茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. つくば市の都市計画について語り合いましょう
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2025-02-24 23:50:45
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

つくば市の都市計画について語り合いましょう

10221: 匿名さん  
[2020-04-10 12:18:11]
>>10218
>>規模と人員確保について国や東京都を交えて相談すれば良いのに、と思う。

世界のあしたが、と年柄年中ほざいている割に、意見を聞くのは身近な人間のみ。
外交が全くできない。URで赤子扱いされた後遺症なのかもしれない。
国や都、日本財団と交渉することは成長の良いチャンスだ。
10222: 評判気になるさん 
[2020-04-10 13:13:43]
>>10221
市長のFacebookやツイッターのコメント・リプライ見てれば、そりゃYESマンの声しか聞こえてないんだろうなと想像するのは難しくないよね。
YESマンで完全に囲われてるから、反対する人の気持ちや意見を理解できないんだと思う。その結果、ことごとく議会で突っぱねられてることに繋がってるんだよね。
 
正直宗教染みてて引くレベルだと思うよ。周りのYESマンは反対する人をたたく前に、君たち自身が原因の一つであることを理解した方が結果として自分たちの願いが達成されるのにねぇ。
10223: 検討板ユーザーさん 
[2020-04-10 13:19:43]
>>10217 口コミ知りたいさん
下妻のは地元民の受け入れを主な目的とした施設であり、つくば市長も同じようなものを作ると下妻より前に表明している
日本財団の施設は全く意味合いが別
10224: 匿名さん 
[2020-04-10 13:39:30]
>>10223 検討板ユーザーさん
都内の人用に都内に大規模な施設を作ればいいだけなのにね。資産価値が下がるとかいうことなのでしょうかね
10225: 通りがかりさん 
[2020-04-10 14:09:13]
>>10222 評判気になるさん
匿名でなければ本人も読むかもしれませんね。自分の意見を書いてみたらどうでしょう。私は前市長の時代からですが市役所や市長あてのメールを利用しています。

10226: ご近所さん 
[2020-04-10 14:53:58]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
10228: ご近所さん 
[2020-04-10 15:17:16]
[NO.10227と本レスは、削除されたレスの関連レスのため、削除しました。管理担当]

10229: 匿名さん  
[2020-04-10 15:37:58]
>>都内の人用に都内に大規模な施設を作ればいいだけなのにね

世界のあしたがみえるまち。TSUKUBA です。
10230: 匿名さん  
[2020-04-10 15:51:04]
>>都内の人用に都内に大規模な施設を作ればいいだけなのにね

都内にそんな大規模な施設は作れません。無駄です。
つくば市内に利用されていない国の施設と国の土地が大量にあります。
感染源の東京を新コロナから守るために国はつくば駅周辺の旧官舎を活用すべきです。

吾妻の600棟から900棟で1000人。財務省、動きなさい。
10231: 通りがかりさん 
[2020-04-10 16:55:55]
本当に田舎の超古い官舎で隔離となれば、都民は近場のアパホテルがあくまで自宅待機を選びそうだな。緊急時とはいえ。どうかしら。
10232: 匿名さん 
[2020-04-10 17:43:13]
>>10230 匿名さん さん
別に大規模な施設は必要な、
アパホテルぐらいの受け入れ施設を
たくさん作れば良いだけ。
ホテルが受け入れ施設化することに近くの住民が反対するかと思ったけど、意外と反対運動とかないので、
どんどんやればいいだけだよ。
10233: 匿名さん 
[2020-04-10 19:23:33]
大半の住民は危機的状況をわかってるし、自分の受け皿にもなり得るからね。
つくばも都内も問わず、必要ならホテルをどんどんそうすればいい。
つくばに限っては官舎跡の活用もアリだと思う。大規模にすべきかはさておき、アイデアとしては現実的。
食事提供を困窮してる地元の飲食業者にお願いすればなおよい。
いずれにせよ、小回りの利く小規模施設が多数ある方が、格段に柔軟に運用できる。
10234: 匿名さん 
[2020-04-11 09:52:49]
あくまでも緊急的な受け皿です。半年後に徐々に住む人がいなくなるのを願う施設です。
肝心なことはスタートダッシュです。決断の遅いトップはダメです。
安倍さん、オリンピックまであと15ヶ月ですよ。
つくばの官舎を使いなさい。
10235: マンション検討中さん 
[2020-04-11 10:36:31]
最初の頃に大反対を唱えてた人もいたけど、やはり必要な施設だなって思う。
早く手をうって欲しい。
時間はない。
10236: 匿名さん 
[2020-04-11 10:53:58]
宿泊施設が次々手を挙げています。
許可なく土地建物を医療施設として使える
緊急事態宣言下ではそうせざるを得ないということでしょう。

