茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. つくば市の都市計画について語り合いましょう
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2025-02-25 17:10:02
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

つくば市の都市計画について語り合いましょう

16241: 匿名さん 
[2021-07-30 00:57:40]
>>16239biviのサザコーヒーじゃ駄目ですか?狭いからゆっくり出来ない!?
同じくスウェーデン系でIKEAにするには狭いですよね、Right-on跡地。h&mでも嬉しいけどな。
16242: 匿名さん 
[2021-07-30 08:04:41]
>>16237 周辺住民さん
水の広場と池の間、つまりレストハウスの周りに水連を植えたら素敵だと思う。窒素やリンを吸収し、日差しを遮ることでアオコの発生も抑える効果があるはず。アオコは悪臭もあるし、つくば市には対策をしっかり考えて欲しい。
16243: 匿名さん 
[2021-07-30 08:44:15]
つくば市は考えています。昨年、井戸を掘って新鮮な水を池に供給しました。噴水もつくりました。4千万かかりました。
16244: 匿名さん 
[2021-07-30 08:46:16]
中学生の提案を受け、噴水による中心市街地の活性化と池の水質浄化を目的に、市は噴水の再整備に取り組んだ。

まず中央公園の西側に深さ110メートルの井戸を掘って、毎分200リットルの地下水をくみ上げ、池に引き込んだ。さらに噴水で水を噴き上げることにより、毎分約830リットルの池の水を撹拌する。

池の水にはこれまでも地下水が引き込まれていたが、設備が老朽化していたため、あまり入っておらず、ほとんどが雨水だった。新たな地下水の引き込みにより、池の水は16日間で入れ替わるという。今回の地下水引き込みや噴水の設置により、工事前は12センチだった透明度が、現在は38センチと3倍きれいになった。

工事は今年5月から8月半ばまで実施した。整備費は約3760万円。

吾妻中3年でパソコン科学部部長の中村鴻太さん(15)は「パソコン科学部として誇らしい。まさかこんなスケールの噴水ができるとは思わなかった。これからも水質調査を続けたい」と話した。

市公園・施設課の吉原利夫課長は「中心市街地の新たなシンボルができた。新型コロナもあるので(3密などに)気を付けながら、皆さんに見ていただき、楽しんでいただければ」としている。

https://newstsukuba.jp/25952/25/08/
16245: 匿名さん 
[2021-07-30 08:51:09]
五十嵐さんも満足顔です
https://www.youtube.com/watch?v=lZ5HRaSZt-Q&t=16s
16246: 評判気になるさん 
[2021-07-30 09:33:52]
安定の噴水ループ。飽きました。
16247: 匿名さん 
[2021-07-30 10:44:27]
つくば市長の誇大広告パフォーマンス主義市政も飽きました。
16248: 匿名さん 
[2021-07-30 12:59:11]
市民が飽きないように小さなコトやサービスを素早く数多く実施しているので飽きることはありません。ですが、本当に困っています。
16249: 匿名さん 
[2021-07-31 08:10:58]
>>16248 匿名さん
つくばメディアアートフェスティバル2021

昨日、始まったらしいけど、行った人います?プロジェクションマッピングは、今日の19:00 から?
16250: 匿名さん 
[2021-07-31 09:00:45]
>>16244 匿名さん

毎分約830リットルのアオコたっぷりの池の水を噴き上げる。よく見ると緑色の噴水だ。風下に立ってはいけない。
16251: 匿名さん 
[2021-07-31 11:14:24]
中央公園の水遊び場に子供連れて行ったけど、臭かった。
子供は匂いより楽しさが勝っちゃうみたいだったがもういいかな。
16252: 通りがかりさん 
[2021-07-31 13:24:11]
なんで中央公園の池はあんなに苔?だらけなん??
16253: 名無しさん 
[2021-07-31 18:47:09]
>>16229 匿名さん

エンブレムやコアリスなど付近のマンションが建つ前より減った様な気がしてますが。
ムクドリよけ音声の効果かも。
以前はもっと凄かった記憶があります。
16254: 匿名さん 
[2021-07-31 20:48:11]
中央公園の池は汚いけどよく見ると濁った水の中を鯉の子ども達が群れを成しています。大きさは2cmくらい。生き延びてほしいな。それからトンボ。コシアキトンボが縄張り争い。ホバリングが得意なので小さな子供が喜びそう。
16255: 匿名さん 
[2021-08-01 08:22:59]
149名無しさん2018/07/31(火) 09:16:28.02ID:vXtYtYM0>>181

5月20日のまちづくりシンポジウム(参加者数105人)の際に
市長から中央公園池で カヌー利用できるようにという提案がありました

この市長のアイデアにつくば市役所の「学園地区市街地振興室」が早速動きました。
8~9月の(土)(日)(祝)、中央公園でカヌーに乗れるようになりました。

つくば市は、こういう取り組みを数多く展開することで継続的な賑わいの創出につなげて
いくことが大切であると考えています、と述べています。
16256: 匿名さん 
[2021-08-01 10:49:51]
>>16253 名無しさん
ありがとうございます
アレでも減ったんですね、、鳥のG凄まじい。
16257: 匿名さん 
[2021-08-02 08:31:33]
数多く展開するこういう取り組みも持続性に欠ける。五十嵐さんは持続可能な開発目標をたててほしい。
16258: 匿名さん 
[2021-08-02 09:07:32]
「行政が一方的にやるのではなく、市民の皆さんも参加して持続可能な社会を”ともに創る”ことが重要なんです!」

結局市民に責任押し付けてるだけじゃね?
16259: 匿名さん 
[2021-08-02 10:06:57]
とりあえず中央公園の池の水をキレイにしよう。アオコ抑制の専門家がつくば市内に多数いるので、知恵を借りよう。吾妻中パソコン科学部が発案したことにする方が、五十嵐つくば市長としては都合が良いかな?
16260: 匿名さん 
[2021-08-03 09:33:34]
吾妻中パソコン科学部も責任を感じてほしい。池の水質検査の結果を報告して下さい。
言ったことは責任をもって行動して下さい。口先だけで生きる軽い人間になってはいけません。

16261: 匿名さん 
[2021-08-03 11:32:50]
>>16260 匿名さん
賛成です。
水質検査は研究費がいる話だから、つくば市が税金で吾妻中パソコン科学部をサポートする必要があります。まず、大人が頑張らなきゃおかしいよ。データの取りまとめ、解釈などは中学生でもできると思うので、そこは任せると良いと思う。

窒素・りん自動計測器による水質汚濁負荷量測定方法マニュアル (改訂版)
平成13年3月 (平成19年8月改訂)
環境省水・大気環境局

https://www.env.go.jp/water/heisa/tplc/manu_npami/1.pdf
16262: 匿名さん 
[2021-08-03 11:58:23]
そもそも人工池が綺麗だの汚いだのって何が問題なんですか?匂い?
16263: 匿名さん 
[2021-08-03 13:41:25]
>>16262 匿名さん
その人工池で子供達を水遊びさせる企画を税金でやってること。
その人工池で税金使って噴水リニューアルした時に「水質改善した!」と自慢しながら、結局1年経ったら大して効果なかったこと。

結局無駄金だったねってことくらいは反省してもらいたい。
16264: 匿名さん 
[2021-08-03 14:42:22]
>>16262 匿名さん
臭いし、見た目も良くない。噴水でアオコが吹き上げられているのも気になります。アオコ(を形成するラン藻の一部)には毒があり皮膚病の他、さまざまな健康被害が報告されています。アオコ 毒 で検索。

16265: 匿名さん 
[2021-08-03 16:07:19]
>>16263 匿名さん

まずいのは市の職員が噴水完成の10日目に「水質改善した!」と自慢していたことです。
透明度が13cmから35cmになった、3倍もきれいになったと言っていました。

科学の街らしく市役所の職員も成果を派手目に発表する傾向がありますね。
目的は噴水をつくることではなく池の水質浄化なんですけど。

この職員は4月の定期異動で別の課に栄転したそうです。
16266: 匿名さん 
[2021-08-03 16:51:25]
下のような取り組みを継続して進める必要があります。

つくば市のやり方はその場限りの非科学的な市長のパフォーマンス。継続的な取り組みがないことが大問題です。井戸水導入や噴水だけでは、必ずしも解とはならないことは知られています。窒素やリンなどの栄養塩の除去には繋がらず、アオコの再生産のループが止まらないからです。

***

順応的管理について -「かいぼり」の先にある姿-
~政策連携団体として行政補完機能を果たすため~

https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/content/000046497.pdf
16267: 匿名さん 
[2021-08-03 21:37:39]
ごめんなさい。池...ですよ。人工に作ってもただの池ですよ。汚いの当然じゃないですか。綺麗そうな水質でもめちゃくちゃ汚いですからね。

普通に遊ばせたいならプールに行ってください。
16268: 匿名さん 
[2021-08-04 09:51:57]
中央公園の西側に深さ110メートルの井戸を掘って毎分200リットルの地下水をくみ上げ池に引き込んだ。その量たるや16日間で池の水が置き換わるというから凄まじい。そんだけの量を池に流すから無駄になっているけんど子供水遊び場に流せばオッケーね。たえず新鮮な水を流せばコロナも怖くない。ノロもロタも怖くない。
16269: 通りがかりさん 
[2021-08-04 18:37:04]
水遊びエリアは別にある。

池本体(噴水側)がアオコ大量発生で見た目も悪く、噴水の水も緑色なので改善して欲しいというだけ。

人工池だからこそ寧ろ綺麗にするよう管理して欲しいな。
16270: 匿名さん 
[2021-08-04 19:39:24]
>>16269 通りがかりさん
もし本当にそれだけなら気にしないでそのまま通り過ぎてください。そんなのにいちいちストレス溜めてたらつくばじゃ生活できませんよ。池は池ですよ。季節的にしょーがないです。冬になれば解決しますから我慢しましょう。
16271: 匿名さん 
[2021-08-04 21:59:42]
センター広場のムクドリもおんなし。ウンコまみれも夏だけ。冬になれば解決しますから我慢しましょう。
16272: 匿名さん 
[2021-08-04 22:04:30]
めんどいのがカラス。駅周辺の公務員宿舎の跡地をねぐらに数を増やしている。筑波大アリーナ予定地なんかは凄い数だ。
16273: 匿名さん 
[2021-08-05 00:38:17]
アリーナ構想ってなくなったんだっけ?
吾妻1-1-1もマンションになるようだし、改行氏も消えた。
改行氏は、マンション業者やろ?って指摘された後に姿を消したね。
レジェイドが売れ行きの見通しが立った頃に姿消したから、レジェイドの販売代理のリェーベンの関係者だったのだろうか。
16274: eマンションさん 
[2021-08-05 08:01:11]
>>16260 匿名さん

この書き方には違和感をおぼえる
中学生に責任っておかしくないか?
本気でいってんの?

クレームつけるためのこじつけ?と考えてしまう
企画した中学生とともにつくば市が共同して水質改善の有無を調査するのはアリだと思うけどね
16275: 匿名さん 
[2021-08-05 08:28:21]
>>16274 eマンションさん
もちろん、すべて大人の責任。
ただ吾妻中学校の生徒も五十嵐つくば市長のパフォーマンスに利用されるだけじゃなく、中央公園の池の水質改善の提案を続けて欲しい。一般市民の意見は無視できても、中学生の意見は無視できないわけでしょ?そのあたりがパフォーマンス政治の限界でもあるわけで。

センター広場のエスカレータも中学生に反対運動をしてもらえれば良いかも。今、思いついた。
16276: 評判気になるさん 
[2021-08-05 08:47:27]
改行氏、警察署跡地についての決着の前に消えてしまったのか。
16277: 匿名さん 
[2021-08-05 08:51:00]
モデルナのコロナのワクチン。産総研(=県の大規模接種)会場での接種の予約が取れるみたいだよ。
16278: 匿名さん 
[2021-08-05 08:52:30]
https://twitter.com/tsukubais/status/1422745095766347781

茨城県による大規模接種会場の新規予約を再開します【予約開始時期】8月5日(木)8:30?

現在、お手元に接種券をお持ちの方を対象に、茨城県が実施する大規模接種の新規予約を再開します。
(会場:産業技術総合研究所/武田モデルナ社ワクチン)
16279: 匿名さん 
[2021-08-05 08:57:04]
パフォーマンス政治に限界はありません。パフォーマンス政治家はパフォーマンスを続けるしか生き残れません。五十嵐さんはこの際、教育委員会に「科研費戦略課」を作り、市内の中学生を対象に研究費の助成を行ったら如何でしょうか。一件十万円。審査は外部に委託せず、市の職員のみで行えば職員の資質向上に役立ちます。吾妻中学も中央公園の水質検査を経験し科学教育の効果が期待できます。「身近なところから科学を!」これがつくば市教育委員会「科研費戦略課」のモットーです。
16280: 名無しさん 
[2021-08-05 10:39:53]
(このサイトをネタに役所に抗議の電話をした件はドン引きだったな...)
16281: 匿名さん 
[2021-08-05 17:08:20]
戦略的科学研究推進課
16282: 評判気になるさん 
[2021-08-05 21:30:01]
>>16280
本当にね。おかしいと思ってないんだと本気で驚きました。
16283: 匿名さん 
[2021-08-06 08:40:38]
>>16267 匿名さん

プールは殺菌のために塩素を使っているのでいかない。
16284: マンション検討中さん 
[2021-08-06 09:18:31]
>>16283 匿名さん
どーでもいいです
16285: eマンションさん 
[2021-08-07 17:44:03]
さくらの森にまた物流施設
https://www.lnews.jp/2021/08/n0805404.html/amp
16286: 評判気になるさん 
[2021-08-08 13:43:51]
また物流倉庫ですか。
なんの産業もないよりはいいですが、個人的には周辺住民に恩恵のない、軽い迷惑施設と思います。もっと郊外のインター近くの何もないところに作ったらと思うけれど、人材確保の関係なのでしょうね。
16287: eマンションさん 
[2021-08-08 15:47:11]
>>16286 評判気になるさん
雇用面で恩恵はありますよ。
あと、昼間人口の増加っていうのも、
巡り巡って街の発展につながります。

16288: 匿名さん 
[2021-08-08 17:32:49]
>>16265 匿名さん

失敗することも教育なんです。の
そういう意味では非常に価値ある投資だった

671 名無しさん 2017/06/08(木)

柿沼宜夫市教育長も12月24日に辞めた。

このひとは長かったなあ。回らない風車の時に議会で「教材では、回ろうが回るまいが、
なぜ、どうしてということが科学教育、環境教育、エネルギー教育で非常に大事。
そういう意味では非常にに価値ある投資だった」と発言し、波紋を呼んだ。
16289: 購入経験者さん 
[2021-08-08 19:56:44]
パンクとか越境とか何度失敗しても同じ失敗繰り返してますが、、、
16290: 匿名さん 
[2021-08-08 20:42:28]
>>16283 匿名さん
>>プールは殺菌のために塩素を使っているのでいかない。

水道水にも塩素は必須ですが、飲んだことないの?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる