つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。
[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53
\専門家に相談できる/
つくば市の都市計画について語り合いましょう
11212:
マンション検討中さん
[2020-07-08 20:30:53]
|
11213:
匿名さん
[2020-07-08 20:37:28]
>>11209 名無しさん
皆んな気づいてるけど最近初心者マークでコメントしてるの全部お前だろ。執念うざいよ。 |
11214:
匿名さん
[2020-07-08 21:41:53]
私もCookie残してないので書き込めばマークつくよ。
初心者マークというのがいろいろ勘違いを招いてしまうのでこのシステムやめたほうが良いと思う。 つくば住民ならcookieくらい知ってると期待してしまうが現実はどこでも大して変わらんだろね。 |
11215:
匿名さん
[2020-07-08 21:57:04]
>>11210 匿名さん
ヴィバーズつくば二の宮、かつては近隣からの猛烈な反対運動があったのも今は昔だなあ。今は二の宮にマンション建てようなんて物好きな業者もなかなかいないだろうし。 |
11216:
匿名さん
[2020-07-08 22:28:07]
>>11210 匿名さん
150㎡で9000万、競争力あるだろうか? 自分はそういう価格帯でも需要があるのではと思っているんだけど。 平均90㎡で全戸即日完売したプラウド千駄木ヒルトップのような、床快フル装備の高仕様でぜひお願いしたいものだ。 |
11217:
匿名さん
[2020-07-09 01:03:03]
つくば駅徒歩10分圏、土地60坪、120m^2の3LDK/4LDKの戸建てが、建売りで7千万円。
注文住宅なら、高級仕様で8,000~10,000万円くらいかな。 その予算だったら、マンションより、注文住宅じゃないかな。 |
11218:
匿名さん
[2020-07-09 01:16:11]
つくば駅からはちょっと遠いけど、中根・金田台地区。ちょっと前まで更地だったのに最近急に戸建て、アパートが増えた地域。
https://diamond-rm.net/store/58958/ |
11219:
匿名さん
[2020-07-09 01:32:47]
プラウド千駄木ヒルトップ。
ストビューで周辺見ると、ビル一杯、電線だらけで道狭い。 車社会にすっかり慣れてしまっているから、子育てし、日々生活する環境として、まったく羨ましいと思えない。。。 ここでずっと在宅勤務ってなったら、悲しくならないかな。 |
11220:
匿名さん
[2020-07-09 01:50:08]
>>11218 匿名さん
土地60坪1,000万円。若い人でも戸建て買えますね。 |
11221:
匿名さん
[2020-07-09 03:08:47]
|
|
11222:
通りがかりさん
[2020-07-09 09:02:43]
千駄木は文京区だから勉強面で子育て世代にかなり需要があるんだろうね。都会育ちでごちゃごちゃしているところが安心する人もいるしね。
|
11223:
匿名さん
[2020-07-09 09:34:36]
都会はごちゃごちゃしてても良いんだよ。
問題は田舎町なのにごちゃごちゃしてる街だよね。 価値を将来に引き継いでいくのは無理だと思う。 |
11224:
匿名さん
[2020-07-09 10:03:55]
>>11221
野村の他にも予定あるの?それはいいね。 |
11225:
匿名さん
[2020-07-09 11:27:50]
コロナで状況が大きく変わっているので、デベ物件が続くかどうかは不透明。
|
11226:
匿名さん
[2020-07-09 12:28:50]
俺は駅周辺に電気屋さんと高級ブランドショップが出来てくれれば満足なんだけどな。
|
11227:
匿名さん
[2020-07-09 13:24:19]
>>11221
改行氏、降臨! |
11228:
匿名さん
[2020-07-09 14:28:59]
所詮は長谷工だと言いながら、
一方で、野村か野村じゃないかってところに 誰よりも拘っているところが面白いですよね。 今回のは野村だろうがどこだろうが 情報として長谷工案件であることは 先に確定していたわけだから、 所詮長谷工だと思っていれば、 野村かそうでないかに過剰に反応して大騒ぎすることないでしょ。 ま、 車社会の茨城では駅前に特別な価値はなく、 "駅前だから"といって発展させる必要性もない。 というのが持論の方ですから、 あの土地が売れたこと自体も面白くないし、 高値で取り引きされてたってことも面白くないし、 さらに一流デベが関わっていたなんてね、 きっともっと面白くないのでしょうね。 あなたの持論を全否定するかのような動きだし、こういうのが実績として残るのが嫌で嫌で仕方がないのでしょう。 |
11229:
匿名さん
[2020-07-09 16:05:33]
とりあえずアンカーぐらいつけたらどうかね。何言ってるかわからん。
|
11230:
匿名さん
[2020-07-09 16:09:40]
景気が悪くなる中で、売る側は競合が多くなって、販売が難しくなるだろうけど、消費者側から見ると交渉力が高まる。
|
11231:
匿名さん
[2020-07-09 16:19:50]
>>11220
五十嵐さんが市長になってからつくば市はいっぱい土地を買ったなあ。 URから金田地域に40億円、これは公園用地としてURから。みどりの学校用地は県から。 上郷高校に隣接する駐車場用地も。諸々足せば市原さんの運動公園用地より多額な買い物。 |
11232:
評判気になるさん
[2020-07-09 16:51:28]
駅周辺でマンションが増えるというのは大方の予想通りだし、それを何処が作ろうがどうでも良いことだよね。
マンションのブランドに拘っているは 11228 さんみたいな人でしょう。 |
11233:
匿名さん
[2020-07-09 17:39:34]
都内勤務のつくば市の20代女性が感染。
つくば市はコロナのまとめを広報していないので何人目になるのかわからん。 |
11234:
名無しさん
[2020-07-09 17:49:28]
ブランドに拘っていると言うより、デベの信頼性を気にしています。
コロナショックはリーマンショックを上回るという噂もあるので、潰れてしまう様なデベはなるべく避けたい。 |
11235:
匿名さん
[2020-07-09 18:03:55]
リーマンの時は、デベそのものが潰れなくても、施工を請け負った会社や孫請けが潰れたりしてたね。
|
11236:
匿名さん
[2020-07-09 20:26:32]
テレワークの普及で、これまでとは一転、郊外回帰が進むと言われていますね。
それが実現するかはわかりませんが、そうであれば駅前であることの価値もまた低下しますね。 せいぜい週1出勤等になれば、そのときは車で駅に行けばいいやと考えて、春風台や流星台あたりに広い一戸建てを購入しようとする向きも増えるでしょうね。 |
11237:
匿名さん
[2020-07-09 20:28:03]
|
11238:
通りがかりさん
[2020-07-09 21:40:43]
つくばは田舎の良さを活かしてつくば駅前であってもだだっぴろさを醸し出しているところが好き。畑や田んぼや調整区域にかこまれてるところとか。
|
11239:
匿名さん
[2020-07-09 21:44:20]
このレスってどれだけの人が参加してるんだろう(観覧含めて)。
とりあえず皆さんこれ見たら「参考になる!」押してみてください。 |
11240:
匿名さん
[2020-07-10 07:31:27]
さいきん郊外にあこがれを抱き始めた東京の人がイメージしてる郊外って、
たとえばどういう郊外なのでしょうかね? つくば市内において、そのイメージを満たしてる場所ってどこでしょうか? わたしなら、迷わず、それはつくば駅前だと答えますけどね。 |
11241:
匿名さん
[2020-07-10 08:27:11]
だからね、つくば駅5分に広い専有面積のマンション、これは当たりますわ(保証はしないけど)。
|
11242:
匿名さん
[2020-07-10 08:54:35]
つくば駅周辺の大きな通りの交通量は土浦の数倍ですが渋滞も起きません。
つくば駅周辺の大きな通りは時速50キロで走れます。土浦駅の周りは30キロ以下。 心配なのは駅周辺に集客能力の高い施設ができること。 本流に流れ込む支流が逆流して至る所で越水。 かつてララガーデンができたとき以上の大渋滞が予想される。 |
11243:
匿名さん
[2020-07-10 09:06:12]
車は溢れても、歩車分離構造によって
ストレスフリーな歩行空間が確保されているのが良いですよね。 車道の横の歩道を歩くのは苦痛だけど、 車道から切り離されたペデを歩いてる時は、 公園内を散策しているかのような感覚で、 むしろストレス解消になっているようにも思えます。 |
11244:
通りがかりさん
[2020-07-10 14:01:40]
ペデ沿いに店があればまだよかったのかな?日暮れ後は怖い。
|
11245:
匿名さん
[2020-07-10 15:38:59]
センター地区のペデはまだまだ持ってるポテンシャルの半分も価値が引き出されていませんね。それもそのはずで、吾妻竹園エリアのペデ沿いというのは、現状は、廃墟、もしくは廃墟に近い状態のところがかなりの部分を占めてるわけですから、これは現状どうしようもありませんね。
しかし、逆に言うと、センター地区に関してはこれからペデ沿いの廃墟群は次々生まれ変わるのは間違いないでしょうから、その動きに伴って今後ペデの価値は上がっていく一方ということが言えると思います。 たとえばこれから出来るろくまる公園近くのマンション、 プラウド、レジェイド、野村不動産×長谷工の大規模マンション、(推定計600戸程度)はすべて元廃墟です。 人を遠ざける廃墟が人を集める場所に変わっていけば、周辺が大きく変わるのは間違い無いでしょう。きっと、ろくまる公園やそこに通じるペデの利用のされ方まで今とはガラッと変わりますよ。 廃墟が生まれ変われば公園やペデも変わる、そして駅周辺全体が変わります。 今現状のペデはまだまったく本気を出していない、真価を発揮するのはこれからです。 |
11246:
匿名さん
[2020-07-10 15:43:14]
|
11247:
匿名さん
[2020-07-10 15:51:33]
駅周辺の開発について市役所職員は眠っていたほうが良いと思います。
マイナスの町・吾妻は自然の流れでプラスに変わりますよ。 |
11248:
匿名さん
[2020-07-10 15:58:47]
>>ペデ沿いに店があればまだよかったのかな?日暮れ後は怖い
無電柱化を自慢する市役所の職員がいる。アホかと思う。 昼間の景観だけが思考のものさし。日暮れ後のことを全く考えない。 12月の午後4時半に学園線のまっつぐ前に日が落ちる。5時になればつくばは真っ暗闇だ。 |
11249:
匿名さん
[2020-07-10 16:19:53]
|
11250:
匿名さん
[2020-07-10 16:47:15]
|
11251:
匿名さん
[2020-07-10 17:02:43]
あの土地は、プロポーザルで商業業務利用ということで契約が成立しているわけですから、
それ以外の利用のされ方がなされると思ってる方がおかしい。 |
11252:
匿名さん
[2020-07-10 17:08:51]
CORISの店舗はどうなった?
|
11253:
匿名さん
[2020-07-10 17:18:08]
市場原理に任せていたら、マンションだらけになる。
ライトオン跡地も、県の強力なサポートがあったから。 |
11254:
匿名さん
[2020-07-10 17:31:50]
駅近に大規模マンションが続々出来て活性化する、というのは、市の中心部が廃墟のままよりずっといいのだけれど、将来的に供給過剰で価値が下がっていくことが容易に予想できるので、急いで高値で買おうとは思わない。
建築資材などの高騰で、容易に価格は下げられないかもしれないけれど、多くの世帯の可処分所得が増えているわけじゃないからね。 |
11255:
匿名さん
[2020-07-10 17:56:47]
つくば駅近くのマンションは
そんなに下がらないと思うよ。 パプリックスペースがこれだけあって、 ゆとりある郊外をこれだけ体現できてる都市中心部というのは全国的に見ても極めて希少性高いです。 |
11256:
匿名さん
[2020-07-10 18:21:19]
マンション販売の営業さんは、いつもそう言うけどね。
以前は、駅近マンションは本当に希少だったし、実際、竹西校区等、駅徒歩20分圏でも結構高値だった。 コロナ前から、下落傾向が続いている。 ウェリスも結構価格を下げないと、なかなか売れなかった。 徒歩10~20分圏の価値が下がってきているから、駅周辺のマンション化がさらに進展していったら・・・。 |
11257:
匿名さん
[2020-07-10 18:25:27]
吾妻のダイアパレスなんかは
いまいくらなんですかね? もう築20年近いし、 あれから周囲にマンションたくさん建ちましたけどどうなんでしょうか? |
11258:
匿名さん
[2020-07-10 18:35:23]
|
11259:
デベにお勤めさん
[2020-07-10 19:01:32]
|
11260:
匿名さん
[2020-07-10 19:09:29]
>>11239 匿名さん
もっと少ないと思ってましたが以外といらっしゃるんですね! |
11261:
買い替え検討中さん
[2020-07-10 19:23:06]
意外に多いし、けっこう素直な人が多いのね。自分は押せと言われると押したくなくなる。
一人で別IPで2以上回押してる人もいるかもしれんが。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
自分は全く知識がないので「野村不動産」ってそんなに有名なんだーへー。とただの傍観者です。