つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。
[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53
\専門家に相談できる/
つくば市の都市計画について語り合いましょう
13421:
マンション検討中さん
[2020-12-24 07:16:43]
|
13422:
匿名さん
[2020-12-24 11:15:12]
>>13421 マンション検討中さん
Google 先生に聞いてみような。 茨城県の高校偏差値ランキング 2021 https://xn--swqwd788bm2jy17d.net/ibaraki.php |
13423:
マンション検討中さん
[2020-12-24 14:17:55]
それは調べた上でです。
来年つくばに転勤になりそうなのですが、どこの高校も遠いと感じたので聞いてみました。 |
13424:
匿名さん
[2020-12-24 15:05:46]
この手の話題に相応しいスレがあるので
そちらへどうぞ |
13425:
匿名さん
[2020-12-24 15:48:34]
高校生の体力なら自転車1時間はそんなに遠くありません。冬は夜暗く不安ですが慣れれば大丈夫。つくばの道は平坦です。
|
13426:
匿名さん
[2020-12-24 15:50:22]
|
13427:
匿名さん
[2020-12-24 15:52:50]
>>13409 匿名さん
五十嵐さんは2年前のクレオ株式会社の説明の際にサイバーダインが出資してくれるって言ってませんでしたか。 |
13428:
匿名さん
[2020-12-24 17:47:35]
高校の話を急に持ち出して来て、
土浦の話をして、最終的にはtx土浦延伸の話をしだすんですよね。 ここで何度も見ましたね。 北延伸はもういい加減諦めましょう。 知事も全否定してますから。 |
13429:
匿名さん
[2020-12-24 18:50:41]
土浦学園線と学園東大通りの交差点にある
竹園3丁目の公務員宿舎の解体工事が始まるようですね。 こちらは売却先が決まったのでしょうか? 大通り沿いは戸建て禁止ゾーンなので 売れたとなるとマンションの可能性が高いですね。 しかし、関東財務局の土地ではないので、 情報が分からないですね。 |
13430:
匿名さん
[2020-12-24 19:06:23]
竹園第四地区地区計画によると、
中高層専用住宅用地が3.3haなので、 もし全てがマンション開発ということになると、延べ床面積がだいたい8万m2弱で、 総戸数は700戸前後の大規模開発になりますね。 |
|
13431:
匿名さん
[2020-12-24 19:13:31]
失礼。
うち南側の約7千m2は筑波大の土地でしたね。 いま工場フェンスで囲まれようとしてるのは、 その土地を除いた約2.6haなので、 マンションにすると、 延べ床約6万の総戸数500戸強って感じかな。 |
13432:
匿名さん
[2020-12-24 20:22:17]
|
13433:
通りがかりさん
[2020-12-24 20:46:03]
|
13434:
周辺住民さん
[2020-12-25 08:56:37]
吾妻1?1?1は今日入札です。果たして。
|
13435:
匿名さん
[2020-12-25 09:09:34]
|
13436:
名無しさん
[2020-12-25 09:15:51]
|
13437:
匿名さん
[2020-12-25 17:34:16]
>>13432 匿名さん
竹園第四地区 地区計画 https://www.city.tsukuba.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/00... この地区の土浦学園線に面した土地のことです。 現在、工事用のフェンスで周りを囲み始めました。 |
13438:
匿名さん
[2020-12-25 18:51:32]
私も見に行きましたが、あれは元NTT宿舎です。
竹園再開発事業?だったかが恐らく転売目的で保有していたものの、ずっと置いてありました。毎年かなりの固定資産税を払っていたと思いますが… 例の会社は2020年10月に都内の不動産会社に会社ごと吸収合併されており、その後動きがあったようですね。 何か(集合住宅?)ができる兆しですかね。まずは解体のための伐採が進んでいるようです。 NTTの宿舎は学園地区の中でもかなり最初の頃から建っていた建物の1つです。耐震などの問題がありますが、廃止直後は公務員宿舎と比べると比較的きれいな状態でした。 |
13439:
匿名さん
[2020-12-25 19:16:05]
そうでしたか
10月に吸収合併されたんですか 貴重な情報ありがとうございます。 ここは近鉄不動産の土地のちょうど2倍ぐらいだから、単純計算で総戸数も2倍とすると、 だいたい640戸ぐらいのマンションになるのかな |
13440:
匿名さん
[2020-12-26 11:13:35]
すみません、合併は8月だったようです。
https://www.google.com/amp/s/jpn.cn.com/6050001040092 エスエープランニングという会社の素性はわかりませんね。 誰か登記とりませんか笑? |
13441:
匿名さん
[2020-12-26 11:37:36]
NTTの跡は汚らしいどすえ。松林が病害虫にやられ枯れたまんま。車道に倒れ掛からんばかりで危なー。
主要道路の大きな交差点の角っこに廃墟は街の品格を損ねるので早く何とかしてほしいですえー。 |
13442:
匿名さん
[2020-12-26 11:47:45]
つくば市議会のやり取りが鮮明でとても良いレポートですね。
https://newstsukuba.jp/28452/25/12/ |
13443:
匿名さん
[2020-12-26 15:43:09]
あの土地なら、大規模マンションにして、
定住人口増やすのは全然良いと思います。 ああいう少し駅から離れたところにマンションを誘導するためにも、 駅近くのコアゾーンは、商業業務機能で固める必要があるでしょう。 それが住宅需要も商業需要も最大限取り込むことを目指したこの都市計画で目指すこの都市の理想の形。 言い方を変えると、もっとも税収の得られる都市の形だと思います。 駅周辺を住宅で固めてしまっては、 その周りには何も誘導出来ずこじんまりとした 低税収の住宅都市になるだけです。 県もそのことは十分に理解してるはずなので、 希少性高い駅近商業地を自ら住宅開発業者に売っ払うなんてことは絶対にしないでしょう。 |
13444:
匿名さん
[2020-12-26 19:00:23]
>>13413 匿名さん
警察署跡、マンションを禁止せずに売却される点につき御同意頂きありがとうございます。 |
13445:
匿名さん
[2020-12-26 19:46:39]
ちなみに万博記念公園駅近くの用途地域が近隣商業の県有地では、
すべて"戸建て住宅不可"を入札参加条件としています。 https://www.tsukubaexpress-ibaraki.jp/jigyo/bk/msite.html 都市計画法上では戸建てもOKな用途地域ですが 県はあえて制限を設けています。 つくば駅周辺を、スマートシティやスーパーシティにするべく率先して動いてる県が、 希少性高い駅近商業地を 今、住宅開発業者に売ると思いますか? 入札参加条件も無しに 売るわけないでしょう。 |
13446:
匿名さん
[2020-12-26 22:25:38]
>>13445 匿名さん
了解です。返答がなかったので確認したのですが、入札に住宅不可の要件が入っていなければこのスレから出て行ってもらえるということで安心しました。 |
13447:
匿名さん
[2020-12-26 22:32:37]
>>13442 匿名さん
>>まちづくり会社の出資者は、市が6000万円を出資するほか、沼尻産業、関彰商事と、AIのベンチャー企業LIGHTz(ライツ)が各3000万円を出資する。ほかに数社が出資予定で、資本金計2億円と7000万円の融資を受けて資金計2億7000万円でスタートする。ただし7000万円の融資の保証や担保等をどうするかについて市は明らかにしなかった。 五十嵐市長の選挙を強く応援していた沼尻さんが出資するならうまくいくのではないでしょうか。 |
13448:
匿名さん
[2020-12-27 03:40:27]
>>13446 匿名さん
粘着キモい |
13449:
匿名さん
[2020-12-27 06:31:29]
>>13446 匿名さん 住宅不可の要件どころか、プロポーザルか何かで もっと厳しく審査されることでしょう。 県や市にとっては売却益だけではなく、 売った後の税収という観点があります、それも、 単に、この土地が稼ぎ出す税収という意味ではありません。周辺への波及効果も考慮しつつ、 街の価値を高めるようもの、より売れる街へと価値を底上げしてくれるようなものを誘致しようとするはずです。 そういう話が県に来ない限り、 入札自体行われないと思います。 だいたい県有地の入札というのは、 まず、売却条件を満たしたところから話があって、 "他に無いですか?"という意味の入札ですからね。 そういうところが現れない限り入札は行われないと思います。 それはtx沿線開発の県有地も同じです。 |
13450:
匿名さん
[2020-12-27 08:10:38]
>>13447 匿名さん
サイバーダインは? クレオの株式会社のとき、五十嵐さんは「サイバーダインはカネ持ってんから」と言っていました。 沼尻さんは? 4年前の市長選のときも五十嵐選挙の顔じゃなかったかな。市長と結びつきが非常に強いお方ですね。 五十嵐市長の政治資金報告書にも多額の寄付が記載されています。 |
13451:
匿名さん
[2020-12-27 11:15:28]
|
13452:
匿名さん
[2020-12-27 17:48:34]
感情的になってますね
|
13453:
匿名さん
[2020-12-28 09:10:24]
|
13454:
匿名さん
[2020-12-28 09:46:07]
>>13451 匿名さん
似たもの同士は犬猿の仲になりやすいのか |
13455:
職人さん
[2020-12-28 12:04:24]
宿敵と呼んじゃうと同レベルになってしまうからそこは別の表現が良いと思うが、あの人の書き込みはいろいろな点で不快に感じる人は多いと思うよ。
断定的に書くならちゃんとした根拠は必要だが、関係無い第三者のパフレットや看板ですら根拠になると思っている様だし、具体的な問いには全く答えない。 たぶん永久に議論は成り立たないでしょうね。 |
13456:
匿名さん
[2020-12-28 15:34:57]
この方は、つくば中心部に力を持って欲しくないんですよね。
だから、つくばの各マンションスレで、 そのマンションの評判を下げるようなことを 多人数を装って大量に書き込んでいるんです。 気づいてる方は気づいてると思います。 要するにこの街がこれ以上売れてほしくないんですよね。 来年春開業が決まったトナリエの話題も一切ないです。 それもそのはずで、 この方はあわよくば開業を断念して欲しいとすら思っていましたからね。 とにかくこの街が発展していくのは この方にとっては困るんでしょう。 |
13457:
匿名さん
[2020-12-28 15:53:35]
逆にこの方があまり悪口を言わない地域は、
つくば市の北部や流星台あたりにかけて、 それから土浦市ですかね。 こちらの地域に対してはあからさまに擁護するコメントが目立ちますね。 おそらく自分の地元がそちら方面なのでしょう。 夢はTXを土浦方面に延伸して土浦を復権させること。 そのためには対等合併が必要。 だから、 合併推進派の市原氏を押し退けて当選した 合併反対派の五十嵐氏が嫌で嫌で仕方がないんです。 だから、つくば駅周辺が中心性を高めていくのを黙って見てられないのです。 |
13458:
職人さん
[2020-12-28 16:00:33]
発展してほしい、こうであったら良いという願望を書いても否定されることはほとんど無いと思いますよ。
根拠が無く断定的でそれに対する具体的な問いにも答えなければ追求されますよ。 ここは仲良しの閉じた掲示板でも無いのでおかしな点があれば突っ込まれるのは当たり前。 批判的意見が気に入らないなら書かないほうが良い。 批判される原因を理解せずに多人数をよそおうだとか、発展していくのが困る人だとか、その類いの妄想を何度も書くのも気持ちが悪い。 |
13459:
匿名さん
[2020-12-28 16:08:14]
|
13460:
匿名さん
[2020-12-28 16:22:31]
>>13458 職人さん
ありがとうございます。 私が言いたいことは正にそういう事です。 同類と呼ばれようが、構いません。 私か改行氏、間違っている方がここから消える、それだけです。 改行氏の多人数偽装は過去に何度も指摘されています。今さら何を言っているのでしょうか。 |
13461:
匿名さん
[2020-12-28 16:26:19]
ずっと書き込みを見てきて気付きました。
TX沿線開発には否定的 でも何故か流星台あたりの開発だけは肯定的 あとは土浦市の旧新治村エリアとか その先の土浦市街の北部エリア この辺りへの強い思い入れがあるみたいですねこの方。 |
13462:
職人さん
[2020-12-28 16:28:05]
|
13463:
職人さん
[2020-12-28 16:33:03]
これまで通り、また土浦が出てきましたね。
|
13464:
匿名さん
[2020-12-28 17:05:49]
http://kantou.mof.go.jp/content/000266867.pdf
この13番の土地は、駅近なのに非常に広大な面積ですね。きっと100億以上はするんでしょうね。 切り分けて価格を下げた方が 売りやすいとは思うけど、 それをしないってことは、水面下では、ほぼ、どこが取得するかということが決まっているのでしょうね。 |
13465:
匿名さん
[2020-12-28 17:20:49]
|
13466:
名無しさん
[2020-12-29 00:56:33]
最近、都市計画で新情報入手した人いますか?ネタがないなー、誰かでてこいやぁ。
|
13467:
匿名さん
[2020-12-29 10:44:16]
あんたがやればー
|
13468:
匿名さん
[2020-12-29 17:11:47]
つくば駅ではないですが、
研究学園駅前商業地で広めの土地を使用していた結婚式場が取り壊されていますね。 跡地には何ができるのでしょう? なんとなくですがここの地主は売り払うつもりはなさそうなので、なんらかの事業用地として貸し出すのかな? 近隣では敷地目一杯のオフィスビルが立ち始めました。 このような土地の使い方で開発されるなら、 この駅前はまだまだ開発余力がありそうですね。 ![]() ![]() |
13469:
口コミ知りたいさん
[2020-12-30 13:27:49]
|
13470:
匿名さん
[2020-12-30 13:58:44]
年末年始を除くとお休みなくオープンしていても相談件数220件、事業収入110万円じゃつくばのセンターの顔じゃないな。手直しするなら沼尻産業や関彰といった方々の応援が必要だと思います。つくば献血ルーム側から一度眺めて下さい。ひとが少ない。今のまんまじゃ暗すぎますよ。市が年間1500万円とは大盤振る舞いですよ。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ありがとうございます。もう少し偏差値下げるとどこになりますか…?