茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. つくば市の都市計画について語り合いましょう
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2025-02-24 00:02:39
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

つくば市の都市計画について語り合いましょう

1075: マンション検討中さん 
[2017-12-31 07:49:45]
目立とうとしないでほしいっていったり、
ランドマーク的な存在なのにデザインがなっとらんとか
色んな意見がありますなぁ〜。

クリティカルな視点というのは大切だと日頃から思っていますが
この類の感想からはちっとも学ぶことがなく、不快さのみが残るのはなぜだろう?
1076: 匿名 
[2017-12-31 12:44:13]
個々のMSや戸建住宅のデザインを含む評価は
利害関係のまったくない第3者の視点から決まるものです。

ここのスレでは利害関係のある当事者の意見が基準となって、書き込まれるので
貴重な”慧眼”的意見は声を潜めてしまう。

端的にいうと、都内通勤者が住まいを検討したとき、諸条件ひっくるめて
数あるTX沿線の中で、つくばを選択してもらえる様になって欲しいだけです。

願わくば、建築関係の研究所も多い中
衰退する地方都市に活路を見出す様な提案がつくば市からできると素晴らしい。
1077: 購入経験者さん 
[2017-12-31 13:03:49]
>>1074

>ただ、目立とうとしないでほしい、というのは一個人の意見ですよね。

そういうあなたの意見も一個人の意見ですよね。
まるで、自分の意見はみんなの意見みたいな言い方は止めてくれませんか。

>エスぺリアは大きく主張してつくばの顔の一部になっています。

そう、悪い方の顔ですけどね。
20階建てというだけで目立つのに、小手先のデザインでさらに目立とうとするから迷惑なのですよ。
1078: 匿名さん 
[2017-12-31 14:57:01]
>>1067
あのデザインは、買った人には受け入れられたのかもしれないが、それをもってつくば市民に受け入れられたと考えるのは大間違いですね。
あのデザインが嫌でも、合法的に建設される以上は、買わないということ以外に対抗手段なんてないんだから。
1079: 通りがかりさん 
[2017-12-31 15:16:21]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
1080: 通りがかりさん 
[2017-12-31 15:56:36]
>>1077
> >エスぺリアは大きく主張してつくばの顔の一部になっています。
> そう、悪い方の顔ですけどね。
> 20階建てというだけで目立つのに、小手先のデザインでさらに目立とうとするから迷惑なのですよ。

エスペリアって15階建てでは…?
20階建てはエンブレム…?
1081: 匿名さん 
[2017-12-31 16:10:49]
結局「エ」スペリアや「エ」ンブレムって、つくば駅周辺のMS好きには、
気になる存在なんですね。

UR跡地のレーベンさんも、「エ」で始まると注目度アップかも。

未だに順梁を愛してやまない方々も散見しますが、見た目は重厚でも
実用性?+コスト高なので、今後の新築は稀でしょう。
台湾ではなく、ここは日本ですから。
中古物件の検討をお勧めします。
1082: 匿名さん 
[2017-12-31 17:03:25]
マンションのデザイン好み云々の話はすれ違いなので他でやってください
1083: 名無しさん 
[2017-12-31 17:26:28]
いや、もしかしたら、世界的な名建築家がこの掲示板にいるのかも。
超一流の専門的観点から助言をしてくださっているのかも。


、、、それはないか(笑)。
1084: 匿名 
[2017-12-31 23:11:57]
きよは、つくばのマンションスレと、つくばの都市計画スレの内容が入れ違いになっているようです。

都市計画といえば、つくば駅側はアリーナ、研究学園駅側は新しい建築物で、動きがありそうですね。

官舎住民が来年かなり退去して散らばるでしょうから、新しい住宅も次々とできるはず。

来年のつくばはどうなるのか、楽しみです。
1085: 匿名さん 
[2018-01-03 14:50:13]
>>1084 匿名さん&皆様
あけまして、おめでとうございます。
せま~い範囲で都会らしいのに人がいない。

それはそれでいいんですけど、いつまでもこういう状態だとは思えません。
廃墟となるのか復活するのか、結果を受け止めるしかない一住民です。
1086: 匿名さん 
[2018-01-05 12:39:56]
フージャースアベニューは、竹園二丁目ではなく、竹園三丁目ですね。
学園安曇野の向かい。

官舎跡地が更地になっていて、フージャースアベニューの看板が立っていました。
1087: 名無しさん 
[2018-01-05 13:26:10]
つくばの学園地区はすっかりフージャースの街ですね。
なぜ官舎跡地はフージャースばかりが落札しているのでしょうか。
フージャースとつくばの繋がりで、特別な何かがあるのでしょうか。

初めて作ったマンションが、中学のプールに影を落とすと話題になって名前を知りましたが、今ではすっかりお馴染みのデベとなりました。

1088: 名無しさん 
[2018-01-05 16:20:21]
>>885

イオンつくば駅前店も、1/31閉店だそう…
http://tokubai.co.jp/12615
1089: 匿名さん 
[2018-01-05 19:53:21]
>>1087 名無しさん

>>つくばの学園地区はすっかりフージャースの街ですね。
2000戸にも、下手すりゃ1000戸にも達しないのに、それは大げさです。
1090: 匿名 
[2018-01-05 21:22:37]
竹園1丁目のフージャース物件はどうなるのだろう。
デュオヒルズつくばMIRAIを14階建にした様な物件?

同社の場合、施工は長谷工でほぼ確定か。

吾妻3丁目戸建以下に価格は抑えるのだろうが
既築物件を越えるプランとデザインをお願いしたい。
1091: 匿名さん 
[2018-01-06 15:02:40]
研究学園駅周辺、車が激混み。どうにかしてほしい。学校が開校したら、もっと混むんでは。
1092: 匿名さん 
[2018-01-06 17:37:07]
となり駅住民ですが、研究学園でなくても済む買い物や用事は他へ行きます。近くて遠い場所になってしまいました。道路を広げてほしいです。
1093: 通りがかりさん 
[2018-01-06 19:00:44]
発展していく場所はあのくらい混んでも仕方ないです。。と近隣の者ですが思ってます。
スカスカの道路は寂しい所でしょうから。
西大通りや東大通りなど、高速道路のような道が当たり前と思ってしまう人が多いから、少し滞っただけでも大渋滞に感じるんですかね。
西大通りや東大通りで繁盛しているお店はないので、逆に勿体なく感じます。
車のための道と、街があっての道の違いだと思います。
1094: 匿名さん 
[2018-01-06 20:23:57]
渋滞は改善されない。少なくとも事務キチから
マクドナルドの通りはテーダ松を残す限り
広げようがないし今後も学校も店舗も
住宅も増える一方だし。

イーアス周辺は立体駐車場が完成したら
もっと混むのでは?
1095: 匿名さん 
[2018-01-06 23:21:16]
ちゃんとした都市計画をしてそれに合う広い道路を作っていたら、、、
もっと賑わって、人口も増えて、さらに多くの施設もできたろうに。研究学園はもったいないことをしたね。
あの渋滞は車社会の茨城では許容できないレベルです。
1096: 匿名さん 
[2018-01-07 06:55:25]
研究学園駅以外に住んでる人(つくばセンター付近の住民や、万博公園、みどりの住民)は、イーアスや駅前の飲食店行くなら、TXで行けば良いかもしれませんね。一駅二駅なら電車の方が渋滞もないしストレス少なそう!
駅前から離れて点在するお店には、、、行かないようにしようかな。
1097: 通りがかりさん 
[2018-01-07 07:09:27]
もっと広範囲に栄えたら分散してくれないかな?
つくば駅周辺が栄えてくれても良いと思うけど。
1098: 匿名さん 
[2018-01-08 06:26:57]
研究学園外の人は週末の一番混む時間帯にしか来ないから、渋滞がひどいように感じるのでしょうね。(実はそう思っている本人こそが渋滞の構成要因なのですが。)
周辺住民にとっては週末のイーアスは徒歩や自転車で行くところですし、その他の店は渋滞の発生しない日時帯に行けばいいだけなので、あまり関係ないですね。
週末の夕方に渋滞にはまっているのは、外部の方が主でしょう。

1099: 匿名さん 
[2018-01-08 12:38:06]
周辺住民にとっては、自分たちは大丈夫だから構わない、ということでしょう。新しい町の住民らしい考え方ですね。でも、そういう問題だけではないですよね。誰のおかげで町が賑わっているのか分かっていたら、自分たちは大丈夫だからそれでいい、というわけにはいかないでしょう。これは住民ではなくつくば市の問題ですけどね。
1100: 1098 
[2018-01-08 12:42:17]
つくばには他にもいっぱい素敵な場所がありますよ。
ショッピングモールひとつ取ってもイオンモールが2つもあるし、Qtもありますよ。
皆さん研究学園ばかりに集まらなくてもいいのではないですか?
大分こきおろされてますので、たいして好きな街でもないんでしょう?
そうしたらすこしは空いてきますしね。
1101: 匿名さん 
[2018-01-08 13:22:26]
今日はつくば国際会議場で「冬スポ!!WINTER SPORTS FESTA」、
クレオ・アルスその他で「進撃の巨人」等、
茨城出身者関連のクリエーターイベントなどが行なわれています
(いばらきコンテンツコレクション3)。
特に、ランチのための国際会議場からの流れがデイズタウンに流れて、
溢れ返っているのが印象的でした。

閑古鳥の鳴くと言われるAIAIモールですが、「シェーキーズ」は
平日・休日を問わず繁盛しています。
ランチをやめ、BIVIからも撤退したように見える「一成」ですが、
十割蕎麦の「蕎麦物語」は「一成」の姉妹店で繁盛しています。

工夫次第ですね。
1102: 通りがかりさん 
[2018-01-08 19:05:46]
>>1100
イオンモールって、つくば市内に2つもあるのですか?
隣町の土浦や下妻を含める?
http://www.aeonmall.com/shoplist.html
つくば駅前店の事なら、モールではないし、今月末で完全閉店だそうです。
1103: 匿名さん 
[2018-01-08 20:29:04]
本日の成人式で問題となった「はれのひ」。
昨日までQ'tで営業していたようですね。

http://www.creo-sq.com/floorguide/qt2f.html

そこにクレオの書店「リブロ」が移転してくれたら有難い。
1104: 匿名 
[2018-01-08 20:34:08]
>>1102
ひとつは土浦イオンのことではないかな?
つくば駅周辺からだとつくばイオンも土浦イオンも車で数分です。
駅前イオンは確かにモールではないですよね。

1105: 通りがかりさん 
[2018-01-09 23:05:00]
>>1103

つくば市は1日早く7日に成人式したから、被害は少なかった?
1106: 匿名さん 
[2018-01-10 13:18:25]
水戸の丸井の後、決まった。
コンサルティング会社の「やまき」の実績を見たところ、再生専門なんだね。
上手くいくといいな。

2018年1月10日(水)
マイム、業務ビルに再生 水戸駅北口来年秋開業 4〜8階オフィス整備
http://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=15155081499914

-------------------

「はれのひ」の件は、式当日はオープンしていたので、着物がないという最悪のケースは
なっかったけど、着付けスタッフの人数が少なく時間がかかり式典に間に合わなかったり、
着物返却、アルバム受け取り、来年の予約などで県警に相談が約50件だって。

2018年1月9日(火)
振り袖業者店舗閉鎖 つくば店 利用者に驚き、戸惑い
http://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=15154215374192

2018年1月10日(水)
晴れ着被害 つくば店休業、県警に相談50件 来年分「払ってしまった」
http://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=15155058651706
1107: 匿名 
[2018-01-10 14:17:27]
>>1106
水戸市は対応が早いね。丸井は今秋まで営業予定なのに、もう次の具体的な計画がでてる。つくばも頑張ってもらいたい。

1108: 匿名さん 
[2018-01-10 19:32:17]
水戸の動きは速いのに、なんでつくばはタラタラやってるんだ・・・。
五十嵐・・・。
1109: 匿名さん 
[2018-01-10 21:36:57]
マイム水戸、これを再生と言うのかな?
店舗はほとんど抜けるんだよね?
サービスフロアってたぶんフードコートみたいなやつじゃないかな?延べ床3.7万。
一方、つくばのクレオ本館は5.5万
しかも、大和は新たに駅前ビル建てて、
床面積を増やそうとしていますから、
再生の方向性が違うような気がしますね。
1110: 匿名さん 
[2018-01-11 00:37:23]
ダイワが新たに建設する建物は、ViViもどきのサイズ。
ViViがもう一つできても、賑わいにあまり変化はない。
焦点はクレオ跡地がどうなるか。

でも、所有者の筑波都市整備が、「現在も一括賃借してくれるところを探している」という頓珍漢なコメントをするくらいだから、見通し暗いね。
ハゲタカコンサルに乗っ取られる方が100倍マシか。
1111: 匿名さん 
[2018-01-11 05:40:59]
biviは敷地面積2500㎡
つくば駅前の大和の土地は敷地面積7700㎡
床面積の規模はbiviの3倍ぐらいになると思われます。
ここは定借でもないし、
土地も開発のために取得していて、
容積率は使い切ると思われますので、
床面積はキュートの2倍ぐらいにはなりますね。


1112: 匿名さん 
[2018-01-11 08:24:33]
数字がスラスラ出てくるとは、お詳しい方ですね。
では、イーアス、イオンつくば、クレオとの比較はいかがでしょうか?
これらとの比較をすれば、「ヴィヴィもどき」の競争力が見えてくるのではないでしょうか?

失敗例と名高き守谷の「アワーズもりや」との比較も良いですね。
私の記憶では、「アワーズもりや」≒「ヴィヴィもどき」<クレオ、イーアス、イオンつくば
だったかなと。
1113: 匿名さん 
[2018-01-11 19:27:23]
調べれば出てきますけど、クレオスクエアの
延べ床面積は、
クレオが5.6万
キュートが1.5万
モグが0.4万

計 約7.5万m2の建物です。

そこに
大和の新商業ビルの約3万㎡が追加される形となりますので、
計10.5万。さらに、
そこに立体駐車場の分を足すと、
だいたいこの辺りの大型の郊外モールと
同じ規模になりますかね。
1114: 匿名さん 
[2018-01-11 19:56:50]
>>1113
モグの構造に問題があるように思いますが、
魅力があれば、まだまだ見こみがありますね。

これにアイアイモールが絡んでくれれば・・・
1115: 匿名さん 
[2018-01-11 20:12:00]
駅周辺に人が集まらないのは、駐車場が不便だから、といのがほとんどの人が認める事実ですよね。

どんなに魅力ある建物を作っても、車を停める場所が重要。

この掲示板には、それなら駅近に住むべきとか、車社会を変えるべきという駅近住民の意見が出てきますが、それはさておき、駐車場問題を解決してほしいです。
1116: 匿名さん 
[2018-01-11 20:20:39]
駅の北には中央公園があり、南にもいくつも公園があります。

そんな中、大清水公園はすっかりかつての魅力をなくしてしまいました。樹木もほとんどなく、平常時の利用者も少なく、一等地にありながら、存在意義が、薄いです。

イベントで使われる敷地となっています。

イベント利用のスペースは残しながら、有効利用する良いアイデアはないでしょうか。







1117: 匿名 
[2018-01-11 21:18:39]
レーベンUR跡地物件が建つと大清水公園は坪庭化してしまう。
いっそのこと児童公園にでもしたら、家族連れで人が集まってきそうだが。
1118: 匿名さん 
[2018-01-12 08:26:28]
クレオ、モグ、キュート、大和の新ビルを合計して、やっとイーアスやイオンつくばと同等の床面積ですか。
これは望みが薄いですね。

たとえば、駐車場の構造が、イーアス・イオンつくばと全く異なり、駐車が面倒。
クレオが空きテナントになってしまった問題が解消されていません。

また、イーアスやイオンつくばは、モールになっていて物理的に一体なので、周りやすいうえ雨天時も外に出なくて済みますが、大和の新ビルは、橋を隔てた向こう側なので、一体とはいえません。
大和の新ビルを、クレオ、モグ、キュートと合わせて床面積を評価するのは無理があります。そもそも、クレオは空きテナントです。

ここは、大和の新ビルとアワーズもりやとの比較をしてみるのが有益でしょう。
現在のアワーズもりやの管理は、大和が行っており、そのあたりも共通します。
1119: 通りがかりさん 
[2018-01-12 11:49:38]
>>1118
Wikipedia によれば、
> 建設地は三菱地所の事業計画により守谷市の市有地と隣接民有地に跨る敷地を事業用定期借地として利用しているもので、建物の全体管理と商業施設運営は株式会社ティーアンドティー、医療モール運営は株式会社大林プロパティマネジメント、立体駐車場運営は三井不動産販売株式会社が行う。
…大和も管理に関与しているのでしょうか?
1120: 匿名さん 
[2018-01-12 12:15:10]
>>1118 匿名さん
何故、自走式立体駐車場が面倒なのでしょうか?
降雨や夏場の直射日光を防げるのでメリットが多いにあると思いますが。どの駅を見ても駅前のショッピングセンター類では自走式立体駐車場が一般的だと思います。面倒な事を言えばもう少し駐車幅を広くとってもらいたいですね。

1121: 匿名さん 
[2018-01-12 12:31:59]
アワーズの床面積の規模は、
モグ以下、しかも定借なので、
時期が来たら取り壊す期限付き建物。
方向性はb i viと似てますね。
つくば駅前の建物の8分の1の規模なので
まったく違うものですね。

1122: 匿名さん 
[2018-01-12 13:12:36]
>>1120
1118では無いが、駅前の駐車場は面倒だね。
イーアスは3方向を道路で囲まれていて、どの通りからも入れるし出る時も楽。
駅前は出入り口が1箇所のみで右折で入りづらいし、ゲートがあるため入庫に
ひと手間かかるうえに駐車待ちの列も長くはとれない。

南第1は一本道の狭い螺旋で前の車が駐車するまでは後続は待ちというのも
面倒(店舗入り口から離れても良いから空いているところのさくっと入れる
ということは出来ない)。
上層階に停めれば階段か数が少なく狭いエレベータ。

おまけにキュートからダイワロイネットの前はいつも違法駐車だらけ。

車主体のつくばでより人口密度の高い地域の駅前と比較しても無駄です。
楽な方に流れるのが道理です。
1123: 通りがかりさん 
[2018-01-12 17:29:03]

http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/list/201801/CK20180112020001...
つくば市の「西武筑波店」が撤退したつくば駅前の商業施設「クレオ」を巡り、五十嵐立青市長は十一日の定例会見で、市の公共施設を入居させる方向で検討していることを明らかにした。
1124: 匿名さん 
[2018-01-12 18:16:42]
一部を高く借りて
その分テナントの賃料を下げるってことでしょうね。賃料下がれば7割埋まるらしいし、
さっさとやってもらいたいですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる