つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。
[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53
\専門家に相談できる/
つくば市の都市計画について語り合いましょう
15610:
評判気になるさん
[2021-05-23 13:07:14]
|
15611:
匿名
[2021-05-23 13:12:01]
|
15612:
eマンションさん
[2021-05-23 13:48:19]
>>15610 評判気になるさん
都内からの転入組だけど、適度な街並みと人口密度、歩道や公園の整備なんかをみると千葉や埼玉よりつくばのほうが魅力的でしたよ。 ここでつくばを卑下する方々はつくば出身の方なのでしょうか?もう少し自信持ってもいいと思います |
15613:
匿名さん
[2021-05-23 14:13:50]
茨城県民は何かしらの劣等感は持っている気がします。
普通ならば東京などの都会に住みたいです。 だけど、仕事で茨城配属ならば田舎とか北関東とか訛ってるとか言われる茨城に住まなきゃいけないんです。 もちろん、自分に実力があれば東京勤めはできるでしょうけど、自分の実力不足で茨城県。 万年魅力度最下位。 世間からも田舎だ田舎だと言われる場所に自信なんか持てません。 都心組から見れば程よい田舎が魅力なのかもしれません。 |
15614:
匿名さん
[2021-05-23 14:22:14]
|
15615:
匿名さん
[2021-05-23 14:38:02]
>普通ならば東京などの都会に住みたいです。
それはあなたの主観でしょ。東京に住みたいとは全く思わない。 満員電車だけでもうんざり。 アカポスでも昔は陸の孤島で敬遠する人は多かったかもしれませんが、今は東京まですぐ出られるし、新幹線、国内線で他の地方、成田or羽田から海外への移動も楽、研究に必要な業者もすぐ来てくれるので全く困らない。 住む場所が自分の自信に繋がるという発想がおかしいよ。 |
15616:
検討板ユーザーさん
[2021-05-23 15:31:44]
自信っていうかここは筑波大好きクラブしかいないですよ。自信満々!!!そんなスレッドですもん!!
|
15617:
匿名さん
[2021-05-23 15:32:23]
東京から引っ越してきて困ったのがメインバンクを三菱にしてること。
遠くはないけど土浦まで行くしかなくて。もう窓口にそんなに用はないからいいですが。 三井住友とみずほはちゃんとあるね。 |
15618:
通りがかりさん
[2021-05-23 17:22:27]
柏駅に三菱ありますよ
|
15619:
匿名さん
[2021-05-23 17:58:08]
つくば民はつくばの市政の事を叩くと共感を得られつくばの街そのものを叩くと逆に倍返しされる。それだけ街に愛着があるんでしょうね。
でも必ずその時に今後発展するとはるか未来の話をし始める。 ここが腑に落ちない。 現実の事を聞いても誰も答えられない。 |
|
15620:
匿名さん
[2021-05-23 18:22:30]
|
15621:
匿名さん
[2021-05-23 18:38:36]
>>15612 eマンションさん
千葉埼玉でつくばより平均所得高いのは 浦安市だけなんですけどね。 さいたま市とか和光市とかはつくばより下なんです。 ってことは、埼玉千葉住むだけの所得はあるけど、 あえてつくばを選んでるってことだ。 |
15622:
名無しさん
[2021-05-23 19:43:58]
つくばは平均所得しか強みがないんですか?
研究所と大学しかないんだから平均所得高いの当たり前じゃん。 そもそもそれらの人ってあえてつくばを選んだんじゃなくて、配属先がそこになったから必然的につくばになってるだけ。 |
15623:
名無しさん
[2021-05-23 19:47:30]
別の意味で捉えると、平均所得が低いってことはお金持ちから平均的な人から貧しい人などありとあらゆる人に支持されてるということ。それだけ街の求心力があるということ。
|
15624:
匿名さん
[2021-05-23 19:48:16]
|
15625:
匿名さん
[2021-05-23 20:23:19]
|
15626:
匿名さん
[2021-05-23 20:35:46]
>>15612 eマンションさん
そうですね。私も都内からの転入組ですが、つくばは住んでみると、転入前のイメージよりもかなり住みやすい所でした。ちなみに東洋経済の住みよさランキング2020年では、関東地区で4位、全国で19位です。既出かもしれませんが。 |
15627:
名無しさん
[2021-05-23 20:37:55]
|
15628:
匿名さん
[2021-05-23 20:45:05]
今日トナリエ開業後初めての週末につくば駅に行ってきました!先週より多くの人が歩いていてわくわくしました!もっと早くいろんなお店ができて、いっぱい人が歩いている街になってほしいです!!僕もいっぱい歩きます!
|
15629:
デベにお勤めさん
[2021-05-23 22:13:21]
>>15625 匿名さん
大学生じゃなくて研究職でしょ。 生涯賃金はそれほど高くは無い(独法)が、博士号とった時点で他の職種より5歳以上歳とってるし、他の仕事よりは若干給与は高めだからつくばみたいに職業が偏っていると平均を押し上げる効果はあるでしょうね。 人口の割に医師も多いし。 平均年収で他の街に対して優位性を語ろうとしているのはいつもおかしな事を言ってるあの人くらいですよ。 独法の公募の場合は配属ではなく自分の研究分野とマッチしたとか縁があったのであって、つくばという街だからという理由は無いですね。 |
15630:
通りがかりさん
[2021-05-23 23:39:50]
勘違いしてい人が多いですね。
研究所、職場がつくばだから嫌でもつくばに住んでいるだろうとのコメントが散見されますが、、、 研究所、職場がつくばで本当に良かったですよ。 周りの人はほとんどがそう思ってますね |
15631:
eマンションさん
[2021-05-23 23:48:07]
>>15630 通りがかりさん
自分の知り合いの研究者もつくばを嫌ってはいないですね。 駅前が賑やかになれば素直に喜んでる人も少なくないです。 ここの掲示板でコメントって私の周囲の意見と乖離しすぎてて不思議です。 |
15632:
匿名さん
[2021-05-24 00:23:55]
コロナ前は研究機構系の方は何処で飲み会とかしてたんですか?あと飲み会後は運転代行を利用されるか、タクシーになるから割高になりますね。バスは頼りないですし。。。
|
15633:
匿名さん
[2021-05-24 06:00:48]
つくば市の平均所得は
2000年ごろに全国順位が100位ぐらいで そこから徐々に徐々に順位を上げて20年後の今45位。 大学や研究所関係者の濃度が高かった頃より、 移住者により濃度が薄められた今の方が順位が高い。 |
15634:
名無しさん
[2021-05-24 07:26:20]
平均年収で優位に立とうという考えに嫌悪感を抱きます。お金しか見えてないんですか。
|
15635:
匿名さん
[2021-05-24 08:01:27]
ここでよく、千葉埼玉に買えない人が茨城まで流れるとか決めつけで言ってる人がいるので、
どうして2000年あたりのつくばの平均所得を さらに押し上げるような層がこの20年集りつづけていて、千葉埼玉にはつくばより平均所得低いところばかりなのかな?って思っただけです。 所得が高いことが優れているということまでは言ってません。 |
15636:
匿名さん
[2021-05-24 09:45:46]
>>15635 匿名さん
ここ20年で流入してきた層が平均所得を押し上げてるとは限らない。団塊の世代が多ければ一般的には所得が若者が多いよりも高い。特に2000年~2010年くらいまでは段階の世代の給与が高止まりした時期。彼らが多ければ必然的には平均所得は高くなる。 都心から同様な距離(鉄道による移動距離)にある千葉・埼玉の都市において、つくばよりも平均取得が低いところが多いのはなぜか? 一つの要素として「若い世代で団塊世代の年金以下の賃金で都心に働きに行く人が多い」があるかもね。 若い世代は必然的に都心部の方が仕事があるから都心から近い場所に住みたい。交通費だって昔ほど会社から出ないし。 |
15637:
匿名さん
[2021-05-24 10:09:59]
団塊比率が高ったなら、今ごろ高齢化率はとんでもないことになっていたでしょうね。
でも、そうなっていないね。 |
15638:
匿名さん
[2021-05-24 11:22:57]
>>15637 匿名さん
団塊比率が高い地域があるよね。ここ10年くらいでようやくTX沿線に若い世代が入ってきたから高齢化率が下がってるにすぎない。特にTX沿線だけ見てると気が付かないよね。 その若い世代の30年後が今の南の地域にあるんだよ。 「俺らと一緒にするな」 っていうだろうけど、東京通勤を見据えたベッドタウンとして爆発的人口増加→学校足りないから増築増設→団塊Jrが東京近郊に抜けていったため高齢化→学校少子化 TX沿線は今増築増設の段階だね。同じ道を辿らないといいね。 あと10~20年もすればその団塊世代が居なくなって若返る? でもその頃には今そうした30~40代が高齢者になっていくんだよね。TX沿線の10年だけみて幸せを感じるも自由だが。 |
15639:
匿名さん
[2021-05-24 11:47:57]
Txの有無でかなり条件が違うけどね。企業数、人口、学校数、交通の便なんかも条件が違いすぎる。
不思議だ。なぜこうもnegativeになれるのだろうか。個人がnegativeなのは仕方ないけど、negativeを人に無理強いするのはやめて欲しい。 |
15640:
匿名さん
[2021-05-24 12:02:51]
|
15641:
匿名さん
[2021-05-24 12:10:18]
>>15638 匿名さん
局所的に比率が高い地域があるのはどこも同じ。 それをひっくるめての市の平均値の話なので、 tx沿線限定で高齢化率の伸びが抑制されていると言ってるわけではない。 市内ぜんぶひっくるめての話です。 |
15642:
匿名さん
[2021-05-24 12:18:38]
>>15639 匿名さん
そうですね。 高齢化の進行が早い旧茎崎町エリアというのは、 txの恩恵というよりは、txによって住宅需要を他所へ吸われてしまった地域なので、新しい住居を求める若い人たちは、 住居を旧茎崎町内に求めずにtx沿線の街に求めたのです。 その結果、高齢者だけが残されて高齢化率が上がっている。 つくば市の隣にこれから開発鉄道がもう一本通れば話は別ですが、同じ時間が経過すれば単純に市全体が旧茎崎町のようになるということではありませんね。 |
15643:
匿名さん
[2021-05-24 12:30:57]
つくばに不満ある人てなんでつくばに住んでるの?仕事の関係かな?
|
15644:
匿名さん
[2021-05-24 13:52:02]
つくば駅のaiaiモールに落っこちそうになった人は自分だけ?
|
15645:
匿名さん
[2021-05-24 15:37:39]
>>15644 匿名さん
aiaiモールに落ちそうになったことはないですがこのコメントを見て、エスカレーター2基設置しないでいっそのこと滑り台にして上から滑り降りれるようにしたら子供は喜びそうと思ってしまいました |
15646:
匿名さん
[2021-05-24 16:13:19]
>>15643 匿名さん
元々つくばじゃなかったのに、なんかつくばになっちゃった。つくば市に住みたいわけじゃなく、住んでたらつくば市になっていった。 まあそんな感じ。懐古厨と言われるだろうけど、昔の街が良かったのに、今はそれを言うとなんか老ガイとか邪魔者的な言われ方をされてしまう。 これも否定されちゃう?みんな世界のあしたを目指してポジティブに生きなきゃダメなのかな?率直な感想なだけなんだけど。 ポジティブな意見側からすればネガティブでも、逆の立場からするとウェイウェイいってるポジティブシンキングこそがストレス要因になるから、こちら側からすると「ネガティブな発言しないでくれ」なんだけど、きっと理解されないんだろうな。 |
15647:
匿名さん
[2021-05-24 18:33:50]
>>15617 匿名さん
私もMUFGがメインバンクですが、旧Bank of Tokyoの名前は世界に知れ渡っており、外為取引をするには欠かせません。何より経営陣がいい。トップに東大の理系卒を据えたところなど現実を見据えている。みずほFGの連続システム障害をみればそれは明らか。SMBCにも口座を持っていますが、国際業務がいまいち。やはり長い歴史をもつMUFGの国際路線に他の銀行はついていけないでいる。 |
15648:
匿名さん
[2021-05-24 18:48:56]
おおたかの森や柏の葉キャンパス駅前の開発の成功が、TXブランド化に大きな影響を与えているのは間違いない。
|
15649:
匿名さん
[2021-05-24 19:36:03]
|
15650:
匿名さん
[2021-05-24 19:39:36]
>>15648 匿名さん
”おおたかの森や柏の葉キャンパス”は素通りばかりで、一度歩いてみたいと思っています。コロナ騒動の終息を待っているところです。 |
15651:
匿名さん
[2021-05-24 21:50:27]
|
15652:
匿名さん
[2021-05-25 00:13:15]
|
15653:
匿名さん
[2021-05-25 06:43:18]
>>15652 匿名さん
MUFGの件、同感です。ただ土浦市には国の機関(税務署、裁判所、防衛省関連機関など)が多くあり、関連した業務事情で現実的には難しいかもしれませんね。もっとも筑波大学はMUFGをご愛用とどこかで読んだ記憶があります。留学生が多いことが理由の一つかもしれません。先日、つくば市内の歯科医院でナイジュリアからの留学生に出会いました。奨学金制度を利用して筑波大学で学んでいるとのことでした。 |
15654:
匿名さん
[2021-05-25 11:33:54]
|
15655:
匿名さん
[2021-05-25 13:49:02]
いまさらですが茨城ロボッツB1昇格おめでとうございます。
つくばにもしまだ本社があれば街の盛り上がりも違ってたんでしょうね。 毎週、筑波大のアリーナで観戦したかったな、、、。 そもそも総合運動公園が白紙になったからスタジアムを求めて水戸に移ったんですよね。 つくばのバタバタに早くも見切りをつけたロボッツは賢明でしたね。 外国人が多いつくばはバスケ人気がでそうなのにな。残念。 しかし水戸はサッカーもバスケもプロスポーツクラブがあって羨ましいわ。皆んな「いやいやつくばの方が人口が右肩上がりで」って反論するんでしょうけどねw |
15656:
eマンションさん
[2021-05-25 20:45:02]
|
15657:
eマンションさん
[2021-05-26 09:42:13]
|
15658:
匿名さん
[2021-05-26 14:08:44]
>>15655 匿名さん
水戸・土浦・守谷、いずれかの良いところやつくばと比較した発言をすると、顔を真っ赤にして反論してくるから注意した方が良い。 総合運動公園の進め方には問題あったと思うけど、結果的に現市長も加わっていた住民投票をきっかけに白紙になっちゃったよね。当時、ロボッツ関係者が「総合運動公園でアリーナが出来ないとつくばに居られない」的な話で総合運動公園にアリーナを懇願してた記憶がある。 結果的に市民が要らんと判断したことになったわけだから、今更なんだけどね。 |
15659:
eマンションさん
[2021-05-26 14:37:13]
>>15658 匿名さん
あの時は運動施設というものへの反対なのか、当時の市長が推し進める運動公園への反対なのかがごちゃまぜになって「反対派」が多数になってて、本当は何が目的なのかな不明確だったと思う。 少し冷静に議論できれば良かったんだろうな |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
つくばの人が増えてきたのは、千葉や埼玉の土地がない。仕方ない、近くの筑波にするか!という感じでしょうね。お金に余裕があれば積極的に筑波は選ばん気がします。