茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. つくば市の都市計画について語り合いましょう
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2025-02-24 23:50:45
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

つくば市の都市計画について語り合いましょう

12309: 匿名さん 
[2020-08-29 17:42:36]
そもそも水しぶきってのは
白いものじゃないの?
12310: 匿名さん 
[2020-08-29 18:40:18]
10メートルの高さの太い水柱の頂点だけが水しぶきじゃないので水の色がアオコ色に見える。
12311: 匿名さん 
[2020-08-29 18:43:03]
透明の水を噴水にしたら見えなくなるって、
見えなくなったら噴水の意味無いんじゃない?
12312: 周辺住民さん 
[2020-08-29 20:13:02]
>>12308
雲も白いし、かき氷だって雪だって白く見えますよ。
空気は透明なのに空は青く見えるし、夕焼けは赤くなりますね。
完全にスレチなので別なウェブサイトで質問するのが良いでしょう。
12313: 匿名さん 
[2020-08-29 21:26:39]
色の話題はパンチ力にかけるなー。
12314: 匿名さん 
[2020-08-29 21:53:21]
噴水ひとつに3760万円かけたんだからもっと話題になってもいいんだが。
12315: マンション検討中さん 
[2020-08-29 23:00:55]
海や湖が青く見えるのは水が青いからではないし、水が白く見えるのは水が白いからではない。
これは理系じゃなくても理解することだと思ってたが、違うのか。
12316: 匿名さん 
[2020-08-30 01:51:15]
もう噴水の色の話はすれ違いなので終わりにしましょう。
誰か担当部署に、揚水ポンプの給水側は井戸水なのか、フィルターした池の水なのか聞けばはっきり分かるわけです。
つくばは中心がぶれているから、お金かけるといろいろと批判が出ますね。(批判が出ることが悪いと言っている訳ではありません。)一般的な地方都市では駅前の中心地にお金にかけるのはある意味当然なのですが、吾妻を中心と考える人考えない人がいますから、他都市と同じようにはいかないのがつくばの難しいところです。
12317: 口コミ知りたいさん 
[2020-08-30 06:14:43]
>>12316 匿名さん
旧来の吾妻・竹園辺りの住民TX有りきで引っ越してきた住民とで中心地区という認識にズレがある。
そして、非TX沿線の周辺地区住民は中心地区そのものに興味はない。

まとまるわけがない。
12318: 匿名さん 
[2020-08-30 06:31:07]
民間がより大きなお金を投資してくれるところ
すなわち地価の高いところ。
そこが明確に中心部と言えるところだと思います。
吾妻、竹園あたりは茨城の中心部ですね。
12319: 匿名さん 
[2020-08-30 07:08:02]
中心地に集まるものはムクドリとオカネ、周辺地に増えるのはザッソウとアキヤ。
12320: 匿名さん 
[2020-08-30 07:25:35]
>>12319 匿名さん
今は、1000×500mのつくば駅北側の駅前街区一帯が
殆ど稼働してませんからね。
総世帯数もこの辺りのマンション一棟分にも満たない数になってしまいました。
クレオもリニューアル前の今は
中心部としては力不足ですが
ここがフル稼働する頃には中心部感は出てくるでしょう。

今は、1000×500mのつくば駅北側の...
12321: 匿名さん 
[2020-08-30 07:37:53]
『中心市街地はまちの心臓部で市内全域に血液を送る役割があります』(クレオ特集) と
五十嵐市長は申しておりました、1年前までは。
12322: 口コミ知りたいさん 
[2020-08-30 11:30:10]
吾妻竹園を持ち上げるほど研究学園駅周辺住民が顔を真っ赤にして反論する流れを期待するw
12323: 通りがかりさん 
[2020-08-30 11:40:26]
やまや以外でウイスキーの品揃えが豊富な店知りません?
12324: 匿名さん 
[2020-08-30 12:32:12]
研究学園駅の発展を見越して駅近にマンション買った人って、、ね。
12325: マンション掲示板さん 
[2020-08-30 14:01:07]
吾妻竹園は衰退してるわけではないよね
単に商業が空洞化しているだけ
マンションや戸建て建設ラッシュで人口は増えてるのではないかな

民間は県下最強のベッドタウンと見て投資しているのでしょう
だから地価も高い
12326: 匿名さん 
[2020-08-30 17:42:36]
県下最強のベッドタウンって何?あんましイメージ湧かない。
12327: 通りがかりさん 
[2020-08-30 18:07:26]
つくば市のどこが中心かなんて気にしてない。どこも田舎なんだから。のんびりしているところが気に入ったよ。良いところだ。
12328: 匿名さん 
[2020-08-30 19:13:44]
田舎なんだから背伸びして都会にしようなんて考えなくて良い。
おっしゃる通りです。
ただし、つくば市内の田舎の良さをより引き出したり、今後守っていくためにも、
稼げるところでは稼いでいかないとね。
自然豊かなところだけが取り柄ですっていうところは日本中いっぱいありますが、
耕作放棄地、管理されずほったらかしの森など、どこも大変そうですよ。
12329: 匿名さん 
[2020-08-30 21:40:49]
>>12320
その図で現在居住可能なところは、KEK宿舎(中央通り北から歩道のところまで:人口307と書いてある右側のところ)だけです。密度は低いですけれども、逆にそのくらいは住んでいるんだなと思いました。吾妻2丁目には普通の民有地が全然ないのは特徴ですね。
12330: 匿名さん 
[2020-08-30 21:56:19]
KEK宿舎の北側は筑波大の塩漬けの土地だし、小学校、公園、エキスポセンター、美術館、図書館であまりまとまった土地はないですね。

エキスポセンターの駐車場の不便さをなんとかして欲しい。
12331: 匿名さん 
[2020-08-31 08:21:44]
エキスポセンターの駐車場は利用したことはないが民家園裏の駐車場はいつも満杯ですよ。
いったいどんなひとが利用しているのでしょうか。不便ならガランガランですよ。
南駐車場など駅周辺の便利な駐車場はいつもガランガランですよ。
12332: 匿名さん 
[2020-08-31 08:33:23]
美術館とエキスポセンターの間にまとまった土地がありますよ。10年ほど前に関彰がURから買って看板掲げてました。あの土地は転売目的だったのでしょうか。今も塩漬けです。
12333: 匿名さん 
[2020-08-31 09:02:16]
>>12323
あんまり詳しくないんだけど、
松代のプルシェとか、つくばイオン(イオンの酒売り場)はどうでしょうか?
プルシェはスーパーの一角にしてはたくさん並んでいるように見えます。
12334: 匿名さん 
[2020-08-31 09:55:48]
>>12331 匿名さん
北2駐車場なら、マンション住民の2~3台目の月極(全日全時定期)で借りてる人も何人か知ってるけど、多いのは平日だけの定期(平日全時やパークアイランド定期)でつくば駅から東京に通勤する人とかかな。

北1や南1(非上方階)と北2で倍近く違うから5分歩いても定期利用者は北2が多いかもね。
 
12335: 匿名さん 
[2020-08-31 10:03:00]
車がないやつは大変よ
https://www.youtube.com/watch?v=ScmjnKxgW8A
12336: 匿名さん 
[2020-08-31 10:26:03]
>>12323

竹園にあるたがみ酒店は日本酒の品揃えがメインだけど、ウィスキーもけっこう揃っているよ。徒歩圏内なのでかなり頻繁に通ってる店だけど。
12337: 匿名さん 
[2020-08-31 10:28:46]
>>12335 匿名さん
つくば駅や研究学園駅周辺のマンション・戸建てに住んでても、結局車でイーアスやコストコに行く現実w
12338: 匿名さん 
[2020-08-31 11:16:58]
>>12337 匿名さん
イーアスって安くてまぁまぁな品質のものはあるけど、それだけなんだよな。
美味しい食事もスイーツもないし。
良く価値としては映画館くらいだな
12339: 匿名さん 
[2020-08-31 12:46:33]
日本エスコン。商業施設でどの店を誘致するかで今後のつくばの運命を多少変えちゃいますよね。TX線沿いでいうと秋葉原-守谷までの人はまず買い物につくばまでは来ないと思います。柏の葉のららぽーともあるし都心行けば何でも買えますからね。だからせめてみどりの辺りまでの人を呼び込めればベストですよね。中途半端な店を誘致しても今のビビやQtの二の舞ですし。。

個人的にはアウトレットのような施設にしてみてはと思っちゃいます。ららぽーとやイーアスとも差別化を図れますしね。
12340: 通りがかりさん 
[2020-08-31 13:03:42]
なんでも手に入れたいなら渋谷あたりに住むしかないな。つくばに住んでる価値をどこに置くかで、評価が変わる。
12341: 匿名さん 
[2020-08-31 13:13:11]
みどりの駅前の人間が車でつくば駅や研究学園駅に電車で来るというのはいい加減夢から覚めた方が良い。一度車生活を覚えたら基本電車はカッタルイ。都内在住または都内から移住してきた人間には最初理解できないだろうけど、都内のように時刻表見ないでも電車やバスが常時来るレベルじゃないとね。
12342: 口コミ知りたいさん 
[2020-08-31 13:24:09]
>>12338
家族で行ってだいたいのものはそろうし、ついでの食事も出来るのが便利なんですよ。
アカデミアは品揃えが豊富で良いと思いますよ。

>>12339
エスコンの商業施設は守谷以南の客は望めないでしょうね。
イーアスやコストコには栃木からも来るくらいなので需要があって、他とかぶらない何かなら客を集められそう。

阿見アウトレットは土日は大混雑だけど、クレオの構造と周辺の駐車場で対抗できるだろうか?
アウトレットの場合、どうせつくばに出店するなら高エネ研南の用地のほうが良さそう。
12343: 口コミ知りたいさん 
[2020-08-31 13:25:44]
>>12341
そんな夢みてるのはあの人くらいじゃない?
12344: 匿名さん 
[2020-08-31 14:15:07]
カヌーは赤字。2年間の夢でおしまい。
12345: 匿名さん 
[2020-08-31 14:24:29]
10年間放置されてた噴水が動き出したところで、わざわざ車で駐車場に金払って見に行くほどじゃない。市長様は見栄えが言い物ばかり取り上げるが、大多数の市民にとっては「・・・で?」っていう物ばかり。
12346: マンション検討中さん 
[2020-08-31 16:43:02]
>>12345 匿名さん

噴水は客寄せパンダにするとは言ってないと思うが

12347: 匿名さん 
[2020-08-31 16:50:35]
>>12346 マンション検討中さん

中心部の賑わいを取り戻すと言っているつくば市長FBより
「中心市街地の魅力向上の視点から取り組みました。」

まあどう思うかは人それぞれ。
12348: 通りがかりさん 
[2020-08-31 18:17:26]
>>12336 匿名さん


ありがとうございます!
今度行ってみます!
12349: 通りがかりさん 
[2020-08-31 18:19:06]
>>12333 匿名さん

ありがとうございます!
キュートとつくばイオンリカーは結構ありますよね!

12350: 匿名さん 
[2020-08-31 18:46:49]
つくば駅周辺に住み始めて半年。僕の街の印象としては「理系の街だな」という感覚。表現しずらいですし個人の意見ですが、、文系の自分としては無機質で居心地は良くないです。仕事だから仕方ないですが早くゴミゴミした都内に戻りたいです。
12351: 口コミ知りたいさん 
[2020-08-31 19:39:14]
>>12350 匿名さん
とにかく理屈っぽい、科学推しが強い、知識をひけらかす。
 
当人たちは気づいてないだろうけど、そう感じる。
12352: 匿名さん 
[2020-08-31 21:05:04]
60m級で揃えた街。
レジェイド周りもこんな感じになるのかな?
なんか独特。
60m級で揃えた街。レジェイド周りもこん...
12353: 匿名さん 
[2020-08-31 22:20:10]
歩くひとの姿なく、走る車の影もなく。でも、空はきれい。なんか独特。
12354: 匿名さん 
[2020-09-01 09:10:56]
この写真を見ても分かるように、日中はこれらのマンションからTXで通勤してるから人影がないんだよね。
完全にベッドタウンで完結してしまっているのに、未だに認められない一部の市民w
12355: 匿名さん 
[2020-09-01 10:04:47]
つくば駅周辺に住んでいる人ならわかるけど
歩くのは基本的にペデ利用なので、この時期、とくに日中は道路脇の歩道は通らないかな木陰もないし。
12356: マンション検討中さん 
[2020-09-01 10:57:42]
>>12354 匿名さん

この写真みてつくば駅の人通りを語るのはナンセンス。無理やり誘導しようとして失敗するパターン

12357: 匿名さん 
[2020-09-01 10:59:16]
昨年、つくば市は吾妻の歩道の街路樹を抜根除去し歩道を再整備し街路灯を設置しました。
市役所の職員は夜のことは考えても夏の昼間の日陰のことなんぞ考えられません。
夜も歩くひとが少ないのにそんなにお金をかけて、と思いませんか。
工費は1億円。
12358: マンション検討中さん 
[2020-09-01 11:04:30]
>>12350 匿名さん

なんというか、科学は大事にするけど文化を大事にしてない街なんだよね。図書館は小さい、本屋も小さい、効率と理屈を重視した生活をする人が多い。

センター広場とかに露店が出るようになると少しはイメージかわるかな?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる