茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. つくば市の都市計画について語り合いましょう
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2025-02-25 19:28:41
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

つくば市の都市計画について語り合いましょう

13465: 匿名さん 
[2020-12-28 17:20:49]
>>13457 匿名さん

あなたは五十嵐さんが好きですか?後援会長の沼尻さんがすきですか?
いっしょにつくばの街づくりをする気はありませんか?
13466: 名無しさん 
[2020-12-29 00:56:33]
最近、都市計画で新情報入手した人いますか?ネタがないなー、誰かでてこいやぁ。
13467: 匿名さん 
[2020-12-29 10:44:16]
あんたがやればー
13468: 匿名さん 
[2020-12-29 17:11:47]
つくば駅ではないですが、
研究学園駅前商業地で広めの土地を使用していた結婚式場が取り壊されていますね。
跡地には何ができるのでしょう?
なんとなくですがここの地主は売り払うつもりはなさそうなので、なんらかの事業用地として貸し出すのかな?
近隣では敷地目一杯のオフィスビルが立ち始めました。
このような土地の使い方で開発されるなら、
この駅前はまだまだ開発余力がありそうですね。
つくば駅ではないですが、研究学園駅前商業...
13469: 口コミ知りたいさん 
[2020-12-30 13:27:49]
13470: 匿名さん 
[2020-12-30 13:58:44]
年末年始を除くとお休みなくオープンしていても相談件数220件、事業収入110万円じゃつくばのセンターの顔じゃないな。手直しするなら沼尻産業や関彰といった方々の応援が必要だと思います。つくば献血ルーム側から一度眺めて下さい。ひとが少ない。今のまんまじゃ暗すぎますよ。市が年間1500万円とは大盤振る舞いですよ。
13471: 購入経験者さん 
[2020-12-31 13:27:10]
>>13469 口コミ知りたいさん
このような現実に全く目を向けることなく、数年間妄想が外れ続けても、なお妄想を書き込み続ける

掲示板を盛り上げるために、わざとやってる公算大だよ
やたら改行多くしてるのも、すぐに奴だとわかるようにするため
普段は別の文体・別の意見で素知らぬふりで書き込んでるんだろう
それこそ、変な奴が擁護しているように見せかけて、つくば駅前を貶めたい意図かもね
13472: マンション検討中さん 
[2020-12-31 16:03:37]
とりあえず、この掲示板には病人が2人常駐していることは理解した
13473: 匿名さん 
[2021-01-03 18:48:51]
今日の日経の記事。
筑波大は、7500人収容のアリーナと研究所を
吾妻二丁目に2024年完成を目指し、
建設するそうですね。

ここで、ポシャったポシャった騒いでた方は、
何か一言お願いします。


13474: 匿名さん 
[2021-01-04 07:15:37]
AR、VRの最先端技術を
アリーナに取り入れれば、たとえば、
どこか離れた場所で行われている、
ライブや舞台やスポーツイベントなどを、
このアリーナの中で擬似的に再現でき、
そして、そこでも入場料で稼げる、
さらに、この施設からの発信技術も高いんだろうから、このアリーナで開催されるイベントについても、離れたところにある施設で擬似的に再現されたりするんじゃないかな?
つまり、ここでイベントを開催すると、
全国各地、リアルタイムで擬似再現することができて、それがこのアリーナの売りになれば、
イベント誘致の際に強みになるでしょうね。

ここで実際に行われるイベントと
どこかの施設の擬似再現イベントで、
回転の良い、常に何かしらやってるような
アリーナに出来そうですね。

13475: 匿名さん 
[2021-01-04 07:33:41]
中心市街地にワクワクする場をつくると燥いでいる五十嵐市長も筑波大アリーナには万々歳ですね。
13476: 匿名さん 
[2021-01-04 08:35:27]
最先端技術が生み出される場、その技術を展開する空間や機材や人材、さらにその人材を育成する場、これらを、すべてを兼ね備えた、
施設にすれば、コスト面まで考慮すれば、
下手な都内の施設よりも競争力あると思うよ。
イベント誘致合戦も、
まともに都心の施設とやり合えば勝てないけど、これなら勝てるかもな。
5年後は国内のeスポーツの中心的拠点になってるかも。
13477: 匿名さん 
[2021-01-04 09:06:42]
>>13476 匿名さん

国内eスポーツの中心的拠点→自宅

分かってねぇなwww
13478: 匿名さん 
[2021-01-04 09:33:31]
eスポーツ知らないんですね。
ゴーグルはめたり
モニターを見て各々プレイヤーとして盛り上がってる感じだと思ってるのかな?
それは大きな誤解ですね。
eスポーツの会場はプレイヤーだけがが集まってくるわけではないですね。
ほとんどは観客です。
他のスポーツと同じです。
13479: 匿名さん 
[2021-01-04 10:17:38]
>>13478 匿名さん
それって今なんだよね。5年後10年後も皆で集まって感染・・・おっと観戦とか・・・・まあいいやww
13480: 匿名さん 
[2021-01-04 10:24:00]
2024完成なので、
その頃には完全に落ち着いてるでしょう。
どちらにせよこの技術を取り入れるのはプラスでしかないですね。
新しい発信の仕方も取り入れて、
エンタメ界の救世主になると良いですね。
13481: 匿名さん 
[2021-01-04 10:31:49]
>>13479 匿名さん
eスポーツ人口は5年後10年後と
どんどん膨らんでいくでしょう。
そういう分野です。
13482: 匿名さん 
[2021-01-04 10:38:31]
>>13479 匿名さん
いつまで自宅で籠っていたいのさ。
13483: 匿名さん 
[2021-01-04 12:17:16]
この方は、つくば駅前の広大な再開発用地は、
駐車場と戸建てで埋め尽くして
はい終わりってしたいんですよ。
それが、この方の理想なんです。
商業需要なんて無いんだ!
駅前を金かけてどうにかしようなんて
無駄でしかない!

そりゃあ、
こういう話も面白くないだろうし、
来春オープンのトナリエの話なんて
したくもないですよ。
13484: 匿名さん 
[2021-01-04 12:49:16]
トナリエは新しい情報も特にないので誰も話してないじゃん。
https://shutten-watch.com/kantou/18402

商業施設としては西武よりだいぶ小さいですね。
13485: 匿名さん 
[2021-01-04 13:01:36]
BIVIもトナリエがオープンすりゃお客が増える。つくば市のまちづくり会社もトナリエからのひとの流れを呼び込める。トナリエ様様ですなあ。税金使わずに好回転するんだから市長もやり手だなあ。
13486: マンション検討中さん 
[2021-01-04 13:05:56]
つくばに地縁は無いのですが、住環境と教育環境に惹かれています。
13487: 匿名さん 
[2021-01-04 13:14:12]
>>2024年完成を目指し、5年後は国内のeスポーツの中心的拠点になってるかも。

せわしないなあ、筑波大学のやることは。
2017年に構想発表してからのんびりと3年間放置してきたのに。
今年中に緑を取っ払って、官舎のぶっ壊しが始まるということですか。
白川秀樹さんがお住まいになっていた官舎の庭の雄雌2本のイチョウの木は残してほしいな。
13488: 匿名さん 
[2021-01-04 13:59:09]
官舎壊すときって何も残さないからなあ。
大きな木を数本ランドマークとして残したらいいのに。
13489: 匿名さん 
[2021-01-04 16:40:53]
BIVIの壁面緑化は地球温暖化対策だそうです、つくば市のお考えでは。
駅の周りの大きく育った樹木は目障りだから切る、バサッと切る。これも市の考えです。
13490: 匿名さん 
[2021-01-04 20:41:52]
第三者として残してもらいたい気持ちは分かるけど、大きな木は強風などで倒れると危険なので人や車の通る場所で残し続けるのは維持費も必要だしリスクがありますね。
13491: 匿名さん 
[2021-01-04 21:09:53]
筑波大のアリーナ用地は、
3.3ヘクタールなので、延べ床13.2万㎡までの開発が可能。
7500人規模のアリーナに充てるのは、
そのうちの3.2万㎡ぐらいだろう。
残り10万㎡は研究所か
13492: 評判気になるさん 
[2021-01-05 00:24:55]
やだもぅ皆んな興奮しちゃってww
13493: 匿名さん 
[2021-01-05 13:54:25]
>>13473
計画中止と言っていた人はいなかったのでは?
>>9883
>>9893
2017年時点では予算を組めず塩漬けになった際に議論をしている時も、塩漬け=白紙撤回と誤解してる方いましたよね。
13494: 匿名さん 
[2021-01-05 14:25:49]
>>13491
広大な駐車場も必要では?
電車だけでアクセスは厳しいかも。
13495: 匿名さん 
[2021-01-05 15:08:17]
広大な駐車場を併設するなら、
その分、高層化すれば良いだけですが、
駐車場にそこまで敷地面積を割くことはないでしょう。
郊外のスーパーとは違いますからね。

13496: 匿名さん 
[2021-01-05 15:44:25]
日経の記事読んで無いけど、結局アリーナの運営を担当する民間のパートナーは見つかったの?
13497: 匿名さん 
[2021-01-05 16:11:48]
隣の県の土地も、何か画策してるんだろうな?
あれは怪しい。
博物館という噂も今となってはリアリティあるね。AR VRを活用した、新しい形の博物館だか美術館をつくるつもりな気がする。
あの県知事も経歴からしてそういうの好きそうだし。
ハイテクアリーナとハイテク博物館美術館。
普通なら金かかるんだろうけど、
研究所の実証実験の場ということなら、
ハイテクという付加価値は金かけずに実現できるし、研究所側にもメリットありだ。
この際、ついでにエキスポセンターも最先端にリニューアルして欲しいね。
13498: 匿名さん 
[2021-01-05 17:56:34]
>>13496
その件は全く触れられていない。
まさか自力で運営?
13499: 匿名さん 
[2021-01-05 19:17:10]
記事には大学債を発行するとありますね。

最近、大学債発行の規制が緩和されたみたいで、さっそく東大が研究のために200億調達したみたいですね。東大は今後10年でさらに1000億調達するってさ。
筑波大に東大ほどのことは出来ないのでしょうが、指定国立になりましたし、研究学園都市に立地しているのだから、東大に準ずるぐらいの
研究大学にはならないとね。
13500: 匿名さん 
[2021-01-05 19:58:28]
>>13490
>>大きな木は強風などで倒れると危険なので

切って下さいよ。大清水公園のでっかいケヤキの木。枯れてから1年ほったらかし。
切って下さいよ。NTT宿舎の松林。倒れたら土浦学園線に覆いかぶさる。
13501: 匿名さん 
[2021-01-05 20:47:55]
緑の少ない町には魅力が無い
この温暖化の時代に
13502: 匿名さん 
[2021-01-05 21:19:18]
50年近く前に木を全部切って一度更地にしてこの街を造った。市の昨今の構想は駅周辺の緑を切って新しい街を造る方向だが50年たてば間違いなく現在のように緑の多い魅力的な街になると考えているのだろう。筑波大学官舎の杜も立派なな木が多く緑の街をアピールする役目をはたしてきたがご苦労さんということなんでしょう。
13503: 匿名さん 
[2021-01-05 22:18:00]
>>13499
宿舎売却をした時のお金ってどういう取り扱いになるんでしょうね。
13504: 匿名さん 
[2021-01-06 08:51:27]
売らない。建物のほとんどは壊して樹木のほとんどは伐採して更地にして新しい建物をつくるだけ。
現状は筑波大学にお金がないということだ。官舎を直す金がない。
草刈りや植栽維持する金がない。えーい、ぶっ壊せ。
13505: 匿名さん 
[2021-01-06 12:46:11]
>>13497
隣に県有地ってあったっけ?
道路挟んで西側の不正形地は、あれセキショウ?だかが持っていたのではなかったでしたっけ?
13506: 匿名さん 
[2021-01-06 15:35:20]
関彰商事がだいぶ長いこと「売地」の看板を掲げていた。だが、3年前にその看板は消えた。
3年前のまつりつくばの前日につくば市のマークが入った数台の軽自動車があの土地の周りに停めてあった。
数人の市職員があの土地の除草作業をしていた。それを見てあの土地は市が関彰から購入したものと早とちりしてしまった。
13507: 匿名さん 
[2021-01-06 22:13:20]
市が取得したとしたら、
市民に知らせるよね?
13508: 匿名さん 
[2021-01-07 08:59:56]
例えば五十嵐さんがURから金田の土地を30億円で買ったことも広報つくばに書いてありましたか。
市民に知らせるよねっていっても広報つくばを使うなんてことは100パーありえません。
よって多くの市民はそんなこと知らないよねってことになります。。
13509: 匿名さん 
[2021-01-07 13:41:50]
いや、市報はこの際どうでもいいのです。
公的な記録に残らない売買はないということです。実際にそのような記録はありません。
13510: 匿名さん 
[2021-01-07 15:40:35]
そこで念書があらわれる
13511: 匿名さん 
[2021-01-09 00:15:26]

最近知ったけど、
この範囲内は都市機能誘導地区に指定されていて、商業施設もokみたいだね。
最近知ったけど、この範囲内は都市機能誘導...
13512: eマンションさん 
[2021-01-09 01:24:38]
>>13511 匿名さん

商業施設もオッケー?
最初からそういう地区だろ?
13513: 匿名さん 
[2021-01-09 01:37:30]
具体的にはこんな感じ
具体的にはこんな感じ
13514: 匿名さん 
[2021-01-09 06:51:30]
観客席有りの体育館はアリーナのことかな?
それはいいとして、
博物館というのが気になる。
博物館なんて基本的には県か市がつくるものだから、誘導というか、
自治体自ら整備するつもりってことなのかな?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる