つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。
[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53
\専門家に相談できる/
つくば市の都市計画について語り合いましょう
1101:
匿名さん
[2018-01-08 13:22:26]
|
1102:
通りがかりさん
[2018-01-08 19:05:46]
>>1100
イオンモールって、つくば市内に2つもあるのですか? 隣町の土浦や下妻を含める? http://www.aeonmall.com/shoplist.html つくば駅前店の事なら、モールではないし、今月末で完全閉店だそうです。 |
1103:
匿名さん
[2018-01-08 20:29:04]
本日の成人式で問題となった「はれのひ」。
昨日までQ'tで営業していたようですね。 http://www.creo-sq.com/floorguide/qt2f.html そこにクレオの書店「リブロ」が移転してくれたら有難い。 |
1104:
匿名
[2018-01-08 20:34:08]
|
1105:
通りがかりさん
[2018-01-09 23:05:00]
|
1106:
匿名さん
[2018-01-10 13:18:25]
水戸の丸井の後、決まった。
コンサルティング会社の「やまき」の実績を見たところ、再生専門なんだね。 上手くいくといいな。 2018年1月10日(水) マイム、業務ビルに再生 水戸駅北口来年秋開業 4〜8階オフィス整備 http://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=15155081499914 ------------------- 「はれのひ」の件は、式当日はオープンしていたので、着物がないという最悪のケースは なっかったけど、着付けスタッフの人数が少なく時間がかかり式典に間に合わなかったり、 着物返却、アルバム受け取り、来年の予約などで県警に相談が約50件だって。 2018年1月9日(火) 振り袖業者店舗閉鎖 つくば店 利用者に驚き、戸惑い http://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=15154215374192 2018年1月10日(水) 晴れ着被害 つくば店休業、県警に相談50件 来年分「払ってしまった」 http://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=15155058651706 |
1107:
匿名
[2018-01-10 14:17:27]
|
1108:
匿名さん
[2018-01-10 19:32:17]
水戸の動きは速いのに、なんでつくばはタラタラやってるんだ・・・。
五十嵐・・・。 |
1109:
匿名さん
[2018-01-10 21:36:57]
マイム水戸、これを再生と言うのかな?
店舗はほとんど抜けるんだよね? サービスフロアってたぶんフードコートみたいなやつじゃないかな?延べ床3.7万。 一方、つくばのクレオ本館は5.5万 しかも、大和は新たに駅前ビル建てて、 床面積を増やそうとしていますから、 再生の方向性が違うような気がしますね。 |
1110:
匿名さん
[2018-01-11 00:37:23]
ダイワが新たに建設する建物は、ViViもどきのサイズ。
ViViがもう一つできても、賑わいにあまり変化はない。 焦点はクレオ跡地がどうなるか。 でも、所有者の筑波都市整備が、「現在も一括賃借してくれるところを探している」という頓珍漢なコメントをするくらいだから、見通し暗いね。 ハゲタカコンサルに乗っ取られる方が100倍マシか。 |
|
1111:
匿名さん
[2018-01-11 05:40:59]
biviは敷地面積2500㎡
つくば駅前の大和の土地は敷地面積7700㎡ 床面積の規模はbiviの3倍ぐらいになると思われます。 ここは定借でもないし、 土地も開発のために取得していて、 容積率は使い切ると思われますので、 床面積はキュートの2倍ぐらいにはなりますね。 |
1112:
匿名さん
[2018-01-11 08:24:33]
数字がスラスラ出てくるとは、お詳しい方ですね。
では、イーアス、イオンつくば、クレオとの比較はいかがでしょうか? これらとの比較をすれば、「ヴィヴィもどき」の競争力が見えてくるのではないでしょうか? 失敗例と名高き守谷の「アワーズもりや」との比較も良いですね。 私の記憶では、「アワーズもりや」≒「ヴィヴィもどき」<クレオ、イーアス、イオンつくば だったかなと。 |
1113:
匿名さん
[2018-01-11 19:27:23]
調べれば出てきますけど、クレオスクエアの
延べ床面積は、 クレオが5.6万 キュートが1.5万 モグが0.4万 計 約7.5万m2の建物です。 そこに 大和の新商業ビルの約3万㎡が追加される形となりますので、 計10.5万。さらに、 そこに立体駐車場の分を足すと、 だいたいこの辺りの大型の郊外モールと 同じ規模になりますかね。 |
1114:
匿名さん
[2018-01-11 19:56:50]
|
1115:
匿名さん
[2018-01-11 20:12:00]
駅周辺に人が集まらないのは、駐車場が不便だから、といのがほとんどの人が認める事実ですよね。
どんなに魅力ある建物を作っても、車を停める場所が重要。 この掲示板には、それなら駅近に住むべきとか、車社会を変えるべきという駅近住民の意見が出てきますが、それはさておき、駐車場問題を解決してほしいです。 |
1116:
匿名さん
[2018-01-11 20:20:39]
駅の北には中央公園があり、南にもいくつも公園があります。
そんな中、大清水公園はすっかりかつての魅力をなくしてしまいました。樹木もほとんどなく、平常時の利用者も少なく、一等地にありながら、存在意義が、薄いです。 イベントで使われる敷地となっています。 イベント利用のスペースは残しながら、有効利用する良いアイデアはないでしょうか。 |
1117:
匿名
[2018-01-11 21:18:39]
レーベンUR跡地物件が建つと大清水公園は坪庭化してしまう。
いっそのこと児童公園にでもしたら、家族連れで人が集まってきそうだが。 |
1118:
匿名さん
[2018-01-12 08:26:28]
クレオ、モグ、キュート、大和の新ビルを合計して、やっとイーアスやイオンつくばと同等の床面積ですか。
これは望みが薄いですね。 たとえば、駐車場の構造が、イーアス・イオンつくばと全く異なり、駐車が面倒。 クレオが空きテナントになってしまった問題が解消されていません。 また、イーアスやイオンつくばは、モールになっていて物理的に一体なので、周りやすいうえ雨天時も外に出なくて済みますが、大和の新ビルは、橋を隔てた向こう側なので、一体とはいえません。 大和の新ビルを、クレオ、モグ、キュートと合わせて床面積を評価するのは無理があります。そもそも、クレオは空きテナントです。 ここは、大和の新ビルとアワーズもりやとの比較をしてみるのが有益でしょう。 現在のアワーズもりやの管理は、大和が行っており、そのあたりも共通します。 |
1119:
通りがかりさん
[2018-01-12 11:49:38]
>>1118
Wikipedia によれば、 > 建設地は三菱地所の事業計画により守谷市の市有地と隣接民有地に跨る敷地を事業用定期借地として利用しているもので、建物の全体管理と商業施設運営は株式会社ティーアンドティー、医療モール運営は株式会社大林プロパティマネジメント、立体駐車場運営は三井不動産販売株式会社が行う。 …大和も管理に関与しているのでしょうか? |
1120:
匿名さん
[2018-01-12 12:15:10]
>>1118 匿名さん
何故、自走式立体駐車場が面倒なのでしょうか? 降雨や夏場の直射日光を防げるのでメリットが多いにあると思いますが。どの駅を見ても駅前のショッピングセンター類では自走式立体駐車場が一般的だと思います。面倒な事を言えばもう少し駐車幅を広くとってもらいたいですね。 |
1121:
匿名さん
[2018-01-12 12:31:59]
アワーズの床面積の規模は、
モグ以下、しかも定借なので、 時期が来たら取り壊す期限付き建物。 方向性はb i viと似てますね。 つくば駅前の建物の8分の1の規模なので まったく違うものですね。 |
1122:
匿名さん
[2018-01-12 13:12:36]
>>1120
1118では無いが、駅前の駐車場は面倒だね。 イーアスは3方向を道路で囲まれていて、どの通りからも入れるし出る時も楽。 駅前は出入り口が1箇所のみで右折で入りづらいし、ゲートがあるため入庫に ひと手間かかるうえに駐車待ちの列も長くはとれない。 南第1は一本道の狭い螺旋で前の車が駐車するまでは後続は待ちというのも 面倒(店舗入り口から離れても良いから空いているところのさくっと入れる ということは出来ない)。 上層階に停めれば階段か数が少なく狭いエレベータ。 おまけにキュートからダイワロイネットの前はいつも違法駐車だらけ。 車主体のつくばでより人口密度の高い地域の駅前と比較しても無駄です。 楽な方に流れるのが道理です。 |
1123:
通りがかりさん
[2018-01-12 17:29:03]
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/list/201801/CK20180112020001... つくば市の「西武筑波店」が撤退したつくば駅前の商業施設「クレオ」を巡り、五十嵐立青市長は十一日の定例会見で、市の公共施設を入居させる方向で検討していることを明らかにした。 |
1124:
匿名さん
[2018-01-12 18:16:42]
一部を高く借りて
その分テナントの賃料を下げるってことでしょうね。賃料下がれば7割埋まるらしいし、 さっさとやってもらいたいですね。 |
1125:
匿名さん
[2018-01-12 18:17:07]
クレオに公共機関が入るのは大賛成です。
希望としては 1.図書館 2.税務署 3.合同庁舎の中の県南教育事務所 4.教育相談センター 5.福祉施設 6.一時預かり短時間保育所 他にもいろいろあります。皆さんは何を希望しますか。 つくば市だけでなく、国や県の施設に入ってもらえればよいと思います。 |
1126:
通りがかりさん
[2018-01-12 18:50:45]
絶対無理だけど病院かな。
|
1127:
匿名さん
[2018-01-12 19:02:25]
大和の狙いは、おそらく、
イオンモール土浦とイオンモールつくばから客を奪うこと。 つまり、標的はイオングループ。 常磐沿線の人口密集地から、イオンモールつくばやイオンモール土浦を越えて、 大和陣営の一大拠点である 研究学園やつくば駅前に、客を引っ張ってくるためには、郊外モール単体では太刀打ち出来ない 圧倒的な選択肢を狭い範囲に用意しないといけない。 だから大和はつくば駅前に食指が伸びたのでしょうね。 私も、イーアスとつくば駅前は、 相乗効果が期待できるような距離だと思います。 買いまわり行動が期待できます。 イーアスでモノが揃わなかったときに、 ちょっと行ってみようかな?っていう許容範囲内に、つくば駅前はある気がするので、 イオンモール土浦つくばとイーアスの、 三つ巴状態からイーアスが抜け出すためにも、 つくば駅前のテコ入れが必要ということなのでしょうね。 |
1128:
匿名さん
[2018-01-12 19:27:19]
市の公共施設は近隣に住む住民にとっては便利だろうがなんとも
しょぼいところに落ち着いたな。 駅から徒歩で行けるから窓口センターあたりが一番便利そうだね。 |
1129:
匿名さん
[2018-01-13 00:23:41]
リブロ 「つくばクレオ店」 売場移転のお知らせ
2018/01/31(水) http://www.libro.jp/blog/tsukuba/blog/transfer.php つくばクレオスクエア CREO2Fで営業中の「リブロ」は、2018 年1月 31日で営業を終了し、2018 年2月中旬より、キュート2階に移転し 、営業を再開いたします。 はれのひの後に入るのだろうか? 新しい商業施設ができた時には、また移転して売り場拡大してくれるといいな。 |
1130:
匿名さん
[2018-01-13 01:29:35]
リブロは引っ越しばかりで大変そう。
これが最後の引っ越しになるか、それとも仮? 公共機関をクレアに入れるのは、アリーナ建設を考慮に入れた計画ですからね。 派手なのが北に来るから、地味で問題ないです。 |
1131:
匿名さん
[2018-01-13 11:23:43]
北口のダイワは、「派手なの」はできませんよ。
前に書かれていたアワーズもりやのようなものです。 虚報が飛び交っていますが、まず、アワーズは、北口ダイワの8分の1の規模ではないです。 アワーズは、駐車場部分、クリニックモール、商業施設の複合体で、その敷地面積は、北口ダイワとほぼ同等です。 アワーズの「商業施設部分だけ」の「床面積」で比較することに悪意があります。 なお、敷地面積はネットで調べれば出ていますが、グーグルマップでご覧になってもある程度分かると思います。 そして、北口ダイワは、5階建て予定ですが、その床の全てが商業施設になると決まっているわけではありません。 詳細未定ですが、ダイワの事務所が入居する予定とされており、上階はオフィスになる可能性が高い。 http://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=14993447629173 その意味で、独自の駐車場を全く持たず、5階まで商業施設の床として計算する1121さんの書き込みは、明らかにミスリードです。 また、ダイワは、地方の郊外商業施設の運営実績があるので、地方で平置き駐車場を整備できない場合の商業施設の集客力が弱いことをよく知っています(だから、一部を事務所にする計画なのです。)。 そして、既存商業施設のキュート等と直結できず橋を渡る必要があること、北1駐車場の収容力の問題を考えると、1~2階(せいぜい3階まで)が、商業施設になると予想します。 そうすると、ヴィヴィもどき、アワーズもどきという予想になるわけです。 なお、アワーズは、開業当初は財閥系が運営しており、駅近なので十分集客できると予想されていました。それでも、駐車場はそれなりの規模の立体駐車場を整備していました。 しかし、そこは茨城県民。 立体駐車場は敬遠され、駅利用者が徒歩で訪れることも少なく、1階のスーパーや文教テナントは次々に撤退し、財閥系も管理から手を引き、何年か前からダイワが管理会社になっています(ウィキの情報は開業当時のものです。)。 そして、テナントは、当初構想とかけ離れ、居酒屋多数になってしまいました。 ヴィヴィも同じようになってきていますね。 北口ダイワのみらい予想図が、アワーズやヴィヴィと同じようにならないよう願うばかりです。 |
1132:
匿名さん
[2018-01-13 11:32:54]
|
1133:
通りがかりさん
[2018-01-13 14:50:52]
細かい噺ですが、つくば駅の地下コンコースを経由すれば、ダイワ北口 ⇔ Q't は雨天でも傘なしで移動可能ですね。ダイワ北口の商業施設とつくば駅が直結しないとは考え難いので。
|
1134:
匿名さん
[2018-01-13 15:07:26]
>>1131
>地方で平置き駐車場を整備できない場合の商業施設の集客力が弱いことをよく知っています いつも思うのですが、なんで地方の人って立体駐車場が嫌いなんですかね。 南1駐車場みたいに狭くて停めにくいところはまだしも、イーアスやイオンモール、デイズタウンみたいに施設の上階が駐車場になっているところも、平面と比べて空いています。 店から遠い平面駐車場に停めるくらいなら、さっとエスカレーターやエレベーターで降りるだけの立体駐車場が楽なのにといつも思います。 まー、立体駐車場が敬遠されるおかげで、こっちは楽できるわけですが。 |
1135:
匿名さん
[2018-01-13 17:01:26]
アワーズ守谷は建物
鉄骨造地上3階建て 駐車場棟含めて 延床面積 7,517.34平方メートルでしたね これはbiv iと同程度。 大和のつくば駅前 想定される延べ床面積は 30,000平方メートル。 駐車場棟を含めた延べ床面積比較で アワーズやbiviつくばの4倍以上なので 少なくとも "もどき"ではないですね |
1136:
匿名さん
[2018-01-13 18:30:35]
あと、アワーズ守谷の敷地は、ほぼ市有地ですからね。
簡単に言うと、プロジェクトありきじゃなくて もともと持ってる土地を活かす計画。 土地の取得費がかかってないから、 少しのテナントと立体駐車場で小銭稼ぎするだけでも事業としては成立するんですよ。 だけど、つくば駅前は違います。 大きなリターンを求めて莫大な土地取得費用を 先に払っていますからね。 そうなると当然、容積率ギリギリまで使い切るし、 駐車場が大部分を占める計画なんてやるわけないですよ っていうか、それで、 採算合わせようとしたら商業フロアの賃料が上がりすぎて、テナント集まらないので、 逆に出来ませんよね。 |
1137:
匿名さん
[2018-01-13 19:53:27]
クレオの立体駐車場の西側の土地の使い方が贅沢で羨ましいです。
あの土地は私有地? |
1138:
通りがかりさん
[2018-01-14 12:01:07]
筑波都市整備(株)の土地かな。
http://tsud.jp/ |
1139:
匿名さん
[2018-01-15 15:15:40]
筑波都市整備の熱供給事業って、まだやってるんですかね。
廃止して土地売却しても良さそうですが。 1135と1136は、いずれもいつもの変な改行の人ですね。 華麗にスルーですか。 |
1140:
匿名さん
[2018-01-16 16:43:54]
筑波都市整備は民間企業ではありません。
3セクです。そこが、学園都市開発当初から 保有し続けている土地があって、 それをどう使おうが、 それがなんだと言うのでしょう? ちょっと意味がわかりません。 売れば金になる畑を売らない農家がいても なんの不思議もないですよね? つくば駅前の大和の土地は、 新たに取得しているわけです。 あの土地は、つくばで最も高い土地。 改札からの距離で言えば、キュートよりも 駅近です。 UR跡地なんかよりもさらに高いだろうし、 それとも比較にならないぐらいの金額、 もしくはそれに見合った価値がやり取りされてるはず。 かかった土地代分に見合った収益を見込んで 新たに取得してるわけで、 収益を得るための施設は必ず必要になりますよね。 おそらくマンションじゃないってことは、 マンションじゃ収益が足りないってことですよ。 |
1141:
通りがかりさん
[2018-01-16 19:24:03]
その改行
意地になってるでしょw |
1142:
匿名さん
[2018-01-16 19:25:30]
スルー検定ですよ。
|
1143:
古老
[2018-01-17 02:36:29]
マンションで得られる収益では足りないなら、
継続的に近隣住民から利益を得るような 仕組みをつくる必要がありますね。 どんな施設ができるのか楽しみだ。 |
1144:
匿名さん
[2018-01-17 03:10:19]
地下フロアをつくって
改札直結にすれば、地上へ出る通り道になって いいと思うんですけどね |
1145:
マンション検討中さん
[2018-01-17 07:51:41]
つくば駅の周りにマンション作るより、つくば駅の徒歩圏内に会社や研究所を作って、通勤の人を増やす方が、活性化すると思うのですが、どうなんでしょう。
マンションは高齢化しますが、職場であれば、いつまでも現役世代。 つくばに本社を移す会社とかないですかね。有名どころには、官舎跡地を安く提供してあげてほしい。 |
1146:
通りがかりさん
[2018-01-17 08:16:21]
そうそう、駅から店舗内を通ってから外に出るように設計すれば人の流れがクレオやQtに向かうのに。
マンションと、オフィスをバランスよく作って欲しいですよね。 Qtでよく買い物するけど、無くなると本当に困る。 |
1147:
周辺住民さん
[2018-01-17 12:09:48]
駅前は、高い賃料、駐車場が遠い・高い・入れづらいという状況なので、オフィスニーズは、現時点で乏しいですからね・・・。
スターツの建てたオフィスビル(セントラルビルつくば)は、駅徒歩2,3分ですが、未だに空室が目立ちますし。 企業も費用対効果をシビアに検討しますから。 |
1148:
匿名さん
[2018-01-17 15:01:15]
つくばブランド作りは最高したけれど、同時につり上がった価格のせいで、企業を呼ぶことができなくなり、自ら首をしめてしまった?
法人税などを期待できる企業がくれば一石二鳥。 つくば進出の企業を支援してほしい。 駅近は、マンションかお店か、ではなくて、企業。 |
1149:
周辺住民さん
[2018-01-17 18:58:58]
クレオが、オフィスと市役所支所、図書館、カフェなど飲食店やショップを収容。
周辺はマンションと飲食店やショップを収容。 これがベストな気がするけど、ダメかな?みんなどうよ。 |
1150:
マンション検討中さん
[2018-01-17 19:36:36]
子育て支援センターも入れてほしいな。
お正月にどこに行こうか? となったとき、イオンモール一択でした。 ペットショップと電車コーナーと楽しいカートがあるので。 駅には子供の遊び場がないので、買い物に行きたくても家族では行くことができないんですよね。 小さい子が遊べる無料の大き目の施設を作ると、人が集まるきっかけになるのではと思います。 |
1151:
匿名さん
[2018-01-18 13:52:16]
子育て支援センター作るなら研究学園にも作ってもらいたいですね。
人口が爆発的に増えているのにその手の施設が全くない。 それと学園の森義務教育学校は来年の新1年生が300人近くになって 想定を大きく超えてしまった模様。 まだ人口が増え続けているし、しばらくは同様な人数で推移するだろう から数年後にパンクする。 |
1152:
匿名さん
[2018-01-18 20:34:37]
1クラス30人としても10クラス?
急に人口増えるのも問題ですね。 学校ばかり作っても将来は学校があまることになるし、窮屈でも我慢してもらうしかないんじゃない?あとは他エリアの小学校にスクールバスで送迎するとか。 |
1153:
周辺住民さん
[2018-01-19 06:51:48]
|
1154:
匿名さん
[2018-01-19 11:30:49]
|
1155:
匿名さん
[2018-01-19 13:07:08]
>>1154
うちはまだ小さいので人づてに聞いた話ですが、もしかするとそうか もしれません。つくば市に確認したほうが良いですね。 ただし、1年生の教室が足りなくなってしまったために春日と割れた 上の学年の教室をあてがうという話はあった様なのでいずれ教室の数 が足りなくなるのは確実だと思われます。 研究学園駅周辺のマンション建設は落ち着いた様ですが、学校北側の 戸建はこれから数百戸は増えますからね。 |
1156:
匿名さん
[2018-01-19 13:22:11]
学園の森義務教育学校の平面図が
http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/14212/14651/020174.html にあります。 1階の図面をみると机40個の教室が5つ。 1年生は1階の教室を使う予定でこれに入りきらないという 話ですので、少なくとも200人は超えていることになります。 普通教室は全部で37、1クラス40人とすると全校で 1480 人、 1学年164人を仮定した作りです。 完全に破綻していますね。 |
1157:
匿名さん
[2018-01-19 16:03:17]
>>1155,1156
就学時検診時点で2校合わせて300名少し。 現、1年生より若干多め。9クラスの人数。 不確定要素のある様々な話があるが、結局は4月にならないと確定しない。 学校北側に住宅が建てられる余地はほとんど無い。(公園横は公共施設予定地) 現在、学校から南側の学園の森1、南西側の学園の森2・研究学園3に 戸建や集合住宅が建設中だが、世帯数だけで考えると1000を超える。 ただ、完売までの期間は不確定要素。 (研究学園4、5の大規模戸建のときより明らかに販売ペースが落ちている。) また、6年生終わりで私立や公立の中高一貫学校に進学される方も多く、 6年生から7年生になるときに生徒数は減少。 小学生の数はしばらく増えるだろうが、小学校用地は研究学園2にまだある。 人数が増えれば状況に応じて、その時に対処すれば良いわけです。 はじめからコストをかけて、いつ使うかわからない教室を増やすことより、 限られた公共予算なので、一過性の生徒数増加なら春日学園のようにプレハブで 対処するのもアリだと思います。 教室のやりくりで当面は特に困らない、いまの計画を私は支持しますね。 |
1158:
匿名さん
[2018-01-19 17:32:15]
規模の大きな分譲だと学園の森でセキュレア、よつばの杜、ココチプレイス、
研究学園3丁目でセキスイハイムの新しい分譲がありますね。 これらだけで500戸を超えますが、すでに販売済の区画はセキュレアで半分、 よつばの杜で1/3くらいですね。 セキュレアに関してはスマエコと同程度のスピードで売れている様に見えます。 春日とのバランスでみた場合、今後は分譲時期が新しい学園の森側により 偏っていくと思われます。 小学生で想定+2〜3クラスの状況が続いた場合は、オーバー分は12〜18教室。 中学で2クラス減った場合でも、もとの定員をオーバーしている状況では 余剰な教室は生まれません。 プレハブにした場合は2,3年間はそこで学ぶことになることと、春日の様に 他校のプールを借りにいったりなど教室不足以外の弊害も出てしまいます。 1クラスの人数を40人から30人にすることは容易で教育面でも良いですが、 教室を増やすことは簡単ではありません。 数年後に学区の再編なども必要になるかもしれません。 市なら現時点での家族構成がわかるし、今後増える最低限の戸数(分譲)も 数えられる。平均的な家族構成や春日での経験などもふまえて今後数年間で 生徒数がどう推移するのかせいぜい1クラス程度の誤差で評価可能でしょう。 春日で失敗しているのだからパンクしてから考えるなどと場当たり的な対応 ではなく、ちゃんと将来を見据えて計画を立ててもらいたいものです。 逆に現在の計画で問題ないというのならその根拠を示してもらわないと安心 できませんね。 |
1159:
匿名さん
[2018-01-19 21:36:35]
研究学園に日帰り入浴施設ができるんですね。
楽しみです。 |
1160:
名無しさん
[2018-01-20 19:10:02]
|
1161:
匿名さん
[2018-01-22 19:11:51]
クレオのコムサイズムは移転のみで残るらしい。
http://www.fivefoxes.co.jp/news/2018/01/post-2.html |
1162:
匿名さん
[2018-01-22 19:24:54]
>>1156
>少なくとも200人は超えていることになります。 35人学級なので、「少なくとも175人を超えている」の間違いですね。 しかも、戸建てに引っ越してくる人は子どもが就学前の場合が多いので、1年生が多くても上の学年は少ないのは春日の時も同じでした。 >完全に破綻していますね。 破綻しているどころが想定通りですよ。 |
1163:
匿名さん
[2018-01-22 19:47:57]
1学年で考えると大変そうですが、9学年分の校舎があり、
2年生以降は大半が春日学園からの転入なので、 逆に教室が全部埋まる方が、不思議な状態でしょう。 |
1164:
匿名さん
[2018-01-22 22:24:00]
>>1162,1163
1年生の想定していた教室数では足りないというのは完全に破綻ですね。 心配しているのは今後も新1年生と同じかそれ以上の生徒数が続いた場合です。 数年で生徒数が大きく減少に転じなければ確実にパンクしますが。 就学前に引っ越してくる子供が多いということは生徒数は減るどころか 増える傾向にあるということです。 破綻する可能性が増えるだけですね。 |
1165:
匿名さん
[2018-01-22 22:53:59]
|
1166:
匿名さん
[2018-01-22 23:27:43]
当然ながら無限に増え続けるなんて仮定していませんよ。
どうしてそう極端な話にもっていこうとするのでしょうか? 1163,1164はすでに教室が全部埋まっていると勘違いている様にも読める 文だったので"数年後"ともう一度書きました。 それにたとえピーク(予測)に合わせて作っても10年後にガラガラに なることは無いでしょう。そうだとしたらそれは予測が大きく間違って いるだけですね。 なお、開発のピークが過ぎたとはいえ人口はまだリニアに増えている様です。 生徒数のピークは開発のピークよりも遅れてやってくるし、未就学児が増え ないという根拠は全くありません。 予測を超えた人口増加は待機児童問題にも繋がっていますね。 学校の大きさは教室数だけで決まるものでは無いし、プレハブで授業と いうのが良い教育環境とも思えません。 破綻する可能性が無いか検討し、その場合、あるいはそうなる前にどう 対処するのが良いかあらかじめ計画を用意しておくというのは自然なこと だと思いますが。 |
1167:
通りがかりさん
[2018-01-23 01:04:55]
マンションと違って、戸建は流動性が低い。
今は子供が多いように見えても、10〜20年で子供は少なくなります。 そのときに、巨大な学校は単なる負債ですよね。 |
1168:
周辺住民さん
[2018-01-23 10:24:50]
>>1166
>どうしてそう極端な話にもっていこうとするのでしょうか? 破綻などと極端な話に持って行っているのはご自身では? せいぜい10年くらいしかないピーク時にプレハブ校舎で対応するのは想定の範囲内。 学区内に開発の余地が少なくなってきたので、大幅に予想から外れるとは考えにくい。 >プレハブで授業というのが良い教育環境とも思えません。 今どきのプレハブは快適。 春日でも葛城でもプレハブ校舎の方が人気があったくらい。 通常の校舎とプレハブ校舎の違いは耐用年数くらいでは? 多分あなたが想像しているのは、工事現場の事務所に使うようなプレハブだと思われる。 >破綻する可能性が無いか検討し、その場合、あるいはそうなる前にどう >対処するのが良いかあらかじめ計画を用意しておくというのは自然なこと >だと思いますが。 指摘されるまでもなく、当然検討してプレハブで対処できると考えているから、今の計画になっているだけだろうね。 |
1169:
匿名さん
[2018-01-23 12:55:30]
>>1167
バランスの問題ですね。 なるべくお金をかけないで解決する方法があればよいですが、 春日と同じ失敗を繰り返してもらいたくはありません。 >>1168 校舎に生徒が入りきれないというのは破綻と言って問題ないでしょう。 極端な表現では無いと思いますが。 破綻していないというのは最初からそれが計画に入っていた場合ですが、 X年後に定員をオーバーするがそのときはプレハブで対処するという予測 と計画でもあるのですか? 無限はもちろん、10年後にガラガラという表現は聴器に想定から大きく 外れた場合にしか起こりえないし、それも極端な表現ですね。 プレハブに関しては昨日ダイワリースの例を見ましたが、断熱性や 防音性について定量的な数値や通常校舎との比較はありませんでした。 快適という具体的な根拠はありますか? プレハブを建てるということはただでさえ人数オーバーで手狭になる グラウンドがより狭くなります。 それと見た目は確実に悪いですね。 プールや体育館などの共用部の時間の取り合いも難しくなります。 少なくとも1年生は想定を大きく超えてしまったという話ですよ。 公開されている資料では生徒数予測やプレハブありきの計画などは みつかりませんね。 |
1170:
匿名さん
[2018-01-23 13:03:43]
>少なくとも1年生は想定を大きく超えてしまったという話ですよ。
公開されている資料に1年生が想定を大きく超えたという話が出ているのですか? 出ていなければ、単なる想像ですね。 |
1171:
検討板ユーザーさん
[2018-01-23 13:12:09]
|
1172:
匿名さん
[2018-01-23 13:13:52]
コストコ学園の新1年生が過剰で問題になってるとは、
聞いたことがありません。 中等部は私立へ行く生徒もいるから、 小学1年生>中学1年生。 足りなければ、中等部の教室を充てればいいだけのこと。 どのみち、この話題はスレ違いです。あっちで激論を交わして下さい。 ↓ 「つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part3 」 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/564491/ |
1173:
マンション検討中さん
[2018-01-23 13:45:31]
学園の森に家を買った人が騒いでいるのかな?
|
1174:
匿名さん
[2018-01-23 19:14:42]
|
1175:
マンコミュファンさん
[2018-01-23 19:28:22]
>>1174 匿名さん
爆笑させていただきました。 他人には公開の計画が…とか、定量的な…とか言っておきながら、自分の根拠は保護者から聞きましただって! あほらしい。 どうせ予定の人数を超えたって、この話題で始めの方に出た、一年生が5クラスって話でしょ? 教室が36教室しかないから、毎学年5クラスだったら教室が足りないって言いたいんでしょ? とっくにその話は大丈夫だと説明されているのに、あなた一人が理解できないんですね。 スレ違いだし、説明しても理解力がなさそうなので、もう終わりにします。 |
1176:
匿名さん
[2018-01-23 23:22:31]
>教室が36教室しかないから、毎学年5クラスだったら教室が足りないって言いたいんでしょ?
違います。 前の書き込み(1156)をちゃんと理解出来ない様なのでもう一度書きますが、 図面上は1階は5クラス、1階に入りきらないということは最低でも6クラス、 もしかすると7クラスかもしれない。 あなたにとっては数を仮定した話は定量的じゃないだね。 あなたの大丈夫という理解は足りなくなればプレハブという案のことかな? 春日と同じ失敗を黙って受け入れるべきという立場ならそれも良いですが、 そういう人ばかりではないと思いますよ。 問題になるのは教室数だけじゃないことも理解できていない様ですし。 H28.3月の議会の議事録によれば、つくば市のH27時点の予測に基づいた設計は 1~9年生で全36クラス。教室数だけでなく体育館やグラウンドなどもこの予測 に基づいて設計されているわけです。 教室に関してはいちおう増築スペースは確保してある様ですが。 いずれにしてもうちは2年後なので続きは情報が確定してからで良いですよ。 |
1177:
口コミ知りたいさん
[2018-01-24 11:55:39]
>>1167 通りがかりさん
郊外のマンションは永住する人がほとんどなので、流動性の面では戸建とほとんど変わらないですよ。 |
1178:
匿名さん
[2018-01-24 18:58:25]
なら破綻してるならどうなの?
しゃーないじゃないすか。 責任者は辞任しろとでも。 現状を認識したら対策を検討する だけだと思いますが。 買う前なら他を探す。 買ったあとならプレハブが 良いものになるよう働きかけるとか、 近所の子供の居る世帯を追い出すとか、 それほどに人が集中する素晴らしい 学区にいることのコストだと自慢するとか。 |
1179:
匿名さん
[2018-01-24 19:25:43]
具体的な設計計画が決まったのが学園の森がどうなるのか全くわから
なかったおおよそ3年前。 学園の森1〜3丁目の人口はH27年1月時点で408世帯913人だったのが、 現時点で913世帯、3011人も増えています。 今の研究学園の人口増加も予想を超えた結果でしょう。 だから予測の失敗に関してはどうしようもないし、当然責任など 追求する必要も無いでしょう。 これから数年後の状況を予測してより良い教育環境になる様に あらかじめ対策を立てて実行して欲しいという事だけです。 良い教育環境というのはつくば市の売りの一つですからね。 |
1180:
名無しさん
[2018-01-25 08:07:09]
|
1181:
マンション検討中さん
[2018-01-26 01:53:56]
>>1180
それが理由という人もいるかもしれませんが、 東京にもつくばにも転勤になる可能性がある人、共働きで片方が東京方面通勤の人、子どもが将来東京方面に通学することを考慮する人は、東京とつくばの中間に家を買うというだけではないかと。 |
1182:
マンション検討中さん
[2018-01-26 01:59:22]
>>1177
つくばは首都圏としてみれば郊外になるかもしれませんが、 茨城県南で見ると都心なので、つくば駅や研究学園駅徒歩圏のマンションは、結構流動性がありますよ。 中古マンションの広告を見れば、一目瞭然です。 |
1183:
匿名さん
[2018-01-26 12:48:20]
中古物件の数や売り出し期間を比較すればわかるけど戸建(駅徒歩圏内)とマンションは大差が無いので単純には分からないよ。
過去の物件のデータは消されるし、全体に対してどのくらいの出入りがあるのか調べるのは難しい。 |
1184:
匿名さん
[2018-01-27 06:24:43]
http://uproda.2ch-library.com/984906gkj/lib984906.jpeg
このマップを見れば一目瞭然ですが つくば市は国内ではかなり特殊な状況にある地域。 自分が都内に通勤するかしないかは、寧ろ関係ないんです。将来の見通しが悪いところではなく良いところに、不動産への金の流れは、集まろう集まろうとしていきます。 昔と違い、今の日本国内に選択肢は殆どありません。つくば市は関東北部エリアにおける格好の受皿となっているので、つくば市中心エリアの不動産価格は下がりにくいのは間違いないです。 さらに、そのことが、割と広く認知されつつある状況にありますので、尚更、この状況は変わらないでしょう。 |
1185:
匿名さん
[2018-01-28 01:28:51]
|
1186:
匿名さん
[2018-01-28 05:49:33]
1184は、例の変な改行の人ですね。
つくばは特殊→行政サービスの低下した周辺市町村から今後も人口が流れ込んでくる→つくば人口50万人突破。 といういつもの妄想を拡散したいのですね。 しかし、巨大な原野のあった場所に鉄道が開通して駅ができたのだから、人口が増加したのは当たり前です。 TX沿線は他市町村も人口が増加しましたが、巨大原野に3つも駅ができたのはつくばだけ(研究学園、みどりの、万博記念公園の3駅)。 しかも、元の人口が20万人程度だから、増えた人口に比する人口増加率だと、都心部や柏市よりも増加率が高くなる。 同時期の川崎市の人口「数」を調べてみたら、その多さに唖然としますよ。 つくばには理科系の研究者も多く、数字には強い人が多いです。 あなたの論理が飛躍していることはすぐに露呈してしまいます。 詐術的な書き込みを繰り返すのはもう止めましょう。 |
1187:
匿名さん
[2018-01-28 06:13:36]
川崎市人口増加数 27万3901人
2010年 122万9789人 2017年 150万3690人 つくば市人口増加数 1万8069人 2010年 21万4590人 2017年 23万2659人 |
1188:
匿名さん
[2018-01-28 09:58:20]
>>1187 匿名さん
https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/ms_shinchiku/ms_data/sumaine... とにかく、落ち着いてご覧ください。 つくば市の特殊性が認められないのですね。 川崎市?の人口が急に出てきたまでは良いですけど。数字は正確にお願いします。 川崎市も間違いなく特殊な状況と言えるし、 つくば市も同じです。 でも国内ではほんの一握りなんですね。 |
1189:
匿名さん
[2018-01-28 10:59:22]
>>1188
https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/ms_shinchiku/ms_data/sumaine... 客観的なデータありがとうございます。 ところでこのURLに掲載されている表からは、首都近郊の北部と東部においては、さいたま市、戸田市、流山市も将来にわたって人口増加が期待できるように思えるのですが、あなたが川崎市やつくば市と同じような特殊な状況にあると考える市は、他にもどこかあるでしょうか? |
1190:
匿名さん
[2018-01-28 12:08:31]
人口の伸びについては、その持続性も着目しています。そして、つくば市の2016と2017の伸びが、駅近の未利用地を埋めて行く中で
増やしているわけではないのに、2010〜2015の伸びを上回り、さらに加速しているというところに注目しています。 TXの効果が駅近にとどまらずに、 予想よりも広範囲に及んでいることを示しています。おそらく、TX沿線開発地がひと段落しても 今度は、TXに近い市街化調整区域が市街化区域に切り替わったりするでしょうから、そこから先も人口を集め続けるでしょう。 人口の増加を受け入れる土地が残されているというのが一番の強みですね。 |
1191:
周辺住民さん
[2018-01-28 13:22:31]
>>1187 匿名さん
川崎市の人口の推移を確認しました。 おっしゃるとおりでした。すごい増加数です。 http://www.city.kawasaki.jp/shisei/category/51-4-3-1-2-0-0-0-0-0.html スーモ等の不確かな二次情報ではなく、一次情報にあたるのは調査の基本ですね。 >>1190 匿名さん 変な改行の人ですね。 私は、あなたが意味不明の理屈でつくばの未来を過大に吹聴し続ける理由に興味があります。 あなたは何者なのだろうと。 あなたの情報源はスーモですか。 不動産屋やデベの臭いがしますね。 |
1192:
匿名さん
[2018-01-28 13:54:39]
|
1193:
匿名さん
[2018-01-28 15:09:16]
錯綜していますので、整理しましょう。
1191氏からいただいたリンクを見る限り、 川崎市の人口は、平成22年(2010年)142万5512人。 平成29年(2017年)までの増加数は7万8178人です。 数字の取り違えの原因は、平成と西暦表記を混同した結果でしょう。 (平成10年の人口が122万9789人なので。) 引用されたつくば市の人口データは、市のサイトでは数字が合うもので見当たりませんでしたが、 以下が数字の引用元と思われます。http://www.pref.ibaraki.jp/kikaku/tokei/fukyu/tokei/sugata/local/tsuku... いずれにせよ、そろそろ「都市計画」について語りませんか? |
1194:
匿名さん
[2018-01-28 19:25:45]
ということはつくばの人口増加率は川崎を凌いでいるということですね。
|
1195:
匿名さん
[2018-01-28 20:27:52]
つくばみらい市の人口増加率は、つくば市を超えています。
もともとの人口(分母)が小さいですから。 人口増加率に拘る方は、是非つくばみらい市のマンションをご購入ください。 |
1196:
匿名さん
[2018-01-28 20:48:18]
川口市は人口増加数と人口増加率ともに凄いですよ。
川口市のマンション購入へゴー! http://www.visualization-labo.jp/pop_incratio_list_pref.php?new_pref3=... |
1197:
匿名さん
[2018-01-28 21:25:58]
どいつもこいつも…
|
1198:
匿名さん
[2018-01-28 22:32:20]
人口増加は埼玉のベッドタウンでもかなり先まで予測されてたり、そんなに重要とも思えない。
自分はつくばに住んだことはないが近くに以前しばらく住んでいて、リタイア後の住処候補のひとつと考えていたが、西武撤退などニュースを見ていると、つくば市は「都市」としては衰退しつつあるのかと思う。 市長、副市長も危機感を持っているようだし、どうなることやら。 |
1199:
匿名さん
[2018-01-28 22:55:10]
スレ建て主ですが、ちょっと荒れてきてしまっていますね。
駅前のイオンの閉店から、駅前の寂れた雰囲気を見かねた方が、色々意見を交わしているのかと思います。 今後日本の人口が減るのは確実で、その中でつくば市の人口を増やすには、他の市町村からの流入に頼るのが確実です。 今までの流入の区分は 1.近隣市町村(土浦市、常総市、阿見町等)からの住み替え(県内勤務でマイカー通勤が多数) 2.他県からの住み替え(都心勤務で電車通勤が多数) 3.芸術家、建築家、スペシャリスト、フリーランス、大学等退職者があえてつくば市を選んで住み替え。 ではないかと思います。 1の区分が一番多く、これからも増える可能性はありますが、一方で周辺に過疎地域を作ります。 2の区分は、都内のマンション価格が下がるか、他の地域が人気が出れば、急減する可能性があります。 3の区分は、つくばの個性や魅力が大きくなるほど、増える可能性があります。 素人の意見ですが、3の区分の移住者を増やすことに力を入れることが、長期的に見たつくば市の発展になるのではないでしょうか。 |
1200:
匿名さん
[2018-01-29 22:25:21]
>>1199
こちらも素人の意見ですが 3の区分の人達のようにそもそも絶対数が少ない移住者を増やすことに力を入れたって、人口増加はたかがしれていると思います。 2の区分の人達はつくばにこだわりはないでしょうから、他に条件の良いところがあれば簡単にそちらに流れて行ってしまうでしょうね。 1の区分の人達の流入が今後も一番多いとは思います。しかし、周辺地域の人口にも限りがあるし、就職や結婚を機に住み替える若年層の数は今後急激に減っていくのですから、流入してくる人口は遅かれ早かれいつか減少に転じると考えるのが妥当だと思います。 他と比べれば少しはましかもしれないが、ちょっとやそっとの努力や工夫ではこの流れはどうしようもない。私はそう捉えています。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
クレオ・アルスその他で「進撃の巨人」等、
茨城出身者関連のクリエーターイベントなどが行なわれています
(いばらきコンテンツコレクション3)。
特に、ランチのための国際会議場からの流れがデイズタウンに流れて、
溢れ返っているのが印象的でした。
閑古鳥の鳴くと言われるAIAIモールですが、「シェーキーズ」は
平日・休日を問わず繁盛しています。
ランチをやめ、BIVIからも撤退したように見える「一成」ですが、
十割蕎麦の「蕎麦物語」は「一成」の姉妹店で繁盛しています。
工夫次第ですね。