つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。
[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53
\専門家に相談できる/
つくば市の都市計画について語り合いましょう
13771:
匿名さん
[2021-02-03 21:51:06]
|
13772:
匿名さん
[2021-02-03 22:16:14]
|
13773:
マンション掲示板さん
[2021-02-03 22:40:03]
良かれと思って動画を貼ってくれてるのはよくわかるんだけど、あまりアンカー先やこの板と関係の少ないものがあるように思います。
せめて動画タイトルを書いてくれないと、再生さえしない人が多いと思います。 |
13774:
匿名さん
[2021-02-03 23:14:34]
せっかくマンションが建ったのであれば、
ペデもあることだし、 マンション住民を中にこもらせないで 引き出すような機能を ペデの中心地である駅周辺に集める必要があります。 |
13775:
検討板ユーザーさん
[2021-02-04 06:22:12]
つくば駅周辺って高校生少なすぎじゃないですか?街の発展に高校生の存在は重要だと思うんです。特に女子高生が多いと、お洒落な店舗が増えます。水戸駅が良い例だと思います。
つくばに足りないものは高校ではないでしょうか。 |
13776:
匿名さん
[2021-02-04 07:48:20]
逆で、駅の周りに高校生が遊ぶところ、買い物するところ、塾が少ないから、高校生や大学生が集まらないのでは。
|
13777:
匿名さん
[2021-02-04 09:17:34]
少し時間がかかるのが難点ですがつくば駅周辺を動画で丁寧ね撮影しています。
とくにつくば駅と筑波大学とを結ぶ一帯の最新情報を得ることができました。 天久保地区がこれほど寂れているとは思いませんでした。 一枚のスチル写真では表現できません 動画の力ですね。 中央公園の噴水もいいねです。駅前の大きな公園に相応しい勢い溢れる噴水です。 人っ子一人いないすっからかんの公園にマンション住民を引き出すような機能が期待できます。 |
13778:
名無しさん
[2021-02-04 09:37:16]
利用してる方は分かっていただけるかなと思うけど本当にQ'tって生理的に不快な造りしてません?道路に対して斜めのつくりといい、出られそうに見えて出られない通路といい…壊してクレオみたく普通の箱にして欲しかったな
|
13779:
匿名さん
[2021-02-04 09:48:56]
なんとなく共感できるかも。回遊して買い物を続けるように作りたかった意図は感じられるのだが慣れないと自分の居場所がわかりにくい構造だったり。
比較的近くに住んでいることもあって利用回数は多めなせいで慣れてきたが。 |
13780:
匿名さん
[2021-02-04 11:44:51]
>>13778 名無しさん
同意。明らかに設計屋の自己満足だと思う。 「なんていうことでしょう。単なる長方形の狭小スペースに、沢山の日の光を取り込んで、素晴らしい空間を作り上げました~!」 ↓ 家主「無駄な空間使いづらいよぉ・・・普通にしてほしかったんだけど」 っていうどこかのリフォーム番組みたい。 |
|
13781:
匿名さん
[2021-02-04 12:31:45]
広大な廃墟ゾーンの吾妻二丁目が
再開発ですべて埋まれば、 その先の天久保の価値も今より高まるでしょうね。 |
13782:
匿名さん
[2021-02-04 12:40:37]
>>13776 匿名さん
それは一理あると思います。土浦や水戸も駅の活気は高校生の存在が大きいですよね。 つくば駅は筑波研究学園都市建設法の規制ですぐ近くに娯楽施設を作れないのが悩ましいですね。 ただ駅前として異例の治安の良さは主にこれのおかげでしょうし、筑波大生が駅に集結してどんちゃん騒ぎするようになるのが理想かと言われるとそれは違うし、難しいところですね。 |
13783:
名無しさん
[2021-02-04 13:18:23]
|
13784:
匿名さん
[2021-02-04 13:53:01]
筑波大生が駅に集結してどんちゃん騒ぎするようになるのが理想かと言うひとはゼロ、ゼーロ。
チャリで片道20分かけてつくば駅に遊びにくる筑波大生はほとんどゼロ、ゼーロ。 そもそも駅の活気は高校生の存在が大きいと思うことが理解できない。 |
13785:
匿名さん
[2021-02-04 14:45:08]
高校生が集まるもの、、、。
カラオケ、ゲーセン、ROUND1などなど。 うん、全部いらないですねw |
13786:
匿名さん
[2021-02-04 17:09:11]
また唐突に高校からの土浦の話が出ましたね。
どんなにここで主張しても TX土浦延伸はあり得ません。 |
13787:
検討板ユーザーさん
[2021-02-04 17:47:41]
突っ込んで良いのか不明ですが土浦の話題一切出てなくないですか
|
13788:
通りがかりさん
[2021-02-04 18:00:27]
町の発展に高校生の存在は大きいと思います。
カラオケやゲーセンが必要かというとそうではないでしょう。 つくば駅には本屋もなければ洋服屋も満足にありません。 特に多感な高校生はどこで服や下着を買えば良いのでしょう。ファミレスやカフェなどないので友達と過ごすこともできない。 高大生=治安の悪化 という固定観念がこういう町の発展を阻害しているんでしょう。 中高大生の居場所を作ることが、町の発展につながると思います。 30、40代をターゲットにした街はもう過疎地と言っても過言じゃないですよ。 |
13789:
匿名さん
[2021-02-04 18:27:00]
中高大生を集めるには、
やはり公共交通機関が必要だし、 商業集積地もそういうところにないとダメですよね。 やっぱり郊外のイオンとかじゃダメなんですよ。 |
13790:
匿名さん
[2021-02-04 18:46:35]
にぎわいづくりは、年齢層を限定して進めるものではないですね。
全年齢層をバランス良く集めるのが良いでしょう。 高校生ばかりうじゃうじゃ溜まってるような場所は、 お金持ってる社会人たちには敬遠されるでしょうしね。 |
13791:
マンション掲示板さん
[2021-02-04 20:06:49]
連投乙
はい次の話題にいきましょう。 |
13792:
匿名さん
[2021-02-04 21:12:46]
>>13782
土浦図書館は高校生の出入りがあったことで活気があったことは明らか。その証拠に県独自の緊急事態宣言を県内全域に発令中される前にすでに図書館はガランガラン。土浦日大クラスターでびびっちゃって駅前に、そして当然ながら図書館に、高校生の姿はなかった。図書館の利用者が何十万になりましたと土浦市はさかんに宣伝してたけど今はおそらく7割減。 |
13793:
検討板ユーザーさん
[2021-02-04 21:20:56]
つくばで土浦ナンバーの車みるとイラっとするの私だけだろうな。
|
13794:
eマンションさん
[2021-02-04 21:58:44]
|
13795:
マンション掲示板さん
[2021-02-04 23:46:01]
>>13793
まだ家に土浦ナンバーあるぞーつくば市も2007年以前は土浦ナンバーだったんだから勘弁してくれー。関西で「どうら」ってどこって聞かれたけども。 |
13796:
マンション掲示板さん
[2021-02-05 06:29:57]
|
13797:
評判気になるさん
[2021-02-05 07:00:32]
|
13798:
匿名さん
[2021-02-05 07:01:09]
地元の子がいく底辺の高校に進学したから?
|
13799:
eマンションさん
[2021-02-05 07:31:22]
>>13784 匿名さん
逆に、若い人が集まらない場所なんて作ってどーすんだよ。いろんな人が集まれるから楽しい雰囲気ができるんだろ。それとも何か?セレブな静かな街を作りたいのか? そもそも自転車でイーアス遊びに行く筑波大生なんてたくさんいるけど、イーアスはどんちゃん騒ぎか?違うだろ? |
13800:
通りがかりさん
[2021-02-05 09:20:05]
つくば駅周辺に住んでますが、この辺の高校生学校の後遊ぶより、勉強とか塾とか行ってる子の方が多いと思う。
休日だと、つくばで遊ぶよりtxで都内出た方がお店も多いし楽しいし。 今はコロナだから気軽に行けないけどね。 |
13801:
匿名さん
[2021-02-05 09:32:26]
>>13793 検討板ユーザーさん
中央公園まえの交番横にに土日にお店を開く果物屋さんは土浦ナンバーの車に商品を並べている。もう7,8年もお店を開いているからつくば駅周辺のお店としては老舗といえます。以前は足立ナンバーでしたし一体どこからやって来るのかとても気になります。ついてながらセンター広場の黄色い車も土浦ナンバーです。 |
13802:
マンション掲示板さん
[2021-02-05 09:51:16]
今の議論はどうぞ進めてて頂いて。
知らない人もいるだろうけど、このスレッドには 高校の話→土浦とのつながりが大事→つくばエクスプレスの延伸が必要 ということを書きたいために、定期的に唐突に高校の話題を出してくる人がいるんだよね。 高校生の話とかは全然いいんだけどね |
13803:
匿名さん
[2021-02-05 09:59:05]
>>13800 通りがかりさん
>この辺の高校生学校の後遊ぶより、勉強とか塾とか行ってる子の方が多いと思う。 正論過ぎて終了。 ただでさえ少子化で子供少なくなってるのに、高校生に期待とか言われても・・・。 |
13804:
匿名さん
[2021-02-05 10:08:31]
スーパーシティを目指してるんです。
だから筑波大もあの土地で可能な延べ床13万㎡の機能をつくるんです。 それは、アリーナではないけど、 若い人たちが中心となったもので、都市中心部に活力をもたらしてくれるものだと思いますよ。期待して待ちましょう。 |
13805:
eマンションさん
[2021-02-05 11:17:38]
>>13803 匿名さん
だって遊ぶとこないから 高校生や大学生にきいてみたらわかるけど、つくばは楽しいとこないから遊びに行けない、なんだよ。 若者が将来も住み続けてくれる街にするなら、子供の時から遊んで勉強もできる街にしたほうがいい。魅力的な本屋とかスイーツとかそういうのって、高校生だけじゃなくて大人も楽しめるものだし、否定する必要ないと思うが。 |
13806:
匿名さん
[2021-02-05 13:25:32]
>>13805 eマンションさん
> 高校生や大学生にきいてみたらわかるけど、つくばは楽しいとこないから遊びに行けない、なんだよ。 そういう人も一部には要るだろうね。ちゃんと調査した結果なら理解できるけど、お友達数名に聞いたレベルでは説得力無いよ。 |
13807:
ご近所さん
[2021-02-05 13:41:00]
>>13806 匿名さん
そういう人が少数派と言いたげな書きぶりですが、"ちゃんとした調査"とか言うんなら、若者向けの施設不要派の方はちゃんとした調査を基に言ってるんですかね。 掲示板の雑談に何を求めているんでしょうか。 |
13808:
口コミ知りたいさん
[2021-02-05 13:47:46]
高校生は家でゲームやYouTubeか都内でデートかの2択だから大丈夫だよ。
|
13809:
名無しさん
[2021-02-05 13:50:47]
皆さんこの街に熱いですね。私は嫌で嫌で早くこの街出たいです。
|
13810:
匿名さん
[2021-02-05 14:39:33]
なんかこの掲示板はすっげー保守的な人多いな
|
13811:
匿名さん
[2021-02-05 15:20:34]
街づくりが40年過ぎても成熟しないのは筑波大学が広すぎて面積のわりに学生や職員が少ないことに減員することなんだから敷地を狭めるかひとの数を倍増するしか解決の道はない。
|
13812:
職人さん
[2021-02-05 16:10:41]
大学の広さがどう関係するのか分からない。
|
13813:
匿名さん
[2021-02-05 16:21:28]
>>13810 匿名さん
掲示板だけじゃなく、実際市民も今の市政のようにウェイウェイしてる人の方が少ないと思うけど。そういう人って別に声を出さないから、結局「科学の街!」「スタートアップ!」「日本をリードする街!」みたいな声を出す人=市民の総意みたいに市政がPRに利用してるような気がするけど。 |
13814:
マンション掲示板さん
[2021-02-05 16:22:36]
|
13815:
匿名さん
[2021-02-05 17:02:39]
|
13816:
匿名さん
[2021-02-05 17:52:27]
全国に1700以上ある政令市以外の市町村の中で、転入超過4000人以上は、流山市とつくば市の2市しかない。さらに、つくば市の場合は、
駅周辺の土地を大量に温存しながらの流入なので、都市計画の議論は日本一白熱していても不思議はないと思いますね。 むしろそうあるべきでしょう。 |
13817:
通りがかりさん
[2021-02-05 20:04:31]
ほんとに保守的な人が多いんですね。さすが茨城です。
別につくばらしさなんて、地元民以外求めてないと思います。 東京や横浜とは言いませんが、大宮や千葉といったような繁華街になってほしいです。 茨城の副県庁所在地なのですからもっとはっちゃけて良い。 つくばらしさとか考えるからこの有様なんです。 |
13818:
匿名さん
[2021-02-05 20:15:59]
つくば市在住の人から聞いたことがあります。つくばは85年万博が大いに盛り上がり、今でも誇りであると。
つくば市民は過去の栄光を引きずり、何もしなくてもつくばが必ず発展すると思い込んでると。 本当かは知りませんが、現状のつくばを見ているとその通りなんじゃないかと思います。 学術研究都市といいながら研究所は減っていき、街全体で最先端技術の実験もしない。 まだ高度経済成長のままでいるんですかね。 東京ですら改革しているのに、辺鄙なつくばが何もせずに発展することなんてないんです。 |
13819:
匿名さん
[2021-02-05 20:25:15]
スーパーシティの連携事業者が決まったようです。
これだけ揃えられれば、 つくばは順当に選ばれるんじゃないですかね? 個人的にはゼネコンの鹿島が気になります。 何かしらの建物を建設するつもりなんでしょうね。 |
13820:
匿名さん
[2021-02-05 20:54:13]
スーパーシティは全国5箇所程度。
東京都からの提案は無いんだね。 ってことは、地方創生とか一極集中是正の意味合いもある構想ってことだろうから、 南関東の候補地は選ばれない気がするね。 まあ普通にいけば関東はつくばだろう。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
昔はもっとひとがいたような気がする
中央公園だけはドクドクッと元気に溢れている
https://www.youtube.com/watch?v=PbNH-WKqNzA