茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. つくば市の都市計画について語り合いましょう
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2025-02-24 10:26:35
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

つくば市の都市計画について語り合いましょう

14017: 匿名さん 
[2021-02-15 14:34:21]
春風台(外国風)ってどんこの外国?韓国かそれともベトナムか、はっきりしろって。
つくば駅周辺のマンション住民は敷地内に緑はないが周辺の廃墟官舎や公園の緑に誘われ住んでいるんです。
広い畑付きの家なんぞ興味なしです。それに北部っていったいどこよ。
14018: 匿名さん 
[2021-02-15 16:06:47]
>>14017
>アメリカの高級住宅街・オークパークをお手本にして作られた
そうですよ。

大穂よりも北側だと筑波山も良く見えるし田畑が広がる自然が残った風景だと思いますよ。
14019: 通りがかりさん 
[2021-02-15 17:47:55]
そこにはつくば中心部みたいに大きく育った
常緑樹(クスノキ、樫の木)等又はケヤキとか
はないですよ。
14020: 通りがかりさん 
[2021-02-15 18:04:02]
あとその周辺には、雑木林とスギ山しかないですよ。筑波山はよく見えますね。
14021: 匿名さん 
[2021-02-15 18:10:41]
>>14015 匿名さん

仕方ないと思う一方で、もう少し緑を残すような街並みだったらよかったとも思う。
研究学園駅やつくば駅周囲の戸建てを見ると庭なんて猫の額程度のものしかない。少なくも80~90坪、可能なら100坪以上の敷地でしっかり庭を作れるような経済的余裕がある人は少ないだろう。市には街路樹なんかをしっかりと整備しててもらいたい。
14022: 通りがかりさん 
[2021-02-15 18:54:49]
同意です。樹々に囲まれた都市生活良いですね
14023: マンション検討中さん 
[2021-02-15 19:13:01]
商業施設ほしいなぁぁぁぁぁぁ
お洒落な喫茶店ほしいなぁぁぁぁぁ
花屋さんほしいなぁぁぁぁぁ
飲食店ほしいなぁぁぁぁ
診療所とか学習塾とかよりお店がほしいなぁぁ
14024: 匿名さん 
[2021-02-15 21:57:10]
>>14018
馬鹿草。25年前に建築研のひとが鉛筆舐め舐め描いた計画がずーと眠っていただけ。
14025: 匿名さん 
[2021-02-15 22:20:14]
何が馬鹿なのか分からないが、公式のページに目標にした海外の事例としてちゃんと紹介されていますよ。

http://harukazedai.com/kukaku.html
14026: 検討板ユーザーさん 
[2021-02-15 22:51:54]
>>14021 匿名さん

駅前の価格はその辺の農地と比べて地価がね。。それに広すぎる土地は流行らないですよ。世田谷のように、将来的に、管理困難になりそう。
14027: 匿名さん 
[2021-02-15 23:42:39]
え?我が家は90坪だがちっとも広すぎないぞ。
14028: 匿名さん 
[2021-02-15 23:45:57]
>>14025
知らなかったのですが、これいいですね!
1区画200坪っていいなぁ。これでいくらなんだろう。
草刈りが嫌でたまらない人は無理でしょうが
14029: マンション検討中さん 
[2021-02-16 06:49:17]
200坪も買える人はつくばなんかに住まないです
14030: 通りがかりさん 
[2021-02-16 07:33:28]
>>14028 匿名さん

自分の家は芝刈りやっていたとしても、やらない家があると途端に残念な感じになっていく
14031: 匿名さん 
[2021-02-16 10:35:29]
>>14025
馬鹿草。30年前のレポートでしょ。なんで30年間も実らなかったの。
14032: 匿名さん 
[2021-02-16 11:27:14]
何が言いたいのかさっぱり分からない。

他人は君固有の情報を共有していないし、片言では意味も分からない。
もういいよ。
14033: 通りがかりさん 
[2021-02-16 11:29:07]
馬鹿とか言うのやめましょうよ。第三者ですが見ていてとても不快です。
14034: マンション比較中さん 
[2021-02-16 11:42:23]
利根川を越えてきたというのに、意外につくばの坪単価が田舎価格でなくてびっくらこいたなつかしい思い出。だけどつくばが好きだから住んでる。スメバミヤコ。
14035: 匿名さん 
[2021-02-16 12:42:40]
>>14301
ここで見ている人のほとんどがどちらが馬鹿っぽいかわかっているよ。
14036: 匿名さん 
[2021-02-16 13:21:53]
>>14035 匿名さん
とりあえず引用No,が世界のあしたをみた妄想番号なので、筑波山神社まで行って土下座して出直してくるように。
14037: 匿名さん 
[2021-02-16 13:27:17]
TSMC開発拠点については、たしかに新規に作って年内に整備できるのか疑問でした。
言われてみるとローム跡地も有力候補かもしれませんね。
日経の記事にサイバーダインが、土地を譲っても良い的な発言がありました。

TSMCがつくばに開発拠点設立、地元で期待高まる
2021年2月10日 19:39
半導体生産で世界最大手の台湾積体電路製造(TSMC)は9日、年内に全額出資子会社を設立し、茨城県つくば市に日本初となる本格的な開発拠点を設けると発表した。日本の半導体関連産業にとって最先端の製造技術を持つTSMCが進出する意義は大きく、地元でも期待感が高まっている。

五十嵐立青市長は10日の定例会見で、TSMC側から「正式な話は来ていない」としつつも、「非常に大きく期待している。TSMCは半導体をけん引する企業で、世界的な信頼感も厚い。ぜひつくばで様々な展開をしてほしい」と述べた。「つくば市は非常に有為な人材が集まりやすい。ニーズを聞きながら支援をしていきたい」と話した。

同市を代表するスタートアップ、装着型ロボット開発のサイバーダインはTSMCに省電力の半導体の試作を依頼した関係がある。山海嘉之社長は「TSMCの拠点ができるのは日本にとってもつくばにとっても意義が大きい」と強調する。同社は市中心部に広大な土地を持つ。山海社長は「TSMCに用地の提供もできる」と語る。

つくば市には経済産業省が所管する産業技術総合研究所など半導体に関係する研究機関が集積する。同市には米インテルや米テキサス・インスツルメンツ、東京エレクトロンなども一時期、開発拠点を設けていた。
14038: 匿名さん 
[2021-02-16 14:23:10]
>>13947 マンション検討中さん
>>揺れ具合のレビューよろしくお願いします。
高層階ですが、横揺れを長く感じました。
落下物はありませんでした。
14039: 匿名さん 
[2021-02-16 14:40:52]
>>14037 匿名さん
>同市には米インテルや米テキサス・インスツルメンツ、東京エレクトロンなども一時期、開発拠点を設けていた。

が、いなくなった。なんでだろうね?
14040: 匿名さん 
[2021-02-16 14:43:58]
>>14039
え、なんでか知らないの?
14041: マンション掲示板さん 
[2021-02-16 19:44:51]
>>14038 匿名さん
私も情報伝えます。

つくば駅から徒歩15分圏内で築30年の鉄筋マンション4階に住んでます。

地震は長く揺れて、小物類はいくつか落ちました。

免震に移りたいですw
14042: 購入経験者さん 
[2021-02-16 22:34:19]
>>13988 匿名さん
というか、つくばも既にマンション立ち並ぶ街になってしまっているね
特に、つくば駅前は住宅需要しかないもの
14043: 匿名さん 
[2021-02-17 06:07:54]
ゼネコン鹿島が市に提案しているものは、
おそらくマンションではないでしょう。
https://www.city.tsukuba.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/00...
14044: 匿名さん 
[2021-02-17 14:31:14]
>>14043 匿名さん
建前上な何らかの企画持ち込んでも実際は「何か箱もの作るんだった仲間に入ってるウチにお願いします!」ってだけ。鹿島に限らず名前連ねてる企業も大体そんな感じ。
14045: 匿名さん 
[2021-02-17 14:45:49]
>>14043 匿名さん
市に提案って何の話ですか?
連携業者の一つだという情報しか見つけられませんが、鹿島はマンションに関わらないという具体的な情報があるんですか?

最近の鹿島は勝どきなどマンション事業にも積極的に見えます。
別に鹿島のマンションが欲しいとまでは言いませんが、仮にマンションだったとしてもつくばにとって悪い話ではないと個人的には思います。
14046: 口コミ知りたいさん 
[2021-02-17 15:47:36]
例の人なんで、噛み付いても無駄ですよ。スルーでお願いします。
14047: 匿名さん 
[2021-02-17 19:55:25]
吾妻1ー1ー1は
応札者 3者の争いで
落札されましたね。
14048: 匿名さん 
[2021-02-17 20:03:00]
図書館とエキスポセンターの間の土地に重機が入って作業してました。芝の張り替えでした。
14049: ご近所さん 
[2021-02-17 20:37:32]
あそこで芝売りでもするつもりなのでしょうか?もったいないですね。
14050: 匿名さん 
[2021-02-17 20:39:00]
延べ床6千の廃墟付きの土地でも
あっさり売れた。
つくばの駅近廃虚は、売れば、
どんどん売れていくんですね。
14051: 匿名さん 
[2021-02-17 20:53:02]
つぎは、いよいよ
吾妻二丁目の売却が始まるのかな?
まずは、駅から遠目の4区画(約9ヘクタール)
これが仮にすべてマンションなら、
2000戸ぐらいの供給になりますね。
ま、マンションではないでしょうけど。
14052: 匿名さん 
[2021-02-17 20:57:32]
あと、エキスポセンター裏の元公務員宿舎の廃墟も、もし売却してマンションとなれば、
敷地面積1.5万m2の400%だから、
600戸ぐらいの規模のマンションでしょうね。
14053: 匿名さん 
[2021-02-17 22:13:09]
7,8千万?のデュオアベニューも完売しちゃったし、駅近で大規模な分譲の可能性が残るのは吾妻くらいなのでかなり高額の戸建でも売れちゃうんじゃない?
学校のキャパを考えたらマンションより戸建のほうが良いですね。
14054: 匿名さん 
[2021-02-17 22:15:38]
吾妻1-1-1の落札結果は、関東財務局のサイトに出てますが、契約者がどこかはいつごろ分かるのでしょう?
建設新聞等ですかね。
14055: 匿名さん 
[2021-02-17 22:31:13]
>>14053 匿名さん
戸建ては無理ですね。
最近のつくばの地区計画は、
大通り沿い戸建て禁止ですから。

https://www.city.tsukuba.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/00...

吾妻1ー1ー1も戸建て禁止です
14056: 匿名さん 
[2021-02-17 23:10:23]
>>14053 匿名さん
一般競争入札で単に一番高い価格を提示したところが
問答無用で取得できるのだとしたら、
儲け追求で戸建てなんか建てるわけないですよ。

逆に土地取得時に市との調整が必要ということになれば、市は住宅利用反対の立場なので、
そもそも住宅にすらならないでしょう。

マンション群になるかイノベーション拠点になるかの
二者択一ですね。
戸建て開発の入り込む余地はまったく無さそう。



14057: 匿名さん 
[2021-02-17 23:50:43]
戸建てほしけりゃ、松代あたりに買えばよいさ。
吾妻、竹園1、2丁目は、基本的にマンション。少数の既存戸建てはあるみたいだが。
14058: マンション掲示板さん 
[2021-02-18 01:05:50]
つくばって、近くに大きな川が流れているわけでもないし海も近くないから川の氾濫や津波の心配しなくて済むからありがたいよ。
14059: 通りがかりさん 
[2021-02-18 08:14:14]
すみません無知なので教えてください。
吾妻1ー1ー1ってURのところも取り壊されるんですか?
14060: 匿名さん 
[2021-02-18 10:09:02]
人の住んでない公務員宿舎は
すべて取り壊され、
新しい建物に生まれ変わります
14061: 匿名さん 
[2021-02-18 10:15:54]
>>14055 匿名さん
道路境界線から30m以内に建てられてないだけで、禁止はされていないですよ。
外周を道路にすれば大きな影響は無いですね。

建物の最低限度の敷地面積が200平米だから戸建には何の問題も無い。
14062: 匿名さん 
[2021-02-18 12:42:21]
>>14059
URは残ります。
URを挟んでいた、601(解体済み)、603(今回売却)はなくなると思います。
14063: 匿名さん 
[2021-02-18 14:54:29]
604棟は世帯用の14階建てで転落事故が何度かあった。601棟と603棟は独身宿舎だった。
601棟は最初は家賃8000円でした。とても使い勝手の良いへやでした。
14064: 匿名さん 
[2021-02-18 14:58:09]
転落事故?自殺でしょ。吾妻小近くの14階建ても同じ。つくばは自殺が多いという伝説が生まれた。
14065: 匿名さん 
[2021-02-18 17:10:50]
>>14061 匿名さん
それが問題なんですよ。
大通り沿いから30mを何も建てずに、
最低敷地面積が200となると、
戸数も少ないし、戸建て分譲では儲けが出ませんよ。
大通り沿いをマンションにして一部を戸建てというのは考えられますが、大通り沿いにマンションを配置してしまうと裏側を駐車場にするわけですから、
結局50メートルぐらいはマンションにあてるということになる。
そうなると戸建ては殆ど建てられません。
14066: 匿名さん 
[2021-02-18 19:08:22]
>>14065
あれ?
>大通り沿い戸建て禁止
では無かったのですか?

つくば市の資料の地図の道路境界から30mだと6m道路をそちら側に配置すれば大して問題にならないと思いますが。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる