つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。
[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53
\専門家に相談できる/
つくば市の都市計画について語り合いましょう
12721:
匿名さん
[2020-09-18 11:19:10]
|
12722:
匿名さん
[2020-09-18 17:02:04]
>>12721
市長選に関連した要望や業績、課題について議論するのは別にいいと思う。 けれども、カヌー、ドローン、噴水、クレオ、無電柱化を何度も何度もアホみたいに書く人がいるので辟易している。 批判的なのも良いと思うけど、繰り返されると狂気じみていると感じるのです。 |
12723:
匿名さん
[2020-09-18 19:06:37]
顔が見えない掲示板だからなのか、批判じゃなくて貶したりバカにしているようにしか見えない書き込みが目立つ。
そんなものは政策批判とは見えないし、嫌気がさしてしまう。批判する人もそれは分かってほしい。 この掲示板の様子をみていると、まともな議論の時にはスムーズに会話が成り立っていると思うし、ウェルカムなんじゃないの。 |
12724:
匿名さん
[2020-09-18 20:10:47]
最初のアピールはカッコイイんだけど、その後
「そういえばアレどうなった?」 が多いのは実情だと思う。 総合運動公園とか西武跡とか様々な実証実験とか。 まあ実現しないのは分かっていたけど、ちゃんと今どうなってるとかを市HP掲載で充分だから教えて欲しい。 「不透明な市政」を批判してたんだから。 |
12725:
匿名さん
[2020-09-19 09:58:34]
具体的な話のできない人のコメントは実につまらんね。。。
|
12726:
匿名さん
[2020-09-20 18:03:35]
土浦出身の彫刻家・一色邦彦の作品「彩霞燈」。静かな中央公園の畔に40年間佇立。
だが、噴水のドボドボという無粋な音に嫌気をさし裸像は背を向けてしまった。 https://newstsukuba.jp/26454/20/09/ |
12727:
匿名さん
[2020-09-21 09:33:07]
何が言いたいのか不明。
噴水を非難したいなら、きちんとそう書きなさい。 |
12728:
匿名さん
[2020-09-21 09:39:54]
現市長を支持してるわけでもないが、スーパー公務員や噴水、無電柱化disなんかをを見ると、それだけで読む気を無くす。
もしこれが、反対意見に興味を無くさせる現市長側の世論コントロールだったら、かなり優秀。 |
12729:
匿名さん
[2020-09-21 10:23:49]
>>12727 匿名さん
唐突に土浦から始まる文章… つくばと土浦を合併させてtxを土浦まで延伸させて いつの日か土浦が再び主導権を握ることを目論みつつ、つくば駅周辺に中心性なんていらない、 夢を見るな、駐車場だらけにすればいい、 古くなった宿舎を修復してずっと使いつづければいいなどと必死で主張している方かな? そういうことを真顔で話す方が 土浦出身つくば在住者の方の中に結構いますよ。 気をつけてくださいねつくば市民さん |
12730:
口コミ知りたいさん
[2020-09-21 19:10:17]
|
|
12731:
職人さん
[2020-09-23 12:15:45]
|
12732:
匿名さん
[2020-09-23 12:32:27]
批判や理念ばかりで、具体的な政策もヤルヤルヤメタの繰り返し。
|
12733:
匿名さん
[2020-09-23 13:22:57]
安定のループ突入。
|
12734:
匿名さん
[2020-09-23 22:30:22]
|
12735:
匿名さん
[2020-09-24 06:27:40]
http://www.jcpress.co.jp/wp01/?p=24210
つくば中央インター北土地区画整理事業は97ヘクタールもあるんだね。 市内4駅に包まれてるような場所で、 しかも高速が交差してるわけだから、 場所はかなり良いよね。 三井のララガーデンがそろそろ定借満期だし、 あそこ閉じてここにアウトレットとか出すつもりなのかな? |
12736:
匿名さん
[2020-09-24 07:36:30]
つくば中央警察署の解体工事は県内企業のようですね。
ということは、おそらく県の発注なので、 県はあの土地を売ることは、 考えてないのでしょうね。 |
12737:
匿名さん
[2020-09-24 07:55:59]
>>12736 匿名さん
県の土地を県内の企業に解体発注すること→県は土地は売らない この理論が意味不明。むしろ売るために金かけて更地にするんだろ。またマンションが1棟建つだけ。県だって市だって民間だって今の時代、お花畑に種まくよりも、現金が必要なんだよ。 |
12738:
匿名さん
[2020-09-24 08:09:14]
急いで売りたいなら、
わざわざ解体に時間かけることはないんですよ。 解体期間はすべて県のコストということになりますからね。 すぐに現金が欲しいなら 建物ごと売った方がいいに決まってる。 |
12739:
匿名さん
[2020-09-24 08:16:32]
あの警察署は潰れたわけではありません。
警察署を新築移転したわけですよ。 すべては県の計画です。 つまり、県は、旧つくば中央警察署の建物が空っぽになることを随分前から把握していたわけですよね? 売る意思があったら もっと段取りよく とっくに建物ごと売っていたでしょうね。 |
12740:
匿名さん
[2020-09-24 08:47:05]
県営竹園アパートはどうでしょうか。
駅から徒歩8分の県営春日アパートは入居者難ですから少し奮発して良い県営賃貸マンションを期待します。 |
12741:
匿名さん
[2020-09-24 09:07:58]
>>12739 匿名さん
3年後くらいには正解が分かるだろうから、生暖かく見守ってやれば?お花が咲くか人間が増えるか。 |
12742:
名無しさん
[2020-09-24 10:01:01]
>>12735
そこにIKEAが来れば最高なんだがな。 |
12743:
匿名さん
[2020-09-24 10:40:23]
更地にするコストを購入者に負担させるのは財務省がよくやる手法。
一方で県は県職員宿舎跡を廃止で売却するとき必ず更地にしている。 売却後に耐震性に問題のある建物をそのまま使わないように(あの立地だとありえないけど)壊している説もあるが本当のところはわからない… |
12744:
匿名さん
[2020-09-24 10:42:30]
リンクを貼り忘れた…実例ないと説得力ないですからね。
http://www.jir-web.co.jp/pre/detail/40.pdf |
12745:
匿名さん
[2020-09-24 11:01:04]
水戸市新原…坪単価10万…
説得力無いです。 取得者に解体費を出させるってことは 減価要因ですよ。 これ以上下げられないぐらいの安い 元々買い手がいなくて困ってるような土地じゃ 同じことは出来ません。 |
12746:
匿名さん
[2020-09-24 11:28:29]
|
12747:
通りがかりさん
[2020-09-24 12:00:17]
中央署跡が売却でも転用でもどちらでもいいが、茨城県が建物ごと売却することはあるよ。
https://www.pref.ibaraki.jp/somu/kanzai/koyu/zaisan.html |
12748:
匿名さん
[2020-09-24 12:01:48]
あなたが説得力あると思って出してるソースをみると、
その土地は、1㎡あたり1.6万円ぐらいですかね? これをもし解体前の上物込みで売るとすると、 完全に個人が一軒家を買うぐらいのレベルの価格になってしまいますね。 そうなると資金が足りなくて解体出来ない人もこの土地を買えてしまう可能性が出てきますね。それはまずいですね。 つくば中央警察署跡地は20万以上はしますから、解体費用が端金と思えるぐらいの 全体の取引額になると思いますよ。 |
12749:
匿名さん
[2020-09-24 12:18:05]
>>12747
例示ありがとうございます。 今までの認識が間違っていたことを認め、お詫び申し上げます。 某県議によれば、現在中央署跡地は、現在庁内で利用希望を調査しているそうです(つまりまだ何も決まっていないということです) 皆様が県庁に電話して聞いても恐らく同じ回答と思います。 |
12750:
匿名さん
[2020-09-24 12:20:08]
あの警察署は解体して更地にしなくても
建物込みで買い手はいるでしょう。 商業地ですから自由度も高いし。 県内では珍しい上昇基調の価値ある土地ですから、いま安売りする意味あるかな? |
12751:
匿名さん
