茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. つくば市の都市計画について語り合いましょう
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2025-02-25 23:44:31
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

つくば市の都市計画について語り合いましょう

16280: 名無しさん 
[2021-08-05 10:39:53]
(このサイトをネタに役所に抗議の電話をした件はドン引きだったな...)
16281: 匿名さん 
[2021-08-05 17:08:20]
戦略的科学研究推進課
16282: 評判気になるさん 
[2021-08-05 21:30:01]
>>16280
本当にね。おかしいと思ってないんだと本気で驚きました。
16283: 匿名さん 
[2021-08-06 08:40:38]
>>16267 匿名さん

プールは殺菌のために塩素を使っているのでいかない。
16284: マンション検討中さん 
[2021-08-06 09:18:31]
>>16283 匿名さん
どーでもいいです
16285: eマンションさん 
[2021-08-07 17:44:03]
さくらの森にまた物流施設
https://www.lnews.jp/2021/08/n0805404.html/amp
16286: 評判気になるさん 
[2021-08-08 13:43:51]
また物流倉庫ですか。
なんの産業もないよりはいいですが、個人的には周辺住民に恩恵のない、軽い迷惑施設と思います。もっと郊外のインター近くの何もないところに作ったらと思うけれど、人材確保の関係なのでしょうね。
16287: eマンションさん 
[2021-08-08 15:47:11]
>>16286 評判気になるさん
雇用面で恩恵はありますよ。
あと、昼間人口の増加っていうのも、
巡り巡って街の発展につながります。

16288: 匿名さん 
[2021-08-08 17:32:49]
>>16265 匿名さん

失敗することも教育なんです。の
そういう意味では非常に価値ある投資だった

671 名無しさん 2017/06/08(木)

柿沼宜夫市教育長も12月24日に辞めた。

このひとは長かったなあ。回らない風車の時に議会で「教材では、回ろうが回るまいが、
なぜ、どうしてということが科学教育、環境教育、エネルギー教育で非常に大事。
そういう意味では非常にに価値ある投資だった」と発言し、波紋を呼んだ。
16289: 購入経験者さん 
[2021-08-08 19:56:44]
パンクとか越境とか何度失敗しても同じ失敗繰り返してますが、、、
16290: 匿名さん 
[2021-08-08 20:42:28]
>>16283 匿名さん
>>プールは殺菌のために塩素を使っているのでいかない。

水道水にも塩素は必須ですが、飲んだことないの?
16291: 評判気になるさん 
[2021-08-09 10:45:52]
>>16287
警察署跡地はどうなったんですか?
16292: 匿名さん 
[2021-08-09 21:24:30]
2014年8月7日
つくば駅前の複合商業施設を起工 さらなるにぎわいづくりを目指す

BiViつくばは、地域の新しい交流の場や情報発信の基地として中心市街地の
さらなるにぎわいづくりを目指します。つくばの玄関口にふさわしく、
1階と2階の一部を市が賃借し総合案内所と交流広場を整備します。
筑波大も大学情報を発信するスペースを2階に開設します。

想定来場者数 90 万人/年間 (※物販・飲食店舗のみ)
想定売上高 30 億円/年間
総事業費 約20 億円

つくば市は2012年、都市再生機構(UR)から土地2380平方メートルを
4億9千万円で購入し、つくば駅周辺のにぎわい創出を目指して
開発業者をプロポーザル方式で公募していた。
16293: 匿名さん 
[2021-08-09 21:41:39]
つくば市の歴史的な高校である上郷高校は平成23年3月に閉校した。
その建物と土地はつくば市が翌年10月、県から購入。取得費2億4千万円。
その購入理由は「文教的環境を担保するとともに、防災空間の確保を図るため」

問題は東日本大震災の影響で給配水設備が利用不可能。その修理に8千万円が必要だ。
体育館も壊れたままで、耐震調査・耐震化費用に1億6千万円、天井・照明器具に4千万円必要。

ただでさえ交通不便な場所であることや使用目的のあてもなく購入した土地ということで未だに未利用地。
16294: 口コミ知りたいさん 
[2021-08-09 21:51:17]
つくば花園に土地売ってるのですが、あの当たりどうですか?
周りはものすごい豪邸だらけで。
16295: 匿名さん 
[2021-08-10 04:17:41]
biviの飲食店、居酒屋系多いから大変ですね。しかも天井低い、狭いで入りづらい。換気はどうなの?
16296: 職人さん 
[2021-08-10 06:23:15]
つくば市長らに7000万円返還請求 6人が住民訴訟 
センタービル改修事業で
https://newstsukuba.jp/33580/06/08/
16297: 匿名さん 
[2021-08-12 10:21:25]
日経2021年8月5日

茨城の医薬品開発支援のアイロムグループは、新型コロナウイルスワクチンの製造施設を茨城県つくば市に建設する。12月に完成する予定で、建設費用は約30億円。「新型コロナウイルスワクチン新製造施設」(仮称)は、子会社でつくば市発のベンチャー企業、IDファーマ(東京・千代田)が保有するつくば研究開発センター内に設ける。地上2階建てで、延べ床面積は約1200平方㍍。

アイロムグループは新たな製造施設を活用、IDファーマが持つ基盤技術で安全性が高いとされる「センダイウイルスベクター技術」を用いたワクチンを大量培養する計画だ。製造効率向上で、国産ワクチンの安定供給を目指す。
16298: 匿名さん 
[2021-08-12 10:28:01]
ウイルスベクターワクチンか。
今のところmRNAが主流になりそうだけど、どうなんだろうね。
16299: ご近所さん 
[2021-08-13 16:34:24]
>>16294 口コミ知りたいさん
住宅用の土地の購入を希望されているのですか?花園は高いですよね。
花園の東と西では地盤が異なり災害リスクが異なり注意が必要です。
個人的には、竹園三丁目PJ(NTT社宅跡地)に興味があります。まだ、詳細な情報を入手できていないので、ご存知の方がいたら教えてください。
16300: 買い替え検討中さん 
[2021-08-13 20:36:07]
>>16299 ご近所さん
竹園三丁目 NTT社宅跡は戸建て分譲地もあるのでしょうか?
てっきりマンションだけかと思っておりました。
私も、昔の地形図等で確認し池・沼>>田んぼは避けるようにしています。
16301: ご近所さん 
[2021-08-13 21:08:26]
>>16300 買い替え検討中さん
竹園3に分譲が出ることを期待しています。春日PJよりも敷地面積が広いので、マンション+宅地分譲(建築条件付き)となるのではないかと予想しています。あくまでも予想です。
竹園3なら、駅まで徒歩12, 3分1、竹園東中学区、買い物もヨークまで徒歩7, 8分と既存の花園や吾妻と比較してもかなりの好立地と見ています。
16302: 匿名さん 
[2021-08-13 23:32:19]
>>16301 ご近所さん
花園よりは良さそうだけど、吾妻は地区次第なんでは?4丁目よりかはちょっといい。
16303: 匿名さん 
[2021-08-14 12:57:27]
吾妻4丁目は竹園東中学区
16304: 匿名さん 
[2021-08-14 15:07:48]
>>16297 匿名さん
アストラゼネカやJJみたいな類かな?
塩野義のも気になってるんだが、どうなってんだろう。

16305: 匿名さん 
[2021-08-14 16:18:10]
>>16304 匿名さん
どれも効果なしだが、塩野義だけは安全性が高い。
m-RNAやベクターは体内でどうなるかわからない。
16306: oklahoma organizer 
[2021-08-15 04:36:49]
会社人生の最後の約8年間筑波に勤務していました。そこで退職しましたが、その間にあの西武が閉店、土浦方面から通勤していましたが市内のアパートビル群が閉まっているのを何棟も見ました。最初の頃は気にはならなかったのですがビル自体を閉鎖してしまい気味が悪かった。はっきり言って市内に飲食店が極端に少なかった。まるでオフィス街であった。筑波は常磐線から外れており陸の孤島とも呼ばれていた。TXはあくまでも東京からの通勤者のためのもの。明らかに今となっては都市計画の失敗であった。つまり人はやはり常磐線沿いに生活しその回りに集まりやすい。筑波万博のころ未来都市などと言われその未来は私も凄いことになるだろうと思っていたが、既に80年代から徐々にゆっくりと衰退していったように思える。なぜそのようになったか、多分土浦と東京との位置関係ではないのか。買い物をするのなら何も筑波まで行く必要はないし、だいいちショッピングセンターしかない。しかも駅から大分離れている。土浦から南に住んでいる人達は皆東京へ行ってしまう。何でわざわざ回り道をして筑波まで行く人はあまりいないだろう。それが残念ではあるが事実なのだ。一時荒川沖駅から筑波まで常磐線を引くことを考えていた人達もいた。私もその一人であった。私見ではあるがこれは都市計画の問題ではなく筑波を県庁所在地にする以外に再生の道はないと思う。しかしながら、それは水戸市という茨城県の歴史的な都市が存在する限り不可能ということであったと聞いている。筑波研究都市と呼ぶが如く人を住まわせるより企業を誘致したり研究所、国際機関、大学学校関係団体を呼び寄せること以外に方法は見当たらない。あとこの意見を提案すると気が触れているのかと思われるかもしれないが外国人に居住地域として開放したらと思う。移民を日本はこれから引き受けなければならなくなるだろう。茨城県は昔から外国人の受け入れに積極的でありその習性を筑波で生かすのです。茨城県は日本で移民引き受けのお手本となるのです。この提案は是非とも政府へお願いします。
16307: 匿名さん 
[2021-08-15 07:13:05]
>>16305 匿名さん
塩野義は抗体価上がらず、アジュバント変えてP1/2やり直しみたいだよ。
次は100人くらいの小規模試験にしたいみたいだけど、ワクチン接種率の高まってる今、試験登録は苦戦しそう。
そもそも組み替えタンパクで、mRNAレベルの効果出せるかは結構疑問。


16308: 匿名さん 
[2021-08-15 08:15:31]
>>16307 匿名さん
永遠に変異するRNAウィルスに有効なワクチンは出来っこないです。
本庶佑先生が断言しています。
中和抗体なんて初期型のものが作成されるだけ、ADE問題も無視されてますからね。

射てば軽く済むというのは疑問で、あれは訓練免疫。
コロナワクチンの代わりに、BCGやインフルエンザワクチンを射っても軽くすむということです。

どうせ効かないのなら、安全性の高いワクチンが良いということです。
16309: 匿名さん 
[2021-08-15 09:12:54]
デルタ株流行が先行するアメリカでは入院患者は非接種者ばかり
ADEはワクチン接種でも未接種の2度目の感染でもあり得るけど、現状でADEが問題になってる事例って確認されてるの?

ワクチンは完璧でもゼロリスクでもないけどコロナに対する最善の選択肢であることに変わりないと思うよ

ワクチン接種で久しぶりに産総研行ったけど、広いね
16310: 匿名さん 
[2021-08-15 11:04:37]
>>16308 匿名さん
抗体価が上がらなければ、そもそも感染予防も重症化を防ぐ効果も期待できない。
現状のワクチンは、初期に比べて変異体に対しては1/10以下の抗体価しかないが、一定の効果は認められている。
ADEについては、臨床で実際に起こってるかはわからんけど、全体としてはワクチン受けた方が利益が大きいのは確か。まあ、医療関係者や高齢者施設関係者以外は、打たないのも自由だろうけど。
産総研の体育館、存在を知らなかった。一回行ってみたかった。



16311: 匿名さん 
[2021-08-15 13:56:42]
>>16309&160310 匿名さん
まとめて応えますが、「worldometers」でググってそこに行って見て下さい。
イスラエルを始め、世界全体がワクチン接種開始直後から感染者が急増するのを、
ADE以外にどうやって説明するんですか?
16312: 匿名さん 
[2021-08-15 14:02:45]
>>1309 匿名さん
>>コロナに対する最善の選択肢であることに変わりないと思うよ

「思うよ」って人ばっかりでエビデンス示す人が出てこない。
16313: 匿名さん 
[2021-08-15 14:11:55]
接種後感染者数が増える。これこそエビデンス。
接種後感染者数が増える。これこそエビデン...
16314: マンション検討中さん 
[2021-08-15 14:40:44]
ファイザー社製のワクチンの有効性についての査読後論文は色々あります。とりあえず山中教授のまとめサイトを読むのがお勧めです。

https://www.covid19-yamanaka.com/cont5/37.html

16315: 匿名さん 
[2021-08-15 14:48:36]
>>16314 マンション検討中さん

これとて、大規模試験はありませんね。
何しろ、開発1年以内で世に出たワクチンだから安全性が担保されてません。

子宮頸がんワクチン(HPVワクチン)でさえ15年かけたのに、あの結果なんです。

人類がウィルスを撲滅できたのは天然痘のみ。
コロナ7種に対するワクチンは成功していない。
コロナ7種の中で1つは体内で常在ウィルスになっているんだから。
16316: 匿名さん 
[2021-08-15 15:14:33]
>>16315 匿名さん
安全性については、おっしゃる通りです。

実際に人間のジカ熱でも(感染で獲得した抗体による)ADEはあるわけです。コロナに関しても、感染で獲得 or ワクチンで獲得した抗体によるADEが起こることは否定できない。
16317: 匿名さん 
[2021-08-15 15:15:47]
>>16311,16313
考え方が短絡的過ぎ。そんなのエビデンスにはならないよ。
卒論、修論でも即却下でしょう。

ADEが原因で感染者が増えてるなんて論文あるの?
ADEが原因ならどうして接種開始から2カ月程度で急激な減少に転じてるの?
アメリカ、イスラエルは3回目の接種に向けて動いているけどADEで増えるならそんなことはしないよね
日本でワクチン接種が進んだ60代以上の感染率が下がってきたのは何故?

ADEで感染が増えたなんて説は矛盾だらけだよ。
16318: 匿名さん 
[2021-08-15 15:18:21]
>>16297 匿名さん
ID Pharma 研究開発センターが「つくば市大久保6番」にあるそうな。つくばセンターから意外と近距離ですね。
16319: 匿名さん 
[2021-08-15 15:19:01]
>>16315 匿名さん
HPVワクチンに関しては有効性、安全性は確認されています。それを否定する論文も出ていないと認識しています。日本の場合、HPVワクチンの接種が進まないことで毎年 3,000人程度の子宮頸がんによる死者を出していることは、控えめに言っても大きな人災です。ちなみに僕の家族はHPVワクチン接種を受けています。

「あの結果」というのは悪い結果(安全性を否定する結果?)の意味ですよね。その論文を示してもらえますか?
16320: 匿名さん 
[2021-08-15 15:22:30]
>>16319 匿名さん
面倒くさいから↓で手を打ちましょう!
https://www.hpv-yakugai.net/
16321: eマンションさん 
[2021-08-15 15:27:43]
>>16311 匿名さん

ADEは感染したあとの反応が増強されることをさしてして、感染するかどうかに無関係です。
16322: eマンションさん 
[2021-08-15 15:30:40]
>>16317 匿名さん

感染者を減らすことに主眼を置くからわけわからなくなる。
基本的にワクチンは重症化を防ぐことが主眼。
ワクチン接種後には重症患者数が減るとされているし、ワクチンの意味はあるんじゃ?

16323: 匿名さん 
[2021-08-15 15:32:45]
>>16321 eマンションさん
その言葉、断言できますか?
16324: 匿名さん 
[2021-08-15 15:33:10]
>>16315 匿名さん
「ウィルスを撲滅」を目標にする意味が分からない。撲滅できないワクチンには意味がないとでも言いたいのですか?

以前と同じようにサッカー観戦が出来たり、海外旅行に出かけたりできるような日常が取り戻せれば、僕にはそれで十分です。人間はいずれ死ぬのだし、ウィルスだけ撲滅(?)してもしょうがない。
16325: 匿名さん 
[2021-08-15 15:41:17]
>>16324 匿名さん
はい、コロナワクチンに意味はないですよ。
むしろ百害あって一利なし。

人類の48%はウィルス由来、最低39種、38兆個のウィルスが常在していることを知るべき。
16326: 匿名さん 
[2021-08-15 15:43:48]
>>16323 匿名さん
ADE は感染後の重症化の話です。

『抗体と結合したウイルスが、活性を維持したまま、抗体の一部分を認識する受容体を介してマクロファージに感染する』ことで、マクロファージが暴走し結果的に重症化する現象のことです。抗体が変異したウィルスに対して「ぴったりとフィットしていない」ために効果が不十分なことで起きるのです。

つまり ADE は、「感染後」の話をしています。その意味で感染とは関係がないというか、違う話なんです。
16327: 匿名さん 
[2021-08-15 15:48:06]
>>16306 oklahoma organizerさん

「外国人」とは具体的にどういう人々を指すのですか?多国籍過ぎてイメージがわきません。金融業界で育ち、New York, London, Tokyo が主要地でしたが、英国のEU離脱後の欧州はいわゆるContinental Europe プラス Ireland が主戦場になり、アジアでは香港/中国問題のからみで、多分、香港は脱落。残るはSingapore とTokyo というところでしょうか。

残念ながら東京を中心にした「水戸、土浦、つくば」のからみは当方の頭上に入る余地はなさそうです。言えることは今、日本人に必要なのは少なくとも英語力。金融業界が必要としているのはまず欧州人、なぜなら彼らは出身地(ドイツ語、フランス語、オランダ語、イタリア語、スペイン語などなど)のほかに英語力を蓄えているからです。残念ながら日本語だけでは勝負になりません。

16328: 匿名さん 
[2021-08-15 15:49:26]
16326 匿名さん

大阪大学でこう言ってますが。

https://www.amed.go.jp/news/release_20210525-02.html

>>感染増強抗体(ADE)は中和抗体の感染を防ぐ作用を減弱させることが判明した
16329: 匿名さん 
[2021-08-15 15:53:52]
>>16328 匿名さん
抗体依存性感染増強(ADE)です。感染増強抗体(ADE) ではない。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる