/
つくば市の都市計画について語り合いましょう
16321:
eマンションさん
[2021-08-15 15:27:43]
|
16322:
eマンションさん
[2021-08-15 15:30:40]
>>16317 匿名さん
感染者を減らすことに主眼を置くからわけわからなくなる。 基本的にワクチンは重症化を防ぐことが主眼。 ワクチン接種後には重症患者数が減るとされているし、ワクチンの意味はあるんじゃ? |
16323:
匿名さん
[2021-08-15 15:32:45]
>>16321 eマンションさん
その言葉、断言できますか? |
16324:
匿名さん
[2021-08-15 15:33:10]
>>16315 匿名さん
「ウィルスを撲滅」を目標にする意味が分からない。撲滅できないワクチンには意味がないとでも言いたいのですか? 以前と同じようにサッカー観戦が出来たり、海外旅行に出かけたりできるような日常が取り戻せれば、僕にはそれで十分です。人間はいずれ死ぬのだし、ウィルスだけ撲滅(?)してもしょうがない。 |
16325:
匿名さん
[2021-08-15 15:41:17]
|
16326:
匿名さん
[2021-08-15 15:43:48]
>>16323 匿名さん
ADE は感染後の重症化の話です。 『抗体と結合したウイルスが、活性を維持したまま、抗体の一部分を認識する受容体を介してマクロファージに感染する』ことで、マクロファージが暴走し結果的に重症化する現象のことです。抗体が変異したウィルスに対して「ぴったりとフィットしていない」ために効果が不十分なことで起きるのです。 つまり ADE は、「感染後」の話をしています。その意味で感染とは関係がないというか、違う話なんです。 |
16327:
匿名さん
[2021-08-15 15:48:06]
>>16306 oklahoma organizerさん
「外国人」とは具体的にどういう人々を指すのですか?多国籍過ぎてイメージがわきません。金融業界で育ち、New York, London, Tokyo が主要地でしたが、英国のEU離脱後の欧州はいわゆるContinental Europe プラス Ireland が主戦場になり、アジアでは香港/中国問題のからみで、多分、香港は脱落。残るはSingapore とTokyo というところでしょうか。 残念ながら東京を中心にした「水戸、土浦、つくば」のからみは当方の頭上に入る余地はなさそうです。言えることは今、日本人に必要なのは少なくとも英語力。金融業界が必要としているのはまず欧州人、なぜなら彼らは出身地(ドイツ語、フランス語、オランダ語、イタリア語、スペイン語などなど)のほかに英語力を蓄えているからです。残念ながら日本語だけでは勝負になりません。 |
16328:
匿名さん
[2021-08-15 15:49:26]
16326 匿名さん
大阪大学でこう言ってますが。 https://www.amed.go.jp/news/release_20210525-02.html >>感染増強抗体(ADE)は中和抗体の感染を防ぐ作用を減弱させることが判明した |
16329:
匿名さん
[2021-08-15 15:53:52]
>>16328 匿名さん
抗体依存性感染増強(ADE)です。感染増強抗体(ADE) ではない。 |
16330:
匿名さん
[2021-08-15 15:55:07]
どっちもADEなんだが。
どう判断しろって? |
|
16331:
匿名さん
[2021-08-15 15:55:39]
>>16325 匿名さん
何の48%?遺伝情報? 人のゲノムは30億塩基くらいしかないから、38兆もウイルスいたら大変だな。 ご飯食べてもほとんどウイルス分。扶養家族で申請できるレベルだ。 人類の48%がウイルスだとすると、何人かは心当たりがある。 |
16332:
eマンションさん
[2021-08-15 15:58:18]
|
16333:
匿名さん
[2021-08-15 16:03:00]
>>チト追加すると、ヒトゲノムの48%がウィルス由来。
ウィルスがいなければ人類は存在しないということ。 ちなみにm-RNAワクチンはヒトゲノムに取り込まれて悪さをすることは否定できない。 ヒtの歴史7万年に対して、ウィルスは30億年。 ネットで調べてからコメすればいいんでないかい? |
16334:
匿名さん
[2021-08-15 16:05:24]
|
16335:
匿名さん
[2021-08-15 16:17:19]
>>16328 匿名さん
捏造じゃん。大阪大学の発表文が間違っているわけじゃないんだ。あー、びっくりした。URL を踏むだけで分かるが、オリジナルは 感染増強抗体は中和抗体の感染を防ぐ作用を減弱させることが判明した。 抗体はウイルス感染防御に重要な機能を担う一方で、ウイルスに対する抗体によって感染が増悪する現象が知られており、その現象は抗体依存性感染増強(ADE)と言われている。 |
16336:
匿名さん
[2021-08-15 16:47:32]
|
16337:
匿名さん
[2021-08-15 16:50:22]
>>16335 匿名さん
で、その下らない茶々入れで、何が言いたいの? |
16338:
匿名さん
[2021-08-15 16:59:20]
>>16336 匿名さん
>>反ワクチンによるコロナの犠牲者は子宮頸がんの比じゃないけどね。 では、コロナワクチンが効くと言うエビデンスを示して見て? アメリカが、80%接種完了のイスラエルへの渡航禁止を踏まえた上で。 |
16339:
匿名さん
[2021-08-15 17:05:25]
ブラジルのマナウス、南海キャンディーズのしずちゃんが2回感染の事実から、
集団免疫もワクチンも無意味なのがわかります。 人類は何度も感染して終息するのでしょう。 ただの風邪として。 主流のデルタ株は空気感染するので、マスクに意味なし。 |
16340:
匿名さん
[2021-08-15 17:24:36]
新型コロナウイルスは「あと数回の突然変異で」ワクチンから逃れる恐れも ── CDCが警鐘
https://news.yahoo.co.jp/articles/4888e5b042020bed1d0849fa6d02092ec7a3... |
16341:
匿名さん
[2021-08-15 17:33:38]
>>16338 匿名さん
デルタ株に対するワクチンの有効性のエビデンスを知りたいのですね?やはり山中先生のサイトをお勧めします。 https://www.covid19-yamanaka.com/cont5/38.html |
16342:
匿名さん
[2021-08-15 17:36:59]
>>デルタ株に対するワクチンの有効性のエビデンスを知りたいのですね?
別に知りたくもないですよ。もう遅いでーた。 次はラムダですから。 その次は何ですかのレベル。 |
16343:
匿名さん
[2021-08-15 17:44:13]
>>16339 匿名さん
おっしゃる通りワクチン接種しても covid-19 に罹る人はいます。 既存のワクチンのデルタ株に対する感染予防効果は低いことは、昨今のイギリス、イスラエルの状況を見れば何となく推察できます。正確なデータに基づく論文も、そのうちに出揃うでしょう。 ワクチンは感染予防ではなく重症化予防に重点を置いているのです。 感染予防効果が 70% 程度であるとしても、ワクチンは無意味とはならないです。重症化予防効果は相変わらず 90% 以上はあるという論文もあります。 「100% ではない、だから無意味」といった極端な論証にこそ、実用上の意味が全くない。 |
16344:
匿名さん
[2021-08-15 17:45:28]
>>16341 匿名さん
データ、古すぎませんか? |
16345:
匿名さん
[2021-08-15 17:54:11]
>>16343 匿名さん
>>重症化予防効果は相変わらず 90% 以上はあるという論文もあります。 こういうのを訓練免疫と言って、新型コロナに対して麻疹や帯状疱疹のワクチンをうっても感染予防や重症化を防げると言う理論です。 危険なm-RNAワクチンをうつ必要性がない。 新型コロナワクチンは、重症化予防に関して大規模試験をしていないから、エビデンスとして訓練免疫理論にはかないません。 1年もかからず、実証試験もないワクチンは信用できない。 どうせ効かないにせよ、遺伝子組み換えタンパクワクチンは、安全性においては評価できる。 |
16346:
匿名さん
[2021-08-15 18:09:39]
>>16343 匿名さん
もう一回マナウスの実情を調べてから発言して下さい。 |
16347:
匿名さん
[2021-08-15 18:23:47]
『新型コロナワクチンは、重症化予防に関して大規模試験をしていない』
ここは補足が必要かと考えます。 3万人程度の臨床試験(第Ⅲ相試験)しか行われていないし、長期的な評価が終わっていないという意味では、まったくおっしゃる通りです。データがないです。信用(?)できるわけがないです。 ただ、少なくとも短期的には重症化予防に関して10億人規模の実際の接種で豊富なデータが集まっています。日本も含めて、世界中でワクチン接種した人の重症化は 1/10 以下に低下している。 |
16348:
匿名さん
[2021-08-15 18:25:07]
軽症化はウィルスが存続するためにそうしているのであって、感染者は増える一方。
ワクチンが軽症化させているのではない。 |
16349:
匿名さん
[2021-08-15 18:28:21]
>>16345 匿名さん
『新型コロナに対して麻疹や帯状疱疹のワクチンをうっても感染予防や重症化を防げる』 『エビデンスとして訓練免疫理論にはかないません』 (例えば)麻疹ワクチンを打つことで covid-19 に 70% の感染予防効果、 90% の重症予防効果があるという論文がある。そういう意味ですか?査読済みの論文はあるのでしょうか? 自分で書いていて不思議な気持ちになってきた。どういう意味なんだろう? |
16350:
購入経験者さん
[2021-08-15 18:34:58]
>>16338 匿名さん
たとえば https://www.cdc.gov/mmwr/volumes/70/wr/mm7032e4.htm 逆に役に立たないという証拠があるなら示してみて。 >>16339 再感染の事例がある=無意味 というのは完全に間違いですよ。 ちなみにワクチン未接種者は接種者に比べて再感染のリスクが2倍以上であることが報告されています。 https://www.afpbb.com/articles/-/3360725 コロナの撲滅は不可能だけど、ワクチンで死亡や重症による後遺症のリスクを下げることは可能。 逆に反ワクチン派がとなえるデタラメを指示するデータは無いですね。 (勘違いや曲解の元になったデータはある) ワクチン打たないのは自由だけど、それで重症化して入院とか他の人に迷惑なんだよね。 |
16351:
匿名さん
[2021-08-15 18:37:00]
|
16352:
匿名さん
[2021-08-15 18:38:02]
>>16350 購入経験者さん
その意見は古い!! |
16353:
匿名さん
[2021-08-15 18:42:07]
>>16348 匿名さん
『ワクチンが軽症化させているのではない』 少なくとも、現在のデルタ型ウィルスに対しては、ワクチン接種をすることが重症化を防いでいるエビデンスは出揃い始めたところです。その意味では、ワクチンが軽症化させています。 『軽症化はウィルスが存続するためにそうしている』 感染しても重症化しにくい変異型が将来に出現する可能性は、もちろんあります。 その変異型を待って自然に感染して免疫を獲得する。デルタ型には感染しないように頑張る。そういう考え方も、もちろん、ありえます。 ただウィルスって生物と言うよりは物質ですからね。核酸とタンパク質と脂質の塊。存続する方法を「考えている」わけがない。人類を滅ぼして、結果として自分を滅ぼすという展開も、可能性としてはあります。 |
16354:
匿名さん
[2021-08-15 18:43:33]
>>16351 匿名さん
検索しても出てこないです。 |
16355:
匿名さん
[2021-08-15 18:44:32]
>>16351 匿名さん
そのCDCが180°転換した結果がコレ。 https://news.yahoo.co.jp/articles/4888e5b042020bed1d0849fa6d02092ec7a3... |
16356:
職人さん
[2021-08-15 18:53:24]
今までのインフルエンザやコロナに対して、
抑制効果があるならワクチンの存在意義を認めるが、 ことRNAウィルスに関しては実績皆無。 ネココロナワクチンでは、たくさんの猫が死んだ。 |
16357:
匿名さん
[2021-08-15 19:11:08]
>>16351 匿名さん
SARS-CoV-2ウイルスには初期感染時の自然免疫応答を弱める仕組みがある。 ウィルスの産生するタンパク質がインターフェロンおよびインターフェロン遺伝子応答を阻害するのだ。MMRワクチンを打つことで、この自然免疫応答を強化することが出来る。結果として covid-19 への保護を提供する可能性がある。 そういう基礎的な研究はいくつかあるみたいです。 |
16358:
匿名さん
[2021-08-15 22:22:47]
65歳以上の年寄りは元気です
|
16359:
匿名さん
[2021-08-16 09:43:38]
>>16339 匿名さん
感染、発症と免疫を勘違いしている人が多いので整理を。 簡単に言えばですが、ウィルスや細菌が体内に侵入して体内で活動を開始した時点で「感染」が完了です。この時点では無害です。感染が完了して、発熱や咳などの症状を出したら「発症」です。この感染自体を防ぐことと、感染した後に自力で病原体を排除するための機構が「免疫」です。 ワクチン接種や集団免疫の目的は「感染をなくす」のではなく、「感染しても重症化する可能性を低くする」ことです。政治家やマスコミもこの辺をまったく理解せずに騒いでいるから困りものだ。 |
16360:
匿名さん
[2021-08-16 12:32:34]
皆んなまだ2回打ってないの?
|
16361:
匿名さん
[2021-08-16 18:28:32]
新型コロナウイルスワクチンについて
つくば市は、18日午前8時30分から受付を再開(16歳以上) https://www.city.tsukuba.lg.jp/kosodate/kenkoiryo/1014158/1014333.html |
16362:
匿名さん
[2021-08-17 13:38:45]
18日受け付け再開、接種開始は早くて1か月後。
|
16363:
匿名さん
[2021-08-17 22:43:18]
茨城県知事選が始まりました
|
16364:
匿名さん
[2021-08-18 07:46:17]
>>16363 匿名さん
昨日、投票所入場券が届きました。9月5日(日)が投票日だそうです。またBiViつくば2Fへ期日前投票に参ります。私にとっては一番便利な場所ですので。 |
16365:
匿名さん
[2021-08-18 09:34:23]
>>16364 匿名さん
BiVi の期日前投票所は便利ですよね。 20:00 までやってるし。イーアスつくば、イオンモールつくば等でも 19:00 までやってます。みなさんも是非。 https://www.city.tsukuba.lg.jp/shisei/joho/senkyo/1012857.html |
16366:
匿名さん
[2021-08-18 12:16:49]
茨城県内の2020東京五輪の事前キャンプはいくつかありましたがその協定締結のために知事がわざわざ外国出張した国はどこだと思いますか?スイスです。わざわざ飛行機乗って行く用務でしょうか。つくば市長と筑波大学学長との3人旅だったそうです。なんか気になりますね。
|
16367:
匿名さん
[2021-08-18 13:19:04]
>>16366 匿名さん
7月末から8月始めにかけて栃木県の温泉へ出かけました。宿泊ホテルのラウンジでオリンピック選手達の写真とドイツ語の感謝状が目に入り、オーストリアからの選手達が同ホテルに宿泊したことを知りました。心温まる文章でした。またつくばバスセンターでもスイスの国旗と五輪マークがそこかしこにはためいているのを見かけ心が和みました。 極め付きはあの韓国が鹿島スタジアムでのNZと韓国サッカー戦に日本の子供達が韓国の旗をなびかせて応援していた記事を掲載していたことでした。ことほどさようにオリンピックは予想以上の効果をもたらしたようです。 県知事、市長、筑波大学学長のスイスへの旅は単に東京5輪ばかりではなく、他の目的があったように思います。私は以前、つくば総合運動公園跡地に英国からの私立校誘致を提案したことがありますが、時すでに遅しでその英国の学校は他県に設置を決定してしまったのでした。 茨城県&つくば市のいい点は知事&市長がともに海外留学(アメリカ&イギリス)の経験があることです。そこに筑波大学学長が加わった今回の旅ですから、何らかの成果があったものと思われます。 |
16368:
匿名さん
[2021-08-18 13:35:32]
>>16367 匿名さん
>何らかの成果があったものと思われます。 公金使って行ってきたんだったら、思われますじゃなくて、具体的に数値や実績で示されたものが無いと意味が無い。 現状ではスイスチームの事前キャンプ誘致ということになるんだろうけど、肝心のチームが市内に来てた間、つくば市HPや市長SNSなどでの情報発信は皆無。オンライン交流なども出来たはずなのにひっそりと居るのか居ないのか分からないうちに五輪終了。 民間やボランティアなら成果があろうがなかろうが勝手にしろで済むけど、少なくともつくば市内において、スイスチームが事前キャンプして市民が良かったと思う成果は見当たらない。 |
16369:
匿名さん
[2021-08-18 14:54:09]
>>16368 匿名さん
それは無理だと思いますよ。 |
16370:
匿名さん
[2021-08-18 15:10:17]
五十嵐さんはバーゼルでバッハ会長にあったことを嬉しそうにフェイスブックに書いていました。これが公務かよって思いました。まあ、つくば市はお金があるからたいことじゃないけど。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ADEは感染したあとの反応が増強されることをさしてして、感染するかどうかに無関係です。