つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。
[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53
\専門家に相談できる/
つくば市の都市計画について語り合いましょう
11161:
匿名さん
[2020-07-06 11:32:15]
|
11162:
匿名さん
[2020-07-06 11:33:16]
数学(科)は理学部だね。この記事ではもちろん理系扱い。
|
11163:
匿名さん
[2020-07-06 11:37:19]
都市計画は文系か?
|
11164:
匿名さん
[2020-07-06 11:51:15]
>>駅前に遊び心が満たされる場所を誘致
駅前にでっかい屋根をつければ雨の日もイベントの中止がなくなるって意見もある。 でも、お天気が良い日もあるんだから屋外でイベントやりたいという意見もある。 夏に水遊び場を作れば賑わいが生じて中心地区が活性化するというという意見もある。 でも、秋、冬、春と夏以外の長い期間、水遊び場は汚く汚れたままで公園の景観は台無し。 無電柱化は小池さんの前回選挙の公約だったが今回の選挙ではさすがに取り下げた。 ところがつくばでは市の職員ごときがいまだに無電柱化を叫んでいる。 その理由が景観だっていうところがお笑い。夜と昼があるのを忘れている。 つくばはだた広くて夜は真っ暗だということを忘れている。 電柱ならば昼間は看板と地番表示、夜になれば防犯灯をつけられる。 |
11165:
匿名さん
[2020-07-06 12:11:54]
小池さん、今年も無電柱化の話してたよ
|
11166:
名無しさん
[2020-07-06 12:28:29]
|
11167:
匿名さん
[2020-07-06 12:35:13]
雨天が嫌なら、屋内でやればいい。
イベント用のテントでいいだろう。 屋根付けた場合の維持・メンテ費は? 放っておくとカビて薄汚れてくるよ。 戦後の風景を引きずる電柱は、落ちぶれていくガラパゴス化日本の象徴。 お金と技術と美的センスがないんだから、仕方が無い。 無電柱化に取り組んでいると言うと、京都人なら、えらい地方なのによう勉強なされて・・・(見る価値のない田舎なのに、通みたいに背伸びして無電柱化したって、お前) と言うだろうね。理系と文系以上に会話がすれ違う。 |
11168:
マンション検討中さん
[2020-07-06 12:42:16]
んーと、ちょっと整理しますね(未来予想)。
つくば駅の右側に筑波大アリーナ、エンブレム、コアリス、ベニマル、レーベンつくば、んでセンチュリー。あとパン。 つくば駅の左側に大和の商業施設&オフィス(北1駐車場)、日本エスコンの大型商業施設、レジェイド、野村不動産の300戸以上のマンション?、プラウドつくば。 あとはつくばセンタービルのリニューアル。 そんなイメージでよろしいですか?? 皆さん訂正や補足お願いします。 |
11169:
匿名さん
[2020-07-06 12:54:41]
未来予想に、時間軸を入れて欲しいな。
2008年のリーマンショック後、三菱地所・NTT都市開発のパークハウスは何年で完売したっけ? |
11170:
マンション検討中さん
[2020-07-06 12:57:24]
>>11169 匿名さん
誰か時間軸にしてくださーい!笑 |
|
11171:
匿名さん
[2020-07-06 13:13:20]
|
11172:
口コミ知りたいさん
[2020-07-06 14:12:20]
公務員宿舎跡→全部マンション
センタービル→中途半端な再利用で税金だけ無駄遣い 夢を語ることは否定しないけど、現実的視点からするとこういう見方もできる。 |
11173:
匿名さん
[2020-07-06 14:34:12]
>>11172 口コミ知りたいさん
現実的視点の、その20年後(団塊Jr.のリタイア後)は? |
11174:
口コミ知りたいさん
[2020-07-06 15:25:48]
|
11175:
マンション検討中さん
[2020-07-06 18:55:50]
|
11176:
匿名さん
[2020-07-06 19:36:32]
GENUINE プラウドと、
ジェネリックプラウド 元のブランドを傷つけないようにするのに、 一定の基準はあるだろうが、廊下の位置、 床と天井の間隔など、都内のものと似た仕様になるのだろうか。 それともやはり郊外仕様で値段上限を考慮して妥協したものになるのだろうか。 |
11177:
つくば市民
[2020-07-06 22:25:52]
余談ですが
日本エスコンがこのような商標を出願してます ![]() ![]() |
11178:
匿名さん
[2020-07-07 00:46:42]
悲観的な見通しのコメントが続くと、大抵明るい再開発に目先を向けようとするコメントがあるな。
名前が挙がっている再開発プロジェクトは、コロナ前に稟議し、着手したものだろうし、担当部署はその成否に自らの首がかっているだろうな。 既に契約・購入してしまった人も、判断を誤ったかも、とは考えたくないだろうしな。 |
11179:
匿名さん
[2020-07-07 05:13:35]
https://www.nri.com/jp/news/newsrelease/lst/2017/cc/0705
野村ホールディングスは、 つくばをやたら高く評価してます。 強い関心があるのは間違いないでしょうね。 もしかしたら吾妻1-1-1もねらってるかもしれませね。 |
11180:
匿名さん
[2020-07-07 06:02:45]
まあつくば駅前は、商業的には廃れているが、全国でも数少ない人口増加が見込める地域という点の評価はあるんだろう。
何ができるかは別として、この点に異論がある人は少ないんじゃないだろうか。 |
11181:
匿名さん
[2020-07-07 06:58:28]
>>11175
「筑波大学アリーナ」の周辺は歩道の古い街路樹を抜根除去し歩道を整備し街灯も新設してとっても綺麗になりましたがその歩道を覆うように筑波大学駐車場から雑草が伸び放題です。歩道を歩いていると雑草が顔に当たります。向こう側が見えない場所もあります。永田学長も五十嵐市長も駅周辺の発展の夢を語ったときは晴れやかでしたが草ボーボーの現実には背を向けていますね。駅周辺衰退の象徴になっています。少なくとも公道に面した場所の草刈りくらいはやって下さい。エキスポセンター側の歩道はきれいなんで目立ちます。 |
11182:
匿名さん
[2020-07-07 11:54:13]
>>11155
読解力不足ですみません。 用途変更の話は添付のリンク先のどこを参照されているのでしょうか?それとも別の話でしょうか? 吾妻2丁目は駅近西側に700番台、東側吾妻幼稚園近くに900番台があり、両方ともかなり大きいロットです。両方の話でしょうか、それとも700番台だけでしょうか? |
11183:
匿名さん
[2020-07-07 11:55:26]
URリンケージのプロポーザル事業の結果は公表されないのでしょうかね。
|
11184:
ご近所さん
[2020-07-07 12:11:02]
|
11185:
匿名さん
[2020-07-07 12:20:10]
|
11186:
マンション検討中さん
[2020-07-07 12:34:47]
>>11185 匿名さん
自分でみてくれば。そしてこの場で謝罪よろしく。 |
11187:
匿名さん
[2020-07-07 12:56:37]
自分も見たからわかりますが、写真は真実ですよ。憶測で批判する事がこれではっきりとわかりましたね。
|
11188:
匿名さん
[2020-07-07 15:13:25]
ここって、悲観的というか、
駅前中心部の価値が上がっていくような動きに対して拒絶反応を示す方がずーっと常駐していますよね。 "車社会だから駅前に特別な価値はない"という持論に反する動きに対しては、悲観的を通り越してもはや攻撃的といった方が正しいのかもしれません。 建設が決まったマンションや販売を開始したマンションに対しても徹底的にその物件の印象を落とすような書き込みをいろんなところで一貫して続けているようですね。 |
11189:
匿名さん
[2020-07-07 16:14:12]
駅中心部の価値が高ければいい、という単純な話ではなくて、
「一等地がマンションになると周りの公務員宿舎が売れなくなる(五十嵐立青市長)」 という話。また、駅中心部が、老朽化・高齢化したマンションばかりになっていく将来の懸念も。https://newstsukuba.jp/?p=9511 |
11190:
匿名さん
[2020-07-07 16:22:46]
>>11179 匿名さん
「人口あたりのビジネス高度人材の数や、外国人・移住者の知り合いがいる割合は全国第1位、外国人との出会い・触れ合いの経験、よそ者を受け入れる風土は全国第2位など、多様性に対する寛容度が高い。一方、飲食店や金融機関など生活に必要な店舗の充実度、生活コスト、地域コミュニティの絆の強さなどは低い評価となっており、生活環境の改善が課題となっている。」 若者・女性の活躍(100都市中 第94位) 地域の共助精神・コミュニティの成熟(100都市中 第85位) ビジネスインフラの充実(100都市中 第92位) 移住・外部人材の受入体制(100都市中 第64位) 歴史・伝統とのふれあい(100都市中 第77位) https://www.nri.com/-/media/Corporate/jp/Files/PDF/knowledge/report/cc... 産業創発力を評価し、ローカルハブになる可能性を有した都市として、市を評価しているのは良いんだけどさ、やっていることはマンション建設だからな。。。 |
11191:
職人さん
[2020-07-07 16:27:05]
商業的に厳しいという指摘はあってもマンションの印象を落とすような書き込みってそんなにある?
始発駅というのは都内への電車通勤では特別な価値を持つでしょう。 楽観的な夢物語を語っちゃダメというわけではないけど説得力のある根拠が無いと突っ込まれるのは当たり前だと思いますよ。 |
11192:
口コミ知りたいさん
[2020-07-07 16:53:30]
|
11193:
匿名さん
[2020-07-07 17:26:28]
>>一等地がマンションになると周りの公務員宿舎が売れなくなる(五十嵐立青市長)
平成28年11月13日 つくば市長選挙公報 「規制緩和により若い世代が買い求めやすい宅地を供給」 五十嵐さんはこんな約束をしました |
11194:
匿名さん
[2020-07-07 18:21:28]
>>11193
バランスの問題だけどその文言だけ見ると駅周辺のマンション建設を規制したという事を矛盾しているよね。 市長の公約は魅力のあるワードだけを切り出してはいけない。 正しくは"既存**においては規制緩和により"若い世代が買い求めやすい宅地を供給とある。 おそらく市街化調整区域の規制を緩和して住宅を建てやすくするということだと思うけど、よくよく見ないと分からず、勝手な期待をしてしまう。 これからつくばに定住したい多くの人が住みたいのは市街化調整区域じゃないし、駅から遠く離れれば今でも若い世代が買い求めやすい住宅はたくさんある。 公約自己評価は運動公園予定地の返還交渉と同じく進捗評価 S です。 評価の分析は線引前住宅の利活用を図る住宅等の立地基準を策定したとあるが、これだけじゃ何のことだかさっぱり分からない。 |
11195:
匿名さん
[2020-07-07 18:23:41]
"集" "落" がNGワードになっているのか。
言葉狩りだな。 |
11196:
匿名さん
[2020-07-07 18:28:11]
駅近で住んでる人で誰か親睦会やりませんか?
批判ばっかりでなく普通に会って楽しく都市計画について話しましょうよ。 |
11197:
検討板ユーザーさん
[2020-07-07 18:36:08]
ごく一部の人間のせいで迷惑してる人やマンションがあるのは確かですね。
とりあえず削除依頼してみました。あとは運営に判断してもらいましょう。 |
11198:
マンション検討中さん
[2020-07-07 20:13:17]
|
11199:
匿名さん
[2020-07-07 20:54:02]
|
11200:
匿名さん
[2020-07-07 21:24:24]
事実がなんだかよくわからんな。
>>11187の写真が吾妻1-4-2だったとしたら、野村はプラウド の申請時に併せて1-4-2の申請もしてたか、あるいは適当な掲示をしてるってこと? |
11201:
匿名さん
[2020-07-07 21:56:15]
見た本人の書き込みを待ちますが、
1.落札できるのかも分からない入札の物件を、つくばのプラウドの申請と合わせてすることは考えにくいです。設計と確認だけでも大変費用がかかります。 2.適当に…については、現地案内図の当初の無茶苦茶、今も足利銀行の場所が違ったりと怪しげですが、部署が違うと思いますし、仮にこれも間違って掲示しているとしたら、私は野村もとい長谷工の信用度を疑います。 |
11202:
ご近所さん
[2020-07-07 23:48:10]
>>11184 で建築確認番号がプラウドつくばと同じと指摘した者です。
吾妻1-4-2およびプラウドつくば双方確認してきました。 結論から言うと、>>11166 さんの写真は吾妻1-4-2の現場入り口に掲示されているものでした。 写真が"つくばのものでは?"という指摘が誤りだったことをお詫びいたします。 ただし、全く同内容(文字)のものがプラウドつくばの現場にも掲示されていました。 プラウドつくばと同内容のものが掲載されている理由はよく分かりません。 件の土地の開札は2月20日ではありますが、仮に事前設計していたとしても開札後6日間で建築確認まで取れるのでしょうか? また、そもそも2つの離れた土地の、別々に建設されるものの建築確認をまとめて行うことは通常あるのでしょうか? 専門外なのでよく分かりませんが、詳しい方がいらっしゃいましたらご教示いただけると幸いです。 なお、労災保険関係成立票については、吾妻1-4-2の末尾3桁が033、プラウドつくばが034と連番で、別々のものが掲示されていました。 こちらにも注文者野村不動産とあるので、吾妻1-4-2についても野村不動産が関係していることは間違いないものと思われます。 吾妻1-4-2の成立票については、事業期間からして解体だけのものだと思われます。 長谷工が落札した物件について野村が解体(+建設?)を発注する、こんなことがあるとは知りませんでした。 |
11203:
ご近所さん
[2020-07-07 23:54:02]
別件となりますが、クレオ低層階解体現場に掲示されていた労災関係成立票の事業期間は、令和2年6月1日~令和4年11月25日まででした。解体にあと2年以上かかるとも思えず、マンション建設分を含んだものかもしれませんね。
5月まではイチケン、6月からは多田建設が解体を担当しており、アレ?と思っていましたが、基礎解体→マンション建設をまとめてやると言うことですかね、なら納得です。 |
11204:
匿名さん
[2020-07-08 00:15:37]
>>11202 ご近所さん
11166です。現場確認及びお詫びのコメントありがとうございます。こちらこそです。まさか同内容が掲示されてたとはですね。疑問です。何年後か先にはその答えを知るのでしょうが、早めにわかる方いたら教えてほしいですね。 |
11205:
匿名さん
[2020-07-08 08:51:20]
野村のマンションができるということかな。
野村には思い切ったコンセプトでやってもらいたいね。 以前、横浜で「グランドメゾン伊勢山」というマンションが分譲された。坪単価はさほど高くなかった(250とかだったような)が、平均面積が150㎡以上。 こういうの造るとつくばでは意外と需要があるのではないだろうか。坪200万、150㎡で9000万。 |
11206:
マンション検討中さん
[2020-07-08 10:27:37]
今月か来月にプラウドつくばのモデルルーム見学しに行く予定なので、自分聞いてみますよ。
何かわかればお知らせします。 |
11207:
匿名さん
[2020-07-08 16:17:25]
解体工事の看板で異様に白熱してますね。
この方にとっては野村不動産が関わってるのか 関わってないのかがものすごく重要なのでしょうね。 執念を感じてしまいます。 それも、 出来ればそうあって欲しくはないという執念。 プラウドつくばのときもそうでしたね。 で、その後、所詮長谷工だのと言い出すんですよ。 |
11208:
匿名さん
[2020-07-08 17:06:43]
あんまりピンと来ないんだけど、マンションブランドって、中古市場でどのくらい評価されるものなのかしら?
ライオンズ、サーパス、プレミスト、ミオカステーロ、デュオヒルズ、レーベン、ウェリス、ブランズ、ポレスター・・・。 |
11209:
名無しさん
[2020-07-08 17:12:00]
|
11210:
匿名さん
[2020-07-08 17:21:56]
>>11205 匿名さん
ヴィバーズつくば二の宮は、全戸100m^2以上で、102.71㎡~196.64㎡。8階建て総戸数25。 決して多くはないでしょうが、戸建てと競合し出すところで、価格的に競争力があれば、一定の需要はあると思いますよ。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
(市の事業者へのヒアリング及びアンケートより)