茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. つくば市の都市計画について語り合いましょう
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2025-02-26 00:39:36
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

つくば市の都市計画について語り合いましょう

13111: 匿名さん 
[2020-10-30 07:12:39]
投票率低かったのはなぜ?
選挙に半分しか行かないって酷いですね。
13112: 匿名さん 
[2020-10-30 07:16:28]
1、市長選はそもそも勝敗が明らかすぎる
2、コロナだし
13113: 通りがかりさん 
[2020-10-30 11:28:47]
ただ、現職に変わって良かったなと思うよ
いまだに前職のバカ原が握ってたらと思うとぞっとするよね。強欲の化身
13114: 匿名さん 
[2020-10-30 11:32:40]
ここにいる人はいろいろなことに興味がある人が多いから投票してると思うけど、全く興味ない人が多いんだよ。
あと最近の若者は、中身はともかく多数派に賛同するのを良しとするらしい。おかしいことをおかしいと指摘することの必要性について質問すると、そういうことは"和を乱している空気の読めない人のすること"なんだそうです。仲間外れになることが怖い人が多いのかも。
今の若い世代の自民党支持率が高い理由がわからなかったので妙に納得した
13115: マンション検討中さん 
[2020-10-30 11:49:43]
皆はここってどの様な街づくりをしてほしいの?
みなとみらいやさいたま新都心、幕張新都心のようなオフィス商業マンションといった大規模施設が林立した街になってほしいか、千葉NTのように落ち着いたベットタウンになってほしいのか
現状ではつくばは大規模な研究書がたくさん移転しているから、財政的にも都市の魅力的にも、文教都市を推進してほしいけど
13116: 匿名さん 
[2020-10-30 11:54:26]
仲間外れになることが怖いのは若者だけじゃなく日本人の特性だと思うよ。

そして、現市長はSNSで積極的に自己過大評価&PRをしているのも事実で、それに対して批判すると、これまたSNS特有の攻撃的擁護で「流れを乱すのか!」となる。

中立レベルからみてかなり特殊だと思う。
13117: 匿名さん 
[2020-10-30 12:48:02]
コロナ感染者数は経済活動の反映ですがつくば市は茨城県のナンバー2といえ半年間で100名弱です。小さな都市です。そんな小さな街がなんでみなとみらいやさいたま新都心、幕張新都心を目指すの?馬鹿じゃない。
13118: 匿名さん 
[2020-10-30 13:06:57]
いや、なんだろうな。
批判する人って、なぜか攻撃的口調のことが多い。13117さんなんてまさにそう。
無意味な攻撃に対する反対意見が出てくると、前出の批判者はさらに攻撃的発言をする。

批判と攻撃(というかけなし、蔑み)は違うということを理解しないとね。
13119: 匿名さん 
[2020-10-30 13:13:51]
置いときましょうよ。
昔聞きませんでした?馬鹿っていう人が馬鹿なんですよ。
13120: 匿名さん 
[2020-10-30 15:06:31]
みなとみらい も幕張もさいたま新都心も、
中心部とは別なところに、
あとからああいうものをつくっていますが、
つくばでは既存の中心部の中につくれそうですね。
13121: マンション検討中さん 
[2020-10-31 13:13:17]
プラウドつくば
レジェイドつくば
あと他に建つ予定のマンションはありますか?
13122: 名無しさん 
[2020-10-31 16:07:40]
吾妻1丁目ろくまる公園隣
総合地所×近鉄不動産の土地
階数    地上14階
延べ床面積 32,487㎡
13123: 匿名さん 
[2020-10-31 16:44:12]
人のいない廃墟が次々と新しい建物に生まれ変わりますね。
ろくまる公園も大清水公園のように子どもたちで溢れる公園に激変するんでしょうきっと。
ただ、つくば駅周辺再開発の本丸はここではなく吾妻二丁目ですよね。
つくば駅前の命運は二丁目にかかってます。
二丁目のは、一丁目のクレオ再生とは違い、
まるっきり一からつくる商・職・住の一体開発ですからね。
大和ハウスがどこと組んで何をやるのか
非常に楽しみです。
13124: 通りがかりさん 
[2020-10-31 17:04:07]
大和ハウスの命運は二丁目にかかっています。
大和ハウスがどこと組んで何をやるのか早く決めて下さい。
大和に決まり五十嵐さんがあんなに喜んでいたのにもう3年ですよ。

この間、人のいない廃墟が次々と新しい建物に生まれ変わっていますね。
13125: 匿名さん 
[2020-10-31 18:17:51]
http://kantou.mof.go.jp/content/000266867.pdf

大和は、↑この図の市有地が絡んだ14番の土地の動向を見ていると思います。 
二つ土地をセットで売却するということは、
おそらく売却先は、まちづくり会社なのでしょうが、ここが動けば、大和の土地と、
二つの間にあるつくば都市交通センターの土地利用も決まってくるでしょう。
とりあえず14番の土地に注目しておいてください。
13126: 匿名さん 
[2020-10-31 18:45:28]
http://kantou.mof.go.jp/content/000266867.pdf

↑市の資料です。
これらは"民間が"ではなく、
市がセンター地区で直接的に取り組む事柄らしいです。
この中に、14番の土地に、イノベーション拠点とありますね。
おそらくイノベーション拠点としての先導的な開発を市が直接的に絡んで行うということなのでしょう。
13127: 匿名さん 
[2020-10-31 18:58:52]
失礼。これですね。
これを見ると、
14番の土地はおそらく使い道は既に決まっているのでしょう。
市が関与するのは確実です。
そうすると、この土地と駅との間には、
新たに人の流れが生まれることになります。
ってことは、それは大和の商業開発にとってはとても重要な問題になりますね。
駅から、或いは、駅へ向かって、
人の流れがどのように出来ていって、
それをどのようにすれば駅前商業ビルにうまく取り込めるかってことまでを考えると、
14番の土地の開発が確定しないことには、
駅前商業ビルは、その配置や入口の向きなども決めることは難しく、設計に取り掛かることすらできないと思います。

失礼。これですね。これを見ると、14番の...
13128: 匿名さん 
[2020-10-31 21:15:39]
うーん、残念!
まだ13も14も詳しくは書かないけど、売却できない状態なんだよね。
散歩したらわかると思うけど、すぐには動きません。ただ現状のままでいいわけではないから財務局が早く動くべきと思う。
13129: 匿名さん 
[2020-10-31 21:18:12]
それよりつくば市がURリンケージにやらせてたセンター地区の成果物は公表されないのかな??
13130: 匿名さん 
[2020-10-31 22:01:10]
バカバカしいお話ですね。
13131: 匿名さん 
[2020-10-31 22:37:22]
>>13127 匿名さん
その市の資料のリンクお願いします。
それでこの図の信ぴょう性が変わりますので。。
13132: 匿名さん 
[2020-11-01 20:12:11]
結局、つくばセンタービル広場に屋根ってつくんですかね?
13133: 匿名さん 
[2020-11-01 22:27:55]
中央公園に噴水とセンタービル広場に屋根は五十嵐さんの頭のなかではセットになっている。これでひとの賑わいが生まれると考えている。馬っ鹿じゃないと思いますがゴーゴーでしょうね。市議会でご意見するひともなさそうです。。
13134: 匿名さん 
[2020-11-02 09:35:43]
イベント開催の時に雨で中止になるのは開催者からは嫌がられるだろうし、定期的にイベント企画したい関係者からはウェルカムだと思うね。
もし屋根つけるなら、晴れてるときは開放できるようにしてもらいたい。

もっとも、センタービルがね。設計者は有名人らしいけど、使いにくくて仕方ない。設計の段階ではTXなんて発想もなかったかもしれないし、仕方ないのかな。
13135: 匿名さん 
[2020-11-02 11:07:47]
ノバホールで音楽会を開いているのにノバホールの玄関前までテントを立てて焼きそばとか焼き鳥を焼いてるひとたちはけっしてノバホールに嫌がらせするつもりでやっているわけではありません。彼らは定期的なイベントを開催し駅前に賑わいをつくりたいつくば市と「共に創る」を実践しているだけです。つくば市の市政に協力しているひとびとです。

つくば市は現在、つくばセンター広場において屋外のくつろぎ空間「ソトカフェ」を実施しています。「3つの密」の回避が目的です。イベント開催のためにセンター広場に屋根をつけたい五十嵐さんはきっと隙間風がビュンビュン入る構造物を建ててくれるでしょう。秋になったら寒いので暖房もつけてください。夏は冷房も入れて下さい。イベント開催の時に心配することは雨だけではありません、寒さも暑さも考えないと。

13136: 匿名さん 
[2020-11-02 13:20:09]
ソトカフェってずっと慣らし運転なのかなって思ってたら、これが最終形態だったというカルチャーショックを受けています。
取り組みは素晴らしいですが、、、五十嵐さんとしては今のソトカフェをある程度評価してるんですかね?だとしたら世界の明日が見えなさ過ぎです。
13137: 通りがかりさん 
[2020-11-02 14:04:38]
「世界の明日を見る」のはこれまでの4年。代替わりした新しい五十嵐さんは「ともに創る。」。

   「誰一人取り残さないつくばへ これからの新たな4年間 ともに創る。」

「ともに創ろう」なんだから五十嵐さんだけを責めちゃダメです。
13138: 通りがかりさん 
[2020-11-02 14:34:26]
センター広場は噴水を中心とする同心円状が基本デザイン。
五十嵐さんは同心円状のデザインの公園にどんな屋根を作るのだろうか。赤い屋根のとんがり帽子か
https://nippon1000parks.blogspot.com/2017/03/14071000.html
13139: 名無しさん 
[2020-11-02 14:39:02]
>>13137 通りがかりさん
作り方を示さない市長には反省材料が多いです。現にともに創ろうと何度か後援会にメールしましたが一通も返信がありません。置いてけぼり喰らってます。
13140: 通りがかりさん 
[2020-11-03 08:33:56]
これから寒くなるから外カフェは春まで機能しないだろ笑

ララガーデンのTSUTAYAでもセンタービルにできた方が人が集まりそうだ
13141: 匿名さん 
[2020-11-03 11:44:30]
3年前に五十嵐さんが閃いて中央公園の池でカヌー遊びが始まった。BQも始まった。水遊び場も開設した。目的はセンター地区にひとを集めて賑わいづくり。これが見事な閑古鳥。時給980円のバイト2名を配置したが30分500円のカヌーに乗るお客は1日10人程度の寂しさ。水遊び場も数少なかったが8月の悪天候を言い訳にしていた。それでも五十嵐さんは我慢強かった。翌年も開催。そりゃそうだ。BQ場のために公園の立派な木を伐採したり鉄枠のフェンスを作ったり水遊び場の清掃とかフェンスを設置したりで2千万円も使ったんだから1年で止めるわけにはいかねえ。そして3年目の今年はコロナ。コロナを理由にカヌー遊びは中止、BQも中止。でもおかしいのは水遊び場はオープン。8月はカンカン照りの毎日のおかげで幼子たちと若いお父さんたちでコロナなんか関係ないとばかりの盛況(カヌーとBQ中止はコロナが原因じゃなくて2年間の赤字を反省した結果だろうと推測)。その代わりに次に五十嵐さんは考えたのは噴水づくり。4000万円かかったがつくば駅周辺の名所としてひとが集まり賑わいが生まれればと期待.....。

3年間の五十嵐さんのつくば駅周辺の賑わいづくりを振り返ってみた。
13142: 匿名さん 
[2020-11-03 13:49:16]
数人がアンチ発言を繰り返すだけの掲示板になってしまった。。。
13143: 匿名さん 
[2020-11-03 13:57:35]
もう四年間はあの人がやるんだから、どうやったら自分のしてほしい施策をやってもらえるか考えた方がいいよ。
やってることにケチつけるのは簡単。私もセンター地区の政策にはいろいろと思うところがあるが、積極的に提案をしていて少しずつ聞いてもらい始めたところ。
13144: 匿名さん 
[2020-11-03 14:33:43]
つくば市もセンター地区の政策にいろいろと思うところあるひとにアンケートで答えてもらいました。3年前と2年前でしたか。付箋紙に提案を書いてもらってBIVIにそれを展示したり広報つくばの特集記事でその結果を公表したりしました。でも、今は3年たって元に戻ったかんじですね、何も変わっていません。五十嵐さんがまた夢を語り始めたところですね。

人偏に夢で儚し。はかなしイガラシ。
引き続き面白いネタを期待しています。
13145: 匿名さん 
[2020-11-03 14:48:26]
>>13144 匿名さん

で、あなたは何をやったの?
13146: 匿名さん 
[2020-11-03 22:21:16]
今日、私用で南千住行きましたが大和グループの商業施設が街を創り上げてて人も賑わってましたね。。やっぱりつくば市は車社会だなと改めて感じました。

関係ないですが昨日はつくば市内を車で60キロぐらいのスピードでちんたら走ってたら後ろから猛スピードで煽られてハイビームされました。。こわいこわい。
13147: 匿名さん 
[2020-11-04 08:56:10]
どの街でもちんたら走ったら迷惑ですよ。
13148: 匿名さん 
[2020-11-04 09:02:16]
>>13146 匿名さん
自ら”チンタラ”って認識してるくらいなんだから、少しはチンタラしないように頑張れってw

こういうと「法定速度がぁ!」と逆切れするかもしれないが、日本中どこでも法定速度守ってたら流れを乱して迷惑になるんだよね。
13149: 匿名さん 
[2020-11-04 09:34:33]
>>13146 匿名さん
JR、東京メトロ、TX3路線の南千住は1日降車人数が6万人でつくば駅の3倍です。賑わいを創るためにはつくば駅の降車人数を3倍にするのもいいかもしれません。それが無理なら賑わいつくりのプロの知恵が必要です。「ひとが疎らでも商業施設が街を創り上げ人も賑わう」という一見矛盾する形の街をつくったら大喝采です。ただし、期限は4年。時間が掛かったら先を走る街と差は開くばかり。1周遅れの戦いに疲れリタイアすることだけは避けて下さい。
13150: 匿名さん 
[2020-11-04 10:34:00]
茨城って車のマナー悪いよな。
横断歩道に人が待ってても停止する車少ない。そもそも人なんて無視してるけど、せめて小学生とか幼稚園の子供たちくらい優しくしてやれって思う。
タイミングつかむの下手なくせに無理やり右折するから右直事故おこす。車が横転する事故なんてつくばに転居してきてから県内で何度も見かけたが、それまでほとんど見たことなかった。
13151: 匿名さん 
[2020-11-04 10:37:16]
>>13149 匿名さん

市長がやる、市がやると言っていて他人まかせな街は発展しないんだよ。
市民が自分達の手や頭や金で街を応援して発展させるんだ。それが分かんなきゃつくばも廃れるだけ。
13152: 通りがかりさん 
[2020-11-04 10:52:36]
>>市長がやる、市がやると言っていて他人まかせな街は発展しないんだよ

ともに創る。ともに創る。 いがらし立青 42歳

誰一人取り残さないつくばへ これからの4年間 ともに創る。
13153: 匿名さん 
[2020-11-04 13:15:19]
いまコロナで下火になっちゃったけど、
つくば駅周辺のビジネスホテル需要はあったらしい。ちらほら開業の検討をしてたところもあると不動産屋が言ってたけど。
国際会議場があるのに、泊まるところが少ないんだそうで、大きな会議が開けないとコンベンション関連の業者の人が言ってたのを思い出しました。
まあコロナで学会も中止またはオンラインだから情勢は変わりそうです。
13154: 評判気になるさん 
[2020-11-04 13:39:13]
>>13148 匿名さん
ほらほら。こーゆー認識の人が大半の街なんですよ。
横転とかほんとここきてからですよみかけるの。
13155: 匿名さん 
[2020-11-04 13:43:12]
>>13149 匿名さん
つくばの人口はまだ緩やかに右肩上がりですがこれが止まったら本当に終わりですね。この4年間、本当に大事になってきますね。
13156: 匿名さん 
[2020-11-04 14:11:28]
>>13153 匿名さん
大きな会議は東京でやればよいのです。つくばで大きな会議開いても食事するところがありますか。デイズタウンでは賄い切れません。つくばの国際会議場は100名規模の小集会が9割以上ですから泊り客もあまりいないと思います。
13157: 匿名さん 
[2020-11-04 14:56:22]
>>13154 評判気になるさん
安心しろ、大半の街というか田舎がそうだから。

もしそうじゃないところは、車使わなくても生きていける、つまり車が移動の主役じゃないところ。いい加減田舎に住んでることを理解しろww
13158: 名無しさん 
[2020-11-04 18:55:35]
wwって、なんだこの人。十分すぎるほど田舎だって誰でもわかるわ。論点そこじゃない、、悲
13159: 匿名さん 
[2020-11-04 21:15:05]
つくばの中心地は道が広くてなまじスピードを出しやすいですから、飛ばす人が増えやすい環境かもしれないですね。

