つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。
[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53
\専門家に相談できる/
つくば市の都市計画について語り合いましょう
11681:
マンション検討中さん
[2020-07-24 21:34:13]
|
11682:
匿名さん
[2020-07-24 22:21:34]
今日の花火はドン・キホーテ近くの葛城水辺公園付近で見えました。
わずか2分くらいでしたけど。 |
11683:
匿名さん
[2020-07-25 00:02:27]
https://toyokeizai.net/articles/-/308276?page=2
つくば市の20代は多い。 さらに大学統廃合が進めば、 またそのときに20代のウエイトは大きくなる。 まずは筑波大と茨城大なのかな? もし茨城大が事実上筑波に飲み込まれるような ことがあった場合、 それは県庁所在地を変える以上のインパクトだと思う。 |
11684:
匿名さん
[2020-07-25 00:22:08]
まだ人口の話してたんだ!
ある程度の執着がないと研究とかできないから、完全否定はしないけど、9割の人間がひいてることとかも、気にせず進めちゃうんだろうな。アスペルガーギリギリの人つくば多いから、噛み合わないと大変。。 |
11685:
匿名さん
[2020-07-25 02:52:44]
https://toyokeizai.net/articles/-/308276?page=3
人口の話ではありません。 大学の統廃合の流れがこの都市にもたらすものとは?についての話です。 全国の少子高齢化の流れはつくばも無関係ではない、このスレでもそうなるのは間違い無いという前提で話が進められている。 しかし、果たして本当にそうと言えるのだろうか?そこを諦めてしまって良いのだろうか? この、大学の統廃合の進展具合によっては、 全国的な少子高齢化の流れの中でも、 大学の影響度が著しく高いつくばのような都市においては特に、そこへ大きく抗うことができる可能性があるんじゃないか?と、そう個人的には思うわけです。 大学の直接的な影響がまずあって、 その影響がさらなる間接的好影響を運んでくる。そんな気がするのです。 はっきり言うと高齢化の進行度が激しいところは、より流出圧力が高まりますが、 逆に、若者が集まり活力ある世代が中心になってるところというのは、そのこと自体が大学関係者以外までもを広く惹きつけることになるから、結局、この国の少子高齢化の全体の流れに対して、さらに大きくかけ離れた年齢構成になっていくんじゃないか?と、思うんですよね。 この記事では、 つくば市は、大学があることによって若い世代の比率が突出して高く、大学と地域がwin winの関係であり、国際性の高さをももたらされていて、 とにかく"大学が立地するメリットを著しく受けている都市である"という紹介のされ方をしているのだが、それは本当にそうだと思いますね。 国全体の流れを見据えて将来の都市像を考えることはもちろん大事ではありますが、 しかし、つくば市は国内で最もと言ってもいいぐらいの特異な都市なので、諦める必要のないことまでを諦めるのは良くないと個人的には思いますがどうでしょうか? |
11686:
匿名さん
[2020-07-25 06:20:32]
とりあえず指定国立化で自由度上げて
市内に3つある特定国立研究開発法人などとともに産学官連携を加速させて、イノベーションの泉のような都市にすれば若者世代は常に集まり続けるよ。 それをさっさとやれば良いだけ。 |
11687:
口コミ知りたいさん
[2020-07-25 09:17:43]
|
11688:
匿名さん
[2020-07-25 09:36:19]
と言い続けて早25年。
国の機関が一自治体如きに便宜を図ることもある、たとえばセグウェイとか。 |
11689:
匿名さん
[2020-07-25 09:57:15]
一自治体に便宜というか国の問題でしょ。
今までは日本企業が強すぎたから、 各々好き勝手できるし、なかなか足並み揃わなかったけど、いまは空気がだいぶ変わったよ。 単独でやっていても取り残されるだけというのはトヨタでさえそういう認識だ。 産学官で協調しないと世界とは戦えなくなってきたようだよ。 |
11690:
匿名さん
[2020-07-25 11:28:33]
産学官で協調しないと世界とは戦えなくなってきたようだよ、と言い続けて早30年。 |
|
11691:
匿名さん
[2020-07-25 11:31:37]
|
11692:
匿名さん
[2020-07-25 11:40:03]
|
11693:
匿名さん
[2020-07-25 11:44:20]
つくば市産業振興センター(愛称:つくばスタートアップパーク)
https://www.pref.ibaraki.jp/bugai/koho/kenmin/hibari/hibari-site/hibar... |
11694:
匿名さん
[2020-07-25 18:12:13]
まあ指定国立になろうがなるまいが、
筑波は統合される側の大学ではありませんよ。 普通に考えたら他の大学を飲み込む勢力ですよね。 大学が強化されるのは良いことだ。 どうせ住居を買うなら将来良いことが起こりそうな街を選んだほうがいいよ。 |
11695:
マンション検討中さん
[2020-07-25 23:39:35]
やっぱマンションの営業さんはいろんな小ネタ知ってますねー。コアリス事情、野村事情、エスコン事情話し聴けてめちゃくちゃ参考になりました。
|
11696:
匿名さん
[2020-07-26 08:45:54]
松代あたりは300戸近い戸建て開発をしているし、
サンシャインつくばリゾートという わりと大きめの高齢者向け共同住宅も建設中。 さらにその先には、 つくば中央インター北地区土地区画整理事業が準備中。 これまではtx沿線の道路建設に予算が割かれていましたが、それはほぼ完成したし、これからは、 その新しい土地区画整理事業地へつなげる南大通り延伸事業等に本格的に取り組んでもらいたいですね。 |
11697:
匿名さん
[2020-07-26 10:19:07]
前川元次官は文科省の天下り斡旋問題で引責辞任した前川元次官はのちに文科省在職中、出会い系バー通いしていたことを安倍政権に暴露され有名になったけどそっちはどうでもよいことで文科省の高官が10年前から大量に転出を希望していたことを重要視すべきでしょう。まずは大学の事務長として転勤しただちに教授のポストを得ると一挙に執行役員になって大学の運営の最前線に立つ。予算獲得を生きがいとしてきたひとは新天地で生き生きと暮らし始める。天下り教授がいる大学は官僚のお眼鏡にかなったんだから良い大学といえる。
|
11698:
eマンションさん
[2020-07-26 10:21:22]
|
11699:
匿名さん
[2020-07-26 10:29:02]
松代5丁目の官舎跡ですね。
いま造成真っ只中です。 |
11700:
検討板ユーザーさん
[2020-07-26 10:40:33]
松代5は7ha以上の官舎が売却されて、完全に供給過剰の状態になりましたねー
|
11701:
匿名さん
[2020-07-26 11:03:01]
供給過剰の心配よりも官舎が売却されて廃墟から脱出できたことをお祝いしたい。
吾妻竹園もマンションが建つたびに明るくなってきている。草ボウボウの廃墟はサヨナラ。 |
11702:
検討板ユーザーさん
[2020-07-26 11:15:30]
>>11701 匿名さん
たしかに。吾妻の筑波大学官舎もアリーナじゃ無くていいから、とりあえず更地にして欲しい |
11703:
eマンションさん
[2020-07-26 12:31:28]
なんでレジェンドつくばの工事が遅れているか。なるほどなるほど。
|
11704:
eマンションさん
[2020-07-26 12:32:12]
>>11699 匿名さん
ありがとうございます。意味なく見学しちゃうかもです!笑 |
11705:
匿名さん
[2020-07-26 12:51:55]
例の野村不動産のところは
解体と同時に地盤調査も始めたみたいですね。 解体後ながーく放置されることはなさそう。 |
11706:
匿名
[2020-07-26 14:44:48]
|
11707:
通りがかりさん
[2020-07-26 14:51:16]
|
11708:
マンション検討中さん
[2020-07-26 15:18:54]
野村さんも初耳だったみたいで困惑したみたいです。おそらく長谷工のミスですね。
今は注文者が「総合地所 株式会社」になってますね。 |
11709:
マンション検討中さん
[2020-07-26 15:25:03]
オール長谷工ってことでしょうかね??
|
11710:
匿名さん
[2020-07-26 15:25:57]
>>11708 マンション検討中さん
なるほど。すべてが腑に落ちました。掲示物を用意した担当の方が取り違えてしまったのでしょうね。 何のことはない自社物件ですね。長谷工の増えたつくばですがデベは初ですかね。 |
11711:
通りがかりさん
[2020-07-26 15:29:48]
って事は、「ルネつくば」?
|
11712:
匿名さん
[2020-07-26 15:33:11]
>>11710 匿名さん
野村の方に確認したら「その質問よく頂くんですが、、」って言ってたんで、完全にうちらのメンバーの誰かでしょうね!笑 はい。府に落ちました。変だなーっと思ってましたもん。一貫して長谷工なので作業も速そうですかね。期待大です。 |
11713:
マンション検討中さん
[2020-07-26 15:36:10]
ルネタワー 良いですね^_^
|
11714:
匿名さん
[2020-07-27 09:16:50]
>>11702
>>吾妻の筑波大学官舎もアリーナじゃ無くていいから、とりあえず更地にして欲しい 更地にするにはお金と時間がかかる。とりあえず草刈りだけはやってほしい。近所迷惑だ。 ありーなを造って周辺住民の皆様と小さなお祭りをやって楽しんでもらいますと 永田学長は仰っていたがこの男は言うこととやることが違い過ぎ...。 |
11715:
匿名さん
[2020-07-27 09:46:00]
>>11702
更地にした場合には、具体的な利用計画をすぐ立てないと、未利用地扱いされて、最悪国に返還するよう迫られるのです。 草刈りだけでもしっかりして欲しいですね。 筑波大学にせめて歩道サイドだけでも通行の妨害にならないようメールしたことがありますが、検討しますという返事のみでした汗。 |
11716:
ご近所さん
[2020-07-27 12:09:57]
取り違え、建築基準法による確認済証はまぁ分からんことはないけど、写真左上の労災関係成立票はプラウドとは別物なので謎ですね。プラウドのやつの番号と日付だけ変えて作成?だったとしても、あまりにもお粗末ですね。
|
11717:
匿名さん
[2020-07-27 12:39:47]
市長に意見したいけどなかなかその場がないんだよなー。Twitterで直接メッセージ送ったり後援会にメールしましたが音沙汰無し。実用化しないドローンなんかに力入れないで雑木林と化した歩道や古びたペデストリアンデッキの改修とかをやってほしいんですけどね。
|
11718:
匿名さん
[2020-07-27 12:46:31]
>>未利用地扱いされて、最悪国に返還するよう迫られるのです。
国に返還して新しい知恵でお国のために使われることがなぜ最悪なんですか。 駅前の広い土地が使われない現状こそ最悪です。 |
11719:
通りがかりさん
[2020-07-27 13:04:40]
|
11720:
匿名さん
[2020-07-27 15:00:57]
>>11717 匿名さん
せんたー広場に屋根をつけることには反対しないんですか |
11721:
匿名さん
[2020-07-27 16:59:45]
>>11718
うーん、まあ言葉足らずだったですかな。 このことはここで何回か書いてるんだけど、困るのは筑波大学。自由にできる資産がなくなることは避けたいですよね。 私やあなたにとっては別に最悪でもなんでもないです。 「迫られる」のは筑波大学ですから普通に読めば主語が「筑波大学」であることはわかりそうなものですが… |
11722:
評判気になるさん
[2020-07-27 18:49:09]
>>11720 匿名さん
屋根はどっちでもって感じですね。反対なんですか? |
11723:
匿名さん
[2020-07-27 19:03:28]
|
11724:
匿名さん
[2020-07-27 20:31:42]
>>11660
友朋堂書店と同じくらいの老舗 吾妻店 - 1981年5月開店、2016年2月11日閉店、2017年7月から限定再開 梅園店- 1986年(昭和61年)3月開店、2016年2月12日閉店、現在、三菱電機システムサービス営業所 桜店- 1997年5月開業、2016年2月12日閉店、現在、ウェルシア薬局つくば桜店 ASSE店 - 1995年11月開業、2013年11月4日閉店 |
11725:
匿名さん
[2020-07-27 20:48:41]
>>11720 匿名さん
149名無しさん2018/07/31(火) 09:16:28.02ID:vXtYtYM0>>181 市の「学園地区市街地振興室」は、今、センター地区での飲酒を勧めています。 7月は、「つくばクラフトビアフェスト2018」。7月14日(土)・15日(日) 。 8月は、おなじみ「つくば祭り」。8月25日(土)・26日(日) 9月は、「プレミアムビールとうまいもの祭り。9月14~17日、21~24日 8~9月の(土)(日)(祝)は、中央公園でバーベキュー大会 10月は、「食と酒東北祭り」。10月13日(土)・14日(日) 飲んで騒げば空き家だらけのセンター地区に賑わいがやってきます、ということでしょうか。 さらに、5月20日のまちづくりシンポジウム(参加者数105人)の際に 市長から中央公園池で カヌー利用できるようにという提案がありました。 この市長のアイデアに市の「学園地区市街地振興室」が早速動きました。 8~9月の(土)(日)(祝)、中央公園でカヌーに乗れるようになりました。 つくば市は、こういう取り組みを数多く展開することで継続的な賑わいの創出につなげて いくことが大切であると考えています、と述べています。 |
11726:
名無しさん
[2020-07-27 21:02:24]
このスレってあと何回カヌーネタがでてくるんでしょうかね。
|
11727:
マンション検討中さん
[2020-07-27 22:19:51]
>>11660
さとうタクシー,営業してますよ |
11728:
匿名さん
[2020-07-28 08:48:09]
つくば市の都市計画と中央公園のカヌー遊びは切っても切れない関係です。
|
11729:
匿名さん
[2020-07-28 09:19:34]
小野崎のさとうタクシー? 北条の佐藤タクシーはつい最近、明るい新聞記事になっていた。
|
11730:
匿名さん
[2020-07-28 09:38:33]
>>11728
不同意 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
見たかったのにまったく見えなかった