茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. つくば市の都市計画について語り合いましょう
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2025-02-24 23:50:45
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

つくば市の都市計画について語り合いましょう

16021: 匿名さん 
[2021-07-05 18:18:56]
>>16020 匿名さん
ありがとうございます。センター広場のエスカレータの維持費と需要予測について問い合わせてみようと思います。
16022: 通りがかりさん 
[2021-07-05 19:52:41]
同じ人が複数回コメントしているスレをあたかも皆んなの意見と真剣に考えてしまうことが怖いです。その判断ができずに本気でこのスレの内容を根拠にしてリアル世界に持ち込んで来ることが痛いです。でも好きにやってください。反論してすみませんでした。つくば市の発展はあなた達にかかってますよ。
16023: マンコミュファンさん 
[2021-07-05 20:03:08]
>>16019 匿名さん
あなたのコメントだけ抜粋すると
①この掲示板を見てる人はたくさんいる
②箸とスプーンを賛成している人は0人
てことですよ。

これの根拠を教えてください。
16024: eマンションさん 
[2021-07-05 21:43:39]
>>16023 マンコミュファンさん

そこ、なんで噛みつくの?
16025: マンコミュファンさん 
[2021-07-05 21:55:11]
>>16024 eマンションさん
答えられないでしょ。それだけ信憑性のない情報を元に役所に抗議してるんですよ。
16026: 匿名さん 
[2021-07-06 08:26:20]
>>16023 マンコミュファンさん
... と思う  って書いてあるじゃん。思っているのは根拠あります(笑)
16027: 匿名さん 
[2021-07-06 08:27:00]
>>16025 マンコミュファンさん
役所に抗議しているのも本当かどうか分からないじゃん。 根拠あるんですっか?
(煽りすぎ)
16028: 匿名さん 
[2021-07-06 09:09:17]
>>16025
横レスだけど、あなたの言う抗議の元となった信憑性のない情報ってどの書き込みですか?

箸とスプーンセットを配る予定だったことは事実ですよね。
16029: マンコミュファンさん 
[2021-07-06 09:18:02]
>>16028 匿名さん
誰が何を書いているかわからない。同じ人が複数回書いてるかもわからない。事実かデマかもわからない。
これが本来ある無料の掲示板です。

このサイトそのものをリアル世界に持ち込んで訴えるのがおかしいといっているんです。
16030: マンコミュファン 
[2021-07-06 09:47:39]
>>16029 マンコミュファンさん
場合によりけり。考えは人それぞれ。

「恥ずかしい」「常識です」という同調圧力型から「おかしいと言っている」まで表現の強さが変わってきたのは、良い兆候かな?まだ「本来ある」みたいな表現も残っているところは気掛かりです。

おかしいです、わたしはおかしいと思います、ならば煽られることはないんですよ。所詮、匿名の掲示板です。そういう場所です。恥ずかしい、とか、常識です、とか根拠もなく押し付けるから、反発を呼んで煽り返される。


16031: 匿名さん 
[2021-07-06 10:16:09]
>>16029 マンコミュファンさん
あなたの解釈する掲示板の性質は聞いてません。

あなたは
>信憑性のない情報を元に役所に抗議してる
と書きましたが、これはあなたの勘違いか異なる話が混ぜこぜになって
いるということでしょうか。

ちなみに掲示板、twitterやFBなどネットだろうが、現実だろうがデマや嘘はあります。
16032: マンコミュファンさん 
[2021-07-06 12:35:08]
>>16030 マンコミュファンさん
えっと...むちゃくちゃ恥ずいですよ。ダサ過ぎます。
16033: 匿名さん 
[2021-07-06 12:42:49]
久々に来たらまたしても荒れてますね。
たぶん理解されないと思いますよ。いろんな人がいるなで終わらせましょう。
16034: 匿名さん 
[2021-07-06 12:44:24]
>>16019 匿名さん
同感です。
16035: 匿名さん 
[2021-07-06 12:55:35]
「箸とスプーン」止め、クオカードに つくば市 敬老大会中止の記念品
(NWSつくば2021/07/05)

https://newstsukuba.jp/32858/05/07/
16036: 匿名さん 
[2021-07-06 13:08:11]
>>16024 eマンションさん
同感です。念のため申し添えますと、【16023 マンコミュファン】さんって、他のスレでも嫌われ、たたかれている人です。無視するに限ります。
16037: 匿名さん 
[2021-07-06 14:01:51]
>>16036 匿名さん
無視するに限るっていってのにわざわざそうやって過去を引っ張り出してくるから永遠に終わらないんだよ。無視するに限るんなら無視しなきゃ。
16038: 匿名さん 
[2021-07-06 15:12:35]
>>16030 マンコミュファンさん
ちなみに常識的でないと書いたのは私ですが、16029とは別人です。
匿名掲示板のことをリアルの人と話すことはほとんど禁忌に近いと「思う」んですが、このあたりいろいろな考え方をしている人がいるのはよく分かりました。
恥をかかないように老婆心でコメントしたつもりだったんですが、この点に関しては私はもう触れません。
16039: 検討板ユーザーさん 
[2021-07-06 15:16:31]
>>15975 ご近所さん
私も、春日は戸建てメイン+マンションだと思ってました。
戸建てとしてはまずまずの場所かと思いますが、マンションだとちょっと苦戦するかもですね。
16040: 評判気になるさん 
[2021-07-06 16:04:08]
>>16030
簡単な話です。年代別でどう捉えるか変わるということです。若者はネットの話をするなんて恥ずかしいと考える人が多いです。良かったらご家族の中でも聞いてみると面白いかもしれません。20代、30代あたりはそう考える人が多い。
30年前にはこんなものなかったんですから、世代によって捉え方が違うのも仕方あるまいとは思います。
16041: 匿名さん 
[2021-07-06 17:43:41]
>>16039 検討板ユーザーさん
カーシェアを組み合わせれば駐車場1戸1台でもOKなのかな。タイムズの営業するカーシェアが近くに何台かあります。つくば春日プロジェクトから、松見公園の駐車場と公園を挟んで東側の、かつての「繁華街」のところ。空き地が駐車場になりカーシェアに活用されている(笑)
マンションの駐車場の一部をカーシェアリングに割り当てればすごく便利だと思うけど、現状、そうはなってないみたいですね。
16042: 名無しさん 
[2021-07-06 20:15:24]
昨日?聖火ランナーをつくば駅でやってたんですね!行きたかったなー
16043: 匿名さん 
[2021-07-07 01:17:18]
**ミュファン
16044: 匿名さん 
[2021-07-07 01:44:01]
ワクチン接種券キター(\^^/)
ありがとうつくば市
16045: 通りすがり 
[2021-07-07 08:42:19]
>>16039 検討板ユーザーさん
春日一丁目の積水は戸建+長屋住宅+マンションです
16046: 匿名さん 
[2021-07-07 09:25:57]
>>16045 通りすがりさん
https://www.sekisuiheim.com/safeandsound/tkb-lead-town/index.html

マンションの後に、戸建が発表されるのですか?マンションだけかと思ってた。
16047: 匿名さん 
[2021-07-07 10:04:28]
>>16021 匿名さん
市長にメールしてから2日経ちましたが、返事はないです。自動返信のメール(受取通知)はあるので、届いていないわけではなさそうです。

エスカレータの設置費用と維持費用、利用者数の見込みを聞いただけなので、本来なら担当部局が一瞬で答えられる内容だと思うのですが。。
16048: 匿名さん 
[2021-07-07 10:53:14]
>>16047 匿名さん
市長へのメールだと時間かかるよ。担当部局、この場合は学園地区市街地振興課かな?のページにある問い合わせフォームから送ればたぶんそれほど時間かからず何らかの回答があると思う。

https://www.city.tsukuba.lg.jp/jigyosha/machinami/machidukuri/1012833....

送るときには
・市長へのメールに問い合わせしたが回答が無いのでこちらから送る
・市民の知る権利を尊重し、速やかな回答を求める
・他の市民の方への参考となるよう、どの程度で回答が来るかを随時SNSでレポートしていく
と併記しておけば、スルーされることはないだろうね。脅しにならない程度でプレッシャーかけるのがコツ。

いちいち問い合わせに対応する職員可哀想とかいう声もあるけど、嫌ならやめればいい。代わりになりたい人はいくらでもいる。市民には市政への疑問に関して質問する権利くらいあるのだから、市政に疑問や質問があればどんどん送るべき。そうすれば職員も市民の目を気にして仕事する。

「誰一人取り残さない街をともに創る」

って言ってんだから疑問ある市民の声が取り残されないようにしよう。
16049: 匿名さん 
[2021-07-07 11:15:17]
>>16048 匿名さん
ありがとうございます。
市税を使う事業なのに、費用や効用が公開されていないことが問題です。職員の負担が無駄に増えるとしたら、それは市長の責任だと考えています。
16050: 匿名さん 
[2021-07-07 11:30:29]
自分では何も調べてないわけじゃないんですよ。例えば、以下の公開されている資料は見ています。

ちなみに令和3年= 2021年が正しく 2020年はミスだと思います。

https://www.city.tsukuba.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/00...

つくば中心市街地まちづくり調査特別委員会資料1
令和3年(2020 年)1月 27 日
都市計画部学園地区市街地振興室

13)
Q: 公共エリアの工事費用9億5,000万円の内訳はどうなっているのか。 ...
 (3) センター広場に設置するエスカレーター2基の設置費用は?

A: 現在基本計画で詳細な費用(内訳)を算出していることから、算出次第提示
16051: 匿名さん 
[2021-07-07 11:48:02]
つくば市議会チャンネル
Part7 つくば中心市街地まちづくり調査特別委員会

https://www.youtube.com/watch?v=PW7rruMkTZI

見つけちゃいました。大雑把にまとめると、

1) センタービルにオフィス設置は民業圧迫ではないか
オフィス需要は今後も注視する

2) これまでの議論についてのまとめ
ホームページで公開している

3) 市民への説明会を開け
調査特別委員会ではタウンミーティングを開くように要求している
16052: マンション比較中さん 
[2021-07-07 12:49:07]
>>16049
川久保みなみ議員は委員会で次のように発言しているようです(NEWSつくばより)。

エスカレーター1基のひと月当たりの経費は46万円。
市民活動拠点1日当たりの利用人数は平均200人、働く人を支援する場は2000平方メートルなので1日当たりの利用者は多く見積もっても400人。
計600人の利用人数のために2基設置するのは費用対効果から適切ではない。

よって、1基で十分との立場のようです。

1基も要らないように思いますが、感情的ではなく論理的な発言で説得力があると思います。
16053: 匿名さん 
[2021-07-07 13:17:32]
>>16052 マンション比較中さん
本当にありがとうございます。川久保さんの意見への私見を述べます。

 「エスカレーター1基のひと月当たりの経費は46万円」
西側のエスカレータに限れば、上りと下りの2基セットで、初期設置費が2億円で耐用年数20年、メンテナンス費用が年間 1,000万円と見積もれると思います。なので、減価償却費を 1,000万円として、年間 2,000万円ぐらいが「経費」の目安となると思います。月に150万円ぐらいにはなりそうかな。費用については、ネットでざっと調べてみた結果です。桁が違うことはないとは思いますが、かなりいい加減な数字です。なので、つくば市の公式見解を知りたいです。

「計600人の利用人数のために2基設置するのは費用対効果から適切ではない」
既存のエレベータがあるし、もちろん階段もあります。利用者が1日に 600人あったところで、その中に「適切な利用」は殆どありません。

健康な人には、 SDGs の観点からも、たった2階の上り、3階分の下りは階段の利用が推奨されます。健康維持のためにも、安易にエスカレータを使うべきではありません(笑)

ベビーカー、車椅子、身障者、親子連れ、年配の方はエレベータの利用が推奨されます。実際、エスカレータは重大な事故も多く、国交省が社会資本整備審議会昇降機等事故調査部会を設置し調査しています。

以上の考察から、お話の通り「1基も要らない」と考えます。

説得力ありますでしょうか?(笑)
16054: 匿名さん 
[2021-07-07 14:27:41]
>>16053 匿名さん

「説得力」大ありです。
近くをよく通りますが、日中、人の姿をほとんど見ません。エスカレータは不要です。あなたのおっしゃる通り「1基も要らない」です。
16055: マンション比較中さん 
[2021-07-07 16:32:17]
16052です。
具体的に数字を見ると、いかに不必要かよくわかりますね。
市の発想はエスカレーターを作る→賑わいが生まれるですが、これは全く逆で、賑わいの生まれる施設にする→エスカレーターなどのアクセス利便性が必要になる、でしょう。
オフィスだと特定の人が行き来するだけ。
学生のための自習スペースとか、幼児、児童のための図書館とか、そういうのをメインにすれば、つくばらしくもあり、今の計画よりはるかに人も集まるのではないかと思う。
16056: 匿名さん 
[2021-07-07 17:15:46]
アイアイモールが商業施設だったころ、つまり常陽銀行、関東銀行、シェーキーズ、蕎麦屋、喫茶店、JTB、花屋、パン屋などがあった時ですら、エスカレータの必要性なんて誰も感じなかった。みな、普通に階段で行き来してました。1階 <-> 2階なのでエレベータを使う人はバリアフリーな事情がある人だけです。

オフィスや市民活動センターに生まれ変わるということなら、ますます滞在時間は長く、人の流れは少なくなります。エスカレータの設置なんて、とんでもない。
16057: 評判気になるさん 
[2021-07-07 17:37:48]
商業施設にしない時点で、一基もいらないと思います。どうしてそういう思考になるのかわからない。
ちなみに批判も多かったけれど、やるなら屋根つける方は、催事会場としての機能ができてある程度意味があったとは思う。
片方だけプランが残るのは意味がわかりません
16058: 匿名さん 
[2021-07-07 22:23:02]
最近、改行氏を見ないですね。
あ、レジェイドが売り切りそうだから、ここで書き込みして販促する必要がもうなくなったってことか。
レジェイドは、レーベンが販売代理でしたっけ?
レーベンあるところに改行ありかな。
16059: 匿名さん 
[2021-07-08 08:50:24]
人通りのまばらなエスカレータは、特に子供にとって危険です。子供がエスカレータで遊ぶことで「にぎわいを取り戻す」ことを考えている市議会議員さんもいらっしゃるようですが論外です。アメリカの空港ではエスカレータで遊んでいた子供が転落死する事故も起きています。

https://newstsukuba.jp/31501/27/04/

「エスカレーターがあれば子供は興味をもって乗り降りする」
16060: 匿名さん 
[2021-07-08 09:04:43]
視覚障碍者にとっても、エスカレータは一般的には危険な乗り物です。既存のエレベータを視覚障碍者にとって使いやすく改修すれば済むだけの話です。つくば・市民ネットワークは障碍者を政治的な利益のために利用していると誤解されます。

https://newstsukuba.jp/31501/27/04/

『視覚障害者にも(エスカレーターを)使いたい人がいる。きちんと点字ブロックを設置して、音声のアナウンスがあればいい』
16061: 匿名さん 
[2021-07-08 12:33:18]
あそこにエスカレーターでにぎわいが出るとか全く根拠が無いね。必要性が皆無。
そんな無駄なことに金使うなら他に使いどころはたくさんあるでしょ。

交通量が多い横断歩道(歩行者がいても止まらない車だらけ)に信号を設置するだとか、街灯を増やすだとか、生活や安全に直結する部分で足りないもの多いよね。
16062: 匿名さん 
[2021-07-08 13:16:41]
16059 匿名さん
16060 匿名さん
16061 匿名さん

同感です。エスカレーターは不要です。何故、市は無駄な投資をするのでしょうか。ひょっとして業者への隠された「心づけ」でしょうか。
16063: 匿名さん 
[2021-07-08 13:51:56]
小林専務!
16064: 匿名さん 
[2021-07-08 13:54:05]
>>16063 匿名さん
なるほど、あり得る!!!
16065: 周辺住民さん 
[2021-07-09 07:38:23]
つくばセンター広場のエスカレータですが、同じ場所でエレベータに変更することはできないのでしょうか?そちらの方が安全だと思います。
16066: 匿名さん 
[2021-07-09 08:17:39]
>>16065 周辺住民さん
朝夕は存じませんが、日中は利用者をほとんど見たことがありません。
エレベーターの追加は必要ありません。
16067: 匿名さん 
[2021-07-09 08:26:05]
バスロータリーからソバ屋にあがるエスカレーターはいつも律儀にのぼり続けていますが利用者はほとんどいません。あのエスカレーターはいつ設置されたのですか。どなたが発案者ですか。あれも小林専務ですか?
16068: 匿名さん 
[2021-07-09 08:40:01]
ワクチン接種副作用、アプリで相談 茨城・つくば市
(日本経済新聞2021年7月7日)

茨城県つくば市は、新型コロナワクチン接種後の副作用などについて、医療関係者に簡単に相談できるアプリを導入した。アプリをダウンロードした市民は3カ月間、無料で利用できる。24時間いつでも医療相談ができるアプリの導入で、ワクチン接種に対する市民の不安を和らげる。

スマートフォン向けアプリ「リーバー・フォー・ビジネス」は、筑波大発スタートアップのリーバー(つくば市)が開発した。

1回目のワクチンを接種した後、接種日時、ワクチンのメーカー名や製品番号を入力する。24時間後、2日後、5日後などの決まったタイミングで体調などをモニタリングする通知が届き、不調があれば医療相談が受けられる。

2回目のワクチン接種の時期も通知されるので、うっかり接種を忘れるといった事態も防げる。

アドバイスは典型的な症状であれば、「チャットボット」と呼ぶ機能を使って定型的な説明を表示。さらに詳しい説明を受けたければ医師に相談できる。患部の写真を添付し、より詳しい説明を求めることも可能だ。

対応する医師は全国で約340人。仕事の合間の「すきま時間」を利用して回答する仕組みだ。「夜中でも30分以内に9割以上の医師が回答している」(リーバーの伊藤俊一郎CEO)という。インストール後、3カ月間は無料だが、月額300~500円の料金で継続使用できる。
16069: 匿名さん 
[2021-07-09 09:01:16]
>>16067 匿名さん
あのエスカレーターはBiVi が建築される前の仮建物時代(プレハブ時代も含む)からありました。Biviが完成して正式な位置に移動しただけです。私は路線バスを利用する際、いつも使用しています。昨日はたまたま親子が上から路線バス停を目指して降りてくるのをみかけました。幼児がにこにこ楽しんでいるさまが微苦笑を誘いました。

さらに言えばロピアはもとより、周辺でショッピングを終えた人々が荷物を抱えて、エスカレーターに乗り、バス停に向かうさまをよく見ます。ことほどさようにエスカレーターは必要です。
16070: 匿名さん 
[2021-07-09 10:21:50]
>>16069 匿名さん
バスターミナル大階段エレベーター併設のエスカレータ、と言う名前らしいです。市役所的には。

利用者実績ですが、つくば市が調査しています。

エスカレータ
平日 2,139
休日 2,150

大階段
平日 1,612
休日 1,646

エレベータ
平日 62
休日 124


https://www.city.tsukuba.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/00...



[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる