つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。
[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53
\専門家に相談できる/
つくば市の都市計画について語り合いましょう
14431:
匿名さん
[2021-03-08 11:23:56]
|
14432:
マンション検討中さん
[2021-03-08 12:23:59]
|
14433:
マンション検討中さん
[2021-03-08 12:26:30]
|
14434:
匿名さん
[2021-03-08 13:28:25]
セキスイハイムが積水化学工業の住宅ブランド名です。今回のはハイムです。
積水ハウスはセキスイハイム立ち上げよりも前に積水化学工業から独立しており、今では別会社です。 |
14435:
通りがかりさん
[2021-03-08 13:38:11]
|
14436:
マンション検討中さん
[2021-03-08 14:27:18]
|
14437:
匿名さん
[2021-03-08 15:01:57]
野村プラウドが苦戦しそうですが、こうなると今後のつくばへのメジャーデベの進出は厳しくなりますかね?
三菱は研究学園進出時のリーマン苦戦で今後の進出は無さそうですし、三井は柏の葉に熱心なようですし。 |
14438:
通りがかりさん
[2021-03-08 18:01:28]
意味がわからない
|
14439:
匿名さん
[2021-03-08 18:48:50]
|
14440:
マンション検討中さん
[2021-03-08 19:02:06]
|
|
14441:
匿名さん
[2021-03-08 19:05:42]
>>14440
ああそれはたぶん積水ハウスが、春日小隣接地に売り出してる分譲地のことではないでしょうか。奇しくも積水ハウスの営業所近くです。 |
14442:
マンション検討中さん
[2021-03-08 19:13:19]
|
14443:
通りがかりさん
[2021-03-08 21:37:36]
2021年の住みたい街ランキング26位みたいですね。流山おおたかの森より、北千住より上です。
![]() ![]() |
14444:
通りがかりさん
[2021-03-08 22:14:07]
>>14443 通りがかりさん
そうやって世界のあした教信者が増えていく。 |
14445:
匿名さん
[2021-03-08 23:52:55]
そうこうしているうちにつくば市の感染者数が600人越えした。
県内で断トツの数だ。県都水戸よりも135人も多い。なぜこんなに増えるのだろうか。 |
14446:
匿名さん
[2021-03-09 00:15:28]
>>14445 匿名さん
他でやれや |
14447:
通りがかりさん
[2021-03-09 07:37:35]
>>14435 通りがかりさん
まず筑波大の土地ですね。 指定国立化するこの4月からいよいよ本格的に動き出すことになるでしょう。 関東財務局の土地は、スーパーシティの結果待ち。 選ばれる選ばれないは関係なく、こちらも今年中になんらかの動きが起こるでしょう。 それを見て駅前の大和も動き出すでしょう。 |
14448:
匿名さん
[2021-03-09 09:24:48]
駅前の大和は結局自分の判断で動けなかったんですね、4年間も。迷惑なこった。
|
14449:
匿名さん
[2021-03-09 09:50:39]
>>14445 匿名さん
医師過疎県の茨城県でつくばと水戸はお医者さんが例外的に多い街です。 つくば市の医師数は水戸市の2倍で県内では断トツの数値です。 老後を駅周辺でと考え移住する高齢者も増加しています。 https://www.pref.ibaraki.jp/bugai/koho/kenmin/hibari/hibari-site/hibar... |
14450:
匿名さん
[2021-03-09 10:24:01]
|
14451:
匿名さん
[2021-03-09 10:25:24]
|
14452:
匿名さん
[2021-03-09 11:32:47]
|
14453:
検討板ユーザーさん
[2021-03-09 12:09:34]
ダイワ、北1駐車場を今後どうしていくんでしょうね、、、、映画館いかがですか??
|
14454:
匿名さん
[2021-03-09 12:38:26]
「住みたいと思って住んだけど微妙だった街(駅)ランキング」
これが発表されるのが怖い。 |
14455:
匿名さん
[2021-03-09 13:16:19]
|
14456:
名無しさん
[2021-03-09 13:58:40]
郊外マンションの事業性にデベロッパーが自信を持てるようになるまでには、まだ時間がかかりそうだ。
https://toyokeizai.net/articles/-/415787 |
14457:
匿名さん
[2021-03-09 15:48:03]
>>14452 匿名さん
あと補足すると自宅はつくば市内で周辺市町村へ通勤している医師が多い。開業医でさえその傾向があるから、見かけの人数はかなり多く見える。まあそれでも潤沢な方ですが、茨城の人口比の医師数平均が低すぎるので西日本と比べたら多いとは思いません。 |
14458:
通りがかりさん
[2021-03-09 18:18:51]
医師数マップをご覧ください
https://toyokeizai.net/sp/visual/tkp/medicalarea/ |
14459:
匿名さん
[2021-03-09 20:40:59]
住みたい街つくばってすごいですね。
どこにそんな魅力あるんですか?真面目に。 |
14460:
通りがかりさん
[2021-03-09 20:58:25]
>>14459 匿名さん
自分も知りたいです。誰か教えてください。 |
14461:
匿名さん
[2021-03-09 20:59:09]
|
14462:
匿名さん
[2021-03-09 21:57:55]
|
14463:
名無しさん
[2021-03-09 21:59:32]
茨城県民で、今後も茨城県内の異動ならばつくば市は居住地の選択肢になるというか、つくば市か選択肢なさそうですが、
都内勤務の人がつくば???あえて??と思います。 |
14464:
通りがかりさん
[2021-03-09 22:09:38]
日本人の99%はつくばに住むことが無いわけだから、
99%が住みたいと思うほどの魅力を感じることは無いですよ。 それはどこの街も同じ |
14465:
匿名さん
[2021-03-09 22:39:36]
同分野の同業ならまだしも、世界的に認知されていると言えるほど有名かな?
つくば市の政策は科学の街を語るにはあまりにもお粗末。 「国が第5期科学技術基本計画で提唱している、「超スマート社会」の実現。それに向けた取り組みを「Society 5.0」と称していますが、それをつくば市のフィールドを活用して実証し、社会への実装をめざしています。」 に関してはほとんどの市民にとってはぁ?という感じだろう。 目指しているのが科学ではなくてテクノロジーだけど、それも最先端とは言い難い。 エキスポセンターも昭和の香りが漂う歴史博物館的な雰囲気まで出てるし、、、 金の問題があるのだろうけど展示物も行くのに不便な点も人を呼ぶ気があるのかと思ってしまう。 |
14466:
通りがかりさん
[2021-03-09 23:07:26]
>>14461 匿名さん
一般市民に何か恩恵はありますか? |
14467:
匿名さん
[2021-03-09 23:12:08]
|
14468:
eマンションさん
[2021-03-09 23:34:24]
|
14469:
匿名さん
[2021-03-09 23:44:11]
卑下する必要なんて全くないが、現実が見えない妄想や甘々な自己評価は恥ずかしい。
大学と多数の研究所の存在がある種のステータス以上のものになってないんだよね。 |
14470:
匿名さん
[2021-03-10 00:35:00]
住みたい自治体ランキングでは21位
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20210310003229_79664a46.jpeg 住みたいってことは、 現つくば市民の評価ではないってことだね。 |
14471:
名無しさん
[2021-03-10 05:20:55]
>>14469
TXが開通する前は、大学と多数の研究所の存在こそが筑波に住む意義のほとんどだったのが、TX開通後は単なるステータスでしかなくなった訳だ。 店が増えて人口も増えて便利にはなったけど、普通の郊外都市に成り下がったという事ですね。 |
14472:
通りがかりさん
[2021-03-10 07:00:44]
>>14468 eマンションさん
卑下は卑下だからね。美徳とはまた違う気がする。本当にそうだからな |
14473:
名無しさん
[2021-03-10 07:16:21]
ぶっちゃけ茨城県自体に魅力は無い。
私は関西の人間だけど、関東地方なんて歴史も全くなく観光地もこれといっていうものはないし、魅力に感じない。 ましてや茨城なんて、何があるの???? 卑下するのは事実だからでしょう。 無から既成事実を作ろうとしていて恥ずかしい。 |
14474:
マンコミュファンさん
[2021-03-10 08:24:38]
>>14471 名無しさん
日本の大学や研究所の中ではかなり便利な環境。 夜中まで仕事しても車であっという間に帰れるし、東京も近くて便利。 海外出張も成田と羽田が便利。 TX開通前だったらつくばかぁ、、、と微妙な気持ちになったかもしれない。 ただ国際会議の開催地としては魅力に欠ける。 |
14475:
匿名さん
[2021-03-10 08:59:44]
|
14476:
匿名さん
[2021-03-10 09:03:09]
住みたい街ランキングのランク上昇
それを裏付けるかのような人口増加 これは甘々な自己評価ではないし、 普通に歓迎できることなんじゃないかな? これを歓迎できずにイライラしちゃう人は 少なくともこのスレは向いてないから、 わざわざ覗きに来なくていいんじゃないかな? やっぱりそういうのを普通に歓迎できる人が考えるべきじゃないの?都市計画って。 |
14477:
匿名さん
[2021-03-10 09:16:38]
ニュースつくばって
元々は土浦に本社があった常陽新聞なんだよね。 ここで暴れてる人って もしかしたらそこの生き残りの社員なのかもね。 ニュースつくばの記事のすぐ持ってくるし。 合併 + tx土浦延伸で つくばを出し抜くことを夢見てる反つくば派の土浦人。 |
14478:
匿名さん
[2021-03-10 12:49:34]
転勤でいろんな駅前に住んできましたが、つくば駅周辺は空気の良さ、地盤の良さ、治安の良さのすべてを相対的に安価に享受できる点で稀有な地域だと思います。
官舎跡が惜しいですが、それでも廃屋があれだけあるのに治安が悪化していないって結構凄いことだと思いますよ。 |
14479:
匿名さん
[2021-03-10 13:07:48]
>>14478 匿名さん
車両盗難日本一・成人式はヤンキー闊歩以外は治安は良いね。 |
14480:
評判気になるさん
[2021-03-10 13:35:59]
>>14473 名無しさん
ソウルフード的なB級グルメすらありませんからね。個性がない民度の人が住めばそんな県や街になりますよ。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
https://43up.jp/double_storey.html