茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. つくば市の都市計画について語り合いましょう
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2025-02-24 23:50:45
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

つくば市の都市計画について語り合いましょう

14720: eマンションさん 
[2021-03-28 22:19:47]
>>14718 匿名さん

つくば駅周辺が発展することは期待してるんだけどね。
けど、TXでつくば駅からイーアスにいくことはないな。
自分は駅まで徒歩圏内の戸建てに住んでるし、基本的に徒歩移動が好きなほうだと自認してる。でもさすがに面倒くさくてイーアスなんかに行かないよ。絶対に無いと言い切る。ムリです。イヤです。
改行さんは徒歩何分まで許容なの?

14721: 匿名さん 
[2021-03-28 23:08:42]
つくば駅周辺の徒歩生活しか見えてないからズレた発想になるんだよね。
徒歩で買い物に行く人も今後の駅周辺の人口もイーアスやイオンモールの商圏からすればごく僅か。
沢山人を呼ぶためには広くて便利な駐車場が必要なので駅前は詰みとしか思えない。

だから主に近所の住人をターゲットにしたこぢんまりとした規模で、クレオのお店も実質2フロアに満たない。

吾妻の売却予定の公務員宿舎跡にたとえ商業施設が出来ても(可能性は低いと思うけど)駅から離れているのでクレオに行った客が歩いてそっちに流れるなんてのは全く期待出来ないでしょうね。
また駐車場までの戻るのも面倒だし、のんびりしてたら駐車場代もとられるしで全くメリットないですからね。
14722: 匿名さん 
[2021-03-28 23:56:23]
話ぶった斬る上にそれなんて三郷?って感じだけど研究学園のコストコ横の空き地にはIKEAが来たら面白いのになって前々から思ってる
14723: 匿名さん 
[2021-03-29 07:25:24]
> つくば駅周辺の徒歩生活しか見えてない
つくば駅付近にいる人は生活者だけではありません。
バス路線の起点でもありますし、
そういう方たちにとっての立ち寄りやすさというのは無視できない。
グループで集合したりする場合は、
交通弱者側の意向を重要視されたりもします。
つまり、車利用でアクセス出来ない方の意向を無視すると、集客面でかなりの潜在的需要を取りこぼすことになるのです。
これからの大型モール同士の生存競争を勝ち残るためには、取れるものは取りにいかなければならないのです。
おそらくそれがイーアスを運営し、つくば駅前の土地を商業利用目的で押さえている大和ハウスの考えなんでしょ。
14724: 匿名さん 
[2021-03-29 08:14:34]
>>14722 匿名さん
私はかねがね例の総合運動場予定地に倉庫なんか設置せずIKEAが来たらいいのにと考えていました。新三郷にあるIKEAとコストコ間は近距離なので便利ですよね。つくばからも車でチョイとひとっ走りだし。それにIKEAは子どもを預かってくれるところがあるので、子供連れでも一安心。おとなは安心してショッピングに専念できます。
14725: 匿名さん 
[2021-03-29 08:22:57]
>>14706 匿名さん
TX研究学園駅前の店舗街はもう少し整備する必要がありますね。店主の個性尊重よりも店舗間同士の調和が必要。今は勝手にチグハクにビルを建て、好き勝手に飾り立てている・・・色彩もこれまたチグハク
14726: 匿名さん 
[2021-03-29 08:38:33]
>>14723 匿名さん
同感です。
筑波大学、竹園高校、吾妻小中学校、中央公園(幼稚園児達のピクニック基地)、中央図書館、そしてそしてつくばセンター...の起点。プラス筑波メディカルセンターと筑波大学病院への出発点。現実を知らない方々に> つくば駅周辺の徒歩生活しか見えてない >などといわれてもねえ。
14727: 匿名さん 
[2021-03-29 09:02:54]
大和といえばBIVIつくばだ。つくば駅周辺の徒歩生活の出発点はBIVIだ。
14728: 匿名さん 
[2021-03-29 09:33:46]
>>14727 匿名さん
<BIVIつくば>はつくばセンター直結ですからね。徒歩生活のみならずリンリン道路への出発点でもある。なにせBIVIつくば一階にあるInformation officeにはその起点が鎮座ましましてますからね。
14729: 匿名さん 
[2021-03-29 12:37:27]
あそこは大和ハウスではなく大和リースね。
延床面積: 8,572.90 m2
敷地面積: 2,379.34 m2
と、狭いうえに公的なスペースとして一部使われている。
ここが賑わいをつくりだすというより、
クレオで作り出した賑わいを利用してどこまでやれるかでしょうね。
トナリエのオープンが待たれますね。
14730: 匿名さん 
[2021-03-29 13:21:46]
トナリエ楽しみだなー^_^
14731: 匿名さん 
[2021-03-29 14:25:33]
大和ハウスも大和リースも同じようなもんだ。それにあの建物のどこがちいせいんだよ。
あの土地は6億円でつくば市がURから購入したんだよ、センター地区の賑わいを創りだすために。
年間30億円の売上げとうたっていたんだけど実際はどうなの?眼鏡屋も2階の飲食店もずっと空きじゃないの。
14732: 匿名さん 
[2021-03-29 15:08:33]
その内
埋まるんじゃない?
トナリエ本館がオープンすれば人の流れは変わる
14733: 周辺住民さん 
[2021-03-29 15:09:36]
>>14731 匿名さん
3階の大戸屋へはよく行くんだけど、いつも混んでますよ。手ごろな値段だし、入りやすいし、子供連れにもよくであいます。
14734: 匿名さん 
[2021-03-29 18:56:31]
>>14731 匿名さん
クレオ+キュート+モグでだいたい延べ床6万
大和の駅前の土地に建つのはおそらく3万ぐらい。
だから8千というのは小さいです。
14735: 匿名さん 
[2021-03-29 19:53:09]
>>14725 匿名さん
確かにそうですね。研究学園駅前は歩道も広いし、
路地裏まで電線が地中化されていて歩きやすいけど、
もう一工夫必要ですね。
駐車場潰して店舗化していくには人通りがもっと必要。
だから、駅南口の目の前の一等地には何かもう一つ集客施設があってもいいと個人的にはおもう。
たとえば最近いろんな自治体でトレンドになってる
集客力ある図書館なんかがあると、
つくば駅←→研究学園駅間の人の行き来はかなり活発化するし、研究学園駅とイーアスの間も人通りが格段に増えると思うんだけど。
ま、とにかく、駅直結地の使い方は非常に重要ですね。
14736: 匿名さん 
[2021-03-29 20:33:13]
土浦の駅前の図書館の集客力をどのように評価していますか?
まあ、とにかく、まわりをよく見ることが大切ですね。
14737: 匿名さん 
[2021-03-29 20:38:41]
あれは13万都市がつくった図書館だからな。

14738: 通りがかりさん 
[2021-03-29 20:59:22]
話が変わりますが、竹園のヨークベニマルがリニューアルオープンしてから安くなった印象がありますがどうでしょうか?スキャンカートも便利だと思います。
14739: 口コミ知りたいさん 
[2021-03-29 21:15:51]
>>14733 周辺住民さん
コロナ前はイーアスの大戸屋で待つよりBIVIに移動したほうが早いと思えるくらい空いてた。


店員もイーアスに比べて子連れ家族になれてないと思うことが何度かあった。
BIVIの大戸屋は近くで働いてる大人やホテルの宿泊客がメインなのかと思ってたがどうなんだろ。

他の飲食店も大丈夫か心配になるくらいお客さんが少ない印象しかないけど混む時間帯もあるのか。
14740: 匿名さん 
[2021-03-29 23:53:05]
つくばで美味しいイタリアンのお店知ってる方いますか?
14741: 匿名さん 
[2021-03-30 00:06:13]
>>14740 匿名さん
イタリアンと言うよりピッツェリアだけどアミーチ
14742: 通りがかりさん 
[2021-03-30 08:00:32]
目的が無くても暇つぶしに行けるような商業施設とかがあると人の流れができやすいよね。

その点ではリブロが拡大したのは良かった。

つくば駅付近の商業は徒歩圏内住民と電車通勤組がメイン層でしょ。
エスコンが商業オンリーでなくオフィスビル化したのは良かったと思う。
駅直結の商業施設は基本的には電車利用組がメイン層だしね。
徒歩圏住民向けにマツキヨとスーパー誘致したのもセンスある。
14743: 匿名さん 
[2021-03-30 08:24:46]
>>14739 口コミ知りたいさん
大戸屋のVIVI店とイーアス店の違いはテーブルの仕様とその配置にあるんじゃないかな。イーアス店は古典型=主に4人/6人用テーブルで効率が悪い。VIVI店はお一人様がランダムに座れる大型テーブル、2人用、4人用、6人用テーブルと多岐にわたる。客層は大学生/サラリーマン(よく一人で大型テーブルに座っている)、カップル、おしゃべりグループ、そして家族。 VIVI店はおもに筑波大生がアルバイトをしているので、顧客対応は合理的に進む=こちらは非常に満足。

混雑する昼食時と夕食時を避ければ待たずに座れると思料。それに大型テーブルはまだら模様に一人で座っている客多数なので、割り込みは簡単。
14744: 匿名さん 
[2021-03-30 08:50:41]
>>14742 通りがかりさん
肝心なバス利用者と自転車利用者をお忘れですね。世の中はTXのみにて廻るに非ず、つくばセンター利用客を忘るるなかれ!! よく筑波登山の軽装備をしたおばちゃんグループがQt内を歩きまわっているのを見かけます。筑波山行バスを待つ間に、チョイとQtで時間を過ごす、あるいはQtのフードコートで飲み物を・・・
14745: 匿名さん 
[2021-03-30 09:01:59]
>>14736 匿名さん
土浦駅前図書館は合理的に出来ているし駅チカなのがいい。ただ蔵書の中身は一般市民を対象にしているようで、電車待ちの通学や通勤者の暇つぶしにはいいかもしれないが、いまいち物足りない。その点、筑波中央図書館の蔵書は土浦図書館に比べランクが上。
14746: 匿名さん 
[2021-03-30 09:16:37]
>>14745 匿名さん
カテゴリーや対象が違うだけで、本にランクなんかないと思うが・・・

自分が読む対象が上でそれ以外は下とか、本一つ取ってもマウント取りたがる。
つくばって差別社会なのかな?
14747: 匿名さん 
[2021-03-30 09:28:36]
>>14738 通りがかりさん
私もほぼ同じ感想です。
厳密に言えば「高級品についてはそのままで、安価な商品のラインナップが増えた」という感じがしました。
14748: 匿名さん 
[2021-03-30 09:30:35]
>>14735 匿名さん

>>たとえば最近いろんな自治体でトレンドになってる集客力ある図書館なんかがあると、つくば駅←→研究学園駅間の人の行き来はかなり活発化する

思い出すなあ。3年前、市役所が同じようなこと言っていた。クレオに図書館と。
つくば駅の真ん前にすでに図書館があるのに何を寝ぼけたことを、と多くの市民は思った。
14749: 匿名さん 
[2021-03-30 10:08:36]
今の図書館は古いし狭いし、
30万都市には物足りないよね
14750: 匿名さん 
[2021-03-30 10:12:44]
図書館か。
県庁所在都市なら県立図書館があってかなりレベル高いんだが、つくばも土浦も無理だね。
14751: 匿名さん 
[2021-03-30 10:37:13]
>>14748 匿名さん

個人的には、中央図書はそのままで中規模の分館を幾つか作って頂きたいですね。
立地は駅近では無く、子供達だけでも利用しやすい様に学校からそう離れていない場所で、季節を感じられる公園が隣接されていると良いなと。
そして休日には、今日はどこの図書館にいこうかと悩んでみたいものですね。
14752: 周辺住民さん 
[2021-03-30 10:42:01]
>>14748 匿名さん
私もそう思った。それに重量制限があるんじゃないかなと思った。
14753: 匿名さん 
[2021-03-30 10:51:09]
>>14751 匿名さん
なるほど、そういう考えも一理ありますね。でも公共交通に頼らないと動けない私には駅チカでないとちょっとつらい。それに子供たち専用の図書館はそれぞれの学校に設置されているのでは?
14754: 匿名さん 
[2021-03-30 11:53:49]
>>14753 匿名さん

公共交通を利用されるのですね。現在は中央図書を主に利用されているのでしょうか。でしたらそれに加えて、バスで分館も利用出来ると良いなと個人的に思いました。
学校の図書館は学校にもよると思いますが、子供から聞く話では自由度も低く、蔵書数も少ないようです。私も伺った際に拝見しましたが、棚自体が少なく、半分が空になった状態も散見しており、これは物足りないだろうなと感じました。
14755: 匿名さん 
[2021-03-30 12:12:58]
つくば駅に図書館、私は期待していたよ。子供図書館が旧西武の二階一番使いやすく目立つ場所にというね。
さらに自分の希望としては、子供図書館には優秀な司書、小さな子供でも行きやすい食堂、一時預かりもある保育園や小児科や赤ちゃん本舗的な店なんかあったらなと、一市民として様々考えた時期があったなー。
激安スーパーとすでに市内に出店済みの普通の店がくるとは思ってなかったけど、駅近くに住む人たちが快適ならいいとは思うし、みどりの、万博記念公園、研究学園もあるから、どこかに作る計画がでたら応援したいと思う。
14756: 匿名さん 
[2021-03-30 13:40:59]
図書館と言えば、移動図書館を利用している人はどのくらい居るですかね。
子供の頃は小学校に来るのが楽しみでよく利用していましたが、大人になってからは市内を走る移動図書館のバスを見て懐かしむだけになっています。
14757: 匿名さん 
[2021-03-30 13:43:16]
>>14756 匿名さん
例えば移動図書館をもっと充実させて、晴れた日に大清水公園に来ても楽しいだろうなと思っています。
14758: 匿名さん 
[2021-03-30 15:07:10]
図書館分散させても
充実度が下がってコストが上がるだけのような気がしますね。
14759: 匿名さん 
[2021-03-30 15:21:44]
>>14749 匿名さん
30万都市に物足りねえのは交通網だす。
大きな図書館は要らない。土浦図書館はつくばより大きいけど本の数は少ない。
14760: 匿名さん 
[2021-03-30 15:25:10]
>>14755 匿名さん

まるで五十嵐さんみたい
14761: 匿名さん 
[2021-03-30 15:26:19]
>>14759 匿名さん
TX8両化が待ち遠しいだす。
14762: 匿名さん 
[2021-03-30 15:32:11]
駅前に子育て施設を充実させて欲しい。
支援センターも保健所も車必須だし保育園も車が無いと選択肢も無いしそもそも入園自体難しいってのが車社会の呪縛すぎ。
徒歩だ何だと言うなら車が無くても生活出来るようにならないと。
流山とかの保育センターを見習って欲しいわ。
14763: 匿名さん 
[2021-03-30 15:44:43]
ペデでの歩車完全分離、大きな公園が充実している、小学校以上の教育環境etc
子育て世帯や今後子供を持ちたい世帯にとって魅力的な要素は持っているだけに、待機児童県内ワースト1の現状や車が無いと未就学児の子育てがし辛いのはかなり勿体ないと思うんです。
現状は駅前保育園は激戦で車が無いと保育園にも預けられない、入園前は車が無いと支援センターや保健所での支援も受け辛い、そうなると都心部からの人にとっての移住のハードルはかなり高いですし、単純に就労人口や出生数が稼げない。
14764: 匿名さん 
[2021-03-30 17:17:48]
>>14760 匿名さん
14755です。五十嵐さんがつくば駅前図書館の発案者なのかは分からないが、当時の市の計画案にはかなり賛同していました。

14765: 匿名さん 
[2021-03-30 17:42:03]
全国のいろんな自治体で立派な図書館が次々に生まれてるのは、体感施設としての価値を高めたものにしようとしているからでしょうね。
本が貸し借りできて読めるスペースが最低限整ってればそれで良いという考えは間違い。
それなら電子書籍化してネットで読めば良いだけです。
そんな図書館だったら逆に要らないのです。
ネットにその存在価値を奪われないような図書館でなければつくる意味がないです。
14766: 匿名さん 
[2021-03-30 18:08:59]
>>14758 匿名さん
同感です。
14767: 匿名さん 
[2021-03-30 18:38:42]
街づくりとは箱物づくりです。図書館ひとつで地域の経済は回ります。
14768: 匿名さん 
[2021-03-30 18:59:09]
>>14754 匿名さん
14753です。中央図書館は自宅から徒歩距離ですので、重宝しています。図書館入口近くにある子供コーナーを眺めるのが好きです。親に連れられた子供達が沢山の書物を抱えて貸出デスク前に並んでいる姿は圧巻です。彼らを見るたびにつくば市は本好きの子供が多いんだと実感します。
14769: 匿名さん 
[2021-03-30 18:59:12]
>>14762 匿名さん
朗報ですよ。
都市公園法が改正されたので、
駅前公園内には保育園もつくれるようになりました。
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc/pdf/01tokyojirei.pd...

中心部にペデに面した安全な公園が沢山ある
つくば市にとっては、これを利用しない手をはないですよね

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる