つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。
[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53
\専門家に相談できる/
つくば市の都市計画について語り合いましょう
15037:
eマンションさん
[2021-04-18 19:43:02]
アンチ改行さんも粘着質だな
|
15038:
マンション検討中さん
[2021-04-18 20:17:31]
>>15036
ブーメランになってますけどどういうこと?笑 |
15039:
マンション検討中さん
[2021-04-18 21:18:51]
おおたかの森今日も行ってきたけど、すごい人だったよ。それに比べてつくばは...
|
15040:
匿名さん
[2021-04-19 00:41:34]
>>15034 口コミ知りたいさん
もし売るのだとしたら、 出来るだけ高く売りたいわけですよね? その為には、入札参加者はたくさんいる方がいいですよね? さらにその為には、売却予定地であることを広く周知した方が良いわけですよね? で、この広く周知するというのは、 解体中のタイミングでも出来たことですよね? ところがこれまでまったくそういう動きがないわけです。 それが出来ない理由は簡単です。 そのつもりがないからでしょうね。 |
15041:
匿名さん
[2021-04-19 08:30:27]
|
15042:
匿名さん
[2021-04-19 08:55:13]
>>15040
県は縦割りですから、まず県警が建物を壊す段階では管財課に戻っていないので、売却は決められません。 それより、私が"マンション用地として売却"と書いていたというのはどの投稿ですか? 都合の悪い質問をスルーするのはやめましょう。 |
15043:
匿名さん
[2021-04-19 09:07:39]
新会社「つくばまちなかデザイン」社長の内山博文さんと専務のスーパー公務員に期待します。
|
15044:
通りがかりさん
[2021-04-19 16:11:29]
つくば駅にケーズ電気
笑える。 |
15045:
匿名さん
[2021-04-19 17:13:44]
それはおもわず笑顔の嬉しい話ですね。
|
15046:
匿名さん
[2021-04-19 18:46:49]
もうさ、条例なんか放って、つくば駅にパチンコ、カラオケ、ボーリング場、ゲーセン、ファストフード、居酒屋、薬局など乱立させりゃ活気が出ていいんじゃない?
|
|
15047:
匿名さん
[2021-04-19 21:14:56]
今の状態でつくば駅にパチンコ、カラオケ、ボーリング場、ゲーセン、ファストフード、居酒屋、薬局など乱立させりゃそれこそ乱立ですね。片っ端からつぶれちまうよ。駅周辺の人口が3倍にならなきゃ話にならない。
|
15048:
ご近所さん
[2021-04-19 23:28:45]
トナリエ5/19オープンのようですね。
1ヶ月前なのでそろそろ正式なリリースでるかな。 https://jp.indeed.com/viewjob?jk=de986fa50e7dea3f&q=%E3%81%A4%E3%81%8F... https://jp.indeed.com/viewjob?jk=85be8473e2857de5&tk=1f3l8bhhs39q2000&... |
15049:
匿名さん
[2021-04-20 00:43:22]
駅前型のケーズとは珍しいですね。
新しい試みかな? 上の階はオフィスだし本社機能でも来るのかな? |
15050:
匿名さん
[2021-04-20 07:18:09]
流山おおたかの森みたいに活気がない、柏の葉のような落ち着いた感じもない、柏のように都会でもない。
所詮茨城だけど、なんだかなぁ。 やっぱり茨城県は***なのかなぁ.............。 |
15051:
匿名さん
[2021-04-20 08:04:12]
おおたかや柏の葉は、一番手っ取り早く進められる住居形開発で駅前の殆どを埋め尽くしてしまった。
今まさにベッドタウンとしての旬を迎えているといった感じ。 けど、この旬というのは、勢いよく開発され、街としての完成も近づいているベッドタウンが作り上げている特有の短い旬なんだよね。 |
15052:
匿名さん
[2021-04-20 08:11:55]
土浦の旬は長かったということですね。
|
15053:
匿名さん
[2021-04-20 08:18:39]
|
15054:
検討板ユーザーさん
[2021-04-20 10:23:31]
トナリエの電器屋がケーズデンキっていう情報を見つけられないのですが、何か発表があったのですか?調べでもケーズダイニングの話にしか行き当たりません。
|
15055:
匿名さん
[2021-04-20 11:12:13]
>>15054 検討板ユーザーさん
これだね。 https://townwork.net/detail/clc_0040027270/joid_Y0082G1A/?svos=clbjobc... ケーズデンキとしては駅前マンション乱立→移住者の新規家電調達という狭いエリア特定ターゲット向けの出店だろうね。 市内としては中心部以北は研究学園店があるし、南部はひたち野うしく店がある。 トナリエの店舗面積を考えれば陳列も限られるだろうから、アクセスや商品陳列含めてターゲットは絞られちゃいそう。 駅前のマンション住民+α以外は、売り場面積広い他店に行くだろうから。 |
15056:
匿名さん
[2021-04-20 11:19:04]
>>15055 匿名さん
タウンワークの写真が詐欺レベル |
15057:
匿名さん
[2021-04-20 11:44:04]
|
15058:
マンコミュファンさん
[2021-04-20 12:39:16]
>>15039 マンション検討中さん
おおたかの森は活気が「街」として成り立ってますよね。みんな現地を見たほうがいいのに...なぜかおおたかの森の話をするとつくば市の可能性を主張する人がいるけど今を生きなきゃ意味なくない?と思ってしまう。 |
15059:
匿名さん
[2021-04-20 12:41:36]
>>15058 マンコミュファンさん
他を下げて自己評価が高いと見せるのは現市政の得意技だからね。一神教みたいなものに見える。 |
15060:
匿名さん
[2021-04-20 12:43:24]
自分達の正論?をぶつけ合ってる人達を見ているのが、少年ジャンプよりも面白い。
|
15061:
匿名さん
[2021-04-20 15:55:58]
|
15062:
匿名さん
[2021-04-20 16:08:35]
|
15063:
ご近所さん
[2021-04-20 16:12:48]
何に困るんだか
|
15064:
匿名さん
[2021-04-20 17:12:24]
>>15058 マンコミュファンさん
成り立ってるかどうかというより、 ほとんどのベッドタウンが経過したことのある 旬の時期が今で、おおたかはその時期に 後出しでちょうど差し掛かってるといった感じ。 急成長中の若い街は、 急成長と若いという看板が外れた後どうなるかが肝心。 いろんなベッドタウンの盛衰を見てきたけど、 おおたかのまちづくりが過去のそれらと大きく差別化されているかというと、そんな感じには思えない。 旬が過ぎれば普通に止まる街ですよ。 |
15065:
匿名さん
[2021-04-20 17:17:55]
ケーズは県内企業だし、
前橋から高崎駅前に本社移転したヤマダの事例のようになるのかもしれない。 それぐらいケーズの駅前商業施設内への進出なんて 一大方針転換といえる出来事だ。 |
15066:
口コミ知りたいさん
[2021-04-20 20:11:27]
|
15067:
匿名さん
[2021-04-20 21:49:29]
エディオンだと思ってがっかりしてたからケーズ嬉しい。
|
15068:
匿名さん
[2021-04-21 07:28:44]
|
15069:
匿名さん
[2021-04-21 07:29:56]
|
15070:
匿名さん
[2021-04-21 08:15:49]
>>15066 口コミ知りたいさん
それは人それぞれです。 子育て層なんかだと、 今がピークで今後はゆるやかに下り坂になっていくよつな街よりも、やや未来志向な選択をするでしょうしね。 人それぞれいろんな価値観、選択があるわけですから、 どこが上でどこが下かとかいう話ではない。 ただし、人口増減は、どれだけ選択されているか?のバロメーターにはなるでしょうね。 |
15071:
eマンションさん
[2021-04-21 08:34:16]
>>15069 匿名さん
せかいの明日教信者が多いから助かります。文句を言いながらしっかりと次の世代の為に税金を納めてくれてありがとうございます。私もそうですがww |
15072:
匿名さん
[2021-04-21 09:00:03]
五十嵐市長さんのお力でしょう。ありがとうございます。
|
15073:
匿名さん
[2021-04-21 10:20:21]
都内通勤。生活費全般はつくばで消費。東京からぶんどってきた金をしっかりとつくばに還元しております。皆さまこれからもよろしくお願いします。
|
15074:
匿名さん
[2021-04-21 12:04:23]
駅前ケーズデンキは斬新ですね。
たしかに本社移転もあり得ない話ではないですね。 駅前の家電量販店は大都会なら相性良いですが、そんなにしょっちゅう買うわけではない白物メインな郊外型の売場づくりだとつくば駅の人口ではビジネスとして成立しなさそう。 最低限、水戸駅ビックカメラくらいの黒物の品揃えは欲しいところです。 |
15075:
つくば市民
[2021-04-21 12:57:17]
>>15073 匿名さん
呵呵大笑 |
15076:
匿名さん
[2021-04-21 13:04:31]
>>15043 匿名さん
議会を通さない形をとれば行政のスピードアップが図れるという考え方は素晴らしいと思う https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/434167/041200177/?P=1 |
15077:
マンション掲示板さん
[2021-04-21 18:43:18]
>>15076 匿名さん
良くなったというのは結果論。 市民の代表である市議会を無視したこういう市民の財産を行政が1民間企業に勝手に宣伝材料として使わせることは、市民無視の行政を加速しかねない訳で許されるべきではないと思う。 こういう姿勢が市長が議会とうまく行かない要因であると思う。 |
15078:
eマンションさん
[2021-04-21 20:15:47]
>>15077 マンション掲示板さん
市民無視なのか?そう思わないが。 別にいいじゃん、公園の隣にマンション建てたって。 官民協力できる街ってことだし、これからも続けてほしい。同じ企業ばかりだと癒着かもだけど、様々な企業ならいい訳だし。 目くじらを立てるほど突拍子もないことには思えない。 |
15079:
匿名さん
[2021-04-21 21:30:21]
市役所職員もおなじひとが「官民協力」し続けると癒着が生ずるから「お楽しみクーポン券」はひとり一回に限定すべきでしょうね。様々な職員が順繰りでやれば癒着も生じないし行政がスピードアップ。いいんじゃないんでしょうか。議会は無視しても実績を積み重ねれば市民は評価しますよ。この世は結果論ですよ。
|
15080:
匿名さん
[2021-04-22 07:49:09]
吾妻1-1-1は、
22億5000万で無事契約されました。 吾妻1-4-2よりも さらに坪単価が上がりましたね。 |
15081:
匿名さん
[2021-04-22 08:30:55]
『駅周辺の公務員宿舎あとが売れないと困る』と市長はたびたび言っていました。 3年前のクレオ買い取り騒動のときも『一等地がマンションになると周りの公務員宿舎が売れなくなる』と言っていました。ところが最近は考え方を一転したようです。マンションなら公務員宿舎跡地が売れるからでしょうか。市の公園も削ってまでもマンション業者に歩み寄っていることが覗えます。そのおかげで跡地が高く売れて市にも潤いがもたらされました。
|
15082:
匿名さん
[2021-04-22 08:37:59]
|
15083:
匿名さん
[2021-04-22 08:46:16]
>>15076 匿名さん
中津 秀之(ランドスケープ・アーキテクト) 1962年 大阪府高槻市生まれ 1985年 帯広畜産大学・畜産学部・農業工学科・開発土木工学研究室卒業 1987年 筑波大学大学院・環境科学研究科・都市環境計画専攻修了 修士論文:都市におけるセミパブリックな空間の有効性に関して (都市緑地確保のための公開空地利用現況調査) 論文指導:高原榮重教授 & 野島義照主任研究員(建設省建築研究所) 設計指導:池原謙一郎教授 1990年 渡米 1993年 ハーバード大学・デザイン系大学院・ランドスケープ学科修了(1993.06帰国) |
15084:
匿名さん
[2021-04-22 09:00:58]
>>15081 匿名さん
クレオは商業地で、 吾妻1-4-2及び1-1-1は住宅地。 住宅地にマンションは理想通りです。 しかも、解体等が必要な減価要因有り住宅地なのに 県内一高いつくば駅前商業地を上回る評価額で 立て続けに取引されている。 コロナ前も後も関係なかった。 これが実勢価格ということなのでしょう。 駅直結の商業地なんかは、 さらに公示地価を大きく上回る額に 実際にはなっているということでしょうね。 |
15085:
匿名さん
[2021-04-22 09:44:58]
結果論でいうならば、現市長1期目選挙のときは、つくば駅前はバラ色のお花畑にしないとならないと鼻息荒かった。その時に「どうせマンション」と言っていた批判的意見は「先が見えていない」みたいなことを言われていた。
しかしながら、2期目スタートし半年経った今、目立った結果はマンション。マンション。マンション。第3セクターも賃貸業で終わりそうだし、西武跡もマンション&ありきたりの店舗ラインナップ。科学のキッザニアはどこいった? それが結果。 |
15086:
匿名さん
[2021-04-22 10:42:34]
市長による公約の評価はキッザニアの様な体験型施設はAだよ。
運動公園予定地の返還交渉はS。 自分としては公約も完璧に達成して最高の評価なのに公約で嘘ついたと言われて相当頭にきたのかな? 名誉棄損で訴えたことも理解出来る。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報