[2020-09-24 12:28:31]
>>12749 匿名さん
なにも決まっていない。 つまり、決めるのは県庁だということですね。 あくまで売り手に主導権があると。 縋るような気持ちで3流マンション業者に 買って買ってと泣きついてるような構図ではないということですね。 |
12752:
匿名さん
[2020-09-25 13:07:26]
馬鹿々々しい。市役所は何も決められない。市長が代わっても同じだった。
https://newstsukuba.jp/26579/25/09/ |
12753:
名無しさん
[2020-09-25 17:00:14]
NEWSつくばの坂本栄理事長は、五十嵐市長がお嫌いのようで、何度も貶めるような記事を書いていますね。
http://sciencecity.tsukuba.ch/e335596.html |
12754:
匿名さん
[2020-09-25 17:13:47]
ここにも似たような人がいますね。
ねちねちねちねち おんなじことを繰り返し言ってる人。 |
12755:
匿名さん
[2020-09-25 17:19:09]
現市長が良いとか悪いとかの前に、
反市長派のイメージが とてつもなく悪いですね 自分の中では。 自分の人生が残り少ないのかな? いますぐに何でもいいから結果を出せという 姿勢が見えてしまうことがある。 |
12756:
匿名さん
[2020-09-26 18:42:44]
>>12753 名無しさん
そのブログの奴も「俺はなんでも知ってるし他の奴らなんもわかっちゃいねぇ」っていうかなり上から目線な奴だからなぁ。Twitterみてみ。本性現れてて凄いよ。 |
12757:
匿名さん
[2020-09-26 21:20:06]
「俺はなんでも知ってるし」さんは、URにお勤めの方かなと思っていました。
|
12758:
匿名さん
[2020-09-26 21:38:09]
>>12756
細かくはわからないけれども、少なくとも、 『なんか坂本栄、おかしくない?』という漠然とした違和感の原因を明らかにしてくれたので、その点については評価している。 NEWSつくばは、NEWSつちうら(+つくば)にすればいいのにね。 |
12759:
匿名さん
[2020-09-27 08:55:19]
街の発展はすぐに結果が出るものではないけど学校のパンクは喫緊の問題。
就任直後から早急に対策しないといけないのに学校が開校していよいよヤバいとなってから統計調査に着手。 のんびり教育大綱の更新なんてやってる場合じゃないよ。 おまけにパンクが明らかなのに学区外からの越境を教育委員会で相談もせず独断で許可して環境を余計に悪化させ、地域間の感情も複雑化させた。 春日のパンク問題も知っていたはずなのに影響も考えず、市長という立場を利用して独断で決定したことに大きな不信感があるし、まともな改善策も出ていない。 自分の子供たちが影響を受ける立場からすると非常に印象が悪いです。 |
12760:
匿名さん
[2020-09-27 09:25:20]
『なんか五十嵐立青、おかしくない?』という漠然とした違和感を坂本栄さんが文字で表現しようとする試みは評価しますが残念ながら取材能力に欠け主張にインパクトがありません。仲間を増やし情報集めに傾注して良い記事を書いてください。新しいライターを探すのも坂本さんのお仕事ですよ。NEWSつくばは様々なライターがいて楽しい読み物ですよ。
|
12761:
匿名さん
[2020-09-27 09:59:34]
>>12760 匿名さん
坂本氏じゃなければ、同じところを攻めてもダメージ与えられたんだろうけど、嫌い嫌いな感情出し過ぎちゃってるから、せっかくのチャンスを悉く空振りして振り切ったバットで自分の後頭部ヒットさせてる感じ。 NEWSつくば自体は議会とか周辺地区とか結構取り上げてるのに、代表者一人で評判落としてるのが残念だよ。 |
12762:
匿名さん
[2020-09-27 11:29:26]
坂本氏は編集長。五十嵐氏は市長。代表者一人で評判落として残念なことにならぬよう切磋琢磨して下さい。
|
12763:
通りがかりさん
[2020-09-27 11:34:02]
「違和感」(扶桑社新書348)太田光(著)
「モノが言えない空気がある」って、おかしくないか? 俺から見たら世の中、ヘンなことばかり! |
12764:
匿名さん
[2020-09-27 12:06:38]
元々常陽新聞でしょ?
ってことは、土浦系の人間が多そうだね。 なんか記事も土浦寄りなこと多い気がするし、 土浦との合併を嫌がってるから 現市長のことが気に食わないのかもね。 |
12765:
匿名さん
[2020-09-27 12:39:59]
|
12766:
匿名さん
[2020-09-27 12:48:10]
現市長は高校が土浦というだけで
出身はつくば市並木じゃないの? なんで高校が土浦なだけで土浦系の人間になるんだ? |
12767:
口コミ知りたいさん
[2020-09-27 18:40:34]
現市長はつくば市をよく見せるためには平気で周りの市町村を蔑んでるじゃん。土浦との合併なんか微塵も興味無いだろ。
奴はTX沿線以外の市内だって面倒くさがってるのに。 |
12768:
通りがかりさん
[2020-09-27 18:56:27]
|
12769:
検討板ユーザーさん
[2020-09-27 19:39:51]
|
12770:
匿名さん
[2020-09-28 10:22:01]
|
12771:
匿名さん
[2020-09-28 20:12:57]
>>12767
人それぞれ受け取り方は違うので、そう感じる発言があったこと自体は否定しませんが、客観的な判断をしたいので議事録やSNS、YouTubeなど何か該当する発言があれば教えてもらえませんか? |
12772:
通りがかりさん
[2020-09-30 12:03:48]
何を言い出すのかと思ってしまうことが現市長にはありますね。
3年前の成人式の会場での不可解な発言はYouTubeに記録されています。 |
12773:
匿名さん
[2020-09-30 23:18:45]
>>12688 匿名さん
つくば駅周辺はじゅうぶんヤッベー区域だけんど研究学園駅周辺もヤッベー区域だわな。 東光台の研究所も西部工業団地の研究所も撤退が続き跡地が物流施設など研究所以外の業態に変貌しつつある。五十嵐さんは公務員宿舎跡地が売りにくくなる等の理由でつくば駅周辺にマンションが建設されることに反対したが研究学園駅周辺の研究所が物流施設に変わることはどう思っているのだろうか。「研究学園」ではなくなっちまうよ。とはいえ、つくば駅周辺がマンション建設で賑わっているのと同様に研究学園駅周辺が新しい景色に変わるのは悪いことではないかも。マンションも物流施設も時代の要求に答えてものだから。 |
12774:
匿名さん
[2020-10-01 05:34:46]
研究所といっても
数十人の名ばかり死に体研究所だからなあ 存在意義がないですね。 同じ従業員規模なら研究施設の方が良いに決まってますが物流施設とはいえあれだけの従業員規模があるなら、後者の方が活性化には良いですね。沿線開発区域外の土地だし、 大学や国の研究所との連携を図る上でみても、 特に希少性高い土地とも思えないから、 巨額な投資で土地を持て余すことなく目一杯使ってくれるなら寧ろありがたい話です。 あのぐらいの土地だと、ドラッグストアとスーパーとホームセンターのしょうもない店舗群ができて終わることも考えられますしね。 |
12775:
匿名さん
[2020-10-01 08:42:19]
ホームセンターの客 >> 駅前の客
|
12776:
匿名さん
[2020-10-01 08:57:35]
>>12775 匿名さん
駅前、特に研究学園とつくば駅前を下げるような投稿すると袋叩きにあうから気を付けてねww |
12777:
匿名さん
[2020-10-01 09:35:08]
叩くのは誰よ、市役所のひと?
|
12778:
匿名さん
[2020-10-01 10:08:05]
駅前ノソトカフェはそこそこ人が集まるようになりましたね。プレミアムビールフェアみたいなのやってたからプラスに働いたかもしれません。
中学生?高校生?のグループも外で食事したり、子供連れの家族もノンビリ過ごしたり。 コロナの影響があるとは言え、これから少しでも利用者が増えてにぎやかになると良いですね。 と書いたら、また誰かに否定されるんだろうな。 |
12779:
匿名さん
[2020-10-01 10:11:23]
|
12780:
匿名さん
[2020-10-01 10:12:11]
>>12777 匿名さん
駅前はにぎわうはずだ!つくば駅と研究学園駅は1駅なんだから連携して栄えるはずだ!と以前から掲示板で持論を展開させてる人。 |
12781:
マンション検討中さん
[2020-10-01 12:21:40]
>>12776 匿名さん
真実を伝えると袋叩きにあう。結果興味がなくなり投稿しなくなる。と、、やはりここ何週間はつまらない投稿が続いて話が広がらない。そして現在も進行中。 |
12782:
匿名さん
[2020-10-01 12:29:04]
つくば駅前も研究学園駅前も、
共に基準地価が上がっていましたね。 この2駅が県内の中で中心のようです。 それが真実です。 |
12783:
匿名さん
[2020-10-01 13:01:35]
都市開発を語るといいつつ、駅前があーだこーだで終わって、広大な市内のごくごく一部の4年間劣化はすれど進化はしていない場所の話しか出ない。
今でいえば、まだ何も解決してない旧総合運動公園用地の件があるのになぜか陸上競技場作ると自慢してたり、あれ作ったこれやったと都市開発に関係する自慢を連日市長がやってるんだから、それらについて賛否論じてもいいようなものの誰もしない。 エンドレスループで駅前を語ろう!にタイトル変えた方がいいんじゃない? |
12784:
匿名さん
[2020-10-01 13:18:46]
市は井戸を掘り地下水を引き込み池の水を16日間で入れ替わる噴水を中央公園に設置しました。市公園・施設課の吉原利夫課長も「中心市街地の新たなシンボルができた」と記者発表。あれから40日、池の水はほぼ透明になりました、夜になるとセンター広場のソトカフェのお客が流れてライトアップされた噴水を多くの市民が囲み賑わいが生まれました。
と書いたら、また誰かに否定されるんだろうな。 |
12785:
匿名さん
[2020-10-01 13:58:10]
|
12786:
匿名さん
[2020-10-01 14:25:17]
>>12784 匿名さん
囲んだのは多くの市民ではなく一部の市民だと否定してみよう。多くの市民はそもそもそんなこと知らないし興味も無い。 たぶんこういうところに意識の差異があるからいつまで経っても繰り返すんだと思う。 |
12787:
匿名さん
[2020-10-01 20:47:47]
どこの都市でも中心部が一番大事だよ。
中心部以外のところの発展も、 中心部の発展しだい。 たとえば初めて訪れた街などで ほとんどの人は、 その街のことを知ろうとしたとき、 まず中心部を見ようとしますよね? 真っ先に市の外れの方を見ようとしますか? それはないでしょう。 中心部というのは、 どこでも、どんな都市でも、注目が集まるものだし、逆に言うと、そこは一番発信力のある場所とも言えるのです。 |
12788:
匿名さん
[2020-10-01 20:56:15]
>>12785 匿名さん
「政治家は嘘つき。選挙の時だけいいこと言って、その後は知らんぷり。でも僕は違う。公約ロードマップを公表してるんだ。」タウンミーティングでの市長プレゼン。UR返還交渉しただけで公約達成! |
12789:
匿名さん
[2020-10-02 08:06:24]
安定の無限ループ。いいと思う笑。
視聴立候補者説明会に名前非公表の人がもう一人いたみたいだけど誰だろうね。 |
12790:
通りがかりさん
[2020-10-02 11:53:24]
>>政治家は嘘つき。選挙の時だけいいこと言って、その後は知らんぷり。
それは違う。 選挙は短期間だが当選後は4年間と長い。当選してその後は知らんぷりではお仕事にならない。 場面場面で次々と嘘をつかないとお仕事にならない。息を吸うように嘘をつくのも天与の才能だ。 |
12791:
匿名さん
[2020-10-02 13:42:43]
選挙は短期間だから、多少無理筋な公約でも興味を引かないと勝てない。
本当に出来る政治家は、その無理筋な公約を4年間で裏で手をまわしてでも実現させて帳尻を合わせる。綺麗ごとで通用するのは学校の中のお勉強だけ。現実は反対派なんてかわいいもので、お利口なつくば市民には信じられないような”やみ”世界とも付き合っていかなくてはならない。 現市長の無理筋な公約も、見えない所で汚い手使ってでも実現させられてればここまで馬鹿にはされずに済んだ。帳尻合わせられずに放り投げてる西武跡地とか旧総合運動公園を目にしながら、まもなく出される2期目の公約をどれだけの市民が信用できるか? |
12792:
評判気になるさん
[2020-10-02 13:56:46]
市民には信じられないような”やみ”世界とも付き合って、見えない所で汚い手使って帳尻合わせするくらいなら、放り投げてもらう方が嬉しいです。
|
12793:
匿名さん
[2020-10-02 15:56:59]
汚い手で使って帳尻合わせるような奴も、汚い手使い絶えないから放り投げるような奴も、どっちも要らねぇ。
汚い手使わないで出来る範囲の約束をして責任もって約束守るようなレベルで充分。 |
12794:
匿名さん
[2020-10-02 16:06:14]
次の4年間で駅周辺のペデや凸凹歩道をきれいに修復してほしいな。街の発展なんか期待してないからせめて足元のことはきちんとやってほしい。
|
12795:
匿名さん
[2020-10-02 16:19:07]
たまには街を歩いてくださいね。駅周辺の歩道の修復、とくに、街路樹の根っこによるデコボコ修復工事は駅周辺で真っ盛りです。選挙前の大盤振る舞いはつくばの伝統。きちんとやっとります。
|
12796:
通りがかりさん
[2020-10-02 16:34:18]
>>12791 匿名さん
前回の公約のうち、4)便利なインフラの項の「規制緩和により若い世代が買い求めやすい宅地を供給」と、5)活気ある地域の項の「若い世代が買い求めやすい宅地を供給」は、印象に残る公約でした。当選後、これについて一度も話題にしないから逆にとても印象に残る公約になりました。いったいあの公約はどこにいっちまったんでしょうか。とても良い公約だと思います。もう一度公約に掲げてほしいと思います。 |
12797:
通りがかりさん
[2020-10-02 16:44:44]
>>12795 匿名さん
毎日歩いてます。 |
12798:
匿名さん
[2020-10-02 16:53:21]
>>12796 通りがかりさん
4年間で一度も話題にしてないなら、次の公約に掲げても無理でしょ。 実際問題、前回票集めのために夢のような公約を掲げたけど、夢は儚くも現実の壁の前に砕け散った訳で、今回は現実の内情を一番知る立場になったわけだから夢を掲げるわけにもいかないと思う。 |
12799:
買い替え検討中さん
[2020-10-02 22:30:52]
>>12796 通りがかりさん
たしか自己評価では進捗度は良いし、URへの返還と同じで公約はちゃんと逃げ道(或いは有権者が勝手に勘違い)する文言だったはず。 |
12800:
口コミ知りたいさん
[2020-10-03 04:57:24]
|
12801:
評判気になるさん
[2020-10-03 08:08:44]
広報つくば10月号は記念すべき600号です。
その1面トップ記事は、市長公約ロードマップ2016-2020最終版です。 4年間に達成した「主な成果」を、つくば市役所企画経営課が表示してくれました。 「イノシシ退治に力を入れた」、「秀峰筑波学校開校直後に通学路のりんりんロードに生徒を狙う 痴漢が出没したので防犯灯を100基設置した」、「中央図書館の土日開館時間を2時間延長した」、 等の具体的な取り組みがその主な成果です。 |
12802:
匿名さん
[2020-10-03 09:02:13]
つくバス利用者は改編の結果、減少しました。広報10月号は、総利用者1万人増と、関鉄バスなど市内公共交通全体を含めたと推測されるトリックに満ちたデータでアピールしています。急成長中のTXまで含めればいくらでも利用者が増えた感のある数字を作れます。
|
12803:
匿名さん
[2020-10-03 09:13:07]
>>12798 匿名さん
>>夢は儚くも現実の壁の前に砕け散った 「夢」というと「希望」と並列されて、明るい未来のことを表すことばのような気がします。 ところが、「人」と「夢」を組み合わせると「儚」。「はかない」と読みます。 「よくわかっていない人」という意味になります。 |
12804:
口コミ知りたいさん
[2020-10-03 14:28:51]
|
12805:
匿名さん
[2020-10-03 18:05:43]
五十嵐市長を支持してる人達は何を評価してるんだろう。批判の声だけでなくいろんな方の意見を聴いてみたいな。
|
12806:
匿名さん
[2020-10-03 22:19:58]
市長批判ずっと黙って見てたんだけどね。
悪いところだらけだろうよ、どこの市長だって。あちらを立てればこちらが立たないのは当たり前。 100点満点で20点と30点、どっちがマシかを比べるのが市長選だと思うんだよね。 今までの市長で、五十嵐よりマシだった市長いたら教えて欲しいんだけど。市原市政とかに戻ったら地獄絵図。あ、彼のすごいところは情報を発信せず市民の目の届かないようにいろいろやってたところかな(運動公園は表沙汰になったけど、やり口が汚い)。 前は良し悪し言う前に、情報発信ほとんどしてなかったからね。現市長の.やったことを殊更に主張するのもどうかと思うけど、秘密主義でいろんな委員会の会議を非公開にしていた前市政とかの方が良かったと思う人がいるのなら教えてほしい。 繰り返すけど、市長選は熱烈支持している支持者以外は消去法で選ぶものかと。 |
12807:
通りがかりさん
[2020-10-04 00:12:37]
つくば市長選
そんなに変わらないのなら、 新しい人に入れてみよう。 少しでも良くなればいいな。 よし決めた。 |
12808:
口コミ知りたいさん
[2020-10-04 05:45:53]
>>12806 匿名さん
と思うのはアンタの主観。前市政のほうが良かったと思う市民がいるのも事実。 認めたくないだろうけど、自分の周りにも「前の方が良かった」という声は少なからずあるよ。 つくバス改悪とか越境入学独断で認めた結果の惨事とか、総合運動公園は結局何も決められないんだったら決定プロセスに疑問があったとしても作ってたほうがメリットあったんじゃないか?とかね。どうせ陸上競技場作るとか言ってるんだから。 教えてほしいというので教えたんだから、そういう市民が居ることも受け入れようね。 |
12809:
匿名さん
[2020-10-04 06:48:28]
前市長は北が地盤だからな。
多くの市民の感覚からしたら、 運動公園をあんな北のほうに持ってこうとするなんて正気の沙汰とは思えない。 あんな計画潰されて当たり前だ。 小さい声に耳を傾けろと言うなら、 南部の旧茎崎エリアの住民の声にも耳を傾けてください。 北のほうに税金を投入するなんて冗談じゃないと思ってますよ。 北部も南部も両方バランスよく聞いて、 結果、中央部への税金投入になりましたというならそれで全然良いのです。 |
12810:
匿名さん
[2020-10-04 07:19:36]
旧町村の市内6地域に地区相談センターを設置し、月100件以上の相談を受け付け。
旧町村の8市街区で地域活性化の協議会設置も支援。 筑波ふれあいの里の再整備に向けた基本構想の策定。 茎崎こもれび六斗の森サニタリー棟の整備。 |
12811:
匿名さん
[2020-10-04 09:51:58]
>>12807
うん、いいと思うけど、大きく変わらないんではなくて、かなり悪くなるリスクもあるからその点は気をつけて。 ご自分が大事にしてる政策を掲げてる候補者か、地盤にしてる場所が近い人はいいかもね。 |
12812:
匿名さん
[2020-10-04 10:18:06]
>>12808
彼の地盤の人たちにはメリットあったと思ってるよ。取り巻きの土建屋、業者にもきちんとお金が回るようにしていたからね。北部を無視していいわけはないが、バランスってものがある。谷田部・茎崎の人がウェルネスパークを使えるか、答えはNO。中央公園の整備で筑波地区の人が恩恵を受けるか、答えはNO。そんなことは20年以上前から分かっている。 要はバランスだと思うので前市政はバランス的に完全アウト。 あまり地域間の不協和音を聞きたくはないけれど、10km以上離れている地域と利益・不利益が同じになることはないね。 |
12813:
検討板ユーザーさん
[2020-10-04 11:02:29]
|
12814:
口コミ知りたいさん
[2020-10-04 16:03:02]
>>12813 検討板ユーザーさん
当然の権利だし当たり前なのも誰でもわかるでしょ? それを踏まえて「税金使って自慢してるなぁ」ってだけの話。現職批判してるわけじゃなくね?シンパにはそう見えるのかもしれんがさw |
12815:
匿名さん
[2020-10-04 19:32:41]
中央公園に噴水造って池の水を綺麗にすると税金使った広報誌で自慢してましたが自慢するのは池の水が綺麗になってからにして下さい。
|
12816:
評判気になるさん
[2020-10-04 20:42:17]
誠実によくやっているとは思う。でも反省すべきところもきっちり挙げてもらえないと、このままのやり方で次期もというのもどうかとは思う。
|
12817:
名無しさん
[2020-10-04 21:10:59]
中央公園の池って人工物ですよね?以前、池の水が抜かれてるの見ましたが。。間違ってたらすみません。
|
12818:
匿名さん
[2020-10-05 09:22:03]
>>12809
市原市政の平成25年のつくば市一般会計予算は654億円。五十嵐市政の令和2年は885億円。 8年間で231億円の増加。なんとも景気の良い話ですね。金持ち、喧嘩せずですよ。 市長のお仕事は税金の誠実な配分です。行政改革を第一に考えて下さい。 |
12819:
匿名さん
[2020-10-05 10:19:38]
>>12816 評判気になるさん
そうだよね。よくやったと思うことは既に散々挙げられてるけど、市長自身で振り返って至らなかった点を誤魔化さないで反省してもらって、次の4年でこう改善していきます、と示してもらわないと、この4年間で満足できなかった市民にとっては、この延長線なんだなと思うだけで、何も期待できなくなってしまう。 分かりやすいところだけでも、総合運動公園用地関連とかクレオ跡地とかは誤魔化した言い訳しても既に公約破綻したのは事実だし、退職金廃止だって公約は3期までといいながら、今季ですら勉強不足で22円に誤魔化したのも事実。今季中に3期まで廃止という公約は達成できないことは確定した訳だし。 って書くとまた反発くらいそうだけど、評価できる点は市長自身やSNSの支持者が散々挙げてくれているのでもうおなか一杯。次の4年も任せるなら、まずは反省すべき点を素直に挙げてからだと思う。 |
12820:
匿名さん
[2020-10-05 12:53:43]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
今まで選挙の話が出ると一定層の拒否があったけど、良いか悪いは置いておいても対抗馬も出てきたことだし、選挙の話題タブーは一時休止にしてもいいかもね。
市長批判されて嫌な人は、理論立てて再選させるメリットを語れば良い。それで1票でも多く投票数上がれば、不毛な議論でもなくなるかもよ。