つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。
[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53
\専門家に相談できる/
つくば市の都市計画について語り合いましょう
14913:
匿名さん
[2021-04-04 22:13:39]
|
14914:
匿名さん
[2021-04-04 22:16:20]
>>14911 匿名さん
都内からつくばはバスではなく、やはりTXの方が早いと思いますよ。特に土日の下りなので混雑も心配無いですし。 ですがりんりんロードの各コースの出発点にバスで運んでもらうのは大賛成です。りんりんロードまで一般道を走るのは人が集まるようになると地元の方の迷惑になっちゃいますからね、それにロード初心者もその方が安心です。 あとは年配の登山客向けの農産物の直売所なんかも有っても良いかもしれません。今キュートにあるような意識高い感じではなく、もっと安さや珍しさがウリで道の駅にあるような感じの。 実現したら楽しそうですがねぇ。本当、虚しくなってきちゃいました。笑 |
14915:
名無しさん
[2021-04-04 22:55:11]
|
14916:
匿名さん
[2021-04-05 06:09:05]
>>14915 名無しさん
バスセンターから出発するつくバス・北部シャトル(つくばセンター/筑波山口)は自転車ラック利用可能な便ですよ。 |
14917:
匿名さん
[2021-04-05 08:54:37]
五十嵐市長はクレオを市が買い取って2階に大きな自転車屋を造り1階に大きなスパを造ることを提案しました。3年前でした。市の広報紙の臨時版まで増刷して派手に声高に主張しました。実現すれば少しはワクワクしたのにな。
|
14918:
匿名さん
[2021-04-05 09:15:00]
|
14919:
匿名さん
[2021-04-05 11:49:19]
|
14920:
eマンションさん
[2021-04-05 12:25:17]
|
14921:
匿名さん
[2021-04-05 12:30:47]
尻に火がついてから突貫で立てたような計画で採算を取れる見込みも賑わいがもどる見込みもないものに34億円捨てるのは根回し以前の問題でしょう。
根回しが苦手というより、定量的、長期的な見通しが苦手なんだと思うよ。 あれだけ土壇場で騒いでいたのに駅前の活性化とか何の話だっけくらいの状況だしね。 |
14922:
匿名さん
[2021-04-05 13:30:38]
>>14920 eマンションさん
1期目見てれば根回りが苦手・・・というか「してない」のは明らか。 クレオ跡だったり総合運動公園用地だったりと、大きな事業こそ根回しに根回しをして、確実に実行できる状態になってから表に出すのに、議会よりも先に派手なメディアとか記者会見で口にしちゃうもんだから、いつも反発くらって進まない。 質が悪いのは、この結果に対して「議会が邪魔をする」っていう感じの事をいうことかな。 「俺聞いてないよ」で反発する議会も議会だけど、やはりそれを含めてまとめていって実行していくのが行政のトップだと思う。育ちが良くてエリートコースを進んできたからなのか、残念ながらその能力は無いに等しいと思う。 |
|
14923:
匿名さん
[2021-04-05 13:45:47]
しかしマンション建設反対だったのに、この案じゃ賛成を得られないよ。更にもしロクな根回しもしていなかったのであれば、暗に建設に進めたかったんじゃないかとさえ思えてくるわ。
ってのは一個人の独り言で、結局のところ市が主導の大規模事業ってのは身動きは取りにくいだろうね。 やっぱり民間主導で市が交通インフラや条例等のサポートあたりが現実的かね。 |
14924:
評判気になるさん
[2021-04-05 20:22:56]
五十嵐さん、計画したけどダメだった実績は着々と築き上げてますね。
|
14925:
匿名さん
[2021-04-06 08:48:04]
|
14926:
評判気になるさん
[2021-04-06 09:26:06]
五十嵐さんの良いところは?
|
14927:
匿名さん
[2021-04-06 11:06:22]
|
14928:
匿名さん
[2021-04-06 14:06:34]
・優秀マニュフェスト推進賞 4年前の公約の実現が評価されて、 今年度の「マニュフェスト大賞」で「優秀マニュフェスト推進賞」に選ばれました。 |
14929:
匿名さん
[2021-04-06 14:17:22]
第15回 マニフェスト大賞
■優秀マニフェスト推進賞<首長部門> つくば市長 五十嵐立青(茨城県つくば市) 市長選挙マニフェスト82事業についてのロードマップによる進捗管理では3年後の進捗評価時点で9割以上の事業を着実に推進。市民とのコミュニケーションやパートナーシップの仕組み作りに取り組み、最上位計画へ反映するため市内各地域で市長と対話するキャラバンでの議論を重ね「つくば市未来構想」を策定した。 |
14930:
匿名さん
[2021-04-06 14:54:39]
この評論は酷いなあ。
市長に求められる政治力が「県からおカネを引っ張ってくる」能力だって。ほんまかいな。 https://newstsukuba.jp/31074/05/04/ そんなことより水戸地裁の裁判がどうなっているのか記事にすべきじゃないでしょうか。 |
14931:
匿名さん
[2021-04-06 19:04:23]
>>14930 匿名さん
五十嵐市長の政治力に疑問符をつけるとしたら第一につくば市の都市計画の不明確さだ。アイデア不足で議論できない。その結果、一番目立つ分野であるのに何ひとつ成果をあげることができない。「県からおカネを引っ張ってくる」能力以前の問題だと思う。アイデア不足に尽きる。 |
14932:
匿名さん
[2021-04-07 07:02:01]
>>14908 匿名さん
>>14909 匿名さん コロナ騒動前はよく栃木県の温泉へ行ったのですが、ほとんどのホテルが日帰り温泉客を受け入れていました。それに道の駅「芳賀」には日帰り温泉があって重宝しました。 http://www.michinoeki-haga.gr.jp/ つくば市にも「つくば温泉気楽里」がありますが、駅からは遠いし、栃木に比べ使用料がチョット高い。つくば駅前の「ホテル日航つくば」や「ダイワロイネットホテル・つくば」には大浴場はないんですかね。あれば日帰り入浴客を受け入れてるといいですね。 https://www.yurakirari.com/kirari/tsukuba/ |
14933:
匿名さん
[2021-04-07 09:22:24]
>>14932 匿名さん
筑波山の旅館・ホテルなら普通に日帰り入浴やってるけど。 https://onsen-trip.com/3409.html 駅前のビジネスホテルに日帰り入浴なんてちょっと的外れ。 |
14934:
匿名さん
[2021-04-07 09:55:03]
>>14933 匿名さん
じゃあやっぱり駅前は諦めていただくしかありませんね。残念でした。 |
14935:
匿名さん
[2021-04-07 10:31:35]
>>14934 匿名さん
つくば駅前をあきらめてないのは一部。大半の市民は諦めてるorそもそも生活圏ではないのでどうでもいい。 |
14936:
匿名さん
[2021-04-07 10:32:44]
>>14932 匿名さん
3年前に市営の駅前お風呂を五十嵐さんが提案したけんど残念ながら諦めていただいた。 ところがクレオ再生計画で統括的役割を果たしたひとがゾンビのように復活した。 そのひとは新会社「つくばまちなかデザイン」社長の内山博文氏(52) 駅前のお風呂が復活することに期待しなさい。 |
14937:
匿名さん
[2021-04-07 11:55:29]
クレオ再生計画に失敗した人が代表取締役で、ソトカフェ失敗中の担当部署出身者が専務取締役な第3セクターに期待できるプラス思考がある意味尊敬すら覚える。
|
14938:
匿名さん
[2021-04-07 18:34:08]
「ソトカフェ失敗中の担当部署出身者」は中央公園でカヌー遊びの発案者だ。あれもみごとに沈没したがセンター地区をワクワクする場所にといろいろアイデアを出して来た。ときには民間マンションの販売広告に顔をだしたりスーパー公務員と紹介されたりとても賑やかなひとだ。社長は週1のつくば出勤だから実質は専務が取り仕切る。次期社長として期待する。
|
14939:
匿名さん
[2021-04-07 18:44:18]
クレオ5月オープンなんだね。思ったより早くてよかった!しかし、まだテナントが明かされていないけどどうなっているんだろう…
https://this.kiji.is/751975350083321856 |
14940:
名無しさん
[2021-04-07 19:44:35]
ソトカフェもさ、ある程度メジャーな店舗おさえてから普通始めない?
やりました→お店全然来ません...。 どんな計画してそうなるのか、今後も不安でしかありません。 |
14941:
名無しさん
[2021-04-07 21:22:10]
センタービルで貸しオフィスをやるとかいう新会社に倉庫屋さんなどがいるのが不思議だ。
|
14942:
匿名さん
[2021-04-07 21:32:59]
勝ちに不思議な勝ちあり、負けに不思議な負けなし
|
14943:
匿名さん
[2021-04-07 22:17:10]
>>14937 匿名さん
アドバイサーとして名を連ねている筑波大の先生も発想がユニークなひとです。 筑波大学新聞2017年5月15日号に、渡和由准教授のお話が載っていました。 「アリーナの収容規模は7~8,000人で、イーアスつくばの駐車場(4,000台規模)が必要だ。 アリーナは春日に作るが、駐車場は離れた場所に作りバスで来場者を輸送する」 |
14944:
匿名さん
[2021-04-08 01:13:41]
読んで見たけど道路と駐車場が問題だからアリーナ作るなら離れた場所に作るしかないという結論で、まぁそれくらいしか解は無いよねと思った。
アリーナはぽしゃるべくしてぽしゃった感じ。 コンサルの調査報告公開したら今後の駅前の開発に役立ちそうなのになぁ。 |
14945:
匿名さん
[2021-04-08 08:46:46]
あのときの永田学長と五十嵐市長の燥ぎっぷりは印象に残る。
ともに街づくりに多いに貢献すると言っていたが。 4年たった。お二人はともに元気だ。 筑波大学はつくばの街づくりに関与しない方がよろしいと思う。 |
14946:
匿名さん
[2021-04-08 09:19:02]
ここもつまらんスレになったなぁ…
|
14947:
匿名さん
[2021-04-08 09:41:58]
>>14945 匿名さん
【筑波大学はつくばの街づくりに関与しない方がよろしいと思う】全く、同感。 前にも書いたことがあるけど、筑波大学の都市学関連の先生方は古臭い論文にご執着:世界に通用するJournal に太刀打ちできない;結果、連中の論文は世界一流の論文誌には掲載されない。大半の先生方はつくば中心部にはほぼ無関係に自宅から郊外の大学構内に直行の生活をしているだろうから姑息豊かな論文に執着することになる。繰り返すけど、【筑波大学はつくばの街づくりに関与しない方がよろしい】説に大賛成。 |
14948:
マンション掲示板さん
[2021-04-08 10:03:22]
|
14949:
匿名さん
[2021-04-08 10:27:19]
>>14337 通りがかりさん
それじゃあ私はロピアやめときます。レジ待ち客の行列しているさまを想像しただけで「かんべんしてよ」 |
14950:
匿名さん
[2021-04-08 10:34:20]
|
14951:
匿名さん
[2021-04-08 10:58:53]
|
14952:
評判気になるさん
[2021-04-08 13:21:41]
>>14951 匿名さん
そうなんですね!余計大失敗でしたか! |
14953:
匿名さん
[2021-04-08 13:32:46]
目的があることはわかった。だが、結果が伴わないこともわかった。
飲食店の営業の場を広げるのが目的だったけどお客は皆無。 黒い大きな椅子とテーブルがとおてもシュール。 お客が皆無でも企画した市役所の職員はジェンジェン困らない。 次の手を考える楽しみが増える。気楽な仕事、いい職場だ。 |
14954:
匿名さん
[2021-04-08 16:57:01]
筑波大学はアイアイモールを汚している、感じた。
https://newstsukuba.jp/30190/14/03/ |
14955:
匿名さん
[2021-04-08 16:59:49]
|
14956:
通りがかりさん
[2021-04-09 00:03:31]
|
14957:
通りがかりさん
[2021-04-09 13:03:52]
|
14958:
匿名さん
[2021-04-09 16:28:31]
久々に通勤時間帯に駅前通ったけど、
高校生が増えていてびっくりした。 というか企業向けのも含めて送迎バスの発着が相当ふえてきてるね。 tx沿線の中でつくば駅というのは、常磐沿線方面に向けてクイっと折れ曲がっていて突き出している、さらに、常磐沿線方面から延びてきている大通りが何本も集中している、そのためにtx利用者向けの送迎バスがいろんなところから集まってきているんだろうね。 これからもさらに増えていきそう。 でも、もし、txが常磐線方面に延伸してしまうと、 つくば駅のその役目は無くなるだろうから、 これも、つくば駅止まりの恩恵と言えるでしょうね。 |
14959:
匿名さん
[2021-04-09 17:11:29]
何を言いたいのやら
|
14960:
匿名さん
[2021-04-09 19:48:13]
トナリエopenに併せてペデも開通させてくれるのかな?自分東新井住みだからもの凄い恩恵をうけるんだよなー。
|
14961:
口コミ知りたいさん
[2021-04-09 20:23:51]
|
14962:
匿名さん
[2021-04-10 09:34:59]
一般の会社は売上げアップ利益アップで業績を評価しますが街づくり会社のようなお役所会社はそのような売上げ評価が有りません。ヤルヤルと言い続けても声も枯れない根性と国や県からお金を集めてくる能力だけが重視されます。お役所と一般企業を単純に比較してはいけません。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
歴史ないなら今から作ればいいんですよ。