つまり、
大規模収容施設は必要なくなったということです。
10237: ご近所さん  
[2020-04-11 10:57:23]
日本財団も1000床に縮小して再提案すべきだと思います。
10238: マンション検討中さん 
[2020-04-11 11:02:06]
>>10237 ご近所さん さん

縮小はありですよね。
思うに、日本財団の案は「作ります」ではなくて、「必要なら作れるます、全面的に協力します」の意味なんじゃないか?これを足蹴にしない方がいいと思うが。

10239: 匿名さん 
[2020-04-11 11:06:26]
あれは緊急事態宣言される前の計画なので、
もう必要のない計画です。
しかも茨城県は、緊急事態宣言の対象外です。
対象エリアから対象エリア外へ運ぶということは出来ないはずです。

10240: 創価学会が防犯パトロールを悪用している 
[2020-04-11 19:55:57]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
10241: 匿名さん 
[2020-04-11 20:41:03]
医学的見地から、無症状者や症状が軽い人も含め、どんどんPCR検査をすることは、費用対効果が良くないというのは理解出来る。
一方で、感染者を隔離したり自宅待機させたり、無症状者も含めたくさんの身近な人が感染しているというリスクを認知させ、人々の行動変容を促すことによって感染の広がりを抑え、その後の重篤者の入院や社会経済活動への影響を小さくすることができたら、費用対効果は大きいよね。
10242: 匿名さん 
[2020-04-11 20:47:04]
常総市では各家庭にマスクを配布したほかに、出前、テイクアウト補助金を検討しています。
つくば市はあべのマスクで終わりですか?
境町でも若い町長ですがマスクを配ったり積極的に動いています。
世界のつくばは何もしないの?
10243: 匿名さん 
[2020-04-11 21:02:52]
つくばのクラスターは筑波記念病院と老人福祉施設アレーテルの2か所である。
イガラシは筑波記念病院に備蓄用マスク3000枚を筑波記念病院に送ったと報道された。
3000枚のおかげでか筑波記念病院の院内感染は1名に収まっている。アレーテルには
何枚送ったのだろうか。アレーテルは感染が20名前後にまで広まってしまった。
10244: 匿名さん 
[2020-04-12 13:18:34]
11日時点で、2週間前に感染した人が茨城県で100人超。
今はその10倍以上になっていてもなんらおかしくない。
無症状者や軽症者はカウントされていないしね。
10245: 匿名さん 
[2020-04-13 11:16:40]
世界各地で医療従事者が感染して亡くなっている。
一般人より遙かに多くの知識や経験がある、働き盛りの専門家ですら亡くなってしまうというのは本当に大変な事態。
専門家一人を養成し、一人前になるのに、相当高度な教育と長い研鑽が必要だったはず。。。
10246: 匿名さん 
[2020-04-13 21:26:58]
週刊文春4月16日号

都知事が外出自粛要請をした翌日の3月26日夜、慶応病院の研修医40人が
居酒屋やカラオケで夜を徹してどんちゃん騒ぎ。あげくはPCR検査で8人が陽性と判明。

その結果、99人の研修医を14日間の自宅待機、および、研修医と濃厚接触した
100人の医師も14日間の自宅待機となり、慶応病院から199人の戦士が消えてしまった。

慶応病院で一人前になるのに相当高度な教育と長い研鑽が必要だな、問題が多すぎるね。
10247: 匿名さん 
[2020-04-13 22:16:56]
陽性と判定された慶応病院の研修医8人は数日間の静養ののちにホテル等の軽症者収容施設に移り医師として他の軽症感染者の診察に当たるべきでしょう。感染者同士ですので濃厚に接触しても構いません。永寿病院の感染看護師さんも一緒に軽症者収容施設で働くと良いと思います。そのうちにPCR陰性になると思います。そのときは感染症指定病院の最前線の戦士です。とにかく、感染経験のある医療従事者は金のたまごです。貴重です。
10248: 匿名さん 
[2020-04-13 22:26:07]
筑波記念病院の中で感染した40代の医師は無事退院されたそうですがつくば市が立ち上げたゆかりの森の軽症者収容施設で医師として活躍してもらいたいと思います。
10249: 匿名さん 
[2020-04-13 22:39:05]
感染を経験した医師は、コロナに対して感染リスクを恐れることなく、医療行為の最前線に立てるということですか。
それは、本当に頼もしい。
10250: マンション検討中さん 
[2020-04-13 22:54:39]
>>10249 匿名さん

それはそうなんだけどさ。
ねぎらいの言葉の一つくらいないの?

10251: 匿名さん 
[2020-04-13 23:01:58]
居酒屋やカラオケで夜を徹してどんちゃん騒ぎした研修医8人に対して?
10252: マンション検討中さん 
[2020-04-13 23:14:38]
>>10251 匿名さん

筑波記念の医師も?

10253: 匿名さん 
[2020-04-13 23:33:19]
筑波記念病院で患者と接触して感染したのは、看護師じゃなかったっけ?
医師も感染してたの?
http://www.tsukuba-kinen.or.jp/notice/c1/569/
10254: 匿名さん 
[2020-04-14 10:34:26]
県の発表では医療関係の感染者の属性を医療従事者、医療従事者(リハビリ専門職)、
看護師、派遣職員と使い分けています。医療従事者と言う表現は医師を示すものと...。

県の発表によると筑波記念病院で患者と接触して感染したのは、県外の「医療従事者」。
5例目感染者(80代男性)が筑波記念病院に3月11日入院、3月23日PCR陽性、
5例目の娘(40代女性)は3月11日から毎日、筑波記念病院で父親を介護していた。
10255: 匿名さん 
[2020-04-14 10:39:38]
市内の感染者数はすでに退院されたかたも含め27名です(4月11日現在)。
そのうち、アレーテルが17名、筑波記念病院・ダンスが7名。2クラスターで合計24名です。

週ごとの感染確定者数を見る限り、3週間前がピークだったように思いがちですが、この数値は
2クラスターでの出来事を大きく反映しています。東京由来の孤発例が徐々に増えています。ご注意を。

3月16日から22日     1名
3月23日から29日     7名                   
3月30日から4月5日  15名                  
4月06日から11日     4名

軽症者はゆかりの森に移送されます。
つくば市の移送可能な感染者は24例目、59例目、68例目、76例目、77例目の5人のみです。
幸いなことに24例目と68例目は介護の現場にいた方です。ゆかりの森では頼りになります。

軽症でも高齢者や持病のあるひとは病院に留まります。退院された2名を除く20名は入院継続です。
でも、あと2週間で続々と退院者が増え病院も楽になりますよ。
連休明けで小中学校が再開できればいいなあ。
10256: 評判気になるさん 
[2020-04-14 10:55:53]
>>10255
>でも、あと2週間で続々と退院者が増え病院も楽になりますよ。

果たしてその何倍の感染者が増えるのかね?そして移送される軽症者が介護関係者だから頼りにするって、病人に病人の世話させてどうするんだよww
10257: 評判気になるさん 
[2020-04-14 11:14:43]
新コロナ感染者は新コロナ感染者に新コロナをうつすことはないと思います。
軽症の介護関係者ですから他の軽症者のお世話は慣れたものです。心強いと思いませんか。
ゆかりの森で陰性になった暁にはアレーテルでも大活躍が期待できます。
10258: マンション検討中さん 
[2020-04-14 11:41:13]
いえ、今の仕組みでは、家族でもなく隔離されている患者は、
職業が何であろうと「患者」なのであって、他のことをさせたりしません。
超緊急的な何かがあったら多少は何かしてくれることもあるでしょうが。
既感染の人が元気になったら、そういう現場で仕事をしてくれることを期待したいですが、
現状はそんなことはありません。
10259: 匿名さん 
[2020-04-14 11:57:38]
変異による再感染や、陰性化者の再活性化の可能性も報告されているため、陰性化者なら安心して前線に立たせられる、との結論はまだ早いかと。
10260: マンション検討中さん 
[2020-04-14 12:19:59]
>>10257 評判気になるさん

何かしら身の回りの世話を必要とする状態って、果たして軽症?
そんな状態の人は入院です。
今の日本の状態は病人同士でなんとかしなければいけないほど崩壊してない。もし崩壊したらあり得なくはないが、病人なのに働かされる方のみにもかなってみて?あまりにヒドイ発言だと思う。
10261: 評判気になるさん 
[2020-04-14 13:44:09]
>>10257
のようなのがゆかりの森を周辺住民の気もしらないで「市長の案は素晴らしい」というからその気になってしまったんだろうか。
 
そうこうしているうちに、今日防護服にまとわれた運転手を載せた救急車が市内を走ってたってTwitterで報告されてるよ。
10262: マンション検討中さん 
[2020-04-14 14:19:28]
>>10259
アレーテルはおよそ160名(のべ数)のPCR検査を実施し、陽性は17名でした。
特筆すべきは4月6日に陽性を確認されたお二人(68例目、65例目)。
3日前の4月3日に114名の大規模検査の時は陰性でした。
偽陰性だったのかウイルスの特性なのか。

77例目のつくば市の30代女性医療従事者は4月7日に陽性確認。5例目の濃厚接触者。
5例目は3月11日肺炎症状で入院、23日PCR感染。その後、市内の感染症指定病院に転院。
この77例目はこの病院での院内感染と思われるが病院名を県は明らかにしていない。
記念病院の院内感染は7例目1人で終息したが新たな病院での感染拡大が心配だ。
10263: 匿名さん 
[2020-04-14 15:00:06]
感染者数が増え続け、医療関係者等も次々感染したら、当然、隔離者や軽症者らをサポートするマンパワーが不足する。
先行きを心配するだけでなく、そうなった場合も、想定しておいた方がいいだろうね。
10264: 匿名さん 
[2020-04-14 15:06:48]
>>10261 評判気になるさん

>>10257さんのご意見には賛同しかねますが、それと地域の軽症患者の居住施設が必要であることは別です
>>そうこうしているうちに、今日防護服にまとわれた運転手を載せた救急車が市内を走ってたってTwitterで報告されてるよ。
これの意図がわかりませんが、ウイルスがいて怖いという意味なのでしょうか?
もしそうなら偏見も良いところ…そのつもりで専門家に防護されてる人より、無症状の一般市民による拡散の方がよほど恐ろしい状況ですよ

市長のつくば駅近辺の都市開発には正直不満ですが、
コロナ対応に限っては全国の自治体の中でも動きが早く的確な方だと思っています
10265: ご近所さん 
[2020-04-14 15:12:11]
PCR検査の感度(感染している人を正しく陽性判定する確率)は約7割くらいらしいから、検査対象者100名中、10名感染者がいたとして、
3人は偽陰性と判定される。20名感染者がいたら、6名は偽陰性者がいると考えるべき。
10266: ご近所さん 
[2020-04-14 15:15:21]
より正確には、20名感染している場合、14名が真陽性(報告される感染者)、6名は偽陰性。
10267: マンション検討中さん 
[2020-04-14 15:33:06]
>>市長のつくば駅近辺の都市開発には正直不満ですが、
>>コロナ対応に限っては全国の自治体の中でも動きが早く的確な方だと思っています

人口比で感染者数トップクラスのつくば市の五十嵐市長さん、
アレーテルにしてやったことは備蓄マスク3000枚を贈っただけですか。
つくば市内で一番困っている場所への手当てや援助が全くなっていません。
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik20/2020-04-06/2020040601_03_1.html

まずはアレーテルだ。ゆかりの森も的確な動きとは思えません。
五十嵐市長と塚本県議らのやり取りはまるで2chレベルです。見っともない。

10268: 匿名さん 
[2020-04-14 17:40:14]
あそこは「つくば」ではなく、「筑波」。
まるで、ではなく、本当に村八分になるところ。
行く先が感染していることが分かっていて、志願する介護職員を見つけるのはとても難しいでしょう。
県や市、日本財団がスペースや人を手当するまで持ちこたえるしかない。
10269: ご近所さん 
[2020-04-14 18:18:45]
>>10268
旧筑波町をいかに盛り立てていくのかを考えないといけません、まずはアレーテルだ。
https://newstsukuba.jp/?post_type=column&p=5310
10270: 口コミ知りたいさん 
[2020-04-14 18:19:57]
日本財団のは都民の収容施設で、つくば市民用ではないです。県と市が頑張るしかない。

というか県南に関しては、市もだが県がより率先して動かなければならない状況。
秩父や館山は緊急事態宣言の対象内、かたや守谷取手つくばは対象外。
どちらが県レベルでの緊急対応をより取るべき地域かは明らかでしょう。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる