つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。
[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53
\専門家に相談できる/
つくば市の都市計画について語り合いましょう
11061:
匿名さん
[2020-06-30 00:13:41]
|
11062:
評判気になるさん
[2020-06-30 09:29:52]
|
11063:
名無しさん
[2020-06-30 09:54:54]
カピオ前広場にテント張って般市民が利用できなくなる不都合をちょっと考えてもらわないと。2カ月もだよ、長すぎる。景観台無し。困ったもんだ。
|
11064:
評判気になるさん
[2020-06-30 11:02:51]
「みんなで盛り上がるんだから黙ってろよ!」みたいな空気を感じるんだけど、興味ない住民としては申し訳ないけどホント五月蠅いし邪魔なだけ。
|
11065:
匿名さん
[2020-06-30 11:20:15]
まつりもなくなり、つくば駅周辺過疎化加速。
|
11066:
匿名さん
[2020-06-30 12:07:27]
つくば駅以外のTX沿線の成長スピードは、大変目覚ましいものがある。
|
11067:
匿名さん
[2020-06-30 12:10:56]
まちに多様性が不足しており、面白みに欠ける。
大型施設の撤退など商業サービス機能が低下している。 パブリックスペースなど活用できる資産が多く存在するが、活かせていない。 つくば駅周辺の事業収益が低下していることから必要な事業を実施する者が少ない。 様々な機関が様々な取り組みを行っているが、それぞれの取り組みを調整する者がいない。 (つくばセンタービルのリニューアルの方向性(案)より) つくばセンタービルのリニューアルについての意見募集は本日(6/30)まで。 https://www.city.tsukuba.lg.jp/jigyosha/oshirase/1011834.html この案も、結局他との連携はなく、市の既存の機能のお化粧した再配置となっていて面白みに欠ける。 Q'tもそうだが、ホテルオークラの運営も厳しい状況にあるようで、撤退したらさらに空洞化が進む。。。 |
11068:
匿名さん
[2020-06-30 12:21:41]
|
11069:
匿名さん
[2020-06-30 12:25:00]
|
11070:
匿名さん
[2020-06-30 12:28:04]
|
|
11071:
名無しさん
[2020-06-30 12:34:33]
そもそもさうちらじゃどうする事もできないかと、、買い物するにも買いたい物が駅にないし(店舗のセンスがない)。定期的につくばマラソンぐらいのイベントがないとホテルだって活用しないし。
|
11072:
匿名さん
[2020-06-30 12:43:25]
>>11062 評判気になるさん
何が実証だよ!笑 |
11073:
評判気になるさん
[2020-06-30 13:15:07]
実証実験大好きなつくば市民だから実証って使っちゃったよ。ごめんなwww
|
11074:
匿名さん
[2020-06-30 13:35:27]
磯崎新さんのセンタービルに屋根とな。確かにぶち壊しだな。
|
11075:
匿名さん
[2020-06-30 15:01:06]
まつりつくば、つくば駅周囲の盛り上げ方など賛否両論あるとは思うけどね。
つくば市がこれからもある程度発展してゆく、もしくは衰退しないためには必要なものだろう。 ショッピングはイーアスがあるから大丈夫とか言っていても、おそらくイーアスも将来衰退する。その時に一本足打法になってたらつくば市内には買い物するとこなくなるかもしれない。 Qtはいかにも人気の出なさそうな店舗が多いが、かなり撤退してくれた。これからは客を呼び込める店舗を入れてほしい。今でも本屋、ロフトやキッチン用品の店、スイーツ売り場はよく使うけどこれからも利用するつもりだし、頑張ってほしい。 |
11076:
名無しさん
[2020-06-30 15:38:44]
中央公園のレストハウスは本来は池を眺望するための施設だった。
椅子やテーブルが置かれた休息所であったが筑波大のセンスのない先生がピンクの板で窓を 覆って市民ギャラリーに変えてしまった。それだけではない。公園の設計者の意図を無視し 池の中に独りよがりな迷惑な作品を飾り立てたり、公園入口に江崎さんの銅像立てたり 大変なんですから。今度は池に噴水引いてライトアップするそうで。 センタービルに屋根もそうだけど五十嵐さんのセンスには困ったもんです。 |
11077:
匿名さん
[2020-06-30 15:42:25]
>>ホテルオークラの運営も厳しい状況にあるようで、撤退したらさらに空洞化が進む。。。
ホテルオークラはすでに撤退してますよ。JALに代わってます。ビアガーデン始まります。 |
11078:
匿名さん
[2020-06-30 16:54:42]
銅像って五十嵐市長の時だっけ?
ギャラリーになってる建物、ギャラリーになって困っている人っていないと思うけど。 だって誰も使ってない。ギャラリーになってむしろ使用頻度挙がってるんじゃない?(根拠のあるデータないけど) センタービルの屋根、雨の時にイベント中止になるくらいなら屋根あったほうがいいと思うけど。かっこいい屋根を付けてほしいよね。 |
11079:
購入経験者さん
[2020-06-30 17:10:43]
>>11075
イーアスが衰退するのはつくば市の人口と周辺自治体の人口が今の数分の1に減少する頃か、別の商業施設が客をもっていくときかな。 ただ、市のつくば駅周辺の市場動向調査からも駅前にそんな商業施設が来ることはまずないでしょう。 (店舗も駐車場も広くて駅前より土地が安い大型商業施設と勝負するのはきつすぎる) 賃貸条件が合えば出展したいと考えるテナントが一定程度存在するのにQ'tが埋まらないというのも厳しい現実を反映していそう。 山用品の店とかこの先も残ってもらいたいけど心配です。 |
11080:
販売関係者さん
[2020-06-30 17:41:30]
|
11081:
匿名さん
[2020-06-30 19:34:56]
|
11082:
匿名さん
[2020-06-30 19:40:09]
もう役所や筑波大のセンスじゃダメだろ。街づくりのアイデア丸ごと東京のセンスの良い会社に委託しようよ。
|
11083:
匿名さん
[2020-06-30 22:29:05]
>>11079
西武もそう思われてたけど、あっさり衰退しました。 イーアスのような形態が遠くない将来には衰退する可能性があるってことでしょう。 一本足打法はハイリスクですよ。 かといってQtを同様なモールにしても意味がないので、別形態での再生が良いのでしょう。 |
11084:
匿名さん
[2020-06-30 23:07:23]
百貨店という業態が時代に合わないというのが一番かもしれないが西武は市内、近郊の大型商業施設はTXで都内などに正に客を奪われたのが撤退を早めたんじゃないの?
モール型がダメになるとしたらの次に来るのは何? つくば駅前という立地が最適になるという合理的な理由も見つけられそうにない。 どなうるなるかわからない未来以前に今でも成り立つ商業形態じゃないとずっと閑散としたままでしょう。 |
11085:
通りがかりさん
[2020-06-30 23:17:36]
日本エスコンの商業施設。宇都宮の例をみるとヨドバシカメラやゼビオとか誘致してるのか!これは期待したいですね。
|
11086:
匿名さん
[2020-06-30 23:41:54]
ビックカメラが入るという噂はあったけど、どうなったかな?
|
11087:
通りがかりさん
[2020-07-01 08:24:06]
現在のつくば駅周辺の、とくにバスセンター周辺の賑わいは、南1、南2など複数の大型駐車場がガランガランの閑古鳥という前提で成り立っています。これらの駐車場にそこそこ車が埋まる状況になったらつくば駅周辺は動きが取れなくなります。バスセンターの機能を守ることを一義的に考える必要があります。バス交通網を育てることが大切です。
|
11088:
匿名さん
[2020-07-01 10:07:31]
まさかのバス至上主義w
|
11089:
名無しさん
[2020-07-01 11:34:09]
日本財団が以前発表したつくばのコロナ収容施設ってどうなった?
|
11090:
通りがかりさん
[2020-07-01 11:42:27]
>>11082
筑波大学アリーナ建設は最初は旧図書館大学の敷地に計画されました。そのときの筑波大学の先生の補足説明がとても印象的でした。アリーナでのイベントに大量の乗用車が集中するのを避けるため駅から遠く離れた場所に駐車場を建設しアリーナまでのシャトルバスを運行して混雑を避けたい、と。この考えかたは正しいと思います。 |
11091:
匿名さん
[2020-07-01 12:35:47]
更地にしてるんじゃなかったっけ?
本当に作り始めるのかはわからないけど、 使わなくなった研究所を予算を使って更地にするのには好都合。 あそこは、水槽、油槽が埋まってるから、工事が大変そう。 |
11092:
マンション検討中さん
[2020-07-01 13:22:07]
|
11093:
口コミ知りたいさん
[2020-07-01 13:46:12]
今ほど駐車場が周辺に無かったから、バス以前に一般車の駐車場待ち&出入り下手くそ起因渋滞は酷かった。
|
11094:
匿名さん
[2020-07-01 14:01:16]
今みたいに駅周辺がスカスカだと奥さんが旦那を迎えに車でっていうことができるけど
混んで来たらもう怖くて混乱。駅周辺でイベントなんてとんでもないことだ。 |
11095:
匿名さん
[2020-07-01 18:36:31]
ということは、今なら駐車場は周辺にもあるし、それほど酷くない?
というか、茨城県て無理に右折して店や駐車場に入ろうとする車が多くない? あれで無理やり右折して事故る車も多い。都内から転居してきて驚いたことの一つが、無理やり右折した車と直進してきた車の事故の多さと、事故って宙返りや横転する車の多さかな。 車社会とかいっているわりに、車のマナー良くない。 |
11096:
通りがかりさん
[2020-07-01 19:10:09]
都市計画についてみんな語るが何ひとつ実らない街。さらばつくば。
|
11097:
匿名さん
[2020-07-01 19:12:47]
>>11095 匿名さん
自分も都内からの転居組ですが車のマナーの悪さには驚いてます。横断歩道も歩行者いるのに突っ込んでこようとします。 |
11098:
匿名さん
[2020-07-01 20:01:08]
あれかな。
車社会とは、下手くそだったり判断力がなくて運転しない方が良い人も運転しなきゃダメな環境なのかな。 だとしたら車社会というか、車だけに頼る社会やめたほうが良いと思う。 というか、徒歩5~10分、自転車5分でも車で移動することに呆れちゃうけどね。自転車5分なんて、車で移動して駐車スペース探してるほうが時間かかるし効率悪い、環境に悪い。 |
11099:
匿名さん
[2020-07-01 20:18:23]
|
11100:
匿名さん
[2020-07-01 21:22:12]
|
11101:
匿名さん
[2020-07-01 21:34:34]
ふと思ったんだけどさ、つくばってトヨタのc-hr率高くないですか?色違いも含めてよく見るんだよな? 全国的にかな。
|
11102:
匿名さん
[2020-07-01 21:41:24]
|
11103:
マンション検討中さん
[2020-07-01 22:24:43]
|
11104:
匿名さん
[2020-07-02 00:03:28]
>>11103
毎日買い物なんて行かないし、スーパーの買い物見てる限り、自転車のカゴに乗るほど少量というのはそんなにいないと思いますよ。 ガタガタ他のものとぶつかったら嫌な野菜や果物もあるし、物理的に収まりの良い量にしようと思うとカゴの容量ほと詰めないでしょう。 運動不足解消のためだとか地球環境のためだとかで歩くのも結構ですが、単純に玄関出て車に乗ってささっと済ませられるにこしたことはないです。 多くの人は単純に効率的で楽な手段を使うというだけです。 誰も車の運転が苦手だったり判断力が無い人に運転を強いたりもしていません。 |
11105:
マンション検討中さん
[2020-07-02 00:52:11]
|
11106:
通りがかりさん
[2020-07-02 00:52:56]
誰かがコメントするとすぐに誰かが否定的なコメントをする。随分とつまらないサイトになりましたね。
|
11107:
匿名さん
[2020-07-02 00:55:33]
レス自体飽和してるよね。終わりで。
|
11108:
匿名さん
[2020-07-02 05:11:16]
都市計画スレ?
|
11109:
匿名さん
[2020-07-02 06:14:42]
>>横断歩道も歩行者いるのに突っ込んでこようとします
30代女性の軽のことですね。交差点の左折は減速しない。交差点内Uターンもお手のもの。 |
11110:
匿名さん
[2020-07-02 10:05:34]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
駅前の吾妻二丁目は人口が当時と比べて10分の1になりましたね。