つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。
[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53
\専門家に相談できる/
つくば市の都市計画について語り合いましょう
12531:
口コミ知りたいさん
[2020-09-08 22:24:57]
|
12532:
匿名さん
[2020-09-08 22:37:07]
>>12530 ご近所さん
そうです。三浦さん所です。暗いんですよー。②の階段も途中水溜まりがあったりするから灯りを照らしてくれるとありがたいんですけどね。。なんで噴水のライトは本腰入れてここは軽視するんでしょうね。役所に電話してみようかな。 |
12533:
匿名さん
[2020-09-08 22:58:13]
>>12532
バブリーな自治体なら、バルブを定期的に一斉交換。飛行機のエンジンのように安全寄りの短めの周期。(信号機の電球もこれですね) そうでなければ、少し長めの交換周期で、消えてしまったところを逐一報告順に変えていく方式。つくばはこちらです。ですので防犯課に電話して伝えてあげてください。(ポールに番号が書いてあります) お宅にもそんなに時間経ってないのに偶発的に切れてしまった電球ありませんでしたか?それを防ぐのにどこまでコストを払うかですね。 数が多いので短めにやっていったら、なかなか大きな金額になります。芝刈り同様、サービス充実と無駄遣いのバランスは難しいところです。全部LEDにするとこういうトラブルは減りますので、数自体増やす方向にも動きやすくなると思います。 年間1000万の予算を増額し、球切れゼロを実現しますという候補者がいてもいいと思います。 |
12534:
ご近所さん
[2020-09-09 02:07:19]
>>12533 匿名さん
写真のあたりの街灯はすべてLEDだと思います。 2年ほど前に歩道改修とあわせて交換してたように記憶してます。 それに、一ヶ所だけ切れてるのではなく、ある程度の範囲まとめて切れてるので、玉切れとは考えにくいです。 しかもこのエリアは以前にも同じようにまとめて真っ暗というのが1週間ほど続いたことがあります。 二宮公園横のペデでも同じことがありましたが、数ヵ月にわたって、ということはなかったです。 |
12535:
通りがかりさん
[2020-09-09 08:02:25]
つくば駅周辺で住むなら、吾妻 竹園 (その他でも)何丁目が人気ですか?
|
12536:
匿名さん
[2020-09-09 08:55:53]
通りがかりさんはご近所さんですか。
つくば市が再開発に熱をあげている吾妻は、10年以上、避けた方がよいと思います。 |
12537:
匿名さん
[2020-09-09 09:10:44]
個人的な独断。
吾妻1: 駅。駅に最も近いマンション、エンブレム。ただし、駅ビルマンションにその座は奪われる予定。マンション最人気エリアの一つ。戸建も少しあるよ。 吾妻2: 中央公園と官舎跡地。現住人っているの?アリーナができるとか出来ないとか。商業施設できるとか出来ないとか。マンションだらけになるかも?人はいないが夢はいっぱい。 吾妻3: つくば高級分譲地から学生向けアパートまで混在。事実上、戸建てエリアでは駅に最も近い。店は無い。 吾妻4: 東大通りの外側。地理的には妻木。ただ、竹園学園エリア&値頃感で子育て世代に人気。子供の足だと小学校まで30分くらいかかるけど。 竹園1: もう一つのマンション最人気エリア。つくば駅前繁華街(8割はベニマルが担当)。戸建はほぼ無い。 竹園2: マンションと戸建が混在。店もそこそこある。たぶん生活便利そう。ただ、何が有名だったか、いつも思い出せない街。 竹園3: 竹園学園の街。マンション少しと戸建多数。つくば高級住宅エリアのひとつ。子育て世代からの高い支持で、駅距離は吾妻3の倍だが地価は類似。但し、今は供給過剰気味?倉掛と一緒にされたく無いと考えている(勝手なイメージ)。境界を越えるとぐっと地価が下がるよ。 |
12538:
匿名さん
[2020-09-09 09:19:37]
>>なんで噴水のライトは本腰入れてここは軽視するんでしょうね。
噴水は吾妻中学科学班のご意見を市長が取り入れたものです。市長はビデオメッセージで科学の街の教育をアピールしました。市民の意見をすぐやるということもアピールできました。選挙の前は学校を使ったアピールはつくばではよく行われます。全国的に有名になった回らない風車も学校が舞台でした。風車の売電で得た利益を地域通貨として利用するネコちっぷ事業も小学生が動員され、藤沢さんは科学の街の教育をアピールできました。藤沢さんは市原さんに負け、風車は回らずすべてが崩れ去りましたが、それなりに教育効果はあったそうです。 |
12539:
匿名さん
[2020-09-09 10:11:20]
お財布事情が厳しいと即物的なものを重視しがちなんですが、教育ってなかなか費用対効果で話できない部分も大きいですよね(費用対効果を無視していいと言っているわけではないです)。
風車は別の問題もありましたが、風車、噴水などが子供たちの将来にどういう影響を与えたか評価するのはなかなか難しいですね。 |
12540:
匿名さん
[2020-09-09 10:31:20]
「昔、噴水があったときは池の水が綺麗だった」というつぶやきに、ドローン大好き、セグウェイ大好きな五十嵐さんが直ちに反応したという即物的なお話し。科学的な思考はなし。
|
|
12541:
匿名さん
[2020-09-09 10:38:11]
>>12538
もうあと1か月だから市長も選挙のことで頭一杯だろうね。しかも本人はPCR検査受けて自宅待機中だからますますSNSに熱心になってて、数少ない誰でも分かるような数字での成果アピールである待機児童減らした!っていうFacebookやTwitter投稿を連日続けてるよ。 いつの時代も選挙前は子供が利用されるってことかな? |
12542:
匿名さん
[2020-09-09 12:21:19]
噴水もPRしなきゃ支持するのにな。
|
12543:
匿名さん
[2020-09-09 12:32:30]
夜のライトアップされた噴水は綺麗でしたよ。ただ残念ながら地理的に人通りが少ないから残念。
|
12544:
匿名さん
[2020-09-09 13:48:50]
昼間の噴水。だーれもいないのに飛沫をあげてますよ。鴨さんたちも慣れたようでスイスイ。
|
12545:
匿名さん
[2020-09-09 14:13:47]
噴水なんか有っても無くてもどうでもいい。税金ったってたかが知れてる。それよりも大きな公約放置案件がいくつもある。そっちをちゃんと説明すべき。
結局街づくりという点では殆ど4年前と変わってないし、変わる気配もない。 |
12546:
通りがかりさん
[2020-09-09 14:54:09]
>>12535 通りがかりさん
普段の食料品買い物を駅からの帰りや近場で済ますことを目的とするなら、ヨークやカスミのある竹園の方がおすすめです。 多分西武跡地にカスミが入るそうですが、まだ確定発表されてません。 車を2台以上持つ予定で、近場に駐車場を借りるなら吾妻の方が近くに空きがあるイメージです。 竹園はなく、倉掛や東新井など少し距離があるところになるかもしれません。 あと、子どもがいるなら学区や通学距離も視野に。仮住まいで転売予定なら、そこも考えたりと、何を条件に住む場所を決めたいのか挙げていくと、どちらが条件に合うかなど分かりそうです。 |
12547:
匿名さん
[2020-09-09 16:58:35]
>>12537
全丁目についてコメントできるなんて素晴らしいですね。 ちなみに住んでた経験からコメントすると、 吾妻3 ウェルシアがあります。ピーターパンとフレッソンがあるのは地味に便利。 吾妻2 公務員宿舎跡ばかりですが、このスレで誰か書いてくれていましたが一部残ってる宿舎に200人ちょっとは住んでるらしいですよ。 吾妻3に住んでいた時は、土浦学園線より北側には(Qtのわくわく、プルシェを除き)実質的にスーパーがないのが少し不便でした。 |
12548:
通りがかりさん
[2020-09-09 17:08:02]
>>12547 匿名さん
吾妻の人は、西武とイトーヨーカドーが閉店してから食料品買うの大変って言っていました。 もちろん、キュートの2点はニーズに応えるべく商品を変更し取り揃えてくれています。 ピーターパン近くのお肉屋さんもコロッケとかおいしいですよね。 |
12549:
匿名さん
[2020-09-09 17:47:19]
マンションに住むのか、戸建てに住むのか、そもそも投資目的なのか、でも不動産の価値(その人にとって)はかわりますね。
戸建てなら竹園・吾妻にこだわらなくて、花園、倉掛なんかも良いと思いますし。 |
12550:
匿名さん
[2020-09-09 18:18:49]
|
12551:
通りがかりさん
[2020-09-09 18:54:26]
|
12552:
12537
[2020-09-09 19:42:53]
>>12547 匿名さん
コメントありがとう。吾妻3店無いは言い過ぎた。 吾妻3: フレッソン、クラシカルな味の良店。ただ、現在はセミリタイアで基本は焼き菓子のみ販売、予約でホールケーキのみ購入可能。ピーターパンは安定の昭和感で、お洒落なパンは無いけど朝7時オープン(直後は種類は少ないけど)&お手頃価格。ラーメン屋の俺の生きる道はいつも筑波大生で行列。魚焼き屋、ムラカミ、たまりなど新興勢力はコロナもあり客入り微妙なところ、店少ないので頑張ってほしい。その他、そば吾妻庵やカレー屋、居酒屋も何店かある。美容院はいっぱい。何故か日焼けサロンもある。 |
12553:
12537
[2020-09-09 19:51:23]
あと、二郎インスパイア系龍郎は安定の人気。並びのお肉屋さん、ブッチーミートはお惣菜そこそこ人気だが、メインの熟成肉はあまり売れてなさそう。やや高め、割と美味しいと思う。※個人的感想
|
12554:
通りがかりさん
[2020-09-09 21:36:06]
>>12551 通りがかりさん
転勤の可能性がある人も、分譲マンションの賃貸で住む人、学区がいいところで購入してのちに転売を考えてる方などいます。 あと、東新井の賃貸とか、竹園だとカスミ周辺にも賃貸あるそうですよ。 戸建ての賃貸に住む人もいますが、吾妻や竹園で戸建てだと、建て売りでも6000万円から…というところです。竹園何軒か戸建ての中古出てると家を探す友人が言っていました。 |
12555:
匿名さん
[2020-09-09 23:57:38]
|
12556:
匿名さん
[2020-09-10 05:40:21]
>>12551 通りがかりさん
つくば駅エリアなら、以下の内容で、だいたい絞り込めるんでは。 ・通勤通学で駅使う?使う場合は徒歩限定?自転車、バスあり?→駅距離決まる ・共働き?車は二台必要?2台目はどの程度離れることを許容?→マンションの場合は地区決まる、あるいは戸建 ・日常の買い物は徒歩がいい?車も問題無し? ・延べ床面積どれくらい必要?庭は必要(手間のデメリットも含め)?→戸建orマンション ・学区(竹園、吾妻限定など)へのこだわりは?→つくばは、この要素がかなり価格に反映 ・転勤の可能性は?都内だとつくから通勤はあり?→購入or賃貸 ・今後のつくば在住の予測年数は?→売却時の資産性。短ければマンション有利、15年以上くらいなら戸建有利 ・予算は→結局はここで決まる‥ |
12557:
匿名さん
[2020-09-10 05:43:22]
あと、会社からの家賃補助も大きな要因か
|
12558:
通りがかりさん
[2020-09-10 07:56:38]
>>12556 通りがかりさん
ありがとうございます。 中古戸建ても良いですね つくば駅以外の場所も含めて、賃貸だとこの時期埋まってますよね、なかなか良いところ見つからなくて >> 12556 匿名さん 転勤がなかったら子供が高校生になった時、つくば駅に近い方が便利かなぁと思ってるところです… 遊具や木陰になる木のある公園がたくさんあるつくば駅周辺はいいなと思ったんですが、価格含め悩みますね 万博、みどりの周辺にもそういう公園がたくさんあれば良いんですけどね… 予測年数がはっきりしないのが難点なんですが、マンションのが良い気がしてきました。ありがとうございます。 |
12559:
匿名さん
[2020-09-10 09:00:51]
>> 吾妻3店無いは言い過ぎた
友朋堂はほとんど友崩堂になっちまったけど昔はひとが溢れた、すしの与一、コーヒー中山などは消えた、吾妻庵はやってんだかわかんない。吾妻3は老舗が少ないとは言える。 |
12560:
匿名さん
[2020-09-10 09:03:45]
|
12561:
匿名さん
[2020-09-10 09:22:26]
改めて、《水》つながりでセンタービルを見ると、階段の降り口にある青銅の月桂樹に黄金の布が巻き付いた彫刻物(長沢英俊・作)に目がいく。これはギリシャ神話に出てくる川の神ペネイオスの娘、水の精ダフネが、太陽神アポロンのしつこい求婚を拒否し月桂樹となった姿を表現している。目立つ位置にありながら目立たない彫刻なのだが、水の精が樹に変身したものと知れば、モンロー作品の《水》のイメージと重なる。
https://newstsukuba.jp/26237/10/09/ 目立つ位置にありながら目立たない彫刻を見つめるこころ。イイね。 |
12562:
匿名さん
[2020-09-10 13:01:46]
センター広場のモニュメントプラザは水が主役。でも、五十嵐市長はケチって水を止めた。
水のすだれ、小さな川、中央の小さな噴水はストップしたまんま。ただでさえひとの少ないセンター広場に憩うひとはない。 |
12563:
評判気になるさん
[2020-09-10 14:13:33]
先週土曜日ソトカフェ初日はセンター広場の噴水が出ていた様ですけど、初日だけで止めたのでしょうか?
|
12564:
匿名さん
[2020-09-10 18:53:09]
|
12565:
匿名さん
[2020-09-10 19:36:48]
つくば市学園の森2丁目「サイバニックシティ」予定地
http://outsiders-report.com/archives/1577 サイバーダインが連携先の医療・バイオ系の新興企業などを集積する新拠点を 川崎市内に整備する計画 https://b.kyodo.co.jp/area/2020-09-10_7351974/ |
12566:
匿名さん
[2020-09-10 20:58:58]
そういえば、つくばに移住して10年くらいだけど、つくば駅周辺しか詳しくは知らないな。
TX前は二ノ宮、松代あたりが高級住宅地と聞いてたが、二ノ宮は洞峰公園、松代はアミーチとハナマサのイメージ。実際は、今はどうなってるの? |
12567:
匿名さん
[2020-09-11 00:22:58]
川崎もつくばもグローバル拠点都市に選ばれた。
ある時点から国や県のバックアップを期待しつつ、待っているという状態になったということなのかもしれませんね。 大和+サイバーダインは つくば駅前、研究学園駅前、イーアスの北側区画と、なにかをしようとしていますね。 すべて連動してるから今は全てが動かないのでしょう。 |
12568:
匿名さん
[2020-09-11 06:39:01]
研究学園に事務所ビルが建設されてますね。
駐車場が潰されてまた一つ密度が増した感じです。 ![]() ![]() |
12569:
ご近所さん
[2020-09-11 08:54:50]
先日木曜日6時過ぎにセンター広場をとおったら椅子と机がいっぱい並べられていた。
暗く、人影はちらほら。なによりもムクドリ除けのけたたましい音。 ああ、これがソトカフェ。つくば市のイベントは...。 コロナをぶっ飛ばせなのに元気がたりない。 センター広場を追われたムクドリは中央通りの街路樹で元気に鳴いていた。 そして、目的のライトアップした中央公園の噴水へ。 人影なし。6時半じゃ早すぎるのかな。 |
12570:
通りがかりさん
[2020-09-11 09:07:57]
サイバーダインね、研究学園駅方面での計画をかなり楽しみにしている。大和が絡んでいたのかー、そういえばあの辺に大和が分譲したマンションと戸建てがあったはず。
|
12571:
匿名さん
[2020-09-11 09:23:17]
|
12572:
匿名さん
[2020-09-11 10:13:43]
>>12568 匿名さん
結局マンションやテナントビルが乱立して、どこにでもある特徴が無い中途半場な街並みになっていくんだよね。 |
12573:
匿名さん
[2020-09-11 12:16:58]
毎週土日はつくば祭りレベルの出店だせばいいのにな。
|
12574:
匿名さん
[2020-09-11 12:25:07]
今週末、過ごしやすい天気ならソトカフェ行く予定。
美味しい食べ物とお酒期待しています。 |
12575:
匿名さん
[2020-09-11 12:36:48]
午後は雨が上がるし、過ごしやすい。マイカーでGO!
|
12576:
匿名さん
[2020-09-11 12:41:43]
つくばの良いところ。
茨城県だが駅周辺は訛りがきつい人がほぼいない。 |
12577:
匿名さん
[2020-09-11 12:43:48]
出店よりシェーキーズのほうがいいと思います。出店は月曜日が汚い。
センター広場周辺ににちゃんとしたお店を誘致して下さい。 ビビにひとが集まるお食事どころを集めて下さい。 |
12578:
匿名さん
[2020-09-11 13:14:18]
|
12579:
匿名さん
[2020-09-11 14:01:35]
>>12572 匿名さん
乱立ではないと思いますね。 然るべき場所に然るべき機能が誘導されているということだと思います。このサイズ感のビルは、 区画の大きなつくば駅前では建てることが難しい。 なのでこいうった動きは、研究学園駅前商業街区の果たすべき役割を狙い通り果たしていってるということだと個人的には受け止めていますね。 イーアスをあえて駅からわずかに離して、駅とイーアスの間に小規模ビルなどもきめ細かく建てられる商業街区を設けたのはやはり正解だったと思います。 イーアスがもし駅直結で駅前にドーンと占拠していたら、たしかに街はスッキリしますけど、逆に、つくば駅前との違いを打ち出せませんし、モールには置けないけど必要不可欠な都市機能を誘導できる場所を失うことになります。 あの場所はイーアスと駅の間だから価値が高まっていてこういった動きが絶えることなく続いていくのだと思います。 |
12580:
匿名さん
[2020-09-11 14:09:46]
研究学園を持ち上げると顔真っ赤にしてコメントする人がいるからやめといてー
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ある程度伸びた芝生を短く刈ると、いわゆる軸刈りという状態になって一時的に茶色くなる。ただ、一般的な高麗芝は強いので、7月の生育期なら復活する。