つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。
[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53
\専門家に相談できる/
つくば市の都市計画について語り合いましょう
10825:
匿名さん
[2020-06-13 03:32:44]
|
10826:
匿名さん
[2020-06-13 09:34:36]
>>10822
筑波都市整備は、いずれ手を引きたい(売却したい)と考えていると聞きました。相手方が市なのか、企業なのかはわかりませんが。 前は謎のテナント叩き出し(筑波都市整備側が契約更新を拒否、退去)をしていましたが、何がしたいのかよくわかりません。 センタービルそのものが、つくば市、筑波都市整備、筑波学園ホテル(日航ホテルブランドもオークラのサブブランド)の三社が持ってる区分所有のせいで、なかなか手が出しづらそうです。 ノバホールと、市の市民活動センターがあるのだから、文化的なサークル活動などの拠点にしたら良いかなと思ったりもしますが。研究学園の市役所横のコミュニティ棟などが既にあるし、軸がブレてしまいますかね。 今は商業需要が低いでしょうから、消費生活センターとか、拡散している公的機関を集約させるのもありだと思います。 市役所の立地で、つくば駅と研究学園駅の立ち位置がかなり難しいですね。 西武に作るつもりだったスタートアップオフィスはこちらでもよいかもしれませんね。都内から呼び込むチャンスかもしれません。 |
10827:
匿名さん
[2020-06-13 09:36:48]
|
10828:
匿名さん
[2020-06-13 12:17:57]
>>消費生活センターとか、拡散している公的機関を集約させるのもありだと思います。
なに寝ぼけたこと言ってんの。 消費生活センターとか今まで一度も利用したことのない施設を駅近に集めることはない。 春日庁舎に移せばオケーね。相場よりずっと安い賃料で筑波大に貸しているんだから。 >>西武に作るつもりだったスタートアップオフィスはこちらでもよいかもしれませんね。都内から呼び込むチャンスかもしれません なに寝ぼけたこと言ってんの。 つくば産業振興センター(つくばスタートアップパーク)が泣きますよ。勿体ない。 |
10829:
マンション検討中さん
[2020-06-13 12:50:23]
>>10828 匿名さん
指摘しかできないわけじゃないよね?あなたたらどうするか答えてみ。 |
10830:
匿名さん
[2020-06-13 13:35:04]
>>10828
10826です。言っていることがわからないわけではないものの、 ねぼけたことといわれるほど的外れではないと思いますが。 分散していることが問題なのは確実で、市の保有している建物が散漫な使われ方をしている。 本来は駅前に近い高度利用すべき物件で、もったいないというのもわかりますが、先にも書いたように今は需要がない。今テナント募集して、あなたはテナントを集められますか? 末期的状況とも言えなくもないですが、賑わいを無理やり作るという方法として、公的施設を集めて人を集めるというのは選択肢としてあるのではないでしょうか。 逆に言うとそのくらいしか思いつかないということでもありますので、 ぜひ寝ぼけていない、素晴らしい代案をお待ちしています。 代案が出てこない場合には、寝ぼけてる人以下ということですから楽しみにしています。 |
10831:
マンション検討中さん
[2020-06-13 13:51:01]
ナンジャタウンやジョイポリスみたいなのでもいいから、子供から大人までが楽しめる空間が欲しいと思う。アミューズメント、娯楽がないから駅前に魅力が無いんだよ。カラオケだってあってもいいのにそれすらない。
駅前が寂れたのは物販と飲食店しか集めなかったからだし。 あ、10828みたいな賢い人ではないですので、寝ぼけた意見です。 |
10832:
名無しさん
[2020-06-13 14:10:06]
駅前には
・ヨドバシかビックカメラがほしい(オートリブの1-3階が良いな) ・マルイみたいな庶民派の施設と富裕層向けのブランドエリアがほしい ・マラソンやるんで、もうちょい道の補修と街灯を増やしてほしい(明るくしてほしい) ランステーションみたいに小休憩や栄養チャージ、シャワーできる場所がほしい。 ・後は大井川さん頑張ってもらって県の税金で企業本部の誘致に期待したい(オートリブのように) ・あとさ、ぱっと見何処が駅か分からないから象徴的な建物建ててほしい。 ・あとさ!笑 イーアスとララガーデン行くの面倒いから駅近くにユニクロと無印ほしい。 ・あの、、この意見、出来れば五十嵐市長にも届いてほしい。(直接伝える方法あるのかな?) 以上自分も10828みたいな賢い人ではないので、寝ぼけた意見です。 とりあえず、つくば盛り上がると嬉しいですね^_^ |
10833:
匿名さん
[2020-06-13 14:19:37]
寝ぼけたさんの御言葉が小池百合子のステップ3移行会見よりも気になってきました。
|
10834:
匿名さん
[2020-06-13 14:21:23]
>>10832
市長に伝える方法は2つあります。 1.市長への手紙(電子フォーム) 2.後援会事務所に手紙またはメール 1.だと市長は目を通すけど、返答は該当部署から。今まで何回かちゃんと返信来ました。 今の時期は2.の方がいいかもしれません笑 述べられてる意見は多くの人も同じ考えと思います。率直な意見として伝えるのがいいですね! |
|
10835:
匿名さん
[2020-06-13 14:25:04]
|
10836:
匿名さん
[2020-06-13 14:28:27]
|
10837:
匿名さん
[2020-06-13 20:15:38]
|
10838:
匿名さん
[2020-06-13 22:24:36]
一部市民の声を聞いて突っ走り、大変な失敗をしでかさないか不安。
特に統計にはめっぽう弱い。 |
10839:
名無しさん
[2020-06-13 23:34:17]
筑波大のアリーナはいつから着工でいつ完成予定なんですか?まだ廃業と化してる社員住宅が建ち並んでるんで、取り壊しからだとだいぶ時間がかかりそうですね。
|
10840:
名無しさん
[2020-06-13 23:47:11]
|
10841:
検討板ユーザーさん
[2020-06-14 06:56:33]
|
10842:
匿名さん
[2020-06-14 07:15:19]
「会える市長」っていうネーミングもこの人らしいね。
|
10843:
口コミ知りたいさん
[2020-06-14 21:04:59]
キャッチフレーズ大好き人間だからね。
|
10844:
匿名さん
[2020-06-15 11:29:31]
《吾妻カガミ》84 いま、つくば市政が面白い
https://newstsukuba.jp/24569/15/06/ この記事の表題は不愉快だな。 中を読めば市長の知恵足らずを指摘しているんだから。 ご指摘の通りと同感するひとも多いと思われれるので残念です。 |
10845:
匿名さん
[2020-06-15 11:43:48]
面白っての、これ嫌味でしょ。
|
10846:
匿名さん
[2020-06-15 11:46:43]
でもまぁ、あれだ。
クラウドファンディングの意味はあくまでも投資なんだし、店が倒産したらそれまでってのが常識だと思ってたんだけどな。合計6万は投資として購入したけど。 あとから市が保証してくれるのが追加されてありがたいとは思ったけど。 |
10847:
周辺住民さん
[2020-06-15 14:02:16]
「NEWSつくば」は市長直々にフェイク扱いされたから目の敵にしてるんじゃない?
|
10848:
匿名さん
[2020-06-15 14:16:26]
あとから市が保証してくれる投資話ですか。ありがたい話ですね。
3月のお泊り券も出してすぐに引っ込めたけど五十嵐さんは金遣いが粗いなあ。 |
10849:
匿名さん
[2020-06-15 20:36:32]
後援会にメール送ってみました。
反応あれば嬉しいです。 |
10850:
匿名さん
[2020-06-15 20:50:55]
吾妻1-4-2の官舎跡地は、解体工事の案内を長谷工が出している模様。
長谷工×どこになるでしょうね。 |
10851:
通りがかりさん
[2020-06-15 22:23:18]
|
10852:
匿名さん
[2020-06-15 22:35:38]
|
10853:
名無しさん
[2020-06-16 00:32:53]
NEWSTsukubaは、つくばの名前を使っているものの、実際は土浦愛に満ち溢れた土浦中心のニュース。
筑波大よりも筑波学院大を取り上げることが多く、スポンサーへの配慮もあり、ネットニュースも大変なんだなと感じます。 ただ、つくば市長が土浦一高出身であることは、地元出身の人に対するアピールとしてはプラス。茨城県の年配者には、竹園より土浦一高の方が圧倒的に好印象。 (つくばの人はそのまで大きな差を感じない) |
10854:
匿名さん
[2020-06-16 07:09:32]
つくば市長は並木小、谷田部東中、土浦一高、筑波大とガチガチの地元出身。42歳。
同級生がいっぱい身近にいる恵まれた環境にいる。いろいろな分野で活躍している同級生の 助けは地元出身の市長にとって心強いと思う。 |
10855:
検討板ユーザーさん
[2020-06-16 08:50:20]
|
10856:
匿名さん
[2020-06-16 08:56:48]
助けといえば市長の雇ったまちづくりアドバイザーがどれだけ役にたっているのか全く見えない
|
10857:
通りがかりさん
[2020-06-16 09:15:09]
つくば市内にも個人経営の自分が気に入っている小さな店がいくつかある。つくば市のホームページや広報で気付いて、気に入りの店が経営難で閉店しないよう微力ながら私もテイクアウトを継続している。病院も患者が減り経営が危うくなる所も出てくるのではないか?近所のクリニックがなくなったら困る。自分を守りながら街を守るにはどうしたら良いのかな?
|
10858:
匿名さん
[2020-06-16 10:06:11]
|
10859:
周辺住民さん
[2020-06-16 10:14:32]
>>10857
病院やクリニックは「積極的にお金落そう」というのも微妙な感じだけど、個人経営の飲食店なら、クラウドファンディングとか言ってないで直接お店に行ってテイクアウトなり飲食してお金を使うしかない。余裕のない店はCFからの入金待ってる時間が即死にもつながるわけだから。 自分は直接店に行って普段はクレカ決済だったけど現金払いに切り替えた。 |
10860:
通りがかりさん
[2020-06-16 11:26:39]
|
10861:
通りがかりさん
[2020-06-16 11:34:19]
子会社になった総合地所のルネは牛久にある
|
10862:
匿名さん
[2020-06-16 12:06:20]
プライバシーを侵害し、民主主義は壊れて超監視社会になると福島みずほさんも反対されているスーパーシティになることに関しては市民の皆さんはどう思っていらっしゃるのでしょうか?
つくば移住を悩んでいます。 |
10863:
匿名さん
[2020-06-16 12:33:59]
俺がつくば市長になったら。
莫大な税金を使いTXの路線を増やす。そしてつくば駅からノンストップで秋葉原駅まで30分で着くようにする。 犠牲は大きい。最大の批判を受けるだろう。暴君として名も残す。 でも、50年後のつくばは今よりも確実に賑わっているよ。 みんなどう思う。 |
10864:
周辺住民さん
[2020-06-16 12:34:16]
福島みずほの言うことを真に受けるのはどうかと思うが、つくば市のスーパーシティ計画は世界的にみて何周遅れか分からないくらいしょぼいですよ。
|
10865:
匿名さん
[2020-06-16 12:49:30]
>>10864 周辺住民さん
TBSの23時のニュースでも、超監視下社会になるというデメリットを言われていましたよ。 銀行口座や顔認証すべて管理されるんですよね。個人に拒否権があるのかはご存知でしょうか? 憲法9条のこともありますし、将来的に戦争になったら国に個人情報を管理されているのは怖いのでは? つくば下げではなく、イチャモンでもなく、つくば移住を前向きに考えていたので安心材料が欲しくて伺っています。 市長反対派も多いようなので..市長はスーパーシティを夢のような社会とおっしゃっていますよね。 |
10866:
匿名さん
[2020-06-16 13:01:26]
News Tsukuba 公職選挙法違反で逮捕とかにならんかな。
対立候補からお金とかもらってるんじゃないかと疑うくらいの内容。 |
10867:
周辺住民さん
[2020-06-16 13:13:34]
|
10868:
マンション検討中さん
[2020-06-16 13:35:14]
>>10865 匿名さん
極端な空想をデメリットにあげられてもなぁ。 隠れて生きたいならこっそり無人島に移住したほうが良い。つくばはやめておいたほうが良い。 そんなに心配性なのにインターネット使って、その上cookieまで残してるんですか? もちろん旧社会党系の人が理想とする社会主義国で現在のテクノロジーを用いて全ての情報が一元管理されたらとても恐ろしいことですが。 実際、webへの書き込みで行方不明になったりする国もありますからね。 それと戦争になったら個人情報がどうたらなんてギャーギャー言ってる場合ではない。 金の流れを調べられたり、監視カメラがあって困るのは普通は犯罪者くらいでしょう。 自動車事故が心配だから自動車禁止にしますか? ちゃんとルールを決めれば良いのです。 |
10869:
匿名さん
[2020-06-16 14:41:43]
>>10868 マンション検討中さん
あまり攻撃的におっしゃらないでください。 無知でご気分を害したなら申し訳ないです。 それならインターネットを使用するのと同じ程度の怖さですよ、と言ってくださればいいのでは... ここは地域性からかあまり攻撃的な方がいらっしゃらなそうに感じたのでお伺いしました。 個人情報を取られることが怖いのではなく、今は民主主義で戦争行きたくないですと言えるかもしれませんが、スーパーシティでは徴兵を拒否できなくなるかもしれないと聞いたので心配になったのです。 つくばのスーパーシティの内容は無知だからか調べてもよくわかりませんでした。 しょぼいですよとおっしゃっている方もいらっしゃるので住民には十分説明があったのでしょうか。 どのような内容で、どの程度強制力があるのかお伺いしたいです。 または、ここに問い合わせたらいいですよ、など.. 住民の皆さんが全然心配してらっしゃらないなら、少し安心です。 |
10870:
匿名さん
[2020-06-16 15:08:04]
|
10871:
匿名さん
[2020-06-16 15:54:03]
|
10872:
匿名さん
[2020-06-16 16:00:11]
法人賛助会員、個人賛助会員として
間接的に支援しているかもしれないですね。 (法的には多分問題ないだろう) https://www.npo-homepage.go.jp/npoportal/detail/008000981 |
10873:
匿名さん
[2020-06-16 19:17:49]
吾妻東児童館の手前は昔は小高い丘になっていて「吾妻神社」があった。
40数年前に学園建設が始まり丘はならされ神社も無くなった。吾妻という地名が残った。 竹園と言う地名は戦後開拓**の名前に由来するらしい。 |
10874:
匿名さん
[2020-06-16 22:42:42]
>>News Tsukuba 公職選挙法違反で逮捕とかにならんかな
なに寝ぼけたこと言ってんの。 |
10875:
匿名さん
[2020-06-16 23:16:59]
お、同じ引用、同じツッコミ、皆が待ちに待った賢い方降臨!
この前寝ぼけてると批判した後、代案を出されずに潜んでいましたが、待ってました。寝ぼけていないセンタービルを活用する妙案を教えてください。 なければあなたは、寝ぼけ以下、寝言を言う人と認識します。 |
10876:
匿名さん
[2020-06-17 07:19:02]
寝ぼけた様お待ちしておりました。
あなたのことただの馬鹿で敗者だと思ってましたが、、何か進言される事に期待します。 |
10877:
評判気になるさん
[2020-06-17 19:35:43]
>>10854 匿名さん
つくば市長が谷田部東中出身とは初めて聞きました。 どこからほんね話が出たのでしょうか。 つくば市出身といっても、学園都市建設前(昭和48年より前)から住んでいる人のことを地元出身と呼ぶのが多くのつくば市民の感覚。 |
10878:
通りがかりさん
[2020-06-17 21:41:05]
50歳以上限定の感覚ってことね。
ベテランが悪いわけでは無いが、その固定観念は周囲も含めて生きづらくしそう。 |
10879:
マンション検討中さん
[2020-06-18 01:02:20]
市長がどうこうというより、学園都市で生まれ育った、学園都市しか地元がない30~40代なんて大勢いるのですが、そういった方々は存在しないも同然なのでしょうかね。
若造は認めん、と回りくどく言ってるだけですね。 |
10880:
匿名さん
[2020-06-18 07:55:10]
市長は学園都市で生まれ育ち学生時代につくば市議会の議員になって学園都市しか地元がない40代の若造です。多くの同級生が日本の、いや世界のあちこちを歩き活躍し経験を積んでいるのに比べ人生のほとんどをつくばで過ごしています。「世界のあした」を口にするのは同級生に対する羨望があるのかもしれません。井の中の蛙で大海を知らないという指摘は当たっていると思いますが、ひょっとすると空の深さを知っているひとかもしれませんね。そこに期待しましょう。また騙されるかな。
|
10881:
通りがかりさん
[2020-06-18 09:41:40]
今回のコロナの件ではつくば市の対応は他の地域と(いっても知人が住んでいる限られた地域だが)比較して良い方だった。選挙気にしてるなら、他の地域の出方みて目立たずやった方がアンチに叩かれずすむ、失敗したら命とりだから、だがつくば市は違った。
様々な見方があって良いと思うが、市長は保身に走らなかったと私は見ているので、つくば市長に時期も当選するといいなと思っている。 |
10882:
匿名さん
[2020-06-18 12:23:00]
医療・福祉・子育て・街づくり、、この話しはもう聞き飽きた。
人口を何年までにいくつ増やすか。それに向けていくら予算を使うか。これをしっかりと説明した人に投票します。 |
10883:
職人さん
[2020-06-18 12:46:43]
ロードマップの自己評価を見ると客観的、定量的に物事を評価する能力と謙虚さに疑問が残る。
たとえば返還交渉をするという公約通り交渉はしたので評価S(還して下さいと言うだけでS?)というのは字面上はそうだけど、あの公約を聞いて"それだけ"を期待した人は少ないだろう。 ずるいというかせこい公約だよな。 次はもっと具体的な公約にすべきだね。特に市政のトップにいるので具体的な数字を伴う目標は他の候補者より出しやすいでしょう。 |
10884:
匿名さん
[2020-06-18 13:16:24]
□規制緩和により若い世代が買い求めやすい宅地を供給
これだけは次もよろしく。 それから、中央公園でカヌー遊びとか、あんなことはしませんと公約してほしい。 |
10885:
匿名さん
[2020-06-18 14:41:01]
やたらカヌーに噛みつくなぁ。
ところで、噴水作ってるみたいね。 |
10886:
販売関係者さん
[2020-06-18 15:00:09]
現市長が「この4年間で出た芽を絶やさない」という現在の延長線がメインの公約だった場合、今の4年間で満足してない人間は全く期待できないだろうね。とはいえ、現市長にはそれ以外に武器が無いような気もする。
|
10887:
匿名さん
[2020-06-18 15:08:57]
人口を増やす政策を実行するということは、
その分どこかが減るということですからね。 |
10888:
外資勤務
[2020-06-18 15:14:12]
txは結局東京駅と繋がるんですか?
|
10889:
匿名さん
[2020-06-18 15:41:57]
中曽根さんだって8年間のレガシーはアベノマスクのみと言うひとがいる。
こんな言われかたされて中曽根さんも可哀想だな。吾妻カガミ以上にきつく厳しい。 その点、五十嵐さんは中央公園でカヌーに乗ったりまつりつくばでセグウェーに乗ったり ドローンで運んだバナナ食ったり明るい話題を提供。4年間、一生懸命種まきに専念。 実ったものはまだないがこの4年間で満足している市民も多いので次に期待しよう。 中央公園に噴水作ってライトアップするのは現市長のセンスだろうね。 五十嵐さんの4年間のレガシーはこいつでに決定かな。 |
10890:
匿名さん
[2020-06-18 15:51:29]
TXは窓が開くようにして下さい。快速は全廃して普通のみにして下さい。快速は10数分間も密な空間を作り危険です。危険な東京と茨城を繋ぐ前に以上よろしくお願いします。
|
10891:
匿名さん
[2020-06-18 19:13:57]
TXって座席狭いし硬くね?
隣に太ったおじさん座ると最悪なんですが。 |
10892:
マンション検討中さん
[2020-06-18 20:26:24]
つくば市って商店街ありますか?
なんか人工的だなー |
10893:
匿名さん
[2020-06-18 21:55:49]
商店街ありません。だけど、それを人工的というのも変ですね。
|
10894:
マンション検討中さん
[2020-06-18 21:57:57]
|
10895:
匿名さん
[2020-06-18 22:05:11]
住み良さランキング19位でしたね。
しかし、あのランキングは、 上位が北陸山陰に独占されてるから信憑性微妙。 犯罪発生率などが関係する安心度が、 ランキングに強く反映されすぎてるようだ。 関東ランキングでは、23区武蔵野つくば立川の順らしいね。 |
10896:
匿名さん
[2020-06-18 22:33:32]
祝19位。
|
10897:
匿名さん
[2020-06-18 23:19:41]
人工的という感覚はなんとなくわかる。
来たばっかりの頃はそのような印象を受けたがどっちかというと無機質かな。 広くて整備された道路で起伏も無いし、古い街や都市部のような混沌とした所もない。 北部の山の麓ののんびりした所に行くとまた印象が違ってきます。 つくばには筑波山や宝篋山があって良かった。 |
10898:
匿名さん
[2020-06-19 00:17:26]
>>10828
結局他人の意見を小馬鹿にするだけで、自分の考えのない愚か者ということが明らかになりました。 |
10899:
口コミ知りたいさん
[2020-06-19 07:19:58]
>>10895
北陸や山陰に住んだことあっての信憑性微妙って言ってる? そうでないならその考え自体が信憑性微妙だよ。あと完全に北陸や山陰を下に見てることがにじみ出てるよ。 犯罪が多いことは住みにくさに直結してるから強く反映されても仕方がない。少なくとも浮富裕度なんかよりはね。 典型的つくばブランド信仰な感じ。 |
10900:
通りがかりさん
[2020-06-19 08:48:14]
まあ、住むのに求める価値観なんて人それぞれだし、誰もが納得するランキングなんてないでしょ。
このランキングも、つくば市は昨年60位以下から大幅にランクアップしていますが、富裕度の基準に新たに法人市民税が組み込まれた影響が大きそうです。当然、住民としてはなんの変化も無いのですが。 話のネタくらいに楽しめばいいんではないでしょうか。 |
10901:
匿名さん
[2020-06-19 09:05:09]
つくば市の法人市民税が驚くほど少ないことをご存じですか。話のネタになりますよ。
|
10902:
匿名さん
[2020-06-19 10:06:41]
|
10903:
匿名さん
[2020-06-19 10:08:23]
前の基準だと、
印西とか守谷とかが上位だったよね |
10904:
匿名さん
[2020-06-19 10:46:17]
つくば市の市民税の総額が増えているのに法人市民税は毎年減少。
個人の住宅が増えると富裕度が増すという浮遊度ランキング。 |
10905:
匿名さん
[2020-06-19 12:18:06]
北関東の工業集積都市って、正直、
まったく豊かそうには見えないよね。 |
10906:
匿名さん
[2020-06-19 12:33:53]
自分の中では自然があって子供の教育が行き届いてて都内通勤出来るだけで「つくば」は最高ですよ。歳とって車不要になったら都内に引越す予定。それまではつくばライフを満喫します。
|
10907:
通りがかりさん
[2020-06-19 12:36:43]
寝ぼけたさんが有名になりつつある?
|
10908:
匿名さん
[2020-06-19 14:09:12]
クレオスクエアのコクミンが7/18で閉店だそうで残念ですね。次は何が入るんですかね?
プルシェも量り売り止めてスーパーの売り場を広げてくれないかな? |
10909:
匿名さん
[2020-06-19 15:05:33]
リニューアルオープン時は専門店50店舗ぐらいはくるのかな?
|
10910:
匿名さん
[2020-06-19 20:01:05]
つくば市は納税義務者1人あたりの所得が
偏差値70で、住みよさ関東4位だそうです。 https://news.yahoo.co.jp/articles/7943e508e322fb2963bafd9bc63f3278f33e... ま、人口も25万人近いし、 小規模自治体の極端な指標が反映されたというわけでもないので、ある程度は真に受けていいのかな。 |
10911:
匿名さん
[2020-06-20 01:07:51]
ほとんど何も変わっていないのに、2019年に続き、2020年も指標だけが勝手に変更され、ランキングが上下するおかしさ。
病院が充実しているのに、安心度は低下。守谷より下というのはイマイチ納得できない。族が多いから? 利便度も低下。 指標から、「人口当たり財政歳出額」が無くなったことで、快適度が向上。 指標から「1事業所当たり売上高」「持ち家世帯比率」が無くなり、代わりに「人口当たり法人市民税」になったことで、公的機関が多く、賃貸居住者が多いつくば市に有利に働き、富裕度が大幅上昇。お金持ちが増えたわけじゃない。 |
10912:
匿名さん
[2020-06-20 01:33:35]
https://www.nenshuu.net/m/prefecture/shotoku/in_shotoku_city.php
つくば人は金持ってる。 関西で言うと、普通に金持タウンとして広く認知されてる宝塚市とか生駒市あたりと同水準。 さらに、つくばは地価が安い分、 家とか車に金がまわってる印象。 そういう家とかは、やはり側から見ていて、住みやすいと思って住んでるんだろうなとは思うよね。住みやすさを数値化するなら富裕度をもっと重く見るべきだろうね。 都内だろうが田舎だろうが金の制限を受けずに どこにでも自由に住める富裕層が選択した街は、間違いなくそれだけ住みやすいってことなんだと思うよ。 |
10913:
通りがかりさん
[2020-06-20 08:51:00]
|
10914:
匿名さん
[2020-06-20 09:13:11]
ウイルス拡散電車
|
10915:
匿名さん
[2020-06-20 10:16:38]
窓を開けてエアコン入れてるお店多いけど、これで夏を乗り切れるかな?
膨大な消費電力になるのに、まだまだ再稼働していない原発が多い中でも火力発電で賄える? |
10916:
匿名さん
[2020-06-20 11:44:29]
安倍さんは新しい生活様式を国民に求めました。エアコン使わない生活をしてみましょう。
|
10917:
検討板ユーザーさん
[2020-06-20 13:35:25]
|
10918:
匿名さん
[2020-06-20 14:07:07]
|
10919:
通りがかりさん
[2020-06-20 15:45:22]
五十嵐市長のオフィシャルサイトにメール送ったけどやはり返信はないかー。
|
10920:
通りがかりさん
[2020-06-20 17:16:10]
周りに樹木が生い茂っているところならつくばの夏は網戸だけで過ごせる。
例えばアリーナのためにおん出された筑波大学宿舎。あそこはクーラーなしでもよかった。 |
10921:
匿名さん
[2020-06-20 20:38:40]
>>10890
40数日ぶりに感染者2名。守谷とつくばみらい。TX沿線ですか。 |
10922:
匿名さん
[2020-06-20 21:58:27]
コロナはやはり油断できないですね
東京がジワジワきてますからね |
10923:
匿名さん
[2020-06-21 01:06:23]
>>10912 匿名さん
お金持ちが住むところは、住みやすい街というのはどうだろうな。 2019年から、千代田区・中央区・港区はランキングから除外。それは所得等が断トツに高いから。 > 千葉県3位の浦安市。富裕度は全国1位だが、総合評価では全国121位と100位圏内に入れなかった。 >「20~39歳女性人口当たり0~4歳児数」が偏差値30を切り、安心度が全国809位になってしまうなど、ほかの指標が足を引っ張る結果 軽井沢町もお金持ちが住んでいるけど、一般人にとって住みやすいかどうか。 |
10924:
匿名さん
[2020-06-21 03:31:04]
感染者は夜の街関係?それとも市中感染?
市中感染だとしたら、今の状況が分かってくる数週間後が心配。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
なんだこれ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/84315ae0fc12fba7f5fe342c161110626338...