つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。
[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53
\専門家に相談できる/
つくば市の都市計画について語り合いましょう
1211:
匿名さん
[2018-01-30 17:44:39]
[NO.1209~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿のため、及び、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
1212:
匿名さん
[2018-01-31 23:10:50]
不動産屋さん?(改行の人)がお怒りになったようですね。
中央公園の一部廃止(駐車場化?)と吾妻小移転構想は、今どうなっているのでしょうか。 この二つが実現すれば、車利用客の集客もスムーズにいって、ダイワの北口商業施設に光明が見えるし、アリーナ構想ともあいまって、つくば駅北口に新しい街を開く起爆剤になると思うのですが。 公園はともかく、駅徒歩1分の場所に小学校が必要とは思えません。 吾妻小の児童数が官舎廃止で一時的に減っている今こそ、小野崎あたりに移転をしてほしいです。 |
1213:
匿名さん
[2018-01-31 23:21:54]
小野崎小はありえないので、吾妻中の近くに移転なら納得。
|
1214:
匿名さん
[2018-02-01 01:29:02]
|
1215:
匿名さん
[2018-02-01 09:12:15]
>1212
>駅徒歩1分の場所に小学校が必要とは思えません。 前から1人だけ、こういう意味不明な主張をする人がいますね。 どうせ車で来る人のために小学校用地を明け渡す意味がわかりません。 だったら、平面駐車場のある郊外に買い物に行けと思います。 |
1216:
マンション検討中さん
[2018-02-01 09:57:38]
おっしゃる通り。
|
1217:
周辺住民さん
[2018-02-01 10:29:57]
ヤフーのトップニュースで、来ましたね。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180201-00000005-ibaraki-l08 |
1218:
匿名さん
[2018-02-01 17:00:18]
検討検討と市長もなかなか決められない人のようですね。
|
1219:
匿名さん
[2018-02-01 20:59:32]
そう言えばつくば駅前が寂しくなりだしたのは今の市長になってからですよね。
何か関係あるのかな? |
1220:
口コミ知りたいさん
[2018-02-01 21:47:38]
|
|
1221:
匿名さん
[2018-02-01 22:37:39]
現市長は公約の達成またはそれに近づく成果出てる?
行動力の面ではかなり劣っている様に見えるし、正直何も期待できない。 タウンミーティングなんてパフォーマンスやってる場合じゃないだろう。 |
1222:
周辺住民さん
[2018-02-01 23:39:53]
新つくば市HPの新着情報より。埋もれそうなので貼っておきますね。
中心市街地オープンハウスの開催結果 http://www.city.tsukuba.lg.jp/jigyosha/oshirase/1003867.html |
1223:
名無しさん
[2018-02-02 00:03:24]
>>1222 周辺住民さん
こんなイベントやっていたとは知りませんでした。 駅から何とか徒歩圏に住んでいますが、biviには何に2回くらいしか行かないですからね。 適当な意見もあって、数も少なくて、この掲示板よりあまり参考にならない印象を受けます。 |
1224:
名無しさん
[2018-02-02 07:37:33]
つくば市が筑波大と協力するのはよいのだけど、大学が一つっていうのは、競争がなくてどうなんでしょう。
(実際には他に小さな大学がありますが) 東京の大学にいたから、この文化がイマイチピンと来ません。 もっと別の大学に様々なことに協力してもらい、筑波大と競争させたりしないのでしょうか。 他の街は、街づくりのコンペとかで幅広く募集して、遠くの大学のアイデアを取り入れたりしていますが、つくばは? つくばと筑波大の関係が、良い方向にも悪あえ方向にも進みそうで気になります。学長はやりてだし。 |
1225:
名無しさん
[2018-02-02 07:40:12]
|
1226:
匿名
[2018-02-02 10:21:11]
>>1219さん 1220さん
今の市長が当選したのは一昨年。その前からつくば駅周辺は人の流れが少なくなっていました。都市計画は5年10年といった長い単位で考えられるものだと思います。官舎が次々に廃止されることは東日本大震災の頃からわかっていました。その跡地利用について、以前のつくば市からは積極的な情報公開があったようには感じませんでした。それどころか、前市長時代に巨額の税金を使って購入した、高エネ研そばの土地がつくば市の財政に大きな負担になっています。しかもこの土地は購入前の経緯が市民に公開されることもなく、前市長が理事長を務める医療法人に隣接しています。 今の市長は若くて政治家としてはまだ力が弱いかもしれませんが、前市長、前市議会の時代よりは市民に開かれていると感じます。 |
1227:
匿名さん
[2018-02-02 13:07:17]
愛想振りまくだけなら誰でも出来る。
それに"各種検討委員会の議事録の自発的公開"というのが公約に あがっているが、前市長時代には公開されていなかったもので、 今公開されているものってあるのかな? 駅前の今後の計画も不明、待機児童問題ではどれだけの待機児童がいて、 今後どうなるか、どういう改善計画があるのかも不明。 肝心なことはどれも全く分からない。 |
1228:
匿名さん
[2018-02-02 14:39:11]
前の市長の方が豪快な行動力がありましたね。北条の小学校もお金はかかっているでしょうが、良いものができたと思います。
|
1229:
名無しさん
[2018-02-02 15:23:12]
|
1230:
匿名さん
[2018-02-02 15:54:00]
筑波地区は前市長の生まれた地元だから、事情は理解していたはずです。
評判悪いのはおかしいですね。 筑波地区の失敗から、竹園地区や桜地区の一貫校計画が消えてしまったみたいてます。 |
1231:
名無しさん
[2018-02-02 16:28:20]
>>1230 匿名さん
おかしいと言われても大顰蹙を買っている事実には変わりはないので、どうしようもありません。 「理解していたはず」の主語が無いので、主語が前市長なのか住民なのか分かりませんが、住民は理解なんかしてませんよ。 |
1232:
周辺住民さん
[2018-02-02 17:45:53]
|
1233:
匿名さん
[2018-02-02 19:39:00]
現市長は、クレオの利用について、色々検討していると会見で発言している。
しかし、なぜ、その検討内容を市民に公開して市民の間で議論しないのだ? その態度のどこがオープンなのだ? 本当に何案か検討しているのなら、公開して議論すればいいだろう。 |
1234:
匿名さん
[2018-02-02 22:13:37]
回らない風車など、市民が知らない間にできてしまったものが多かったのに対して、今は新しいものの検討について市長はフェイスブックやブログなどでも積極的に発信していますよね。
だいぶオープンになっているとは思いますよ。 |
1235:
匿名さん
[2018-02-02 23:52:38]
|
1236:
匿名さん
[2018-02-03 01:30:50]
|
1237:
周辺住民さん
[2018-02-03 07:53:14]
>>1233
まだ筑波都市整備側にボールがあるんでないの。 |
1238:
匿名さん
[2018-02-03 14:25:41]
駅前の大和ハウスの計画は、
実質、クレオスクエアの増床計画。 クレオを何で埋めるかという話も すべて連動しているので、市民の意見を拾ったところで、市の思い通りにはできないよ。 |
1239:
匿名さん
[2018-02-04 18:41:56]
今回のCREO閉鎖でつくば市の各地区のSCを担う筑波都市整備株式会社の運営には影響ないとは思えませんが、どんなものでしょうか?
いっそ、CREO部分を売ってしまって、商業施設と超高層マンションを建設したらつくばセンターの再開発になるのではとも思います。 再開発に実績のある大手デベさんが入る可能性も出てきます。 また、現在、つくばの商圏はクルマで来る買い物客が殆ど、それでは広がりに限界があるので、TXを土浦まで伸長して鉄道利用者の商圏を広げることも良いのではと思います。 |
1240:
匿名さん
[2018-02-04 20:28:14]
商圏拡大のためのTX延伸とは
また気得壮大なことをおっしゃりますな。 TXの建設費は当初計画時で9400億円。 土浦までの10キロ程度延伸するのに まぁ10%で出きるかな。でいくら回収 出来る?考えるまでもない。 |
1241:
匿名さん
[2018-02-04 20:30:22]
TXは無理でも、つくば〜土浦まで、バス以外の公共交通手段欲しいですよね。
|
1242:
匿名
[2018-02-04 20:44:51]
>>1239
土浦駅前も大規模な再開発で商業施設と超高層マンション(たしか当初はホテルになるはずだった)ができましたが、駅周辺の衰退が止まっていない現状を見ると、つくば駅でうまくいくのか不安になってしまいます。 昨年ベストセラーになった「未来の年表」という本にあるように、これから急速な人口減少により日本がしんぼんでいくのであれば、これまでのような拡大路線の開発はそろそろ考え直す時期にきているんじゃないでしょうか・・・。 |
1243:
匿名さん
[2018-02-04 21:28:09]
つくばエクスプレスを延伸させても
座れなくなるし、ろくなことはありません。 つくば止まりだからこそ、 つくば駅利用圏は北東に大きく拡がっていますし、つくばエクスプレスには首都圏内だけにある 首都通勤圏限定の路線であるという 都会に近い路線イメージがあり、 そういったブランド価値をつくばの中に閉じ込めておくことで、つくばへの転入者を増やすことにも繋がっていますから、 つくば止まりは人口増加にもプラスに働いていますよ。 |
1244:
匿名さん
[2018-02-04 21:43:50]
通勤者からすればそうなんでしょうね。
TXは東京に繋がっているといっても、秋葉原。山手線内で「つくば駅行き」と案内表示されるのは秋葉原駅だけですからね。初めての人は、東京駅から便利な高速バスに乗ると思います。 私は、茨城県内の中心都市として位置づけるのなら、土浦でなくてもいいのですが、常磐線と繋げたほうが、つくばの将来性が広がると思います。 もっとも、土浦駅と繋いだとしたら、イーアスのある研究学園駅に向かうだろうと思います。 つくば駅には電車で行く魅力ないですからね。 |
1245:
匿名さん
[2018-02-04 21:50:33]
つくばは土浦と違って
広い道路が駅前まで十分に整備されており、 つくば以北の完全車社会地域とは、 車で繋がっていれば問題はありません。 延伸して、住宅需要が北方面へ分散されて、 薄められるよりも、つくばに引っ越せば つくばエクスプレスを使えるようになりますよ っていう今の状況にしておいた方が、 つくばにとってはうま味が大きいですね。 |
1246:
匿名さん
[2018-02-04 21:53:36]
北から電車利用で買い物に来てくれるんなら、
土浦なんてこんなに低迷してませんよ。 北からは電車での来街者は来ない 今の土浦駅がすべて証明してくれてます。 |
1247:
匿名さん
[2018-02-04 22:14:29]
常磐線も土浦止まりであった方が、
土浦自体は今よりも栄えていたと思いますよ。 県の営業拠点のほとんどは、水戸ではなく土浦に集まっていたはずです。 政治的にそうはならず、実際には、 土浦止まりの場合に土浦だけで囲い込んでおけた分の発展量を、北へ北へとお裾分けしてしまって、今ぐらいの発展に収められたわけです。 ですが、土浦止まりだった方が、 土浦は間違いなく、比較にならないぐらい今より栄えていたはずですよ。 政治的に、つくばエクスプレスが、 つくば止まり良いとされてるのは、 つくばにとっては非常にラッキーな話で、 少なくとも今は、絶対に、 手放してはいけないものだと強く思います。 |
1248:
匿名さん
[2018-02-04 23:12:29]
役所的な保守的な考え方なんだね。「3ぽい」そのまま^^
保守的な考えがうまくいくといいですね。 クレオは早急に後釜決めないと危険だと思いますよ。 今期の筑波都市整備㈱の決算は、西武撤退の影響が出るだろうし、来期は、イオン撤退の影響がでます。 数十億の負債を持って運営されている会社。アナウンスがないので、たぶん何も手を打っていないのでしょう。 保守的でもいいけど、数か月で決めるくらいに積極的に動いてほしいです。 |
1249:
匿名さん
[2018-02-04 23:24:01]
土浦駅前の衰退は、つくばのせい。
牛久駅前の衰退は、ひたちの牛久のせい。 つくば駅前の衰退は、研究学園のせい。 もちろんイオンモールなどの進出は大きな理由ですが、大きな商圏が衰退するときに、別の場所が栄え始めていることが多いです。 |
1250:
匿名さん
[2018-02-04 23:27:09]
つくばが発展すればするほど、茨城の他の市町村が廃れていくのですよね。
水海道とか、石岡とか、かつては立派な街だったのに。 |
1251:
匿名さん
[2018-02-04 23:37:19]
つくばセンターも落ち始めていますね。
|
1252:
匿名さん
[2018-02-05 00:09:46]
http://uproda.2ch-library.com/985433Bo6/lib985433.jpeg
ご覧のように 政治的に、鉄道が行き止まりで良いとされてる つくばエクスプレスの末端のつくば市は 行き止まりであることを武器にして、 かなり広範囲から人口を集めていますね。 つくば市内に留めることで より濃い味の蜜を吸えているんですよ |
1253:
匿名さん
[2018-02-05 01:03:01]
|
1254:
匿名さん
[2018-02-05 08:09:03]
変な改行の人が書き込みしまくってるんだろうけど、うまみが〜とか、行き止まりが〜、とかどうでもいい。
|
1255:
通りがかりさん
[2018-02-05 10:16:50]
駅周辺の商業施設が減ったことで、図書館も行きにくくなりました。イオンで買い物したら駐車時間が2時間まで可能だったのに。。
図書館の駐車場、なんとかしてくれないかなー。 |
1256:
匿名さん
[2018-02-05 14:21:24]
図書館ついでのお買い物なら、キュートの中のわくわく広場(野菜etc直売)やコクミンドラッグがまだありますよー。
図書館の駐車場は確かに、絵本や大型本をたくさん借りると特に移動が大変なので、便利になればいいとは思いますが。 |
1257:
周辺住民さん
[2018-02-05 17:51:22]
既出ではあるが、やっぱり図書館をクレオに移転させてほしい。
今のは小さすぎる。 で、現図書館は美術館にしてくれないかな? |
1258:
通りがかりさん
[2018-02-05 19:02:11]
ゴミの戸別収集をやってほしい
|
1259:
匿名さん
[2018-02-05 20:25:18]
駅前の繁栄は、ちょっと駅から離れるけれど、研究学園の駅徒歩3分のイーアスが引き継いでいますよね。
つくば駅は、商業圏でなく、図書館、美術館、エキスポセンター、ノバホールなどの文化的施設の地区。 棲み分けでもよいのかもしれないですね。 |
1260:
匿名さん
[2018-02-05 21:08:38]
イーアスは駅近だけど、駅前と言われると違和感あるかな。
研究学園の駅前は、塾とかが入ってたテナントや居酒屋さんがある辺りのことでしょう。 でも、あれだけ駅に近くても広大な駐車場があるのはさすが茨城ですね。 |
1261:
匿名さん
[2018-02-05 21:17:24]
物理的な駅前ではなく、「実質的な」駅前、という意味です。
東京の方でも、駅前は小さなお店で、少し先の大通り沿いにお店が並んでにぎわっている場所があります。 駅前の賑わいに代わりになる場所があると、その近くにもう一つの賑わいの場所を作るのは、つくばの商業圏のサイズでは難しいのでは? |
1262:
通りがかりさん
[2018-02-05 21:34:29]
そうそう、つくば駅は文化的に栄えてほしいんだよね。
ても、店もないとつまらない。 図書館、美術館なんかと一緒にテナントが共存するのがいい気がする。 家族連れてで楽しめる、チビっ子がいても大丈夫なエリアであればなお良し。 |
1263:
検討板ユーザーさん
[2018-02-06 12:28:23]
>>1259 匿名さん
ここで皆さんの意見を見ながら、つくば駅近隣住民として何がいいのか考えていましたが、その考えがいいな、と率直に思いました。先日、ブラタモリで田園調布が住宅地と商業地が駅を隔ててキレイに分かれているのを見ました。あれ程までに、とまでは言いませんが上手く文化的に差別化できて双方の魅力がより出されてくるといいですね。 |
1264:
匿名さん
[2018-02-07 00:11:06]
駅前は商業施設は諦めて2時間まで無料の市営駐車場にしてくれると良いな
|
1265:
匿名さん
[2018-02-07 07:16:03]
吾妻1-4-1の官舎群は、マンション限定での払い下げ予定だが、
隣のUR賃貸とともに広大な無料駐車場にすれば、クレオも生きるというもの。 |
1266:
通りがかりさん
[2018-02-07 09:10:44]
何で無料にこだわるんだろ?
つくば駅前の一等地に広大な無料駐車場なんて非常識すぎる |
1267:
匿名さん
[2018-02-07 15:45:49]
衰退の大きな原因が車での行きづらさだからね。図書館に行くのも不便。
市内の子供が電車やバスのみで移動可能な場所という意味では重要であるが、 ほとんどの市民(普段TXを使わない)にとって"駅前"というのは意味が無い。 |
1268:
マンション検討中さん
[2018-02-07 15:58:43]
図書館には自転車でどうぞ!
|
1269:
周辺住民さん
[2018-02-07 20:19:51]
自分としては、むしろ駐車場の有無じゃない気がしてるんだよね。
「西武の魅力のなさ」が一番大きいんではない? クレオが魅力のある場所なら、駐車場が無料か有料かは問題ない気がする。 もし、阿見のアウトレットがクレオに入っていたら、みんな行くでしょ? 今更、商業的なテナントで全部埋めるのは無理だし、やっぱり文化的に発展させていくしかないのかな? |
1270:
匿名さん
[2018-02-07 21:23:04]
図書館に車で行くことや、駐車場から図書館が遠いことを嘆くことに対して、批判的な意見をここでいくつか拝見しています。
駅のそばに住んでいる方からすれば、そう見えるのでしょう。 しかし、つくば全体から見て、図書館に行くのは車が一般的です。バスで往復するよりも、本を買う方が安い地域です。 脚の悪い人や、荷物が多い人にとって、駐車場から図書館までの距離は、図書館へ行く意欲を減退させます。 図書館を利用しなくなり、本屋も減り、結局地域に恩恵のないアマゾンなどが儲かるようになります。 図書館と駐車場の問題は、「歩け、自転車使え」という考えばかりでなく、もっと真剣に取り組むべきことだと思います。 |
1271:
匿名さん
[2018-02-07 22:09:15]
古い本しか置いていない図書館より、あらゆる新しい本が置いてあるアカデミアの方が利用価値がある。大規模な本屋やネットで容易に本が手に入る時代に図書館の必要性って何?時代錯誤も甚だしい。
|
1272:
周辺住民さん
[2018-02-07 22:50:23]
1266です。
いえ、駐車場は必須だと思っています。でも、無料にするのは経済的に考えても不可能ですよね? 本は新しいものばかりではありません。子供の絵本も含め、古くて良い本もたくさんあります。 図書館は、色々な本を、色々な人が好きなだけ、しかも無料で(税金ですが)読める場所です。 多分、コンサートホールや図書館が素晴らしいことは、都市が文化的にも反映している表れです。 コンサートホールや図書館が廃れたけど、繁栄した都市って、存在しないと思います。 色々な意見があることは承知です。 一部の人々に無駄と思えるものが、その他の人々には価値があるものも多く存在します。 これらを受け入れてこそ、つくば市が本当の意味で繁栄できると思うのです。 |
1273:
匿名さん
[2018-02-07 23:42:34]
>>1270
別に図書館に車で行くなとは思いません。 批判されているのは、駐車場から歩くのが嫌だから図書館を郊外に移転しろとか、広大な無料駐車場をつくれという意見に対してではないでしょうか? それに、身障者用駐車場は隣接地にあるわけですし、健常者は5分ほど歩けば済む話です。 健常者で5分歩きたくないとか、駐車場を無料にしろとかいうのは、タダでできるならいいですが、税金を投入することを考えればわがままの範疇だと思います。 |
1274:
匿名さん
[2018-02-08 01:22:44]
車でのアクセス、駐車場問題で集客力が劣るのに場所代が高くて規模の
大きな商業施設はペイできない。 空きビル状態が長く続いたり、マンション乱立するくらいなら市民に とっては駐車場のほうがはるかに有益というだけの話。 文化的な施設にしろ多くの市民が使いやすい施設にしたいなら 駐車場は必須。 |
1275:
通りがかりさん
[2018-02-08 07:25:03]
駐車場、どうでもいいけど図書館施設がこぢんまりすぎて悲しい。。
田舎の実家よりひどい。 まず、暗くないですか?? 入り口なんか特に! ゆったり座れる場所がない! いつも満員。 お勉強したい人達の専用場所も少ない?? 和式トイレ嫌~!って思います。 |
1276:
周辺住民さん
[2018-02-08 07:49:45]
なんとだくだけど。。。
駐車場を理由に図書館に行かない人は、駐車場が広くても行かない気がします。 偏見すぎるかもしれないですね・・・悪意はないです。 でも、図書館が狭すぎて、ショボ過ぎるのは私もそう思っています。 なので、やっぱりクレオに移転してもらえば色々丸く収まる気がしませんか? |
1277:
匿名さん
[2018-02-08 09:36:32]
水戸の図書館は利用しやすいですね。
県立も私立もあり、明るいです。 つくばは確かに入り口のホールが暗いですね。 |
1278:
匿名さん
[2018-02-08 09:37:17]
私立、でなくて市立、に訂正します。
|
1279:
匿名さん
[2018-02-08 09:56:01]
駅周辺の駐車場が満車になるのって、お祭りの時くらいしか見ていないので
現状足りないわけではないですよね? 居抜きで次が決まるかもしれない可能性があるのにクレオを一時的でも 更地にして駐車場っていうのは一番あり得ない。 (時間を気にせずのんびり停めたいなら今はライトオンのタイムズが一番良心的だと思う。) 日本全体(特に地方)で車主体の街づくりをしてきてしまっているので今更感はあるかもしれないけれど、 高齢者の自動車事故のニュースを見るたびに、もっともっと公共交通を充実させてほしいと思う。 市内の移動で、目的地近くにバス停がなかったり、便数が少なくて断念することも多い。 本当に必要な時は迷わずタクシー使うけどね。でも気楽には使えない。 つくタクも同地区内は300円だけど地区外に出ると一気に1300円。 エリアを細分化するかすべて一律料金にして欲しい。ちょっと一般利用しにくいシステム。 (※高齢者、障害者、小学生以下半額、未就学児童は2人まで無料) 高齢になったら自分は乗らない、家族にいたら全力で阻止するという意見もあるが、家族に 「鍵を取り上げる」といわれた直後に起きた先日の前橋のような例もあるし、自分がいつ巻き込まれる かもわからない。つくば市全体が車がなくても楽しめる街になってほしいです。 |
1280:
通りがかりさん
[2018-02-08 10:28:21]
図書館、土日でも座れる場所あるけどなぁ。
勤務先の近くにある都内の図書館と比べ、最近の蔵書もカバーしてるし、人気の図書も待ち期間少ないし(←都内の図書館に比べて。人口密度の問題、田舎の特権!)、満足しています。 たしかに入口暗いけれど、そういうデザインだとおもってます。ずーーーっと変わらないあの音楽にもすっかり慣れました(笑)。 |
1281:
周辺住民さん
[2018-02-08 13:41:02]
子供がいっぱい歩けるようになって、
駐車場が建物の隣になくても苦を感じなくなってきた。 20冊借りてきても、それほど苦じゃなくなってきた。 子供がひとりでトイレに入れるようになったら あの超狭いトイレも今より苦じゃなくなるんだろう。 図書館の駐車場が建物隣接がいいか、そうじゃなくてもいいのかって やっぱり自分の生活によるなと思う。 でも、それじゃあいつまでたっても良くはならないんだろうな。 図書館の隣に駐車場があったら、もっと通えたなと思う。 ふらっと寄れないんだよな。 本の見せ方も、工夫が必要だよね。 ネットで調べてから図書館へ行ってる。図書館の役割ってなんだろうなと考えちゃう。 あれでは子供だけで自分が読みたい本(おもしろい本)に出合うって大変だろう。 |
1282:
匿名さん
[2018-02-08 13:44:08]
1990年からつくば中央図書館を利用している者です。
図書館ができたのはバブルの真っ盛り、贅沢に税金を投入されていますね。建築費用いくらでしょうか。 その割には、他所の図書館の方が魅力的かつ実用的です。図書館に求めるものが人により違いますが、落ち着いて読書できる雰囲気とも思えないのです。 好みの問題ですけどね。 |
1283:
匿名さん
[2018-02-08 18:12:40]
今の図書館で十分ですよ。和式の便器が嫌なら便器だけ洋式に変えれば良いだけ。暗いなら照明を明るいものにすれば良い。数百万円程度で結構改修できますよ。移転となると数千万、億のお金が必要となります。
中央公園に隣接し、池も目の前で、とても良い場所に建っていると思います。また、建物も古さはあるものの使用するには十分で、良いデザインだと思いますよ。税金の使い道としては優先順位が低いと思います。 |
1284:
匿名さん
[2018-02-08 19:25:10]
図書館道路側をドライブスルーにして、返却がすぐにできるようになれば不満は少し減るのですけどね。
図書館前の道路は、駐停車取り締まりが厳しく、常に見回りがあります。目の前の官舎からの車関係の苦情も多いと聞きます。 去年ネットで募集していた図書館への意見についての結果を早く見てみたいですね。 |
1285:
匿名さん
[2018-02-08 19:46:09]
>>1269 周辺住民さん
イーアスと被らない 魅力的な商業施設なら駐車場有料でも行きますね。 西武とジャスコは、どこでも苦戦してますからね、仰る通りだと思います。 これを核店舗として施設の大部分を占拠させて専門店街のボリュームを下げたみたいな形態のモールじゃどこに立地していようが、 無料の大駐車場完備だろうが潰れますよね。 なので、駅前の新商業施設は、 駐車場は必要だけど、平置きじゃないとダメだとか無料じゃないとダメだとか、 そういうことは流石にないと思いますね。 |
1286:
匿名さん
[2018-02-08 22:35:22]
建物と駐車場を作り直そうがどんな百貨店だろうと人口の少ないつくばでは成り立たない。
ショッピングモール形式もダメだとすればどんな形態の商業施設が成り立つのだろうか? |
1287:
名無しさん
[2018-02-09 00:44:59]
図書館に希望したいこと。
返却カウンターは入ってすぐの場所へ。奥まりすぎ。 子供用カウンターも別に用意した方が便利。 蔵書?カウンターは意味がわからない。必要なの?他で見たことがない。 自由に使えるカート、車椅子、ベビーカーを用意してほしい。 セルフカウンターの設置。 滅菌処理機の設置。 貸し出し中ではない本の予約。なぜ出来ないのか本当に不思議。予約できないから借りに行くと貸し出し中になっていることもあり憤りを感じる。 一旦棚に戻らないと同じ本を借りれないこと。公平性のためと説明されたけど、返却されるのを狙ってる人いるかな?そんなに借りたいなら予約すると思いますが。 |
1288:
匿名さん
[2018-02-09 03:16:52]
館内に居る人がその本を借りるつもりで
手に取って、貸し出し処理をするために カウンターに持っていったら、たったいま 館外から、その本に予約が入って貸し出し 出来ないと言われたらどう思います? 理不尽だと思いません? |
1289:
匿名さん
[2018-02-09 03:28:00]
今 借りている本は予約が無ければ
館に行かなくとも延長出来る。 返却されるのを待って居る人は たまに居る。特に雑誌系はよく居る。 私もしたことある。延長されてあきらめた こともある。 出来ないことの理由をよく考えてみる ことですな。 |
1290:
匿名さん
[2018-02-09 07:20:03]
それは運が悪かったとしか・・・
「館内で誰かが手にしていたら外部から予約できない」 「予約が入ったら瞬時に棚から撤去される」といったことは現実不可能でしょうから そうなると予約システムそのものをなくす以外方法がないような気がします。 しかし、予約できることのほうがありがたく思う市民のほうが多いのではないでしょうか。 webから外部予約したのに、予約完了後に借りに来た人がいたのでと知らぬ間に キャンセルされていたらそのほうが理不尽かと思いますよ。 |
1291:
名無しさん
[2018-02-09 09:47:22]
>>1288 匿名さん
1289ですが、その場合館内の人優先です。係りの人が本を探して予約処理するまでは。なので手に取れるなら借りれます。他の都市では、というかつくばに来るまではそのシステムしか経験したことありません。 つくばの貸し出しシステムはかなり旧式ですよ。 雑誌のは借りている人が延長できるなら様子見せずに予約を入れれば良いです。そもそも延長が入ったとわかる状況ってあるのでしょうか? いまいちよくわかりません。 予約云々は四週間たったあとの対応についてです。市民に優しい図書館はいくらでもあります。 学力に力を入れているのなら図書館はもっともっと力を入れて欲しいです。改築しどきかと思います。 |
1292:
周辺住民さん
[2018-02-09 11:32:22]
図書館はもっと読書スペースがあっても良いと思うし、区画を変えて学習スペースがあっても良いと思います。
できれば、読書スペースはカフェ併設がいいと思います。 学習スペースは各デスクに電源は必要だし。 子供の本のコーナーももう少し明るくて、その場で本を手に取って読めるスペースが欲しい。 本屋と違って、図書館は自由に本を読んでいいのだから。 なんなら、土足禁止にして床に座って本を読むのも有りかもしれない。 システムは、どんなに新しくしても、やっぱり苦情は入りますよね。 みんなの図書館だし、そしてCDレンタルとも違うし。ましてや無料(税金だけど)。 ある程度の不自由は許容して、おおらかな気持ちで利用すればいいと思うんですよね。 |
1293:
匿名さん
[2018-02-09 16:37:10]
|
1294:
匿名さん
[2018-02-10 20:58:44]
都市計画のスレに図書館の話題しか出ないつくば市って!?
|
1295:
匿名さん
[2018-02-10 22:58:52]
>>1294
ペーパーレス、オンライン化の時代に図書館も無いもんだ。 |
1296:
匿名さん
[2018-02-11 00:12:59]
オンラインで本が読み放題のサービス提供している自治体なんてないだろうけどな。
今後もそんなサービスは出てこないだろうし、電子書籍と本棚にたくさん並んだ本 はそれぞれ向き不向きがある。 頻繁に話題になるほど不満が多いという事でしょう。 |
1297:
匿名さん
[2018-02-11 00:41:58]
|
1298:
匿名さん
[2018-02-11 01:08:09]
>>1297
文献が何をさすのか不明だし、本の種類も用途もあなただけの極めて 特殊な条件でしょう。 例えば図書館のページには新着図書がまとめられているが、それも 殆ど無料で入手可能ということですね? 特定ジャンルや著者で面白そうな本を制限なく中身を確認できるのかな? 子供や年配の利用も考えていますか? 本当ならどこでそんなサービスを提供しているのか教えて下さい。 |
1299:
匿名さん
[2018-02-11 01:23:34]
|
1300:
通りがかりさん
[2018-02-11 04:35:41]
|
1301:
匿名さん
[2018-02-11 12:49:12]
市役所ちかくに、色々な施設が移転しないように祈ります。つくば駅周辺の施設、都市計画の見直し時期に来たのだと思います。
|
1302:
匿名さん
[2018-02-11 14:39:00]
>>1298-1299
それは認識が甘いでしょう。 17年前 https://www.tulips.tsukuba.ac.jp/pub/tojo/archive/Choken/2001/1_3.pdf 現在 http://www.ndl.go.jp/jp/aboutus/digitization/index.html 中枢部から地方へ段々進んでいく行く流れを、 つくば市民が知らないわけないですよね? 「図書館不要論」でググればたくさん出てきますよ。 著作権をどう守るか?それは世界的な問題ですが、 図書館での又貸しも問題なのでは? |
1303:
匿名さん
[2018-02-11 19:31:39]
ドライブスルーいいですね!
地元の図書館がそうだったのですが、子供向けの本があるスペースと一般の書籍があるところを完全に分離してもらえると、泣き声や読み聞かせなど気にせずに行けるのですがね。 オムツ替えスペースと授乳室、綺麗なトイレがあれば完璧ですね。 図書館と言えば富山市の美術館一体型の図書館がとても素敵でした。 |
1304:
匿名さん
[2018-02-11 20:23:25]
|
1305:
匿名さん
[2018-02-11 21:59:31]
自分も新しい図書館はいらないと思うが、仮に建てることになったら人口の多い研究学園に広い駐車場付きで建てるのでは?
|
1306:
匿名さん
[2018-02-12 15:02:55]
|
1307:
匿名さん
[2018-02-12 16:58:46]
|
1308:
匿名さん
[2018-02-12 17:20:47]
|
1309:
匿名さん
[2018-02-12 17:33:35]
ふーんって感じ。
何も目新しいことはなかったけど。 東京みたいに人口密度が高すぎるのも問題だけど、密度にメリハリがないと移動コスト(時間も費用も)やインフラコストがかえって高くつく。 密度の高いところが別に駅前である必要は無いが、既存のインフラがあるのに別の土地に住宅や商業施設を新たに整備するのは、人口減少社会では無駄でしかない。 だから、既存の駅前をリニューアルした方が結果的に安上がりになると思う。 |
1310:
匿名さん
[2018-02-12 21:50:56]
|
1311:
通りがかりさん
[2018-02-12 23:49:57]
文献は確かにオンラインで手に入ります。
でも、それは理系の話です。 目的をもって本や文献を検索するにはオンラインは便利です。 文学や、小説は必ずしもオンラインでは手に入りませんよね。 そして、紙の本には、デジタルには無い味わいがあります。 ズラッと並んだ本のなかから、なんの気なしに1冊を手に取り、 めくってみたときに始めて広がる世界も紙の本だけのもの。 ある程度お金がかかっても、費用対効果がすぐにあらわれなくても。 無くてはならないものはあります。 図書館や紙の本を不要というのは、あまりにも文学を理解しない発言。 そして、意見が異なる他人を排除するだけですよね。 |
1312:
匿名さん
[2018-02-13 00:09:37]
茨城は広い平地だから、人は固まらずに広々とまばらに家を建てて暮らしてきた。
多くの都道府県では、面積は茨城より大きくても、街は狭い平地や盆地に集中。兵庫などはその典型。 茨城はどこでも住める土地。 だから車社会。 駅前集中の昔の日本的街づくりよりは、アメリカ型。 |
1313:
匿名さん
[2018-02-13 01:26:13]
TXがつくばを大都市近郊の都市と同じにすると勘違いしているんですよ。
つくば駅前のマンションを買ったもののクルマ2台ないと共働きできない人が多くいる。それは、駅前は便利で、希少価値物件、(県民性かな)見栄を張れると勘違いしているからで、つくばのクルマ主体の生活には全く合っていない。ストレスがたまるだけだと思う。 |
1314:
匿名さん
[2018-02-13 02:46:21]
駅前にマンションなど買う人は別に見栄とか考えていないと思いますよ。ただの思い込みでは?
普通は、駅前なら便利だから、と思いますよね。 市内通勤でも、月に1回以上電車に乗るなら、駅から歩ける距離がよいと考える人もいます。 便利さを優先する人が駅前マンションを買うわけです。 便利さ以外に価値を見出す人は、戸建てを選ぶ、それだけです。 見栄と捉えるのは、失礼だと思います。 |
1315:
通りがかりさん
[2018-02-13 08:25:32]
「駅近物件購入者は見栄で購入している」という主張をする方が時折現れますが、それは書いてる本人が見栄で購入する方なのでしょう。加えていうと、見栄で購入したいのに購入できない方なのでしょう。見栄っぱりな態度とはさようならした方が人生楽になりますよ。
|
1316:
マンション検討中さん
[2018-02-13 09:08:27]
>>1314 匿名さん
つくば駅周辺、何故100%の駐車場を用意しないと売れないの? 何故、75%じゃダメなの? 駅前だけでは生活には足りないからでしょう。 離れたところに2台目の駐車場を借りている人がいる。とても不便なことを強いられているな。 つくばは不便なので、マンション購入負担、維持管理費以外に費用がかかる町なんですよ。 TXは、便利?東京に座って通勤する人にとってはね。住民がつくばの次に降りる駅は、北千住?秋葉原? その間何もない孤島なんですよ。 そんな町の駅前バブルは終焉すると思う。 |
1317:
周辺住民さん
[2018-02-13 12:22:32]
つくばは不便でしょうか。何もない孤島で、バブルが終焉する街でしょうか。
それなら、なぜ駅前のマンションは空室もあるとは言え、しっかりと売れているのでしょうか。 ある程度の規模になった街、都市であればマンションで駐車場100%は恵まれているほうです。 1316さんは、つくばがお嫌いですか?卑下したり、批判するような文章にしか読めず、気分が悪くなります。 もしつくばがお好きでしたら、もっと建設的に、そして寛容に話をしてはいかがでしょう? つくば市の成り立ちを考えたら、つくば駅はそもそも大学や研究所を中心に作られた区画ですし、 イオンやジャスコのような、安い商品を沢山売る必要があるモールは郊外である研究学園に作り、 大学や研究所を中心とした学問や文化の施設をつくば駅に集中させたほうが効率的ですよね。 (以前、どなたかに書いていただいたと思いますが)。 それでも、ある程度の人口は駅前の商業施設を維持させるのには必要ですから、駅近くにマンションを建設するのは賛成です。人口が多くなれば、駅まに活気も出てくると思いますし、テナントもある程度は戻ってくると思います。 ただし、この程度ではQtを完全に復活させるだけのテナント集めるのは不可能ですから、やはり商業施設以外の活用が有効な気がします。 |
1318:
匿名さん
[2018-02-13 13:04:37]
大学、研究所は南北に散らばっていて東大通り、西大通りがあるので駅は
ちょうど良い場所ですが、これらに必要な広い敷地はつくば駅周辺では 確保出来ないですね。 人口増加に対応した学校すら満足に作れない状況なのでつくば市が金を 出して何かを作るというのも無理でしょうし、民間に期待するしかない とは思いますが、誰も良いアイデアが無いというのが現状でしょうか。 |
1319:
匿名さん
[2018-02-13 13:29:03]
駅前マンションでも、駐車場2台確保できるようなモノをデベが作ればよいだけ。
|
1320:
周辺住民さん
[2018-02-13 15:00:14]
広大な駐車場がついて、隣の建物まで延々と歩く(イーアスの駐車場のように)。
タワーパーキングで車を出すまでに延々と待ち時間を過ごし、故障したらその日は車はあきらめる。 そして、管理費はうなぎのぼり。 固定資産税もマンションの自室部分だけでなく駐車場も含めるために余計に高額。 2台の駐車場を確保するためデメリットもかなりなのですが、必要ですか? |
1321:
匿名さん
[2018-02-13 15:16:32]
|
1322:
匿名さん
[2018-02-13 16:59:40]
生活してみて必要を感じたら2台目も、と思ったけれど実際のところ駅近くなら
1台でもそんなに困らないものですよ。 |
1323:
匿名さん
[2018-02-13 18:24:43]
それぞれ色々な都合がありますからね。専業主婦だったけれど、ローン返済から働き出す奥様もいますね。1台で済む家庭もあれば、2台でも3台でも足りない家庭もあります。
|
1324:
匿名さん
[2018-02-13 23:33:34]
つくばは魅力的な街だと思いますが、如何せん不動産の価格は実力以上に高くなりすぎました。デベの価格操作で悪戯されたと思います。デベにとって仕入れより高く売れるドル箱だったのではと思います。
つくばは、すぐにでも、街の機能のバランスを取らないといけないと思います。つくば市は大きな街ではありませんし、これから人口が右肩上がりで増えるとも思えません。つくば駅周辺の商圏は、周辺住民とバス利用者位でしょう。 Q'tやCREO後釜を地元周辺住民、バス利用者、みんなでコストを払って(買い物しての意味)いかないと維持継続できないと思います。商業施設+公共窓口、図書館もいいと思います。 |
1325:
匿名さん
[2018-02-14 06:17:37]
つくば市の人口は、間違いなく右肩上がりで伸びていくでしょう。伸びる街ランキング、勢いある街ランキング、成長可能性都市ランキングなどなど…23区や政令市に混ざって最上位層にランクされているので、おそらく、つくば市という都市は、日本国内のほんの数%だけの伸び続ける都市の一つなんだと思います。
|
1326:
匿名さん
[2018-02-14 09:46:06]
東京は実質縮んでいって、住宅コストが低下し職住接近が進むだろう。
つくばの都内通勤者は減少していくのだろうが、それを補ってさらに人口増が期待できるほどの雇用キャパ(の増大)がつくば圏にはあるのだろうか。 |
1327:
匿名さん
[2018-02-14 13:52:26]
そんなことは15年前からずっと言われています。
今はその頃から見て、15年後の将来が実際に来てるわけですが、いま、周りを見てどうでしょう? 都心に近い順に成長を維持しているんでしょうか?わたしは、想像以上に"マダラ模様"だったなと感じていますよ。 都心寄りでも条件が揃わないところは、 伸び悩むし、容赦なく落ち込んでいきますね。 人、モノ、カネの流れを見てみると、 東京圏が縮むのだとしても、綺麗な円形で縮んでゆくということはないんでしょうね。 |
1328:
匿名さん
[2018-02-14 15:37:45]
周りよりましかもしれないが、つくばの雇用が拡大しない限りいずれ人口は減っていく、というのは必然だと思うよ。
まあ老後を暮らすのにとてもいい、とリタイア組の心を掴めば、人口は減らないかもしれないけどね。 |
1329:
匿名さん
[2018-02-14 18:51:03]
つくばの人口永続的に増加するといいですね。過去5年間で1万人程増えたんですね。このまま行けば、30年後には30万都市になりそうです。
特につくばセンターエリアの人口密度が上がりギュッと高層マンションが建ち並ぶ姿を見てみたいです。 |
1330:
名無しさん
[2018-02-14 19:45:45]
↑上手いこと嫌味でまとめて、「やったね私!」(ガッツポーズ!)なのかな(笑)
しょーもな。 |
1331:
匿名さん
[2018-02-14 23:14:31]
東京のように企業が多いわけではない。
研究所や大学などは法人なので、事業税などの税収が期待できない。 研究所や大学での正規雇用は、年々減少するばかり。期限付きにマイホーム購入はあまり期待できない。 市内にある企業は、支店が中心なので、転勤があるので、マイホーム購入は期待できない。 都内通勤者は少数派。つくば市内からの勤務者の多くはもともとつくば周辺などの茨城出身者。 ではどうしたら増える? 市内に新しい産業を作れない?雇用を爆発的に増やす方法はない? |
1332:
匿名さん
[2018-02-15 00:05:39]
今の時代
雇用って人が集まるところに集まるんですよね |
1333:
匿名さん
[2018-02-15 02:01:53]
>>1329 匿名さん
ご指摘ありがとうございます。 こうして数字で見ると、頭にスッと入りますね。 現在までのペースで30年間増加し続けても、30年後にやっと30万人ですよね…。 つくば市は、原野に駅を造って、TXの新駅を中心に人口増加してきたわけですが、駅周辺の開発余地は30年分も残されていません。30年間も人口増加し続けるはずもなく、早晩頭打ちになるでしょう。 頭打ちになる頃につくバブルが崩壊するのか、オリンピック景気の終焉する2020年頃に日本全体のバブルが崩壊するのか分かりませんが、バブル崩壊時期に関心があります。 デベに踊らされた人達の夢を乗せて崩壊していくのですね。 ラピュタみたいです。 あのちーへいせーん。 きーみーをのーせーて。いつかきっとであう ぼくらをのーせーてー。 |
1334:
匿名さん
[2018-02-15 03:07:00]
>>1331 匿名さん
ちなみにサイバーダインは、つくば発のベンチャー企業です。 市内のあれだけ広大な土地を取得するぐらいの力を持つようになりました。 ベンチャーとはいえバカには出来ない。 ああいう企業を次々生み出していく、 下地がつくばにはあると思いますよ。 |
1335:
匿名さん
[2018-02-15 06:29:38]
直近のデータですと、5年ではなく3年で1万人ペースですから、30万人になるのに20年はかからないでしょう。
実際はもっと短期間で到達すると思われます。 子育てファミリー層が集まる流れが定着することで、そこにある種のブランド力が働いて、 さらにその層が集まってきます。 そうするとつくば市の年齢構成比は、 全国平均とは全くかけ離れたものとなり、 母数が増えていくなかでも、 増加"率"はさらに上昇していくだろうと、 個人的には見ています。 つくば市のケースは、特殊事例。 茨城県内は、この先、 つくば市にヒトモノカネが集中していきます。 すでにその時代に入っています。 上で雇用の話が出ましたけど、 ヒトが先かモノが先かカネが先か いろんな考え方があるのでしょうが、 企業がなんらかの投資をするときに、 突出して成長している都市を避ける理由は まったくありません。 国内全体では人口減少時代、 カネの行き場がどんどん絞られているわけですから、"行き場"として選ばれたほんの一握り地域は、これまでの常識では考えられないほどの大きな発展が約束されているのです。 |
1336:
匿名さん
[2018-02-15 08:31:50]
つくばの人口が30万人になるわけないじゃん
良く調べてね 2035年頃までは増える予想になってるけどね サイバーダインwww 累損どのくらいあるか知ってんの 黒字にすらなったことがない企業だぞwwww |
1337:
匿名さん
[2018-02-15 09:23:28]
それでも、20年。今のつくば市の人口は、全国でやっと100位に入った位。魅力ある街ランキングでは順位を落とし、守谷が上回っている。TX沿線の各駅でも開発が進む。つくばの立ち位置はどの辺に落ち着くのか、期待感ははあるけれど過大に自己評価しないで欲しいです。
|
1338:
匿名さん
[2018-02-15 09:29:17]
>>1335
つくば市の人口推移 昭和60 150,074 平成2 168,466 平成7 182,327 平成12 191,814 平成17 200,528 平成22 214,590 平成27 226,963 まず >直近のデータですと、5年ではなく3年で1万人ペース これはいささか誇張ではないだろうか。 上記データをみればわかるように人口増が加速傾向にあるわけでもない。 ここ数年は新築マンションの分譲も盛んだったようだが、今後はどうなるのだろうね。 |
1339:
匿名さん
[2018-02-15 12:08:43]
さいばーだいは、国の予算をたくさん貰っている印象はありますが、利益をたくさんあげている印象はないです。
実際は経営としては赤字なのですか? |
1340:
匿名さん
[2018-02-15 12:19:48]
|
1341:
匿名さん
[2018-02-15 15:02:36]
http://uproda.2ch-library.com/986019jwy/lib986019.jpeg
茨城の成長格差が一目瞭然ですね。 積極的に住みたいと思わなくても、 そこに住居を持つ方が何かと無難だと 考える人は非常に多い。 その意向に応えてる街が限られている。 それで集中が起こるんです。 これは、企業の投資も同じです。 周りの街もみんな成長していて、 カネの"行き場"がいくつもあった 昔のベッドタウンとは違います。 いまは、 集中しているところに、雇用なども含めて すべてが集まります。 |
1342:
匿名さん
[2018-02-15 17:56:51]
はいはい。
成長しているところに、永々とヒト・モノ・カネが集まり続けるのね。 それはもう宗教や。 お疲れさま。 |
1343:
匿名さん
[2018-02-15 19:18:16]
|
1344:
匿名さん
[2018-02-15 19:27:44]
>>1341 匿名さん
つくば市民の平均年収は370万円、県庁所在地の水戸よりも10万円程高い。 思ったより低いと思いました。4,000万円の住まいを購入するには、共働きなど世帯収入を700万円位にしないと難しいんじゃ無い。 共働き、クルマを複数台必要と考えると戸建選択?夫だけの収入でマンションを購入できる世帯の裾野は以外に狭いのかもね。 上がりすぎた価格では売れ行きに懸念ありです。 |
1345:
匿名さん
[2018-02-15 19:38:47]
>>1341 匿名さん
5年で最大7.5%の増加率、最大1.5万人増加という事ですね。先のデータと同じです。 恐ろしいですね。減少しているところが多い。これだけ減少している街が多いのに、増加している街は少なく、5年で10%なんて皆無に近いですね。日本国の人口が減り始めている事が分かる資料です。 |
1346:
匿名さん
[2018-02-15 20:39:20]
>>1338
意味不明だね。 言いたいことは、直近で3年で1万人ペースというのは誇張だろうということと、たとえばH17→H22は14000人の増加(これは3年1万に近い)だがH22→H27では12000人程度の増加と、むしろペースダウンしているということ。 |
1347:
匿名さん
[2018-02-15 20:40:28]
アンカー間違えた。
1346は >>1343 宛てね。 |
1348:
匿名さん
[2018-02-15 20:59:44]
|
1349:
匿名さん
[2018-02-15 21:16:25]
>>1348 匿名さん
表現が悪かったのかな。同じ事を意味してかいているんだけれどな。 |
1350:
匿名さん
[2018-02-15 21:18:57]
>>1349
確定している数字を「最大〇〇」と「表現」することに何の意味がある? |
1351:
匿名さん
[2018-02-15 21:23:14]
つくば市民全体に対して、研究職の割合は少ないですよ。
人口22万人の中では博士号取得者は1万人程度。修士号持ちが同数いたとしても、2万人程度。つまり、研究の経歴がある人間は市内の1割未満です。 市内中心部の高額な住宅を購入できるのは、地元の裕福な家庭か、医歯薬系の家庭か、実家の援助が多い家庭か、自営業の社長か、共稼ぎの公務員・法人などです。 つくばの人間だから、数字が正確だとは考えない方がよいですよ。そして、数字はデータ不正も可能であり、しっかり元データなどを検討しなければ数字に弱い人間はすぐに騙されます。 http://www.tsukuba-network.jp/pr/kiso/ |
1352:
匿名さん
[2018-02-15 22:10:31]
その前に
直近がなんでH27なの? |
1353:
匿名さん
[2018-02-15 22:48:52]
国勢調査のデータだからかな。
つくば市のデータだと、H27→H28 +5,000人位かな。基準日は10月1日です。 あれだけマンションと戸建が建ってだから、多いような少ないようなですね。どんな感想ですか? |
1354:
匿名さん
[2018-02-15 22:57:54]
|
1355:
匿名さん
[2018-02-15 23:05:11]
印象通りじゃないの。
今後のマンション(特に大規模)の分譲予定はどうなってるのかね。 |
1356:
匿名さん
[2018-02-15 23:47:40]
だーかーら、これまでのデータを見る限り、つくば市は、日本の中でも数少ない成長都市。
成長都市には、今後もずーっと、我先にと、ヒト・モノ・カネが集まり続けるのですよ。 私がそう思うのだからまちがいない。 見ていてください。今に分かります。 |
1357:
匿名さん
[2018-02-15 23:56:30]
楽観的なのはいいが、駅前商業施設の空洞化など、最近の流れに危機感を持ってる人が多いんじゃないのかな。
多少地縁もあるので自分も少し前まではつくばに住むことを考えてたが、結局昨年某都心のマンションを契約した。 将来にわたって鉄板なのは都心だと思う。 |
1358:
匿名さん
[2018-02-16 00:04:45]
|
1359:
匿名さん
[2018-02-16 00:10:42]
そして、今後もこの流れは加速していき、つくば市の人口は加速度的に増えていきます。
すぐに人口50万人に達することは間違いありません。 茨城県の人口の半分がつくば市に住むようになることも十分ありえます。 分かっている人には分かる。 信じる人だけ救われる。 つくばの不動産、今が買いです。 そのうち分かります。 |
1360:
匿名さん
[2018-02-16 00:20:20]
つくば市の統計
H25.10.1:218,418人 H26.10.1:220,135人 H27.10.1:222,818人 H28.10.1:226,253人(H25比+7,835人 H27比+3,435人) |
1361:
匿名さん
[2018-02-16 06:41:05]
H27
H28 H29 それぞれ年間3,000人以上の増加で 直近の3年は概ね1万人の増加となっています。 H27.1.1〜H30.1.1の期間です。 ※途中で国勢調査の確定値を反映したため、 それ以前と以降のデータに連続性がないので、 直近2年間の増加数にH27の1年間の増加量を足しました。 |
1362:
匿名さん
[2018-02-16 07:21:45]
つくば市のビジョンでは、251,000人をピークとしている様ですよ。
つくば市のリンク先 http://www.city.tsukuba.lg.jp/shisei/joho/sousei/1002330.html つくばらしさはをどう維持するか、参考になるところもありました。 |
1363:
匿名さん
[2018-02-16 08:19:44]
人口問題研究所のデータに則って
上方修正したデータにしたのかな? 少子高齢化時代 この手の予測がまったく当たらないのは、 将来、生活環境が悪化したり 住民サービスが落ちてもおかしくないような ところは予想より逃げ出す住民のは多くなるというところを見誤ってるからなんだよな |
1364:
匿名さん
[2018-02-16 08:58:47]
|
1365:
匿名さん
[2018-02-16 12:23:09]
人口が増えているのは、各駅周辺の土地が開放され、続々マンション建ったから。それが落ち着くと人口は横這いかな。つくばセンター命の人の書き込みからもそんなふうに感じます。
|
1366:
匿名さん
[2018-02-16 13:17:14]
いまの人口増を支えてるのは、駅近ではないところの戸建て開発でしょ。駅前マンション開発が主体だったのは、ここ3年の話ではなく、もう少し前のことですね。その頃の人口増は、たしかに駅近マンション開発が大きかった。
でもいまはちがいます。 みどりのも万博も研究学園もつくばも いまは駅から少し離れたところの戸建て開発が 非常に活発ですよ。 ここが開発されるならもっと条件良さそうな 市街化調整区域が、つくば市内にはいっぱいあるなぁと思って見ています。 そこが市街化区域になれば、さらに戸建て開発が進んで、さらに人口が増えていきますね。 それはいまの開発区域が埋まってからなんでしょうけど、やはり成長する条件として、 開発可能な土地が豊富にあるか?というところをクリアしてるかどうかというのは、非常に重要なんですね。 |
1367:
匿名さん
[2018-02-16 13:18:18]
|
1368:
匿名さん
[2018-02-16 13:36:17]
並木とか松代なども
戸建て開発が進んでいってますね。 開発すれば家で埋まっていきます。 あの辺りでそういう状況ですから、 まだまだ増えていくでしょうね。 圏央道沿道に雇用の場が出来れば、 居住地として選ばれやすいのは、 住環境が突出して整っているつくば周辺ですから、圏央道沿いがどうなっていくか?も今後は要注目です。 |
1369:
匿名さん
[2018-02-16 14:09:28]
これらは圏央道効果ですね
大和ハウス工業の巨大物流施設 つくばで3つの開発計画 https://www.daiwahouse.co.jp/business/logistics/dproject/index.html ZOZOベースつくば 19年稼働 https://www.wwdjapan.com/523591 ヒト、モノ、カネが 集まっていきます。 |
1370:
匿名さん
[2018-02-16 18:32:30]
>>1366 匿名さん
スモールシティを目指そう❗全国の町のスローガンになっています。市街化調整地区の市街化区域化は難しくなるようです。不動産業者の乱開発は、インフラ整備、維持から町の財政負担になるだけ。 |
1371:
匿名さん
[2018-02-17 02:47:55]
変な改行の人にツッコムのも無粋だとは思うが、、、
>>1369 引用していただいたURLを見ました。 しかし、つくばに3つの巨大物流倉庫はできません。 1つは阿見、2つがつくば。 サイズも、つくばの2つは物流倉庫としては巨大でもない。 また、埼玉県の坂戸には3つの物流倉庫と1つのマルチテナントができる予定。 飯能にも3つ(うち一つは巨大)の物流倉庫ができる予定。 飯能や坂戸が成長都市として、ヒト・モノ・カネを集めつづけているとは思えませんわ(笑)。 阿見とつくばの違いを見落とすとは、変な改行の人は地元民じゃないね。 また、ゾゾベースはインテル本社がつくばから出て行った場所にできるもの。 いわば、インテル本社が流出して、ゾゾベースが流入しただけ。 インテル本社という巨大なヒト・モノ・カネが流出して、ゾゾベースという物流倉庫が流入。 発展形とは思えない。 クレオも物流倉庫になったら、「つくばにヒト・モノ・カネが集まった証拠」とでも言いますか。 つくばが永々とヒト・モノ・カネを集め続けるとか、人口50万人突破とか、痛々しいからもう止めましょうよ。 |
1372:
匿名さん
[2018-02-17 03:09:16]
条件がすべて揃うと
つくばのように成長都市となるわけです。 ヒトだけでもモノだけでもカネだけでもだめだし… 人口増がすべてではないけど、 人口は、すべての成長項目のバロメーターです。 成長可能性都市ランキングや、 伸びる街ランキングや、勢いある街ランギングは、素人の意見ではないので、是非見ておいてください。 |
1373:
匿名さん
[2018-02-17 04:31:21]
阿見町は圏央道沿いに工場が増えてるんですけど、人口はなかなか増えていきませんねぇ
おそらくそこで働く人たちは、 居住地を牛久やつくばに 求めているのかも知れませんね。 雇用があってもヒトが増えないところは、 ヒトが増えてから発生する二次的三次的な発展にまでは、つながっていかないのでしょうね。 |
1374:
通りがかりさん
[2018-02-17 08:50:15]
そんな大げさに言わなくても、印西牧の原や千葉ニュータウンのような街のように、郊外型の宅地が広がっているだけに見えますが。
元千葉住民より |
1375:
匿名さん
[2018-02-17 09:35:55]
>>1374 通りがかりさん
印西市とつくば市は似てるようで 実は、随分違います。 実際に千葉ニュータウンに行くと分かりますが、面白いことに大きな道路が整備されている割に、車の通りが全然違うんですよね。 つくばと比較すると、随分少ない印象。 実は、 この2つの都市は昼夜間人口比率が大きく違います。 印西市0.87に対して つくば市1.08 印西市は人口を大きく増やしてはいますが、 雇用の増加は伴っていない 典型的なベッドタウンの成長パターンですね 雇用などは他の都市に頼っているのでしょう。住宅特化都市。 守谷やつくばみらいと同じような性格の都市ですね。 |
1376:
周辺住民さん
[2018-02-17 15:08:07]
変な改行の人、業者臭むき出しやな。
マンションギャラリーに行くと、必ず、つくばの昼間人口や昼夜間人口比率の話がでるわな。 昼夜間人口比率を、単純な東京のベッドタウンと比べると、つくばが高くでるのは当たり前。 つくばは、東京に電車で通うには少し遠いから。 たとえば、横浜市中区は、昼夜間人口比率は、160%を超えている。 1.08は、つくばの特殊性として挙げられるほどの高さではない。 また、平成22年のデータでは、土浦市は、109.3。 昼夜間人口比率で検索してみ。 衰亡都市がたくさん上位ランクインしている。 土浦市が今後もヒト・モノ・カネを集め続けるとは思えない。 昼夜間人口比率はあまり参考にならん。 業者がよく使う数字のマジックですわ。 |
1377:
匿名さん
[2018-02-17 16:27:16]
>>1376 周辺住民さん
20万以上の人口を抱えつつ、 高い昼夜間人口比率を維持しながら 全国最上位層の高い人口の伸びを示しているところが、大事なのです。 一つ一つが大事ということではなく、 "条件が揃う"というのが大事。 つくば市条件がかなり揃っています。 そして、この今のつくば集中化の流れを止めるような競合都市は、この先、茨城県には出てくることは無いでしょうし、しかも、 全国的には茨城県の人口は少なくありませんから、集中化によって、つくば市大きく成長していくことになると思いますよ。 つくば市の競合都市 思いつきませんよね? |
1378:
匿名さん
[2018-02-17 16:32:29]
やはり、いつもの改行に特徴がある人は、業者さんだったんですね。
そういえば、前のレスの方でも、どうせデベか不動産業者だろ?って書き込みに対して、否定してなかったですものね。 それにしても、業者が素人(?)にフルボっこにされるなんて…。 つくばはインテリが多いですからね。 博士さんやお医者さん等のインテリ層vs不動産関係の業者さんでは、勝負にならないのも仕方ないでしょうね。 |
1379:
匿名さん
[2018-02-17 23:21:17]
変な改行はたまに単発で出るくらいならいいが、これだけ連続して
書き込まれるとさすがに読む気がしない。 人に読んでもらいたいならやめたほうが良いね。 |
1380:
匿名さん
[2018-02-18 00:14:56]
どうしても、つくば市は他に類を見ない成長都市という事にしたい人がいるようですね。
建売やマンションを高値で売りつける為でしょうか? |
1381:
通りがかりさん
[2018-02-18 18:59:59]
茨城県内に限れば「つくば市は他に類を見ない成長都市」は正しいと思いますが、千葉県や埼玉県まで含めれば必ずしも正しくないのでしょう。
|
1382:
匿名さん
[2018-02-18 19:58:40]
https://mobile.twitter.com/diamondweekly/status/727051268011659264
全国勢いある街ランキングでは、 11位だそうです。 上に埼玉千葉は無いです。 つくば市は20万人以上の人口が既にあるので、 極端な"増加率"が出やすい小規模都市の 短期間の勢いというわけでもなさそうなので、 本物の勢いだと思われます。 決して茨城限定ではありません。 |
1383:
匿名さん
[2018-02-18 20:30:09]
世田谷区が1位ねえ。マンション売れなくて大変らしいが。
荒川区も上位だな。いいランキングじゃないの。 消滅危機と言われた豊島区が上に入ってるのは高野区長もお喜びだろう。 |
1384:
匿名さん
[2018-02-18 22:39:49]
つくば市が国家プロジェクトで計画された特殊な都市であることは事実だが
将来に渡って、成長が見込めるほど、特別でもない。 成果が見込めなければ、民間の研究所など独法以上に早々徹底を決めてしまう。 人口減少の折、神奈川方面の方が立地面で有望かもしれない。 話は戻るが休日にも関わらず、クレオ界隈は閑散としている状態どころか人がまったくいない。 これは想定できなかったことではないが、現状まったく対処できない事態。 残念ながら、車社会に慣れてしまっているので日常生活に支障がないが 街の駅前ど真ん中に空白地帯が生じて2年目になるのに今後の展望が見えない。 地方都市の典型だが、それでも特別だと言えるだろうか。 近々、イオンに敷金を支払う必要があるのだろう。 今度はどこを売却するのだろう。 |
1385:
匿名さん
[2018-02-18 22:41:53]
間違い「徹底 ⇒ 撤退」
|
1386:
匿名さん
[2018-02-19 02:00:43]
つくば市の伸びは非常に健全。
決して人口だけが伸びてるわけじゃない。 通勤圏として発展しつつも、高い昼夜間人比率をキープしている。 それに、市街地が外へ外へ拡大していく中での、 成長ではなく、まず、鉄道沿線への集中化という大きな流れがあって、その流れの中での成長なので、まだまだ息の長い成長になると思われます。 T X開通効果というのは、沿線開発地には留まらず、もっと広範囲で需要が底上げされていて、 しかも、そこに空白地が大量に眠っていることを考えると、この先まだまだ伸びていくのは確実でしょう。 さらに、伸びていく中で、その住環境は、 近隣自治体のそれとは一線を画すものとなっていき、さらにさらにつくば市への集中化が加速していくょうから、この成長スパイラルを止めるような競合自治体が近隣に急に現れるとか、 そういうことでもない限り、止まることはないでしょうね。 近隣都市に住む人々は、 つくば市の成長を好意的に受け止めている人ばかりではないのでしょうけど、 つくば市への集中化を止めたいのであれば、 今が一番のチャンスかもしれません。 今どこもこの流れに抗うことすら出来ないのなら、この先は、もっと止められなくなるし、加速していきますよ。 |
1387:
通りがかりさん
[2018-02-19 08:10:26]
いくらなんでも文才なさすぎ。読みにくい
|
1388:
匿名さん
[2018-02-19 10:19:25]
つくばの将来に関して、自分の生きているうちはまぁ多少の動きはあっても
ほぼ現状維持できるだろうと楽観しているけれど、集中とか加速とか言われると それは違うだろうと突っ込みたくなるね。 (まったく聞く耳持たない人のようだけれど) |
1389:
周辺住民さん
[2018-02-19 11:19:16]
現在まで成長していることは事実だけれど、
現在まで成長している都市は、今後も、他の市町村からの流入が永々と続いて、成長をし続ける、加速度がつくって話、誰も信じないですよね。 痛々しい。 |
1390:
匿名さん
[2018-02-19 12:48:53]
データはすべて示してます。
鉄道開業から13年目。 信じるとか信じないとかじゃなくて、 もう既に始まってることです。 |
1391:
匿名さん
[2018-02-19 15:07:34]
>>1389 周辺住民さん
つくばは伸びるけど、その分、犠牲となる街もあるということです。 つくばは20万都市の不交付団体。 住民獲得競争でどうやって負けるんでしょう?負けようがないと思うんですよね? この先独り勝ちだと思われますよ。 |
1392:
匿名さん
[2018-02-19 17:37:14]
話にならんね。
成長都市に永々と人口流出と人工流入が続くという前提が誤りでしょ。 弱肉強食的に、弱い市町村の人口流出が永々と続き、強い市町村に人が永々と流入し続ける。 そんなわけないでしょ。 変な改行の理屈によると、 つくば市に茨城県の全人口が集中することになるよ。 いや、もっと言えば、つくば市より強者である東京都区部が日本の全人口を吸い上げて、他の市町村が滅んで終わりになるよ。 控え目に見て、つくば市に50万人が居住して、水戸市や日立市に車で通勤する姿が当たり前になる? 少数の例外はあると思うが、そんな通勤するのは苦痛だもの。多数派ではありえないね。 |
1393:
匿名さん
[2018-02-19 19:39:20]
http://uproda.2ch-library.com/986019jwy/lib986019.jpeg
これは 2010〜2015ですけど、 2016〜2017はもっと つくば集中が進んでいますよ |
1394:
匿名さん
[2018-02-19 19:49:31]
>>1392 匿名さん
千葉埼玉には茨城の2倍強の人口がいますけど、成長が著しい都市は、10都市ぐらいはありますね。 茨城は人口が300万近くいるのに、 つくばぐらいしか伸びてないんですよね。 その選択肢の少なさが、つくば集中の要因の一つかもしれませんね。 |
1395:
匿名さん
[2018-02-19 20:46:53]
西武がなくなったのは残念。
デパートを普段使いするような層に対する訴求力は低下したのではないだろうか。 |
1396:
匿名さん
[2018-02-19 21:15:15]
マイナス金利にすると
金が動き出すというのと近いかも。 マイナス成長時代は、 少しでもプラスなところを目指して 住民が動き出します。 |
1397:
匿名さん
[2018-02-19 21:38:25]
業者はどっかいってください
|
1398:
匿名さん
[2018-02-19 21:52:04]
マイナス金利にするのと金が動き出すのと同じように、マイナス成長時代は少しでもプラスな所を目指して住民が大移動をするんですね(笑)。
改行の人は、書きぶりが宗教ぽいと思いましたが、 まさにモーゼですね。信者を連れてエルサレム板に移住してほしいです。 そして、住民は、各都道府県という枠の中で、その中の成長都市に向かって大移動を開始するのですね(笑)。 千葉・埼玉県民は、千葉埼玉県内の成長著しい都市に向かって大移動し、そういう成長著しい都市が10都市もあると。 そして、茨城県には成長著しい都市はつくばしかないので、そこに集中すると。 茨城県民は茨城命なので、他県には流出せず、茨城県内のつくばに留まり続けるのですね。 すばらしい。 たとえば、水戸市で住宅ローンを組んで住宅を建てていても、その家を捨ててつくばに移り住むと。 水戸の県庁勤務であっても、つくばで家を買うと(というより、県庁がつくばに移転してくる?)。 私は、茨城県内に拘る理由がないので、モーゼのおっしゃる千葉埼玉の成長著しい都市とやらに移住しようと思います。 その10都市を是非教えてください。 その10都市とつくばで大相撲をしましょう。 |
1399:
匿名さん
[2018-02-19 22:19:36]
多くの茨城県民にとってつくば市とは、
実家に一番近い"方舟"みたいなもの。 従ってわたしは、ノアかもしれません。 |
1400:
匿名さん
[2018-02-19 22:59:07]
私の知り合いは、行方市や鉾田市で農業をやっているのですが、朝は午前5時から作業を開始しています。
彼らもつくば市に移住してくるのですね。 そうすると、朝は午前3時半頃からつくば市の自宅を出て、行方や鉾田の農地に向かうのですね。 起床時間は午前2時半頃でしょうか。 また、距離的に、茨城県北部の住民は、いわき市へ大移動。 茨城県西部の住民は、宇都宮市へ大移動。 鹿嶋市や神栖市の住民は、成田市へ大移動。 取手・龍ヶ崎市の住民は、柏市へ大移動。 することが予想されます。 そうすると、茨城県全体の人口は減少するので、予算も縮小して、県道は凸凹のままで、茨城県警や県立高校も立ち行かなくなりますね。土浦一高も廃校になるのでしょうか。 つくば市内の県道は凸凹で、県警も警察官が足りず、県立高校も廃校になるのでしょう。 それなら、経済力のある東京都に移住したいです。 それとも、つくば市がつくば市警を設立するのでしょうか?。 ロス市警みたいでかっこいいですね。 |
1401:
匿名さん
[2018-02-19 23:21:41]
つくばはいい街だと思うが、いい高校がないな。
できる子はやっぱり土浦一高に行くの? やはり伝統がないのが痛いね。 |
1402:
匿名さん
[2018-02-19 23:59:38]
|
1403:
匿名さん
[2018-02-20 05:37:36]
>>1400 匿名さん
http://uproda.2ch-library.com/986019jwy/lib986019.jpeg うーん とりあえず茨城はつくば一極集中って感じですね。 そういう流れが出来上がっている。 いわき、宇都宮は、今の人口動態だけを見ると それぞれの県内で、一極集中的に人を集めてるわけでもなさそう。 つくばは東京通勤圏であること、 つくばエクスプレスがつくば止まりであること、 これがが大きいのかなと思います。 つくばエクスプレスがもし、もっと北まで続いていたら、つくばの発展が今より抑えられて、その分、北にある駅に人が集まってるのでしょうが、 つくば止まりであることで、つくばエクスプレスの利便性を享受出来る場所が、つくば市内まで、もしくは県南までに閉じ込められています。 つくばエクスプレスの利便性を享受出来る街が つくばまでで断絶されていることで、 県北部から南部に移住という形にまでなるケースが多いのかもしれません。 |
1404:
匿名さん
[2018-02-20 06:33:24]
文体変えてるつもりなんだろうけど文才の無さは変わりません。
あなたの言いたいことはわかったから何度も同じこと書かなくていいって。 |
1405:
匿名さん
[2018-02-20 08:23:18]
みんな、業者のポジショントークにまともに反論しすぎですよ。
最近は、人口減少と空き家問題が報道されすぎていて、デベは今後の販売に強い懸念を持っています。 人が減って不動産が余る事態になれば、待てば不動産は安くなるわけで、不動産は売れなくなるからです。 そういう将来の衰退局面が予想される中で不動産を売るために開発した営業トークが、「衰退都市からは人が減り続け、成長都市はずっと成長を続けるため、不動産価値は上がりこそすれ下がらない」という神話です。 この神話であれば、空き家や人口減少が騒がれている局面でも、成長都市の不動産価値が上がると説明して、セールストークをすることができます。 知り合いの辞めデベ営業が言っていましたが、最近は、社内研修等でも、「インフレリスクには不動産を買え」と並んで、「成長都市永遠成長神話」を営業トークとして習うようです。 当たり前ですが、ハイパーインフレが起こるとしても、相対的に価値が下がることが予想されている不動産ではなく、貴金属、株式、外貨、外国不動産を買った方がインフレ対策になるわけです。 成長都市永遠成長神話も、それを本気で信じるのは無理がありますよね。 人は、勤務地の場所やすでに既存の住宅を持っている等の事情で、完全に自由に住居を選ぶことができません。 そのため、衰亡都市から際限なく人口流出し続け、成長都市に流入し続けることはありません。 成長都市永遠成長神話は、このようにしてデベの営業トークとして生み出されたので、主に1都3県では威力を持ちます。都道府県単位で経済力を持つ1都3県では有効ですが、1400が指摘するように、県としての経済力が1都3県よりも明らかに見劣りのする茨城県にはあてはまりません。 県道、県警、県立高校、保健所等、県単位の行政サービスが衰亡していくのに、「茨城県」のつくば市に人が永遠に集まるわけがありません。 こうして、デベの生み出した新たな営業トークは、茨城県では完全に破綻するわけです。 |
1406:
匿名さん
[2018-02-20 09:43:58]
駅から離れた郊外にマンションが建っているが、移住する住民は一戸建てに住む。もちろん入居者は一向に増えない。しかも、駅から離れた土地に無秩序に家を建てるから市街地と田畑が混在する。家を建てるとインフラの整備などのコストがかかり、無秩序に住むと1人あたりにかかるコストが大きくなる。しかも市民の需要に合った住居がないから住むのに適した土地もない。これこそ典型的なまちづくりの失敗例だと思う。
|
1407:
匿名さん
[2018-02-20 12:30:47]
茨城県はたしかに、
千葉埼玉に見劣りしますよね ただ、茨城は、 人口動態の一極集中度が非常に高いので、 つくば市は、伸びる街ランキング、勢いある街ランキング、成長可能性都市ランキング、で 全国最上位層にランクされるんですよ。ランキングが信用できないのなら、それは勝手ですけど、 ここの素人の意見よりは、重くみるべきものだと思いますよ。 |
1408:
匿名さん
[2018-02-20 12:32:05]
ちなみに
空家問題というのは、 これからというより、 既に始まってるものです。 始まってるところでは始まってるんですよ。 |
1409:
周辺住民さん
[2018-02-20 12:58:57]
加速度的に増えるのは、つくば市の人口じゃないだろう。
加速度的に増えるのは、空き家。 業者のポジショントークに興味なし。 そろそろ、逝ね。 |
1410:
匿名さん
[2018-02-20 15:09:31]
住宅密集地で空き家が出ると
それは即地域の衰退を意味するけど、 つくばの場合、また新たな家が隣に増えていく それぐらい土地が豊富ですよね。 スプロール化も進行してして これ以上拡大できないっていうところとは、 状況が全然違いますね |
1411:
匿名さん
[2018-02-20 16:36:18]
文体で分かるんですよ。
はやくいなくなってくださいね。 |
1412:
匿名さん
[2018-02-20 17:16:18]
不交付団体で市民の平均所得も高くて
昼夜間人口比率も高いし、 開発可能な土地が残されている ここを選ばないでどこを選ぶんでしょう? |
1413:
匿名さん
[2018-02-20 17:59:13]
正体がバレて露骨にセールスしてきましたね。
そろそろスレ違いなので、出て行きませんか? |
1414:
匿名さん
[2018-02-20 19:52:02]
つくば一極集中のながれで、つくばを羨ましく思ったり、さらにその感情を越えて、妬みとか、
憎しみとか、そんな感情を持ってる方が、 こうして近隣に増えているという現実もあるのでしょうけど、ここは、つくばの都市計画を語り合うスレですから、つくばをより良くしたいと思ってる方以外は、出入りしてはいけないと思いますね。 つくばへの愛情を少しは持ってる方の集まりじゃないと、このスレの主旨に沿った進行ができなくなりますから、 つくばに憎しみを持った方などは特に このスレには必要ないと思いますね。 なんのためにこのスレを覗いてるんですか? |
1415:
匿名さん
[2018-02-20 20:04:29]
つくばは1番、ほっといても永久に成長するって馬鹿の一つ覚えのように唱えてる人がもっとも不要だと思う。
危機感を持って議論する人の方がこのスレにはふさわしい。 |
1416:
匿名さん
[2018-02-20 20:15:21]
つくばに吸われる側の立場の人の
危機感をつくばの都市計画に反映する必要はありません。 |
1417:
匿名さん
[2018-02-20 20:17:33]
人口減少社会で都市間競争が熾烈化するのは
仕方のないことです。 |
1418:
匿名さん
[2018-02-20 20:20:25]
なんか周辺住民に非難されてるって妄想抱いてるみたいだね、この人。
|
1419:
匿名さん
[2018-02-20 21:03:26]
時折、来ますね
TXを土浦に延伸した方がいいとか TXよりも常磐線の方が優れているとか 高校のラインナップとかw そんな感じの書き込みが見受けられます。 だからつくばの都市計画をどうしろと言いたいのでしょう? とっくにバレてますから 5ch戻った方がいいですよ |
1420:
匿名さん
[2018-02-20 21:07:57]
都市計画とは、
その街をより良くするためのものであって、 より良くしたいと考える人が語るもの。 より良くなってもらっては困ると考える人が つくるものではないのです。 |
1421:
匿名さん
[2018-02-20 21:11:33]
文章を見やすくしようとは全く考えないんだね。
特に長文になるとはっきり言って不快だが、わざとやっているんだろうな。 |
1422:
匿名さん
[2018-02-20 21:13:53]
より良くするにはどうしたらよいか、それを議論してもらいたいものだ。
|
1423:
匿名さん
[2018-02-20 21:35:53]
いま人口が減ってるところは、
基本的に、"より良く"っていうのは 難しいでしょうね。 財政的にも厳しいでしょうし。 で、 その"より良く"が難しいところには、 人も集まってこないわけですから、 なおさら、"より良く"が難しくなるんですよね。 転入がなくなると、老齢化して、 さらに財政が厳しくなります。 |
1424:
匿名さん
[2018-02-20 21:50:20]
リタイア世代なんかは、
街が財政難になろうと動かないし動けないし、 住み慣れたところが良いので惰性で住み続けるでしょうけど、 これから子育てしていく世代は違います。 特に住宅購買層は、街選びでも失敗したくありませんから、非常によく調べますよ。 そして、その街の将来の姿まで、 大まかにですけど、きちんとイメージします。 プラス成長と現状維持は許せても、 マイナスとなると、途端にイヤがります。 |
1425:
匿名さん
[2018-02-20 22:02:02]
研究学園、学園の森の人口増加は計画の想定外だろうな。
予測の失敗だけならまだしも多数の越境まで認めて春日での失敗が まるで生かされていない。 このレベルだと他でもいろいろやらかしそうだわ。 |
1426:
匿名さん
[2018-02-20 22:04:08]
文章見れば分かるんだよ。
連続して無内容なことを書き込まないでほしい。 阿見とつくばを混同した非茨城県民の業者が、セールス目的でつくば愛を語るわけですか。 いい加減にセールスはいいから、「都市計画」について語り合いたいと思う。 荒れているので、変な改行=ノアの箱舟の書き込みについては、スレ主から削除依頼を出したらどうだろうか。 |
1427:
匿名さん
[2018-02-20 22:12:47]
1423=1424=ノアの箱舟業者野郎ね。
1425は、誤爆。 |
1428:
評判気になるさん
[2018-02-20 22:23:03]
>>1401 匿名さん
土浦一高に行ける学力があってもつくばに住んでいる場合は、竹園高校に行く人も多いようです。そのため、最近では竹園高校の偏差値が高くなっている。茨城県内の公立では土浦一高、水戸一高に次いで3番目の高校になっているから驚き。そのうち土浦一高に並ぶ日も近い。 https://www.minkou.jp/hischool/school/deviation/439/ |
1429:
匿名さん
[2018-02-20 22:39:53]
でも東大ほとんど行かないよね。
つくばは親は東大京大出が多いはずなんで、できる子も多いと思うんだがどこの高校行ってるのかちょっと不思議だったもので。 |
1430:
匿名さん
[2018-02-20 22:55:16]
唐突に思いつきを書きますが
クレオ跡地にアリーナが出来てもいいかと思う。 アリーナというより、体育館くらいでしょうか。 商業エリアはエキスポセンター側へ。 Q’tは体育館付属商業施設に。 カピオとあわせて、運動公園化。 無理があるのは承知していますが 商業エリアの出退店に振り回されるのはもうコリゴリ。 気軽な提案に以外は拾い物が出てくるかもしれない。 |
1431:
匿名さん
[2018-02-20 23:24:20]
確かに思いつきレベルでした。
わざわざ取り壊して造る意味がわからない。 |
1432:
匿名さん
[2018-02-20 23:36:47]
テナントが入らない状態をあと何年がまんできるかな。
既に築30年以上で老朽化。 Q’tも退店が続いている様だ。 |
1433:
匿名さん
[2018-02-20 23:48:49]
1428は情報が古い。
竹園高校は近年伸び悩んでいます。 並木中高は、中高一貫になってから人気が出てきていて、定員120名で、2017年・2015年の東大合格者数は7名。 竹園高校は、東大合格者は毎年1名か2名。2017年は0人。 原因は、TXと言われている。 学園地区の駅近に居住している住民の子弟の成績最上位層は、開成、桜陰、慶応、江戸取の医専あたりに進学して流出してしまう。 TXができたことによるストロー効果で、成績最上位層が、主に東京の学校に吸い取られしまったためということです。 鉄道ができることによる流出効果は、西武だけではなく、竹園高校にも影響を与えています。 |
1434:
匿名さん
[2018-02-21 00:37:03]
1990年代は、竹園高校の東大合格数は4名前後をウロウロしていたと思いますが、江戸取が躍進しましたね。
さらに、TX開通後は、東京の私立や国立に行くようになりました。 竹園高校は、80年代後半から90年代(現在の30代~40代)がピークで、その後はやや上位層が減っているようです。 それでも、ロケーションとして学園地区在住者には最高なので、人気は下がらないでしょうね。 筑波大の合格者数としてはずっとトップクラスです。 |
1435:
匿名さん
[2018-02-21 01:24:59]
つくば歴は浅いし、子供が小さいので近年どの大学が人気なのかも分からないですが
他の国立大同様に筑波大は地元ではやはり人気なのでしょうか? |
1436:
匿名さん
[2018-02-21 08:20:41]
筑波大は、地元ではあまり人気はありません。
上位層は、東京の大学(東大、東工大、慶応、早稲田等)に行きます。 中位の人が選ぶのが筑波大。 巨人の2軍という感じです(もちろん、医専、体専、芸専は除く。) つくばでは、中高受験で上位層の一部が東京へ行き、大学進学時に上位層がごそっとつくばからいなくなる感じです。 つくば駅中心部に住んでいても、東京に通うのは通勤時間・終電・電車の本数の点で大変なので、大学進学時に東京で1人暮らしをする方が多数派です。 そして、筑波大学に行った中位層も、大学卒業して就職する際に、東京に出て転居します。 そのため、つくばの人口構成は、大学生以上の独身層が少ないです。 娘が慶応に進学して1人暮らしを始めた際に、つくばがもう少し東京に近ければ家から通えたのになと思いました。 |
1437:
匿名さん
[2018-02-21 08:48:26]
東京の大学に通学が難しい。そこが首都圏と言われる神奈川埼玉千葉とは違うところだね。
|
1438:
匿名さん
[2018-02-21 09:43:37]
|
1439:
匿名さん
[2018-02-21 09:54:53]
でもねえ、たとえば不動産経済研究所が発表する不動産動向での「首都圏」は、東京・神奈川・埼玉・千葉だよ。
ここは一応マンションサイトだから、こっちの首都圏のほうがいいでしょ。 わざわざ「首都圏と言われる」と表現してるんだからくだらんことをつっこまないでもらいたいもんだ。 |
1440:
匿名さん
[2018-02-21 09:59:42]
ここは「つくば市の都市計画について語り合いましょう 」
だから「不動産動向での首都圏」ではわかりにくい。 |
1441:
匿名さん
[2018-02-21 10:01:36]
もういいよ。無意味だねえ。
山梨が入った首都圏で何が言いたい? |
1442:
匿名さん
[2018-02-21 10:05:15]
|
1443:
匿名さん
[2018-02-21 10:54:16]
|
1444:
ご近所さん
[2018-02-21 11:04:14]
またノアの箱舟氏が出てきた・・・。
1436氏が言いたいのは、大学卒業で若者がつくばから出て行くということでしょう。 実際、25~29歳の年齢層が急減しています。 人口ピラミッドを見てください。 http://demography.blog.fc2.com/blog-entry-8556.html 25~29歳の年齢層が急減します。 これは毎年のことで、市報などでも、つくば市の特徴としてよく説明されています。 全国平均の人口ピラミッドの比較なども載っていましたね。 ノアの箱舟氏は、市報も見たことのないよそ者ですか。 はやく退場してほしいです。 |
1445:
匿名さん
[2018-02-21 12:17:01]
筑波大卒者が就職で転出するから
当然、20〜24歳が急激に増える一方で そのあとが減少するのは当たり前のことです。 で、25〜29歳の比率低いだけで、 少ないということにはなりませんね。 そしてあなたは、 大学生以上の独身層とだけ言いましたね? もう一度言いますけど つくば市は 大学生以上の独身層は非常に多いです。 これは間違いありませんね? |
1446:
匿名さん
[2018-02-21 12:26:41]
>>1444
違いますよ。 20~24歳だけが多いのは筑波大があって、なおかつ自宅通学ではないから、卒業とともにいなくなるんですよ。 つくばから若者がいなくなる面もありますが、全国から大学生が集まってくるのが大きいのですよ。 本当はせっかく集まった大学生がつくばに残ってくれればいいのですけど。 |
1447:
匿名さん
[2018-02-21 12:27:06]
確かに。早く退場してほしいね。
|
1448:
匿名さん
[2018-02-21 12:34:46]
>>1443
「単身」の言葉の使い方が変。 普通「単身」と言ったら、「単身赴任」というように家庭があるが1人暮らししているケースを指します。 つくばの研究機関勤務の「単身」って役所から一時的に出向している幹部くらいしかいないんじゃないでしょうか? |
1449:
匿名さん
[2018-02-21 12:40:34]
学科や専攻によっても違うのでしょうが、筑波大より慶応がいいとは必ずしも思わないですね。
東大や東工大なら別ですが。 つくばには他地域より理系が多いでしょうから、竹高→筑波大はそんなに悪くない選択だと思います。 まぁ、人それぞれなんで、こうでなければダメだってことは全くないですが、このスレは押し付けがましい人が多い気がします。 |
1450:
匿名さん
[2018-02-21 12:42:26]
|
1451:
匿名さん
[2018-02-21 12:47:46]
ノアの箱舟の連投は見苦しいので、やめてもらいたいです。
本当にどうでもよい議論。 せっかく、つくばの学校の話になって本題に戻りつつあったのに、台無しです。 つくば市内や茨城県内に良い就職口があれば、筑波大学卒業時につくばを出ていくこともないんでしょうが、筑波大卒だと、常陽銀行、県庁、つくば市役所以外にあまり良い就職先がありません。 つくばの外に出ていくのもやむをえないです。 私はつくば市内の県立高出身ですが、友人はほとんどつくばから出ていきました。 |
1452:
匿名さん
[2018-02-21 13:23:50]
つくばマンションスレでは、建設通信新聞を読んで情報提供している人がいました。このスレでも心あたりある人がいますね。商売の広告スレでもないし、商売して欲しくないんだけどね。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報