つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。
[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53
\専門家に相談できる/
つくば市の都市計画について語り合いましょう
13084:
通りがかりさん
[2020-10-27 15:09:55]
つくばアリーナはどうしたん?
|
13085:
匿名さん
[2020-10-27 15:22:23]
>>13039
>>自民+保守系+ヘイズ+公明で過半数の14を超す。議案が通りやすくなるでしょうね 結局、五十嵐さんのための選挙だったかもしれません。 つくばスタジアムとセンター広場のまちづくり会社、よろしくお願いします。 |
13086:
匿名さん
[2020-10-27 16:17:01]
>>13084 通りがかりさん
無限ループ突入のお知らせwwww |
13087:
匿名さん
[2020-10-27 16:56:11]
>>13079 匿名さん
これだけ国会と同じ様相になってくると、共産と市民ネットが反旗を翻しそうで、1期目とは違う色でゴタゴタしそう。 特に1年以内に衆院選あって、ただでさえ普段からアベガーと言っていた共産とか市民ネットなんかは反自民に躍起になるだろうし。 どうなるんだか(笑) |
13088:
匿名さん
[2020-10-27 18:18:22]
|
13089:
匿名さん
[2020-10-27 18:20:34]
運動公園用地の交渉の席にぜひ酒井さんを。
|
13090:
匿名さん
[2020-10-27 18:39:13]
とみしまさんも落選でしたが政治のバックボーンがない中で1万以上の票を集めたのはたいしたものかと思います。
本人家族はじめ支えた方々は本当に悔しいかと思いますし、これは決してそんな気はなかったと思いますが結果的に顔や会社を大きく売り込めたかとも思います。なによりも住民の様ざな生活様式や課題を把握できたのは今後の事業転換に非常に役に立ってくると思います。 今回の選挙は街の発展を考えさせられる良い機会でした。今後も3者のご活躍が楽しみです。 4年後、またどんな選挙になってるかですね。 とりあえず ・運動公園用地の完全決着 ・つくばスタジアムの建設 ぐらい目に見える結果があれば評価し易いんですけどね。 |
13091:
匿名さん
[2020-10-27 19:05:53]
>>13089 匿名さん
酒井さん、なんでこんなことを公約にしたんだろう。 「URに買い戻させる」なんて、公的機関からのパワハラまがいの発言(本当の発言は違うかもしれない)。 交渉は可能だと思うけど、それ以上は無理でしょ。 使い勝手の良い土地でもないし、URには買い戻すメリットがない。 五十嵐市長には「買い戻し」なんて無理なものに時間を割くのではなく、代替案の策定を進めてほしい。 |
13092:
通りがかりさん
[2020-10-27 22:12:26]
>>13085 匿名さん
>>結局、五十嵐さんのための選挙だったかもしれません そのとおりだと思います。6万8千票はつくば市長選の歴史的新記録です。 2020年 ◎67,933 いがらし立青 ●13,439 酒井 泉 ●10,918 富島 純一 2016年 ◎40,069 いがらし立青 ●35,346 飯岡 ひろゆき ●16,180 大泉 ひろ子 2012年 ◎36,010 市原 健一 ●28,048 いがらし立青 ●16,864 桜井 よう子 ●6,650 山中 たい子 2008年 ◎49,530 市原 健一 ●38,365 藤沢 順一 2004年 ◎43,702 市原 健一 ●27,474 藤沢 順一 ●8,819 北沢 仁 ●8,044 野口 修 2000年 ◎34,145 藤沢 順一 ●31,950 北沢 仁 ●9,189 田中 サトエ 1996年 (木村前市長の選挙違反に伴う出直し選挙) ◎28,308 藤沢 順一 ●16,443 北沢 仁 ●13,331 飯岡 宏之 ●8,147 田中サトエ ●4,654 長谷川 久夫 ●382 吉冨 宏保 1995年 ◎27,127 木村 操 ●23,213 藤沢 順一 ●9,668 村上 仁士 ●4,906 田中 サトエ 1991年 ◎33,624 木村 操 ●27,684 倉田 弘 1988年 ◎23,051 倉田 弘 ●16,552 塚本 育造 ●12,088 吉井 孝二 ●4,433 矢口 次雄 |
13093:
匿名さん
[2020-10-27 22:14:53]
URは、ここ20年、特殊法人改革、事業仕分けやらで、業務縮小を強いられてきた。そしてつくばから撤退。同じように独法化を歩んできたつくばの国研関係者の中には酒井さん公約に共感した人が多くいるのでは。
|
|
13094:
匿名さん
[2020-10-27 23:33:21]
URは25年前から中根金田を「緑住農一体型住宅地」として開発する計画を進めてきた。五十嵐市長になってつくば市が土地の一部を40億円で買いURは撤退した。酒井さんはこの土地のもと地主としてたびたびその名が現れていた。土地が商品となったおかげでいろいろなドラマが展開したつくばの50年史をしっかりと見聞きしているひとだと思う。
|
13095:
通りがかりさん
[2020-10-28 08:02:27]
クレオは完全民間再開発になってそれなりに良いものができそうだ。
市が関与してたら未だ手付かずだったろう。 センター広場はどうなるかな |
13096:
匿名さん
[2020-10-28 11:11:53]
>>13095 通りがかりさん
科学万博をもう一度!とか馬鹿にしてた(実際馬鹿にされると思う)けど、4年前は 「つくば駅前に科学のキッザニアを!」 って言ってた候補が居たね。その結果が市は身を引いてテナント併設のマンションなわけだが。 センター広場も市が絡んでるうちはどうにもならんだろうね。 |
13097:
通りがかりさん
[2020-10-28 12:31:37]
今のつくばにある全研究施設を見学なおかつ分かりやすく説明してくれるようにオープン化すれば科学万博の完成ですね。
|
13098:
検討板ユーザーさん
[2020-10-28 12:48:07]
市長のTwitter。とみしまさんへのディスり方がえぐいww
無防備な敗者に対してこれでもかと場外戦に持ち込んできた。 |
13099:
匿名さん
[2020-10-28 15:12:51]
>>13098
市長の高慢なのは嫌いなんだけど、あの記載はディスってるというよりは事実と思うけど。 例の候補が勉強してなさすぎたり、陣営が中傷ビラもどきを配ったのは事実。 やっていたけど市民に知られていない、というのでは意味がないということを市長はもっと痛感すべき。 |
13100:
匿名さん
[2020-10-28 15:23:13]
市長の高慢なのは嫌いなんだけど6万8千票の持つ意味はとても重いと痛感しました。
|
13101:
匿名さん
[2020-10-28 15:29:33]
ここの掲示板では市長を貶したりする数人が目立ってたけど実際には評価されてたと考えるべきなんだろう。
でもま、他の候補者は市長の任にあらず、というのもあるか。 |
13102:
マンション検討中さん
[2020-10-28 15:30:57]
これにて勝負有り!!(デデン)
|
13103:
匿名さん
[2020-10-28 15:40:09]
>>13098 検討板ユーザーさん
日本人って、敗者へのいたわりって結構大切にするよね。仮に敗者がそれなりの人だったとしても、あまりいつまでも追い込んだりすることを美としない国民性がある。 もし仮に本当に事実無根の誹謗中傷ビラだったとしたら、厳正に対応するのは当然だろうけど、それを見せしめみたいな感じで使うと拒絶反応示す人もいるだろうね。 敗者を擁護してるわけじゃないけどね。 |
13104:
匿名さん
[2020-10-29 08:12:09]
出馬も突然でしたし1万1千票は何を言われてもしかたありません。6万8千票も圧勝で余力がある。国政の種まき選挙なんだからその時に備えて相手を徹底的に叩いておくのは当然。敗者を擁護する必要はない。
|
13105:
匿名さん
[2020-10-29 10:34:51]
>>13104 匿名さん
今回徹底的に叩かれてダメージ受けたのはのは市長選の2名というより、前回さんざん支援して市長にしてやったのに、その市長だけでなく市議をごっそり自民に持っていかれた日本共産党だね。この恨みは4年間グチグチされそうだw |
13106:
通りがかりさん
[2020-10-29 13:10:09]
でもさ、28人の市議会議員を選ぶのに、1人の候補者名しか書けないからね。複数の候補者を書けるなら、バランスを考えて投票できるのだけど。
|
13107:
匿名さん
[2020-10-29 14:59:32]
今回の五十嵐陣営の搭載エンジンは旧来の地元保守勢力。長谷川久夫さんが選挙対策の顧問。この方はつくばの名前を全国区に引き上げた木村市長の再選選挙の選挙対策本部長だったひとだ。一周まわってもとに戻った感がする。今後が楽しみだ。
|
13108:
匿名さん
[2020-10-29 15:11:19]
>>13107 匿名さん
1期目の時は政治の裏みたいなのに挑戦する!って感じで泥臭さをあまり表に出さなかったけど、今回は選挙事務所は元ASSE貸し切りレベルだし、あらゆる場所に野立て看板立てまくってた。どんだけ金掛けたんだよって感じで、完全に昭和の選挙みたいな印象だったからね。 |
13109:
坪単価比較中さん
[2020-10-29 16:53:58]
「勝手につくば大使」が当選したのには、ビックル一気飲み!
|
13110:
匿名さん
[2020-10-29 20:57:51]
「勝手に大使」は3人目の筑波大学出身議員。26歳。2人目の五十嵐さんも26歳で議員になった。
筑波大学産の議員第1号は1980年に桜村村議となった村上仁士さん。当時29歳。 1978年の県議藤沢順一派の筑波大生大量買収事件を契機に政治に目覚め立候補。776票で当選。 1981年まつりつくばを立ち上げる。1983年桜村村長選に出馬し落選。 筑波大学出身と言えば小野寺さん。藤沢市長の助役として選挙前年に「回らない風車」の事業を計画。 だが藤沢さんは選挙で敗け市原さんに代替わり。「回らない風車」は生活ネットの激しい追及にあう。 地域ごとの業者選定や入札方法など緻密に計画されたはずが次々とボロが出て最後は退職の憂き目。 |
13111:
匿名さん
[2020-10-30 07:12:39]
投票率低かったのはなぜ?
選挙に半分しか行かないって酷いですね。 |
13112:
匿名さん
[2020-10-30 07:16:28]
1、市長選はそもそも勝敗が明らかすぎる
2、コロナだし |
13113:
通りがかりさん
[2020-10-30 11:28:47]
ただ、現職に変わって良かったなと思うよ
いまだに前職のバカ原が握ってたらと思うとぞっとするよね。強欲の化身 |
13114:
匿名さん
[2020-10-30 11:32:40]
ここにいる人はいろいろなことに興味がある人が多いから投票してると思うけど、全く興味ない人が多いんだよ。
あと最近の若者は、中身はともかく多数派に賛同するのを良しとするらしい。おかしいことをおかしいと指摘することの必要性について質問すると、そういうことは"和を乱している空気の読めない人のすること"なんだそうです。仲間外れになることが怖い人が多いのかも。 今の若い世代の自民党支持率が高い理由がわからなかったので妙に納得した |
13115:
マンション検討中さん
[2020-10-30 11:49:43]
皆はここってどの様な街づくりをしてほしいの?
みなとみらいやさいたま新都心、幕張新都心のようなオフィス商業マンションといった大規模施設が林立した街になってほしいか、千葉NTのように落ち着いたベットタウンになってほしいのか 現状ではつくばは大規模な研究書がたくさん移転しているから、財政的にも都市の魅力的にも、文教都市を推進してほしいけど |
13116:
匿名さん
[2020-10-30 11:54:26]
仲間外れになることが怖いのは若者だけじゃなく日本人の特性だと思うよ。
そして、現市長はSNSで積極的に自己過大評価&PRをしているのも事実で、それに対して批判すると、これまたSNS特有の攻撃的擁護で「流れを乱すのか!」となる。 中立レベルからみてかなり特殊だと思う。 |
13117:
匿名さん
[2020-10-30 12:48:02]
コロナ感染者数は経済活動の反映ですがつくば市は茨城県のナンバー2といえ半年間で100名弱です。小さな都市です。そんな小さな街がなんでみなとみらいやさいたま新都心、幕張新都心を目指すの?馬鹿じゃない。
|
13118:
匿名さん
[2020-10-30 13:06:57]
いや、なんだろうな。
批判する人って、なぜか攻撃的口調のことが多い。13117さんなんてまさにそう。 無意味な攻撃に対する反対意見が出てくると、前出の批判者はさらに攻撃的発言をする。 批判と攻撃(というかけなし、蔑み)は違うということを理解しないとね。 |
13119:
匿名さん
[2020-10-30 13:13:51]
置いときましょうよ。
昔聞きませんでした?馬鹿っていう人が馬鹿なんですよ。 |
13120:
匿名さん
[2020-10-30 15:06:31]
みなとみらい も幕張もさいたま新都心も、
中心部とは別なところに、 あとからああいうものをつくっていますが、 つくばでは既存の中心部の中につくれそうですね。 |
13121:
マンション検討中さん
[2020-10-31 13:13:17]
プラウドつくば
レジェイドつくば あと他に建つ予定のマンションはありますか? |
13122:
名無しさん
[2020-10-31 16:07:40]
吾妻1丁目ろくまる公園隣
総合地所×近鉄不動産の土地 階数 地上14階 延べ床面積 32,487㎡ |
13123:
匿名さん
[2020-10-31 16:44:12]
人のいない廃墟が次々と新しい建物に生まれ変わりますね。
ろくまる公園も大清水公園のように子どもたちで溢れる公園に激変するんでしょうきっと。 ただ、つくば駅周辺再開発の本丸はここではなく吾妻二丁目ですよね。 つくば駅前の命運は二丁目にかかってます。 二丁目のは、一丁目のクレオ再生とは違い、 まるっきり一からつくる商・職・住の一体開発ですからね。 大和ハウスがどこと組んで何をやるのか 非常に楽しみです。 |
13124:
通りがかりさん
[2020-10-31 17:04:07]
大和ハウスの命運は二丁目にかかっています。
大和ハウスがどこと組んで何をやるのか早く決めて下さい。 大和に決まり五十嵐さんがあんなに喜んでいたのにもう3年ですよ。 この間、人のいない廃墟が次々と新しい建物に生まれ変わっていますね。 |
13125:
匿名さん
[2020-10-31 18:17:51]
http://kantou.mof.go.jp/content/000266867.pdf
大和は、↑この図の市有地が絡んだ14番の土地の動向を見ていると思います。 二つ土地をセットで売却するということは、 おそらく売却先は、まちづくり会社なのでしょうが、ここが動けば、大和の土地と、 二つの間にあるつくば都市交通センターの土地利用も決まってくるでしょう。 とりあえず14番の土地に注目しておいてください。 |
13126:
匿名さん
[2020-10-31 18:45:28]
http://kantou.mof.go.jp/content/000266867.pdf
↑市の資料です。 これらは"民間が"ではなく、 市がセンター地区で直接的に取り組む事柄らしいです。 この中に、14番の土地に、イノベーション拠点とありますね。 おそらくイノベーション拠点としての先導的な開発を市が直接的に絡んで行うということなのでしょう。 |
13127:
匿名さん
[2020-10-31 18:58:52]
失礼。これですね。
これを見ると、 14番の土地はおそらく使い道は既に決まっているのでしょう。 市が関与するのは確実です。 そうすると、この土地と駅との間には、 新たに人の流れが生まれることになります。 ってことは、それは大和の商業開発にとってはとても重要な問題になりますね。 駅から、或いは、駅へ向かって、 人の流れがどのように出来ていって、 それをどのようにすれば駅前商業ビルにうまく取り込めるかってことまでを考えると、 14番の土地の開発が確定しないことには、 駅前商業ビルは、その配置や入口の向きなども決めることは難しく、設計に取り掛かることすらできないと思います。 ![]() ![]() |
13128:
匿名さん
[2020-10-31 21:15:39]
うーん、残念!
まだ13も14も詳しくは書かないけど、売却できない状態なんだよね。 散歩したらわかると思うけど、すぐには動きません。ただ現状のままでいいわけではないから財務局が早く動くべきと思う。 |
13129:
匿名さん
[2020-10-31 21:18:12]
それよりつくば市がURリンケージにやらせてたセンター地区の成果物は公表されないのかな??
|
13130:
匿名さん
[2020-10-31 22:01:10]
バカバカしいお話ですね。
|
13131:
匿名さん
[2020-10-31 22:37:22]
|
13132:
匿名さん
[2020-11-01 20:12:11]
結局、つくばセンタービル広場に屋根ってつくんですかね?
|
13133:
匿名さん
[2020-11-01 22:27:55]
中央公園に噴水とセンタービル広場に屋根は五十嵐さんの頭のなかではセットになっている。これでひとの賑わいが生まれると考えている。馬っ鹿じゃないと思いますがゴーゴーでしょうね。市議会でご意見するひともなさそうです。。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報