田舎街つくばに住んで車に乗りもうすぐ35年になりますが、法定速度を守らない方がよい場面があると思ったことは人生で一度もないですね。
13160: 匿名さん 
[2020-11-04 23:00:37]
408号を松代交差点から南下したら逆行してきた車に出会った。中央分離帯の緑がおもいっきり繁茂していたころで6~70代のお爺さんは片側1車線の道路と勘違いして走っていたのだと思う。大きな道路で見通しも良いので余裕をもって事故を回避できた。
13161: 匿名さん 
[2020-11-05 01:37:21]
「NEWSつくば」のつくば市長批判の仕方が私情?私怨が入っているようで心配になる。
そして土浦関連の取材に力を入れているのもわかる。
つくば、という名前をやめた方がよくない? 
つくばの学園内部の声とか研究のこととか軽視しすぎていて、つくばをわかっていない記者団に思える。
13162: 匿名さん 
[2020-11-05 06:33:51]
つくば市長、記者会見で、
センター地区はマンション規制するって、
改めて言っていたね。
13163: 匿名さん 
[2020-11-05 07:37:23]
「NEWSつくば」に対する私情?私怨が入っているようで心配になる。やめた方がよくない? つくばの現状を教えてくれる情報源として「NEWSつくば」は重宝しているよ、「広報つくば」と同じくらいにね。
13164: 匿名さん 
[2020-11-05 08:29:30]
つくば市北部10校の廃校とその跡地利用
ttp://oda-senin.blogspot.com/2018/06/10.html

2年前の2018年6月23日のレポートですが
13165: 匿名さん 
[2020-11-05 08:34:46]
筑波大学によるつくば市消防本部跡地利用計画
https://www.hosp.tsukuba.ac.jp/pfi/index4.html
13166: 匿名さん 
[2020-11-05 08:44:07]
広域通信制高
ttps://mainichi.jp/articles/20190510/ddl/k08/100/045000c
中学跡に つくば市、学校跡地利用で方針

13167: 匿名さん 
[2020-11-05 08:50:37]
いがらし立青42歳ともに創るマニュフェスト

■中心市街地の再生を担うまちづくり会社の立ち上げ
■老朽化が課題となっているセンタービル・センター広場のリニューアル

■総合運動公園問題の最終解決
□公設墓地整備の検討開始
□公式記録の取れる陸上競技場の整備
□災害に備えて物資を保管する防災倉庫の整備

□筑波西中跡地に誘致する広域通信制高校との連携による地域活性化
□筑波東中跡地をジオパークやサイクリングの拠点へ
□廃校を活用した文化芸術の新たな活動拠点整備
□茎崎庁舎跡地を活用した地域活性化推進
□桜庁舎跡地を活用した地域活性化推進
□公式記録の取れる陸上競技場の整備
□上郷高校跡地の利活用方針決定へ
13168: 匿名さん 
[2020-11-05 10:28:32]
>>13163 匿名さん
私情が目立つのは1人のコラムだけで、それ以外はまあ許容範囲だと思う。「NEWSつくば」みたいな個人レベルのネット機関紙よりも、「広報つくば」の方がかなり偏った広報誌と感じる。特に選挙前なんかは市長選における現職用PR材料と化してたと思うから、税金使ってる分そっちの方が質が悪い。

13169: 検討板ユーザーさん 
[2020-11-05 11:00:09]
>>13168 匿名さん

トランプのエアフォースワンを使ったPRよりかわいいもんだ
13170: 通りがかりさん 
[2020-11-05 12:58:50]
>>13168 匿名さん

「広報つくば」の質が悪いのは昔からだが最近は劣化著しい。 市民に伝えるべき情報の選択が悪い。

印刷に2千万円、配布に1千8百万円かかるそうだ。広報の配達は読売新聞の配達所が一括受注している。読売は市からお金を貰って「広報つくば」を配達するときに一般の広告ビラも同時にポスティングしている。一般ビラの方が「広報つくば」より重量は重い。そんだったら千8百万円は半分くらいにまけてくんないかなあ。
13171: 匿名さん 
[2020-11-05 13:28:37]
>>13170 通りがかりさん
そんだけ金掛けてバラまいても、マンション入り口の集合ポスト脇のゴミ箱に大量に廃棄されてるのを度々見ると、なんだかなぁ・・・と思う。

一部には「フォントがつくばらしい」とか意味不明なところ褒めてる姿を見て尚更なんだかなぁ・・・と。
13172: 匿名さん 
[2020-11-05 18:05:08]
市議会議員は28名いらっしゃいますが「広報つくば」を毎回全ページ隈なく読んでいる議員は何割くらいいますか、4割くらいでしょうか。
13173: 評判気になるさん 
[2020-11-05 19:12:17]
>>13070 匿名さん

話題になっている様ですね!
https://news.yahoo.co.jp/articles/7b9800f59543f1489447bc36c7667c654e66...
13174: 匿名さん 
[2020-11-05 21:14:58]
>>6月につくば市への移住を決めて、7月につくば市に越して市の公立保育所に子供2人を入所させた

つくば市は進んでいる、公立保育所に余裕があるということだ。
市が子育てを支えてくれたので7月の引っ越し直後に10月の選挙に出ることが決意できた。
13175: マンション検討中さん 
[2020-11-05 22:53:34]
ろうきんに足場がかかってましたが何が起こるのやら。
13176: 匿名さん 
[2020-11-06 07:06:59]
さくら団地は半年以上も足場組んでこもかぶり。人が住んでるの?警察はこもかぶりした途端にドカンドカン。大きなマンション建設が2つ。ドカンドカン。土浦学園線沿いはほこりっぽいな。交通量も増えて音はふるさいしほこりっぽいな。
13177: 匿名さん 
[2020-11-06 09:24:25]
>>13174
つくば市が子育てに力を入れていることを知らせてくれたんだから、イイネだよ、このひと。
13178: 匿名さん 
[2020-11-06 12:23:04]
「つくばの都市計画」と「つくばのマンション2」って統合してよいと思う。
13179: 匿名さん 
[2020-11-06 16:28:03]
理由は?
13180: 名無しさん 
[2020-11-06 17:22:47]
>>13178 匿名さん

思わない。
都市計画:子育てや公共施設、商業施設、団地、道路計画の話題
マンション:今後建設見込みのマンションの話題
13181: 匿名さん 
[2020-11-06 19:16:14]
>>13180 名無しさん
全部ここで話してるネタだからここでよくない?
実際にマンション名とか具体的にわかればちゃんと専用のスレたって枝別れしていくしw
13182: 匿名さん 
[2020-11-06 19:19:35]
https://newstsukuba.jp/27540/05/11/

結局、運動公園用地はどうするんだよ、つくば市議会・・・。
また先送りするくらいなら、市長の案通りさっさと売却してくれたらいいのに。
13183: 検討板ユーザーさん 
[2020-11-06 23:16:44]
>>13178 匿名さん
全くそう思いません。>>13180さんの言うとおり目的が違うスレです。
13184: 評判気になるさん 
[2020-11-06 23:40:27]
>>13183 検討板ユーザーさん
ならよいよ。語ってくれ。
13185: 匿名さん 
[2020-11-07 09:01:14]
>>13182 匿名さん
10年ぐらい前までつくば市議会の議員の相当数に上郷高校OBがいたんだが今この問題に彼らはどのように関与しているのかなあ。そもそもは上郷高校周辺住民が署名活動を行って市原市長に県から購入してもらった土地だ、表向きは。署名活動を行ったときの趣旨に基づけばもうとっくに解決済みになっている案件だと思う。

13186: 匿名さん 
[2020-11-07 11:51:40]
未利用地問題は五十嵐市政4年で何一つ解決しませんでしたがそもそもは市原市政時代に発生し以降積み残しの問題です。五十嵐さんは新しい4年に向けてこの問題の解決をテーマ化しましたが先送りになっても驚きません。先送りはつくば市でよくある現象です。五十嵐さんは市有地の問題よりも国有地の売却に協力し中心市街地の賑わいを取り戻すことに傾注しましょう。
13187: 匿名さん 
[2020-11-08 10:25:29]
13188: 掲示板ユーザーさん 
[2020-11-08 11:22:22]
>>13184 評判気になるさん
マンションと都市計画ってそんなに分けて話さなくちゃいけない内容なんですね。そんなにきっちりされてたなんて知りませんでした。自分も気をつけます。
13189: 通りがかりさん 
[2020-11-08 14:14:39]
つくば中心地区を賑わうなら、
遊べる所、集まる所、作らないと、
何年たっても、今のまま
マンションしかこれからも出来ない。
年寄りの町になる。
若い人を集められないつくば駅
13190: 匿名さん 
[2020-11-08 14:24:21]
以前、市長選でとみじゅんさんがラウンドワンを駅近に作るってYouTubeで発言してるのを聞いて彼に票を入れるのをやめました。
難しい話しですが遊べる環境を作る=騒音、治安、タバコ、ゴミ、ダサいヤンキー問題がセットで付いてきます。別に不満はないから駅は今のままでもよいです。
13191: 匿名さん 
[2020-11-08 17:45:31]
つくば市の電動車椅子ネタがニュースになってましたね。今更電動車椅子なんて、、ほんとつくばの福祉はだいぶ遅れていると感じましたが高齢の方にも早く住みやすい街になるといいですね。
13192: 匿名さん 
[2020-11-08 18:42:56]
表面的なことでの切り口だけど、注目されるのはいいことかも。
https://jisin.jp/domestic/1911718/
13193: 匿名さん 
[2020-11-08 20:09:02]
6万8千票の圧倒的な勝利。なんも言えね。
13194: 匿名さん 
[2020-11-08 21:56:16]
市政の執行部にも優秀な人材が。毛塚幹人氏は、東大卒業後に財務省の官僚になったのち、17年に26歳で同市で最年少副市長に就任した逸材。ファーブルジャパンによる『30 UNDER 30 JAPAN 2019』で世界に多大な影響を与える30歳未満の30人に選出されたことも。
13195: 匿名さん 
[2020-11-09 13:22:26]
>>13194 匿名さん
なんだよ、ファーブルジャパンってww
13196: 匿名さん 
[2020-11-09 14:40:31]
>>13195 匿名さん
投稿者のタイポかと思ったら、転載元もファーブル… さすが女性自身。ひょっとして、ファーブルジャパンあるのかと思ってググっちゃったよ。
13197: 匿名さん 
[2020-11-09 14:53:15]
>>13192 匿名さん
10月25日に行われた市議選で初当選した川久保皆実さんが歩いていましたよ。今日の昼過ぎ、センター広場近くのペデを颯爽と溌剌と歩いていました。普通のひとは足元を見つめ秋風を切ってサッサと歩くなかで、彼女は歩き方にもオーラがありました。出会うひとびとの顔に視線を送り微笑んでいるような感じで芸能人としての所作はきちんとしているようです。期待します。
13198: 匿名さん 
[2020-11-09 20:08:04]
>>13196
指摘してあげたの?
もう直ってたよー
13199: 通りがかりさん 
[2020-11-09 21:11:56]
>>13197さん
川久保氏は当選後も引き続きゴミ拾いを続けているようだし選挙が終わった途端に街中で姿も見かけなくなる現職・新人・元職に比べたら好感持てますね。
そういえば最下位落選した富島候補のTwitter見たら意識高い系の言葉を並べてる起業家みたいな事になってました。彼が市長にならなくてよかったです。
13200: 匿名さん 
[2020-11-10 08:40:20]
ゴミ拾いよりネタ集め。5~6人いる市役所の竹高同級生から情報集め。お勉強は得意なんだから。
13201: 匿名さん 
[2020-11-10 09:39:57]
>>13199 通りがかりさん
「意識高い系の言葉ならべてる」

もはやただの市民になった元候補より、むしろ今の市長や副市長、なんとかアドバイザーに言ってやってください。4年間ず~っと聞かされてきたのがまさにその言葉。
13202: 匿名さん 
[2020-11-10 11:26:30]
>>13201
今の市長は6万8千票。つくば市市長選でもっとも高い得票。つくばのバイデンだ。
なんも言えねえよ。従います、市長と一緒につくばを創ります、ですね。
もっともトランプも現職として史上最高の得票だったが。
13203: 匿名さん 
[2020-11-10 13:36:24]
今後の4年間の市政を見守りますが、ここであえて前市政を総括してみます。

4年前のキャッチフレーズ
「世界のあしたがみえるまち」

総括した市長のコメントをTwitterより一部抜粋↓
「今回の選挙を通じて市の取り組みの周知や広報がまだまだ足りていないことを感じました」
「公開討論会でも他候補の方が現在の市の取り組みをあまりご存じないことは私の4年間の反省材料だと感じました」など。

【結果】
世界のあしたどころか、足もとさえ見えてなかった。

今回のキャッチフレーズ
「ともに創る」
またまた雲を掴むような形が見えにくい目標。。果たしてどうなることやら。
13204: 匿名さん 
[2020-11-10 16:08:14]
>>13203
見守るだけでは前の4年間と同じ。反省して、「ともに創る」んだ。心はひとつ、そろうて起てよ。


朝だ朝だよ 朝陽がのぼる 日本国中 陽がのぼる
みんなそろうて そろうて起(た)てよ 朝はとどろく 興亜の鐘に
あなたもわたしも 君らも僕も ひとり残らず そら起て 朝だ


とんとん とんからりと 隣組(となりぐみ)
何軒あろうと 一所帯(ひとしょたい)
心は一つの 屋根の月
纏(まと)められたり 纏めたり
13205: 匿名さん 
[2020-11-10 20:39:01]
もうあの選択肢の中では他はありえなかったから仕方ないけど、
自分の政策は何も間違っていない、
きちんと知られていないのが問題ってなってて
一部はそうだと思うけど、未解決の課題についての謙虚な姿勢とか、他候補からの指摘に一定の支持があったことを勘案する姿勢が見られないのが残念。
トップはある程度自己肯定感の強い自信家でないとやってられないけど(常人では批判の嵐でメンタルがもたない)、ちょっと前より極まってる感じがしています。初心忘るべからず、ですよ。。
13206: 匿名さん 
[2020-11-10 20:42:54]
些細なミスも内閣要人でないともみ消せませんから、気をつけてほしいものです。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/mito/20201110/1070011259.html
自立している自治体には補助金の掛け率が低いんですね。厳しいですねー
https://newstsukuba.jp/27647/10/11/
13207: 匿名さん 
[2020-11-11 10:55:55]
>>13205 匿名さん
「6万人以上の市民が後押ししてくれるんだから自信もってやってくれ」

なんて周りのYESマン・・・というか4年間でぶら下がった沢山の利権者に言われて、今まで以上に「自分は悪くない。悪いのは理解できない、ついてこれない奴らだ」という感じが加速するだろうね。

人口増加と同じで、人に対する期待や信頼もいつかは頂点を超えて下がる。次の4年間は今までのような支持者増加はないだろうから、どれだけ「で、結局何やったの?」という現実に気づかれないか?だろう。
13208: 匿名さん 
[2020-11-11 11:36:23]
コロナ下で経済低迷でも株価は上がった。株価は上がれば上がる。今日の株価は30年ぶりの高値。じゃあ30年前はどうかというと経済は停滞。中曽根さんがリクルート株もらって自民党を離党したりゴダゴダの時代だった。株価は前年4万円だったのが2万円台に急降下した。株価は経済を後追いで動く、バブリーに上昇した株価はやがて落ちる。自然な流れだ。
13209: 匿名さん 
[2020-11-11 12:25:22]
これからの4年で
さらにTX沿線人口が増えて、
TXから離れた地域の声がより
届きにくくなるのでしょうね
13210: 名無しさん 
[2020-11-11 12:29:40]
五十嵐市長。
誰1人取り残さないように市政をお願いします。
Twitterで批判コメントをブロックしないでください。後援会に送ったメールや問い合わせも無視しないでください。
あの、、少しは後ろを振り向いてみてください。
13211: 匿名さん 
[2020-11-11 13:11:42]
>>13209 匿名さん
TX周辺移民って、
・筑波と漢字で言われることを嫌う。筑波地区の気も知らないで。
・自分たちが住む町も30年後は同じ運命を辿るのに、今ある高齢者地域を見下す。
・そもそもつくば市はTX沿線だけだと真面目に認識してる
当人達は否定するだろうけど、こういう意見耳にすることも1回2回じゃない。いやマジで。
13212: 匿名さん 
[2020-11-11 15:07:18]
>>13211 匿名さん
> ・筑波と漢字で言われることを嫌う。筑波地区の気も知らないで。

それは、つくば市と旧筑波町で、違う地区を表すんだから仕方ないんじゃ…
川越市や熊谷市の人にさいたまですよね?って言っても、同じ反応になりそう。
13213: 匿名さん 
[2020-11-11 15:30:19]
>>13212 匿名さん
例えがズレてるからw

13214: 匿名さん 
[2020-11-11 17:41:31]
>>13211 匿名さん
同じ運命を辿ることは無いと思いますよ。
というか、なんでTX沿線が30年経つと
いまの旧筑波町みたいな状態になると思ってるの?
なるわけないでしょう。




13215: 匿名さん 
[2020-11-11 20:17:27]
30年経つと旧筑波町が TX沿線になると思っているひとはいます。
13216: 匿名さん 
[2020-11-11 21:00:05]
TX沿線に移住してくる人たちは、
TX北延伸にも絶対反対だし、
土浦との合併も、は?何言ってんの?って感じだと思いますよ。
そんなことを訴える政治家は
ことごとく選挙で落とされるでしょう。
多数決なのでこれは仕方ないのです。
選挙熱の高いだけの田舎地区の思惑は
これからはまったく通らなくなります。
13217: 匿名さん 
[2020-11-11 23:46:12]
TXの椅子の硬さと幅の狭さをなんとかしてください。始発から座れるけどストレスでしかないです。
13218: 匿名さん 
[2020-11-12 10:58:48]
>>13216 匿名さん

移住してきた人を勝手にまとめてデタラメ言いなさんな。
TX延伸が妥当かどうかは移住と関係ないし。
そもそも土浦との合併だって、古くから住む市民からの要望とは聞いたことがないが。
13219: 匿名さん 
[2020-11-12 10:59:57]
そっか。13216さんの希望がTX延伸と土浦市との合併だけど実現しないから愚痴ってみたってことか。
13220: 匿名さん 
[2020-11-12 12:14:31]
勝手につくば大使、名前が個人の通称じゃなくて事業体の名前だから当選無効だって訴えてられたんだね。
次点の共産党候補の繰上げを狙ってるんだろうけど、なんだかなあという感じが…
13221: 匿名さん 
[2020-11-12 12:52:28]
共産党はつくば市議会の老舗です。世代更新して勝手大使のような若者が共産党の候補者になることを期待します。県都の水戸市は茨大生の後継者を育てていますがつくば共産党は筑波大生の後継者を育てていません。筑波大生にオルグして若い仲間を増やす努力が必要ですね。
13222: eマンションさん 
[2020-11-15 12:02:11]
今のつくばは魅力感じないな。公務員宿舎や西武があって地方でもない都会でもない一種独特な風情があったが、今は駅前マンションばっかり。これじゃ千葉埼玉あたりのベッドタウンと変わらん。ベッドタウンとしては、千葉埼玉神奈川に東京からの距離で絶対勝てないんだから他の地域にない強みを出していかないと。今はマンション増えているけど、30年後はマンションも住民も一斉に高齢化し活気のない街になってくのではないか。
13223: 通りがかりさん 
[2020-11-15 13:54:14]
30年後なんて先のことを心配するなら30年前、20年前、10年前のことを思い出しましょう。
30年後なんて先のことを感える前に30年間の出来事を振り返りましょう。
駅ができてからもう15年が経過しました。あっというまです。
13224: 名無しさん 
[2020-11-15 15:02:28]
そういえば、今回の市長選の投票率って何パーセントだったんですか?
13225: 通りがかりさん 
[2020-11-15 15:06:29]
マンション2では今、自動運転の話で盛り上がってるね。もーどのスレで何を話すかぐちゃぐちゃだな!笑
13226: 匿名さん 
[2020-11-15 15:23:26]
自動運転の話w バカ臭くて話にならない。あんなこと考えるのは一部の市役所職員じゃない?
13227: マンション比較中さん 
[2020-11-15 15:28:40]
いつものあの人が妄想を爆発させているだけにしか見えんが
13228: 匿名さん 
[2020-11-15 19:48:01]
このスレの紹介文に「住宅地の開発」の文言が記載されてるんだからマンションの話しバンバンしてもよくないかい???笑
だめ?皆んな頭硬いの??
13229: 匿名さん 
[2020-11-15 23:02:23]
春日学園の横の土地、積水ハウスが分譲するみたいだけど、結構大きい土地。
前は誰が持ってたんだろうね。
13230: 匿名さん 
[2020-11-16 06:29:52]
>>13222 eマンションさん

つくば市より老人割合が低い首都圏の都市は、
浦安市、和光市、戸田市、朝霞市の4都市のみですね。
他はつくばよりも老齢化の進んだベッドタウンです。
https://ecitizen.jp/population/Aging2015
13231: 匿名さん 
[2020-11-16 08:45:03]
つくばも20年後に老齢化が懸念されるベッドタウンですが浦安市、和光市、戸田市、朝霞市の4都市のように広大かつ強力な働き場所・東京に隣接していないためベッドタウンが異常に肥大化することはありません。交通網の貧弱なことが幸いしています。老齢化はどの都市でも必至ですがつくばは他の都市より10年遅れで始まるので気楽に考えましょう。
13232: 通りがかりさん 
[2020-11-17 20:37:18]
13233: 匿名さん 
[2020-11-18 08:32:13]
日米欧の中央銀行が、3月から10月中旬までに710兆円という前例のないお金を流しているといいます。行き場のない金が、株式市場に流れ込んで、株価の上昇につながっているという側面があります。市場関係者からは、今の足元の景気と株価水準のかい離が激しく、バブルを懸念
13234: 通りがかりさん 
[2020-11-18 10:16:06]
ここに出て来る数字は頭の片隅にたえず置いておくべきでしょう
https://newstsukuba.jp/18018/07/09/
13235: 匿名さん 
[2020-11-18 22:37:34]
クレオって何で夜中も電気ついてるんですか?中でその時間も作業中?わかる方いますか?
13236: 匿名さん 
[2020-11-19 08:58:56]
>>13235 匿名さん
工期が間にあわないから。当たり前すぎる。
13237: 通りがかりさん 
[2020-11-19 13:27:54]
>>13236 匿名さん
工期が間に合わないから。当たり前田のクラッカー。
13238: 通りがかりさん 
[2020-11-19 19:04:35]
>>13232 通りがかりさん

https://news.yahoo.co.jp/articles/3e79ebb36d05342feb0ef6ea3aa09a3fcbb7...

上限10行で7行が決まったとすると、残り3行!?
筑波銀はどうなる?
13239: 匿名さん 
[2020-11-21 15:59:12]
>>13238 通りがかりさん

どうでもいい・・・
13240: 匿名さん 
[2020-11-21 16:19:27]
住宅ローンがメインになったら地銀の価値はないも同然
13241: 周辺住民さん 
[2020-11-22 05:32:53]
吾妻2丁目再開発では駅に繋がる斜めの導線を是非取り入れ欲しい。
これにより駅まで行くのに便利になる人がかなり増えるし賑わいも生まれやすくなると思います。
吾妻2丁目再開発では駅に繋がる斜めの導線...
13242: 通りがかりさん 
[2020-11-22 08:27:14]
市は吾妻小と中央公園を取り囲む道路の歩道舗装工事や街灯工事を行いました。2億円かかったそうですがとてもきれいになりました。いまのところその結果として人通りが増したということはありません。賑わいも生まれやすくなると中央公園の池の噴水は4千万かけましたが誰も見向きもされません。そんどころか噴水は最近は止まっています。池が静かになり冬の水鳥が戻り池の周辺に散歩の親子ずれが増えました。

中央通りの西伸はお話になりませんね。馬鹿々々しい。
13243: 匿名さん 
[2020-11-22 10:56:56]
吾妻二丁目で、ほぼそのままの形で
これからも残り続けるのは中央公園ぐらいでしょうから再整備は歓迎というか、必須ですよね。
現状、人口ほぼゼロ、商店数ゼロのこの吾妻二丁目に、これから
商業・業務・宿泊・住宅機能を呼び込もうとしているわけですから、ここが、
現状の周りの廃墟と同化したような公園になってたら呼び込めるものも呼び込めなくなってしまいますよ。
13244: 匿名さん 
[2020-11-22 17:46:12]
右下の三角の土地なんか駐車場なのに最近は車もあんまりとまっていないようだ。あってもなくても不都合も感じない遊んでいる土地にわざわざ大きな道路をつけるのもなんだなあ。
13245: 匿名さん 
[2020-11-22 20:35:03]
中央通りの延長より、絶対に実現しないけど南大通りを松代側のぶつ切りになってる二車線道路とつなげてほしい。
特に朝夕、休日の東西の移動が土浦学園線と洞峰公園の前の道だけだと厳しいので…
まあ小野崎にあれだけ家が建ってしまったから無理なんだろうけど
13246: 匿名さん 
[2020-11-22 20:41:27]
南大通り、矢印の場所です。
小野崎では学園都市ができるときに、分断反対といって**ぐるみで活動してたけど、今も反対してるのかな。
南大通り、矢印の場所です。小野崎では学園...
13247: 匿名さん 
[2020-11-23 13:07:11]
この地図から学園都市ができるときに低湿地だった場所がよくわかる。山水亭とララガーデン、東雲の駐車場辺り等。
13248: 通りがかりさん 
[2020-11-23 13:23:03]
小野崎って地名が物語ってるよね
13249: 匿名さん 
[2020-11-23 16:38:39]
確かに学園都市以前の道は地形に合わせて造られているからね。
とくに昔、川だったところは道路の曲がり方で如実。
13250: 匿名さん 
[2020-11-24 13:38:45]
>>13141 匿名さん
今年は紅葉の当たり年です。噴水が止まって中央公園に静けさが戻ってきました。遊歩道に落ちるドングリの音も聞こえます。冬鳥が50羽近く、のんびりと泳いでいます。ベンチには親子連れが目立ちます。鳥や鯉たちにエサを与えるお年寄りの無邪気な動きに和みます。
13251: 名無しさん 
[2020-11-24 14:41:09]
>>13250 匿名さん
鯉にエサをやるなとあれだけ貼ってあるのに…
中央公園横に住んでいますが、噴水も別に悪くはないかもくらいの印象。なぜ、そんなに粘着し続ける執念が湧くのか不思議。
13252: 匿名さん 
[2020-11-24 14:46:27]
噴水が止まっているのがけしからん
13253: 販売関係者さん 
[2020-11-24 14:56:48]
>>13250 匿名さん

ホテル東雲のとなりの公園もいつまでたっても粘着してた人いたけど、同レベルの粘着ですな。もしかして、同じ人?
13254: 匿名さん 
[2020-11-24 21:16:58]
南大通りの松代側断片。
現在は完全にオーバースペックの広い道です。
南大通りの松代側断片。現在は完全にオーバ...
13255: 匿名さん 
[2020-11-25 08:59:59]
>>13246 匿名さん

そういえば、TXつくば駅建設の時にも吾妻小学校関係の保護者達から建設反対のアドバルーンが上がりましたね。その人たちも今ではTXの恩恵にあずかっていたりして...
13256: 匿名さん 
[2020-11-25 09:03:37]
街路樹が健康で美しい。
市役所の職員の目には電柱もないとても美しい景色に見えるのでしょうね。
13257: 通りがかりさん 
[2020-11-25 13:25:40]
その人たちも今では吾妻から追い出され、いずこに住むのやら。
廃墟の街、吾妻のレガシー、吾妻小学校の校歌もいとかなし。。

日がのぼる ひたちの国の 山青き 筑波の峰をあおぎみて
明るく育つ われらこそ あづま あづま あづまの児

ついでに、吾妻中学校校歌。

筑波嶺を遥か仰ぎ見る この純情を誰が知ろう
まだ青き理性に強く立つ きれいな名前をつけよう

こっちは「立青」が入り不吉なうただ。
方広寺鐘銘「国家安康」つくば版。
13258: 匿名さん 
[2020-11-25 16:21:46]
自分は吾妻小出身で、周りがゴーストタウン化してるのは残念に思うけど、校歌はかなしくないですよ。むしろそのコメントが心外です。
ここで校歌を持ってきた心はなんでしょう?
13259: 匿名さん 
[2020-11-25 18:18:03]
>>13257 通りがかりさん
名誉毀損。おつ。
13260: 匿名さん 
[2020-11-26 10:40:50]
>>13259 匿名さん
誰のどんな名誉を棄損してるんだよ?www
13261: 販売関係者さん 
[2020-11-26 12:12:22]
名誉棄損ではないかもしれないけど。
吾妻小の卒業生の気持ちを害する可能性があるコメント。
市長に対しては極めて失礼なコメント。

表現の自由というのをどこまで容認するかの問題だが。
せめて自分は人の気持ちを害するコメントは避けたい、と肝に銘じました。
13262: 周辺住民さん 
[2020-11-27 11:09:19]
>>13257 通りがかりさん

・・・その人たちも今では吾妻から追い出され・・・

その人たちの大半は多分お隣で建築中だったマンションに民族移動して、依然、吾妻に住み続けているかもしれませんね。当該マンション建築会社の営業マン曰く、「まだ建築中で売り出し広告も出していないのに、青写真の段階で売り切れてしまった」と驚くべき“初体験”を語ってくれました。

結果的にその人たちはいい買い物をしたと思いますよ。何しろ吾妻小・中学校はつくば御三家学校のひとつですし、TXつくば駅までは徒歩7分の距離ですから。

13263: 販売関係者さん 
[2020-11-27 11:26:45]
ちなみに、今のつくば御三家ってどこ?
13264: 通りがかりさん 
[2020-11-27 12:22:03]
>>13263 販売関係者さん
セブン、ファミマ、ローソン
13265: 匿名さん 
[2020-11-27 16:12:45]
>>13263 販売関係者さん
クラウドファンディング
スタートアップパーク
SDGs
13266: 通りがかりさん 
[2020-11-27 18:21:51]
クーロンヌ
モルゲン
、、あとどこだろ?
13267: 購入経験者さん 
[2020-11-27 19:13:29]
>>13263 販売関係者さん

吾妻、竹園、手代木と聞いたことがあります。
13268: 通りがかりさん 
[2020-11-27 20:37:24]
クーロンヌ竹園。「Cafe Boulangerie Takezono 」が11月27日(金)にグランドオープン。
13269: マンション比較中さん 
[2020-11-27 22:31:54]
>>13263 販売関係者さん

御三家、という言葉がつくばに合うのかわかりませんが、成績上位者が集まる中学は変化していますね。
80年代?90年代前半 竹園東、並木、手代木(私立中進学者はほとんどいない)
90年代後半?TX開通まで 竹園東、吾妻、並木、手代木、谷田部東(近隣の土浦四中、下根中も大躍進。ゆとり教育を嫌って江戸取などの私立中進学者増加)
TX開通後? 竹園東、吾妻、手代木、春日(駅から離れた地区の勢いが落ちるが、周辺地区に分散していく)。並木中等ができて富裕層のみだった中学受験が一般に浸透。
2020年代? 公立中高一貫校が増加することによる公立中の変化に注目。

ただし、これらの中学に我が子を入れることが果たして吉と出るかは不明。
13270: 通りがかりさん 
[2020-11-27 23:57:25]
御三家。普通に小学校でいうと竹園西・竹園東・吾妻だよね。
13271: 匿名さん 
[2020-11-28 08:01:53]
竹園、吾妻はお金持ち中心の地区で教育にお金をかける家の割合が多そうですね。
13272: 匿名さん 
[2020-11-28 08:13:12]
中国人、韓国人が多いそうです。
13273: 匿名さん 
[2020-11-28 12:52:49]
せっかく野口さんが宇宙に行ってんだから、もっともっとつくば市は盛り上げてPRしないとね。
そんな特大の餌さえ有効活用できないつくば市。らしいっちゃらしいか。
13274: 匿名さん 
[2020-11-28 20:45:23]
ソトカフェで盛り上げたい。センター広場のリニューアルで盛り上げよう。
13275: eマンションさん 
[2020-11-28 23:12:42]
>>13272 匿名さん

ほとんどいないんだが、どういう意図で言ってんの?

13276: 匿名さん 
[2020-11-29 00:10:42]
iPhone12で今日撮った駅の様子です。今後の発展を祈ります。
iPhone12で今日撮った駅の様子です...
13277: 匿名さん 
[2020-11-29 00:25:16]
>>13275
13272ではないですが、少なくとも90年代は吾妻小の場合、1クラスに3人は韓国・中国そのほかの外国人がいて、世界の文化についていろいろと知るための”国際集会”とやらがあったりしていましたよ。今は知らないけど。。吾妻は筑波大や研究所の子息が多かったです。
13278: 匿名さん 
[2020-11-29 00:25:56]
並木4丁目の宿舎跡地は戸建て分譲地になりそうらしいです。
https://tsukubacenter.localinfo.jp/posts/11752595
13279: 匿名さん 
[2020-11-29 02:33:22]
>>13278 匿名さん
そこは、並木でも最南端で
最寄駅がつくば駅ではなく、
荒川沖駅になるんですよね?
地区計画では中低層住宅で
絶対高さ制限18mというのがあるみたいですね
13280: 匿名さん 
[2020-11-29 08:37:02]
つくばに鉄道がなかった頃の並木一帯というのは、鉄道駅に最も近く、学園都市にありながら鉄道沿線都市群の利便性も享受できる、いわば、学園都市の実質的な表玄関のような街でしたね。でも、今はだいぶ立ち位置が変わりました。というか、新住民目線からすると真逆のイメージになってしまったのかな?
つくば駅からの距離で同等となるのが、
春風台の北端、筑波記念病院、東光台、万博記念公園だったりしますから、いまとなっては、
もっとも近い学園都市ではなく、もっとも遠い学園都市になってしまったような気もしますね。
創建は割とちゃんとした戸建て街をつくるイメージなので、そこが新しく開発してくれるなら、それだけで良かったのではないでしょうかね。
ただ、80億ではなく8億の間違いでしょうね。

13281: 匿名さん 
[2020-11-29 08:54:36]
春風台の北端、筑波記念病院、東光台、万博記念公園はどんどん田舎になっていく途中の**でさらに奥に5分も歩けば下水道もない田舎だけど並木はTXとJRの二つの鉄路に囲まれたつくば市内では珍しく交通に恵まれた地域。大きな研究所もありもっとも学園都市らしい街といえる。
13282: ご近所さん 
[2020-11-29 10:43:35]
並木は高速バスだと便利だからね、駅からの距離だけでは比較できやい。今は本数も少なくなっちゃったけど空いてるし、首都高の渋滞もTx開通の頃に比べると随分マシになった。
13283: 匿名さん 
[2020-11-29 11:06:13]
並木擁護派に乗るわけではないけど、桜土浦ICが近いので高速使う人にも便利ですね。
13284: 職人さん 
[2020-11-29 11:21:47]
>>13280 匿名さん
TXが無かったころに一番駅に近かったつくば市は茎崎地区の高見原とか宝陽台の辺り。ギリ歩いて駅まで行ける。忘れないでやってくれ。
13285: マンション検討中さん 
[2020-11-29 23:19:32]
ここでの声が市長や県知事に届くかわからないけれど、つくば市内の会食で37人集まって17人が感染した状況を詳しく知りたいです。

茨城新聞のオンライン版を毎日チェックしていますが、まるで20年前のホームページを見ていると錯覚するくらいにデザインが悪く見づらいのですが、誰も指摘しないのですか?誰か社内にネット扱える人いないのですか?毎日見る人が今の時期多いでしょうから、広告収入を得るチャンスなのに、残念過ぎます。
13286: 匿名さん 
[2020-11-30 09:13:19]
>>つくば市内の会食で37人集まって17人が感染した状況を詳しく知りたいです

クラスター情報は、市の責任できちんと分析して、市民に報告すべきです。
どれくらいのスペースに何時間一緒だったのか、食事したのか、歌をうたったのか。

本ケースは37人集まって17人という特別な事例です。三密を避けましょうという標語だけでは
いまいちピンとこないが事例報告があると一段と注意するようになると思います。
行政からの詳しい情報があれば17人の感染は避けられたと思います。

匿名性を担保するのは役所の得意技。隠せることは隠して情報を迅速に公開すべきです。

13287: 匿名さん 
[2020-11-30 09:17:11]
>>13286 匿名さん
クラスターを表沙汰にしたくない人間(議員とか議員とか議員とか・・・)でも居たんじゃないの?

現市長は3月の時も某病院名誉〇長が陽性確認されたのを極力触れないように他に責任転嫁するような投稿してたしね。
13288: 匿名さん 
[2020-11-30 09:39:51]
家庭でも職場でも感染が起こっているこの状況になって、わざわざ状況の報告なんて意味ある?何をやっても、何をやらなくても感染するの。
そもそも、誰が感染したかを発表しなかったことを責めるなんて愚の骨頂。どこの誰だろうと、プライバシーは守られるもの。無駄な情報解析に時間をついやすなんて、暇で仕方ないマスコミくらいでいいです。まぁ、マスコミはコロナ感染でもデタラメな報道ばかりで信頼できる情報が限られるけどな。

どっちにしても、自分が不安になるのは仕方ないけど誰かを責めるのやめようぜ。
13289: 評判気になるさん 
[2020-11-30 10:39:04]
>>13286 匿名さん

同感です。13288さんの意見には不同意。
13290: 匿名さん 
[2020-11-30 11:00:07]
>>13288 匿名さん
>誰かを責めるのやめようぜ。
嫌だww

どこの誰だろうとプライバシーを守る?現市長は3月の時に40日も前に帰国していた某講師がいかにもクラスター源のようなツイートをして個人を特定させ、教室を閉校に追い込んだ前科持ち。

忘れない、市民を特定させ被害を与えたことは。
13291: 匿名さん 
[2020-11-30 11:40:12]
>>13290 匿名さん
くだらんな。
正義ぶっているかのようなこと書いてるけど、自分のストレス発散をしたいか、単なるアンチなのかどちらかなんだろうな~って容易に想像される。
かっこ悪すぎ。
13292: 匿名さん 
[2020-11-30 12:46:27]
withコロナでしょ。Go toでこれだけバンバン旅行や飲食で出かけてるんだから感染したって珍しくないよ。「大勢で外食するとやっぱりリスキーだから皆んな気をつけて」で終わりよ。よーく考えて、約10ヶ月間いろんな専門家が対策と時間とお金と労力をつぎ込んで今が過去最多感染者の結果よ。いちいち公表しなくてもよろしい。皆んな気をつけるだけ。感染する時はする。以上
13293: 通りがかりさん 
[2020-11-30 14:11:35]
つくば市は、つくばの魅力を発信し、多くの方に知ってもらい、つくばを好きになってもらいたい、ファンになってもらいたいという思いで、「ふるさと納税」を受け付けています。返礼品としてセグウェイ試乗券や筑波大学記念品などを用意しています。その結果、前市長の時は年間300万円だった寄付は、現市長になってから急増し、2017年は4000万円、さらに2019年にはついに約1億円となりました。素晴らしいことです。「ふるさと納税」による寄付は、まちづくりの推進や地域の活性化に役立っています。、
13294: 匿名さん 
[2020-11-30 14:18:31]
>>13290 匿名さん
口が軽い。それが五十嵐さんの欠点だと思う。
13295: 匿名さん 
[2020-11-30 14:21:44]
>>13292 匿名さん

匿名さんは実はトランプさんでしょ。
13296: 匿名さん 
[2020-11-30 15:03:42]
>>13294 匿名さん
最初にウケのいいことバァーン!って言って、そのあとどうなった?ってパターンがデフォだよね。前回市長選の公約から始まった1期目なんかまさにそうだった。

都市計画といえば、高エネのアレとか西武跡地とか。流石に4年もそれを繰り返せば、いい加減聞えのいい事言われても「また言ってら」ってみんな思ってんじゃない?

ふるさと納税の件は、2015年からワンストップ特例が創設されたから全国で急増して2014年→2018年は約10倍になってる。別に五十嵐がすごいわけじゃない。信者の気持ちもわかるが現実のデータ見ろデータww
 
13297: eマンションさん 
[2020-11-30 15:39:40]
>>13296 匿名さん

つか、ふるさと納税ってのが気に食わない。有名な名産品がある地域だけが潤う仕組みだし。本来の趣旨ってなんだっけ?お得に物を貰える減税方法だっけ?
13298: 匿名さん 
[2020-11-30 15:56:32]
市原さんから五十嵐さんになって良くなった点はなんですかという問いに
他を差し置いて上げられるのはこれでしょ、「市に対する寄付金が10倍になった」。
現実のデータを見ましょww
13299: 匿名さん 
[2020-11-30 16:13:43]
品のないコメントが多くて楽しいなww
13300: マンション検討中さん 
[2020-11-30 18:02:56]
こういうときこそNEWSつくばに取材を頑張ってほしい。
13301: 匿名さん 
[2020-11-30 19:53:30]
つまんない話ばっかりしてるから、画像を投下してみよう。
エスコンのマンションは東側南側の敷地境界に近い側に寄せた形のL字のようですね。
マンションの18階建だと、三井ビルの2/3くらいの高さですかね?高さ書いてありましたっけ?
大通りの圧迫感大きそうです。
つまんない話ばっかりしてるから、画像を投...
13302: 匿名さん 
[2020-11-30 19:54:59]
すみません、東西間違えました。
南側+西側でした。情けない。
13303: 匿名さん 
[2020-11-30 20:58:16]
つまらない写真だな
13304: 匿名さん 
[2020-11-30 21:42:18]
都市計画スレってさ、これでもかってぐらい暴言や汚い批判が文化だしありだと思う。もーお前達のやりとりが心地良いよ。これからもよろしくな。
13305: 匿名さん 
[2020-11-30 22:04:29]
>>13301 匿名さん
ここでマンションの話しはNGらいしよ。
13306: 匿名さん 
[2020-11-30 22:50:17]
>>13305
書き方が悪かったけど、マンションの中の間取りとか価格帯とかそういうことではなくて、大通り側の景観の変化について書きたかったんだ。
13307: 評判気になるさん 
[2020-11-30 23:09:33]
>>13306 匿名さん
書き方悪すぎだろww
13308: 匿名さん 
[2020-12-01 12:24:14]
>>13307
お前みたいなのがいるからここが荒れるんだよ。アホ。
13309: 匿名さん 
[2020-12-01 14:09:33]
お前みたいなのも荒れる原因。まあそれが文化だから続けるがよい。
13310: 匿名さん 
[2020-12-01 16:40:02]
13311: 検討板ユーザーさん 
[2020-12-02 00:21:15]
>>13306 匿名さん
マンションの18階建だと、三井ビルの2/3くらいの高さですかね?高さ書いてありましたっけ?

これ確実にマンションの事で質問してますよ。
13312: 検討板ユーザーさん 
[2020-12-02 00:23:27]
>>13310 匿名さん
飛んでいけー北海道へ!笑
13313: ご近所さん 
[2020-12-02 11:51:31]
レジェイドは最高部で56.99m
学園線向かいの筑波銀行ビルと同じくらいかな
13314: ご近所さん 
[2020-12-02 11:59:28]
https://www.katsurafudosan.com/tonarie/
桂不動産にトナリエの情報が載ってますね。
オフィスフロア利用者向け情報だけど、西武棟商業施設部分の情報も少し載ってます。
地下1階と屋上も使用するようでちょいと驚き。
4階まではエスカレータ有りで一般の人も入れるとのことなので、4階はオフィスと言うより不動産や英会話教室などのサービス系の店舗を想定しているのかも知れません。
屋上はフットサルコートとか作るんですかね。
Q'tとMOGも少し構成が変わっているようです。
オープンはいつ頃ですかね、楽しみです。
13315: 匿名さん 
[2020-12-02 12:22:57]
仲介するの、桂不動産なんだ。
一誠商事も大きな不動産仲介会社だけど、桂不動産のほうが大手?
13316: 通りがかりさん 
[2020-12-02 15:16:00]
>>13314 ご近所さん
求人サイトに、トナリエつくば(予定)で保険のカウンターセールスの人員募集が出てますね。
個人的には地下一階のサイエンステクノロジーのフロアが気になります…
13317: 匿名さん 
[2020-12-02 16:00:49]
>>13311
まあどうでもいいけど、この人は大通りの圧迫感が気になったから高さが知りたかったんでしょ。
それにしてもここではカスリもするような内容もダメなのか?本当にそうか??
13318: 匿名さん 
[2020-12-04 06:08:19]
クレオ二階の
専門店という表記は、
スーパー以外の大型専門店のことなのでしょうね。
キュートにも専門店という表記はありませんから、
そこが目玉の核テナントになるのかな?
13319: 通りがかりさん 
[2020-12-04 08:55:56]
つくばへの移住を検討しております!
いろいろクチコミを見たところ駅に近い竹園、吾妻あたりは治安も良く住みやすそうだなと、ぼんやりと認識しております。

マンションではなく戸建てを検討してるのですが、竹園、吾妻あたりで今後戸建てのエリア?区画?等はできますかね…、
公務員宿舎の跡地は大体もうマンション等が決まっておりますでしょうか。
(デュオアベニュー吾妻はとても良いと思ったのですが、全戸完売なのですね…すごい!)
13320: 匿名さん 
[2020-12-04 09:22:08]
駅に近い竹園、吾妻あたりは公務員宿舎の跡地だらけで雑草ボーボー。大きく伸びた樹々は枯れ果てキノコだらけで可哀想。枯れ枝が頭上に落ちてきたら大変だな。昨年まで美しい花を咲かせていた桜も枯木並木になって不気味だ。それでもつくば市は防犯対策に力を入れ防犯灯を20メートル間隔で設置したり歩道を新しくしたり努力している。公務員宿舎跡地が戸建て住宅でうまればきれいな街になると思う。
13321: 匿名さん 
[2020-12-04 09:41:03]
>>13320 匿名さん
センター地区の大通り沿い区画に関しては
地区計画で戸建て禁止になってるので、
戸建てにはなりませんね。
13322: 通りがかりさん 
[2020-12-04 10:10:21]
>>13319 通りがかりさん
デュオアベニュー吾妻のキャンセル待ちを除くと、現時点では、春日のコモンステージと竹園ガーデンの徒歩約20分が駅近になるかと思います。
将来的という点では、時期は未定ですが、センチュリー前の財務省官舎跡地が高さ制限があり、戸建分譲地の可能性が高いと言われてますね。センチュリーと同じく徒歩11分になると思います。
13323: 匿名さん 
[2020-12-04 10:39:22]
> 将来的という点では、時期は未定ですが、センチュリー前の財務省官舎跡地が高さ制限があり、戸建分譲地の可能性が高いと言われてますね。センチュリーと同じく徒歩11分になると思います。

こちら、「廃止宿舎の売却スケジュール」には入っていませんが、財務省官舎跡地で、地区計画も中低層住宅地区として策定済みなのですね。

そのほか、春日一丁目の官舎跡地は積水化学が購入して解体工事中ですが、ここも地区計画が中低層住宅地区になっていました。
1.7haで最低180m2というと、70区画くらいになるのでしょうか?
積水化学なのでセキスイハイム単独、または他数社含めての建築条件付土地・建売になるんだろうなあと思っています。
13324: 匿名さん 
[2020-12-04 11:07:56]
春日一丁目の官舎跡地のセキスイハイムは期待ですね。
大学病院と駅とのバス路線が便利になって車無しの生活が実現します。
13325: 匿名さん 
[2020-12-04 11:54:40]
>>13324 匿名さん
でもトライアル・イーアスまで車で買い物に行くに1票。
13326: 通りがかりさん 
[2020-12-04 13:02:02]
>>13323 匿名さん
そういえば春日1もありましたね。あそこも徒歩11分くらいでしょうか。
スーパーなどの買い物は竹園が便利ですが、大型公園や大通りからの騒音、交通量などの環境面は、吾妻・春日の方がいいかもしれないですね。
13327: 通りがかりさん 
[2020-12-04 13:43:19]
皆さまご反応いただきありがとうございます!
全くの初心者でして、戸建て制限のエリア等もあるのですね…。
春日もいいなあと思っていたので、お話に出ていた春日一丁目も期待して情報を待ってみようと思います!
13328: 匿名さん 
[2020-12-04 14:24:15]
>>13327
既に下調べしたかと思いますが、つくばの地価はとても高いです(全然余裕だったらすみません)。私のようなものには、吾妻、竹園は手が出ません。友人でローン組んだ人たちみんな7000万オーバーなんですよね。面積や場所でもう少し低いのも勿論あるとは思うんですけど、やはり駅が近いとえらく高い印象です。。
13329: 匿名さん 
[2020-12-05 08:56:48]
NEWSつくばによると

センター広場の周囲に、2階ペデストリアンデッキから1階の広場に行けるエスカレーターを2基つけたり、センター広場の破損箇所を改修したり、イベントが開催しやすいよう電源盤を増設などする。

事業費は市が直接工事をする部分として、新たな市民活動拠点の整備が約3億3000万円、エスカレーターの設置やセンター広場の破損箇所改修などが5億7000万円の計約9億円。設計費用約1億3300万円を合わせると計約10億3800万円になる。

市は今年6月時点で整備費を約9億9000万円としていた。屋根の取り付けがなくなったのに事業費がほぼ変わらない理由について
13330: 匿名さん 
[2020-12-05 16:13:13]
>>13326 通りがかりさん
春日一丁目はそろそろ解体工事が終わります。あそこは駅まで徒歩15分くらいで、全然徒歩圏ですし、文教地区で松見公園も近いし良いですね。
少し前に春日一丁目で分譲したパナホームの戸建てが、確か6000万円台でした。今度も同じくらいになるでしようか。私も注目しています。
13331: 匿名さん 
[2020-12-05 17:58:33]
コロナのほうを取り上げてもらいたい。
http://www.tbs.co.jp/tv/20201206_7EAD.html
13332: 匿名さん 
[2020-12-06 08:55:36]
2週間で150人の新規感染者が出ていたがこの3日間は1日5人程度に減ってきた。ピークは脱却した。そんなつくば市のコロナを取り上げてもなあと思う。それよりセンタービルのほうが話題になる。幟や横断幕だらけのソトカフェなど映像的におもしろい。ひとがいないのに椅子が並べられている。寂しさを税金で演出している。
13333: 検討板ユーザーさん 
[2020-12-06 12:28:46]
センタービルの再開発、2023年頃には形として現れてきそうですね。屋根計画は無くなりましたがまさかこれもやるやる詐欺?にならない事を願います。
13334: 匿名さん 
[2020-12-06 17:05:44]
つくばマラソンの大会委員長の五十嵐さんが開会のご挨拶で「嘘つきは政治家の始まり」と軽口を叩いたことは周知のことですがセンタービルの件についてはやるやる詐欺に終わることを願っています。
13335: 通りがかりさん 
[2020-12-06 21:13:39]
>>13330 匿名さん
春日1丁目宿舎跡は、2丁目コモンステージの価格から考えると、180m2で3000万円前後でしょうか。周辺相場からすると高めですが、積水は強気の価格を付けて、2年くらい売れないと価格を下げていくイメージがあります。
13336: 匿名さん 
[2020-12-06 21:31:08]
>>13332
バスセンターのロータリーの柱に小旗がなびいている。スイス五輪チーム応援の旗と思っていたがいつの間にかランタン祭りの旗にチェインジしていた。中止になったのに旗だけは目立たない所に飾ろうとする市役所の魂胆に感銘した。気がつかない小さな旗だけどお金はかかっていそう。
13337: 匿名さん 
[2020-12-06 23:15:51]
総合運動公園用地を銀行から借金をしてURから66億円で買い取った。つくば市は毎日約10万円の利子を銀行に払ってる。か、、。

ん?銀行はどこの銀行だ?儲かるなー。
13338: 匿名さん 
[2020-12-06 23:19:11]
分からないけど、取引のある銀行から考えたら常陽あたりでないかね、筑波銀行とかだったらすごいけど。
13339: 匿名さん 
[2020-12-07 12:48:50]
運動公園用地に40億円払う意向があった優良企業。買ってから何を事業としてやる構想だったんでしょうかね。

いっそのこと、富士急ハイランド並のパークかハワイアンセンター並みのリゾート施設を建設してくれたら嬉しいんですけどね。
13340: ご近所さん 
[2020-12-07 14:01:31]
今日の昼頃、tonarie CREO2階Q't側出入り口からスーツ姿で出入りする方ちらほら。
4階窓側には人影もあり、モニターセッティングしていました。
出店予定者向け内覧会とかですかね?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる