つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。
[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53
\専門家に相談できる/
つくば市の都市計画について語り合いましょう
14791:
通りがかりさん
[2021-04-01 06:09:40]
駅前に普通にマクドナルドとかあればよいのにとか思う。ライトオンのビルとか丸ごとマクドナルドにしたら見た目もお洒落でカッコいいじゃんとか思うんだが。まあ色々なしがらみで無理だろうけど、そういうわかりやすい賑やかさがつくば駅前にあるといいな
|
14792:
匿名さん
[2021-04-01 07:03:04]
駅前にマックもすき家吉野家も富士そばもないなんてね。
|
14793:
匿名さん
[2021-04-01 08:47:47]
|
14794:
匿名さん
[2021-04-01 09:13:09]
和民がありましたよ。
|
14795:
匿名さん
[2021-04-01 09:41:22]
>>14792 匿名さん
行政の補助金や地元利権絡みの関彰や沼尻みたいなとこじゃなければ、わざわざメリット無い上に割高な地代のところに出店してこないだろうね。 |
14796:
匿名さん
[2021-04-01 11:42:45]
>>14794 匿名さん
【Biviつくば】にあった和民は大分前に閉鎖して今は空室だと思いますが。 |
14797:
匿名さん
[2021-04-01 12:36:36]
>>14791 通りがかりさん
土地が細分化されたよくある駅前の賑わいなら 研究学園駅前でお願いしたい。 押し付けるという意味ではなく、 つくば駅前づくりと研究学園前づくりは 大きく変えた方が、両駅間の人の行き来が活発化すると思うよ。 |
14798:
匿名さん
[2021-04-01 12:43:19]
>>14795 匿名さん
つくば駅は滅多に利用しないので分かりませんが、小中高、大学、病院の起点で公園もあって大勢の利用者がいる様なので期待出来る(吉野屋は植物園の前にもあるくらいですから)かもしれませんよ。 |
14799:
匿名さん
[2021-04-01 13:50:00]
平凡だな...。このスレは荒れないと楽しくない。
|
14800:
匿名さん
[2021-04-01 13:52:33]
つくば駅と研究学園駅との両駅間の人の行き来を活発化するためにTXを利用するのは発想が貧困です。
両駅間の広大な敷地を大きく変えるために8両編成で1時間に4本のTXに依存することに無理がありませんか。 |
|
14801:
匿名さん
[2021-04-01 14:00:33]
【Biviつくば】にあった和民も眼鏡屋も大分前に閉鎖してもう長いこと空室だと思います。
あんなに長期間空室にするくらいなら駅前保育園にすればいいのに。 |
14802:
匿名さん
[2021-04-01 14:25:45]
>>14786 匿名さん
今、映画を見ようとする人はかなり少数派なのでは? |
14803:
匿名さん
[2021-04-01 14:39:07]
>>14800 匿名さん
最近のTX快速はあちこち停車するので準急とかわり映えしない。つくば駅から秋葉原駅まで直行する身にはすこぶる不便だ。何でもいいから【つくば駅】【守谷】【秋葉原】停車のみの特急をはやく作ってくれないかな。 |
14804:
匿名さん
[2021-04-01 14:43:37]
>>14785 匿名さん
中央図書館はほぼ駅前にあると思いますが。関彰商事が所有していた図書館隣の空き地に美術館を新設し、中央図書館を増設したら図書館は拡充すると思うのですが。 |
14805:
匿名さん
[2021-04-01 14:58:57]
>>14775 匿名さん
それと中央公園には夏になると子供達専用の水遊び場ができる。新米パパに手をつながれた幼児達が浅い池で歓声を上げているさまにはこちらもほっこり。 |
14806:
匿名さん
[2021-04-01 15:38:27]
>>14803 匿名さん
現状でつくば駅と守谷駅以外の茨城側の駅には特急をパスさせる退避ホームが無い。 本数増やすことも難しいだろうから、特急増やせば各駅停車が減る。 研究学園民が憤慨するから実現は難しいだろうなぁ。 |
14807:
匿名さん
[2021-04-01 17:01:13]
>>14797
いろいろご意見があるようですが1時間に数本のTXのお客で駅前を賑やかにしようとするのはお話しに無理があります。月給30万のまち造りコンサルの口調みたいで笑えます。映画を見たいと思うひとも駅前に保育所を造ってほしいと思うひとの数も1000は超えないでしょうね。そんな少ない数を根拠につくばの都市計画を語らないで下さい。 |
14808:
匿名さん
[2021-04-01 17:15:12]
|
14809:
匿名さん
[2021-04-01 17:52:38]
>>14807 匿名さん
駅前の保育園の是非は待機児童数と駅前保育園の空きの出なさ加減を見てから口出しをしてくれますか? 数で語る是非すら問われるなら、あなたのその狭い見地で都市計画を語るのもいかがなものかと。 |
14810:
マンション掲示板さん
[2021-04-01 19:07:20]
>>14807 匿名さん
俺はあんたの意見が聞きたいよ。 |
14811:
匿名さん
[2021-04-01 19:10:26]
子供たちが遊べる場ってどこになりますか??
|
14812:
匿名さん
[2021-04-01 19:48:31]
キュートのフードコート19:45で終わりってやる気あんのかよ
|
14813:
匿名さん
[2021-04-01 20:15:28]
>>14807 匿名さん
つくば駅研究学園駅間は、 平日下りの18時から20時までは1時間8本ありますね。 8本だとだいたい最大7.5分待ち 時間4本だと15分待ちなのかな。 ま、実際最大で待つやつはそんなにいないので、 8本だと4分弱の待ち、4本だと8分弱の待ちって感じなので、4本あれば許容範囲な気がする。 乗車時間は2分ぐらいだし、トータルで考えると10分でしょ?二駅を行き来するのはそんなに苦ではないね。 ちなみ県内の常磐線は、 隣り合う二つの駅の行き来を増やして賑わいをつくる参考にはならない。 駅間がまず長すぎるしね。 |
14814:
匿名さん
[2021-04-01 20:53:03]
車社会にどっぷり浸かって育つと、
駅を利用する生活とか、あんまりイメージがわかないのかな?でも都会の人にとっては普通のことですよ。 電車を2、3分間待って、7、8分乗車して、 トータル10分の移動なんて完全に普通です。 つくば駅と研究学園駅の場合は、待ち時間と乗車時間が逆になりますが、都会の人がイメージしやすい行動ができる街をつくっておくということは、 都会から、住む拠点、或いは働く拠点を移して貰う可能性を高めるという意味でとても大事なことなんじゃないかな? 地元の車社会にどっぷり浸かってきた人たちの価値観だけで、駅前まで車社会に染め上げて、 可能性を閉ざすようなことはしなくていいよ。 |
14815:
匿名さん
[2021-04-01 20:57:58]
|
14816:
匿名さん
[2021-04-01 23:04:26]
そうそう。文句や反論はも大事ですがしっかりと自分の意見も付け加えてください。
読むだけで時間の無駄になります。 |
14817:
匿名さん
[2021-04-02 06:14:47]
都市公園再整備の好例としてよく挙がる大阪にある天王寺公園のリニューアルを進めてるのって近鉄不動産だったんですね。
公園リニューアルのノウハウをもってる近鉄不動産が手がける ろくまる公園周りが、 今後どうなるのか楽しみですね。 |
14818:
周辺住民さん
[2021-04-02 07:50:39]
>>14811 匿名さん
少し古いですが、下記のWebsite (市役所発行)をご参照下さい: https://www.city.tsukuba.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/00... |
14819:
匿名さん
[2021-04-02 07:56:36]
またまたお化け発言ですね。ろくまる公園と天王寺公園を並べるなんておバカさん。
|
14820:
匿名さん
[2021-04-02 08:14:17]
筑波大学がつくばをいじくる
https://newstsukuba.jp/30980/01/04/ |
14821:
匿名さん
[2021-04-02 08:54:08]
|
14822:
匿名さん
[2021-04-02 10:26:15]
>>14814 匿名さん
こんなところでバカみたいなこと言ってないでまちづくり会社「つくばまちなかデザイン」でお話ししてやれば。うまが合いそうだし。「まちは商品、売れるつくばを造ろう」の渡准教授もアドバイザーに入っているよ。 |
14823:
名無しさん
[2021-04-02 10:57:55]
都内で住んでてつくばへの移住を考えてる人は絶対におすすめできませんよ。
こない方がいいです。 |
14824:
匿名さん
[2021-04-02 12:44:14]
なんかネガキャンが雑になってきてるね。
"駅前に価値なんてないんだ" それがあなたの価値観であり主張なのでしょうが、 地価は上がるし、店は集まってくるし、 マンションは1.6億もするし、 吾妻1-4-2や1-1-1も次々に高値売られています。 あなたの価値観では理解できないようなことが 次々に起こっていますね? 都市計画というのはその場所が持つポテンシャルを 最大限引き出そうと計画するものですから、 まずは今起きてることを直視し、 世の中、自分とは価値観の違う人たちがたくさんいるんだということを認めましょう。 自分の価値観だけでしか考えられない人には、 都市計画を考えるのは難しいと思います。 |
14825:
匿名さん
[2021-04-02 12:54:38]
イメージと違い全然楽しくない街、つくば。
|
14826:
マンコミュファンさん
[2021-04-02 13:04:24]
>>14824 匿名さん
夢はでかいが現実は寂れた街、つくば。 |
14827:
匿名さん
[2021-04-02 13:11:03]
>>14814 匿名さん
都内とつくばでは駅前単独で完結できる機能が全く違いますし、閑散の時間帯は電車を15分以上待つことになりますので、その理屈をつくばに当てはめるのはさすがに無理があると思います。 無理に車社会に染めているのではなく、車を使うのが最も手軽に全てを完結できる合理的な手段だ、というだけの話では。 |
14828:
匿名さん
[2021-04-02 13:19:49]
以前は改行氏側の人もちらほら見かけたけど、なんか現市政2期目になってから、
改行氏vsその他 が顕著になってきてるような気がする。 |
14829:
匿名さん
[2021-04-02 13:22:13]
|
14830:
匿名さん
[2021-04-02 13:46:22]
都内からの転入組です。
つくば駅徒歩圏内に住んでますので、スーパーやドラッグストアなんかの買い物は徒歩か自転車で済ませてます。駐車スペース探したりする必要もないし、都内と違って歩道も広いので気持ちよく歩けます。少し遠いところへは車が必要ですかね。 イーアスは好きな店もほとんどなくて魅力を感じないので行きませんが、研究学園駅まで行くなら車か自転車ですね。都内から来た私からみてもTx使うのはあり得ないです。都内なら駅すぐから店が多かったりして色々見ながら目的地まで歩くっていうのもありますが、そもそも駐車場がなくて渋滞が多いから車より電車が便利というだけです。私としてはつくばは広いスペースを上手に活用した街づくりをしてほしいと思いますし、都内のうるさくて雑然とした街を真似してほしくないです。 |
14831:
匿名さん
[2021-04-02 14:28:27]
都内からの移住者だけど、子供が出来るまでは車無しで大丈夫だった。
日用品は近くのスーパーやネットで事足りて、それ以外の被服等の買い物は電車で都内メイン。 でも、保育園や小児科に通うのに車が必須になってしまった。 都内からの移住者で今後子供を持つ予定が有る人は本当に車は必須。 |
14832:
匿名さん
[2021-04-02 15:04:58]
子どもも大きくなれば
公共交通機関使いますからね。 車も公共交通機関も両方あるのがいいんじゃないでしょうかね。 |
14833:
匿名さん
[2021-04-02 15:08:03]
|
14834:
匿名さん
[2021-04-02 16:20:52]
改札を通ったときに電車が出発する直前だった場合あなたが走りますか。それとも20分待ちますか?
乗り遅れると嫌だからどれくらいの余裕をもって家を出ますか?10分ですか?20分ですか? |
14835:
匿名さん
[2021-04-02 16:59:51]
>>14833 匿名さん
昼間は 03分普通→20分区快 33分普通→50分区快 がそれぞれ17分間隔です。大げさどころか控えめな表現なのですが。 「17分以上」なら「大げさ」という云われもわかりますが(それですら嘘にはならないが)、嘘はダメです嘘は。 |
14836:
匿名さん
[2021-04-02 18:41:16]
要するに"最大待ち時間で待つ"ということにしないと、駅利用派の言い分の方が優勢になる恐れがあるからそうしてるんだろうね。
ところで、 つくばバスセンターでバスを待つ人がたくさんいますが、 あの中には、車は持ってるけど、 車以外で来て今あの場に立ってるんでしょう? 吾妻二丁目が再開発で埋まれば、 もっと増えますよ。そういう方たち。 トナリエができれば、車を持っていても、 ペデを通ってそこへバスや自転車や徒歩で行く人も増えるんでしょう。 そうして駅前に集まった人々というのは、 そこでは車の無い人たちなんですよ。 そういう人たちがそこから突発的に研究学園まで足を伸ばすということは普通にあり得ることだと思いますよ。 |
14837:
匿名さん
[2021-04-02 18:49:16]
ここのマイカー至上主義者は、
バスセンターでバスを利用している人たちを どう見てるんだろ? 自分の価値観でしか物事を見れないから、 もはや目に入らないんだろうか? |
14838:
匿名さん
[2021-04-02 18:56:55]
至上主義とか全く関係ないでしょ。
便利さと商業に寄与する数の話。 どうしてそういう偏見的な見方につなげようとするのでしょうかね。 |
14839:
匿名さん
[2021-04-02 19:59:49]
つくば駅も研究学園駅もまだまだ発展途上の街だけど、現段階ですでに商業地価は県1位と県2位の駅だ。
乗車時間2分、回数券なら130円から160円。 だけど、車も公共交通機関もどっちもOKなのが この街の強み。 どっちかに絞る必要は無い。 電車利用者だけで街の賑わいのすべてをつくりだすという話ではなく、 接近した駅前的賑わいゾーンと車社会的賑わいゾーンを、今後できる駅直結施設や駅前公園リニューアルなどを活用し、うまく融合すれば、 そこに人の流れができて、点の賑わいだったものが線に変わって、結果、駅前型を好む人たちにも訴求力のある賑わい集積帯となれるんじゃないかな? |
14840:
匿名さん
[2021-04-02 20:34:09]
>>14837 匿名さん
自分はセンター発のバスもTXも車も行き先によっては使いわけるつくば駅徒歩10分以内の住民です。 イーアスは車でしか行ったことありません。電車で行こうとは思いません。 ほとんどの人は行き先によって便利な手段を使い分けるという真っ当な判断をされてるだけだと思いますが、なぜそれがマイカー至上主義とかいう話になるのでしょう。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報