つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。
[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53
\専門家に相談できる/
つくば市の都市計画について語り合いましょう
10123:
匿名さん
[2020-03-25 10:39:21]
|
10124:
マンション比較中さん
[2020-03-25 10:51:00]
何を知っているのか
|
10125:
マンション検討中さん
[2020-03-25 11:07:13]
>>10123 匿名さん
あれ?イタリアンはこの前までは夜はそれなりにお客さんいたけど?昼間は店開けてないから見間違えたのかな?コロナで客減ったのはやむを得まい。 筑波大コーナーはこの前までは学生さんが勉強してたり、サラリーマンぽい人が仕事してた。筑波大としての役割はよくわからんが、フリースペースとしては賑わってたね。 |
10126:
匿名さん
[2020-03-25 15:45:34]
話題がないから、今更感あるけど、さくらの森(中根金田台地区)のコスモスの情報でも貼っておきます。
https://www.pref.ibaraki.jp/shokorodo/chusho/shogyo/daiten/documents/2... |
10127:
匿名さん
[2020-03-25 16:58:34]
少し重いですが、1985つくば科学万博でどのような道路ができたか知ることのできる資料です。土木学会関東支部茨城の資料
https://jsce-ibaraki.civil.ibaraki.ac.jp/pdf/publication/h14conference... 是非9ページ目から10ページ目まで。 |
10128:
匿名さん
[2020-03-26 01:19:44]
>>10127
西大通りって結構いきなり決まった感じだったんだね。学園の周りの主要な道路がこの頃本格的につながったり拡幅したりして今の形になったのがわかりました。谷田部インターの先に仮設出口が作られた話とか、突貫で土浦の高架橋を作った話も興味深いですね。 |
10129:
マンション検討中さん
[2020-03-26 21:37:03]
|
10130:
口コミ知りたいさん
[2020-03-27 10:49:57]
東京都民からすれば「茨城?えっ?東北じゃなかったっけ?」ってこと。「つくば」ブランドを過剰に自己評価しても現実はそんなもの。
|
10131:
匿名さん
[2020-03-27 11:08:56]
今回の話は単に茨城が物理的に東京に隣接してないってだけの話かと
|
10132:
匿名さん
[2020-03-27 17:29:56]
東京都への通勤・通学者は1日あたり283万人。
その内訳は神奈川107万人、埼玉94万人、千葉72万人で、茨城県は第4位の7万人です。 今回の話は物理的どうこうではありません。単純に少ないだけです。 |
|
10133:
通りがかりさん
[2020-03-27 17:43:31]
山梨県より多いはずでは?
|
10134:
匿名さん
[2020-03-27 17:57:40]
一人でなにやってんの
|
10135:
名無しさん
[2020-03-27 20:45:45]
|
10136:
匿名さん
[2020-03-27 21:54:31]
ななしさんはやまなしさんを必要以上に持ち上げる東京都が気に障るのですか
|
10137:
匿名さん
[2020-03-28 01:59:54]
今回のは単純に隣接県を集めただけでしょう。
静岡からだって少数通勤通学してる人はいますしね。我らがライバル、栃木群馬も高崎線等で通勤してる人はいます。 流入県全てを集めた方が理にかなってると思いますが。 |
10138:
ご近所さん
[2020-03-28 08:39:58]
国家公務員宿舎の売却スケジュール
//kantou.mof.go.jp/content/000231623.pdf |
10139:
匿名さん
[2020-03-28 09:26:45]
前はもう少し品のある落語家さんだったけど、
今は二人羽織しているように見えるね。 怖いです。 |
10140:
匿名さん
[2020-03-28 15:35:41]
>>10139
誰のことかな?誤爆? |
10141:
匿名さん
[2020-03-31 10:43:41]
閑散…
|
10142:
匿名さん
[2020-04-03 17:45:13]
つくば市もコロナ影響で平日夜間と週末外出自粛みたいだが、明日土曜賃貸の地鎮祭なんだよな人数減らして行う予定だが
今さら変更出来ないんだろうな |
10143:
匿名さん
[2020-04-03 21:01:49]
入札が不調だった並木二丁目住宅、随意で販売されたみたいですね。総額5億円で坪9万円強、建物の撤去費用考えると10万円前半くらいでしょうか。
|
10144:
匿名さん
[2020-04-04 01:12:32]
シップアンドオーシャン財団の研究所がいつの間にか閉まってたけど、あそこってそんなに広かったっけ?
日本財団は3日、新型コロナウイルスの感染拡大による病床不足に対応するため、東京都品川区に軽症者約1200人の滞在施設を整備すると発表した。今月末からの受け入れを目指す。7月以降、茨城県つくば市で約9千人の滞在施設も整備する方針。 https://this.kiji.is/618715289747588193 |
10145:
口コミ知りたいさん
[2020-04-04 13:58:33]
これに反発した市民がSNSで絶賛日本財団と東京を袋叩き中につき、つくば市は東京に行けなくなったな。
東京のことは東京で片付けろって言ったら、「つくば市民の生活費はつくば市で賄え。東京に来るな」 と言われてるしw |
10146:
匿名さん
[2020-04-04 14:25:11]
翔んで埼玉みたいに、そのうち関所ができるんでしょうね。
|
10147:
マンション検討中さん
[2020-04-04 18:16:46]
>>10145 口コミ知りたいさん
私は医療関係者だけど、悲しすぎる。つくばの人達が不安になるのは分かるけど、大反対して東京を叩きまくらなくてもと思う。こんな時はみんなが協力すべきなのに。 私が愛するつくばの人達が心優しくなってくれることを祈りながら、そして全ての患者さんが回復してくれることを願いながら今日も医療機関へ行ってきます。 |
10148:
マンコミュファンさん
[2020-04-04 21:05:33]
>>10147 マンション検討中さん
同じく医療従事者ですが、心優しいことと研究所跡地利用を認めることは別問題です。 安全について皆様が不安を持っているのであって、優しい、優しくないの問題ではないと思います。 |
10149:
匿名さん
[2020-04-05 07:16:42]
うーん、たぶん
周辺への影響→ナンセンス 問題なし 軽症から重症化したときに県内の医療資源を圧迫する→大変に問題 医療従事者を県内からリクルート→元々少ない県内の医療従事者をさらに圧迫、これも問題 最初はそんなに騒がなくてもと思ったものの、実害がかなり大きいのが… 日本財団はお金があるのだから、 ハコだけでなくて莫大な報酬でヒトも連れてくれば文句言わないです。 |
10150:
通りがかりさん
[2020-04-05 08:10:57]
善意は時に怖いな。善意はやり方が悪いと人と人の争いを生み出す。
|
10151:
通りがかりさん
[2020-04-05 08:24:41]
|
10152:
匿名さん
[2020-04-05 09:51:31]
>>日本財団はお金があるのだから
サイバーダインはお金があるのだから、というお言葉を思い出した。説得力は全くなかった。 |
10153:
匿名さん
[2020-04-05 10:28:37]
|
10154:
匿名さん
[2020-04-05 12:08:29]
財団や国や県がやることを止める権限や根拠が市や市民にあるのかな。
万博記念公園のアパホテルなどのホテルも軽症者を受け入れるんじゃない。 つくばには病院も多数あるし、国の研究所の広い敷地もあるし、官舎や官舎跡地もあるし、運動公園予定地(?)もあるし、大規模災害時に使われる条件が揃っている。 |
10155:
匿名さん
[2020-04-05 13:23:38]
患者受け入れの中核都市として名前が広まったり、市全体が封鎖されると、観光系は壊滅的だろうね。
|
10156:
匿名さん
[2020-04-05 14:38:22]
>>10154
大体同意しますが、ひとつだけ大きな誤解が… >>つくばには病院も多数あるし 残念ながら、余力はほとんどない状態で、 人工呼吸器、人工心肺を使える設備も非常に少ないのです。 県内の重症者も見切れない可能性が高いと言われているところ、さらに受け入れると待っているのはオーバーフロー(つまり欧州のように一定年齢以上は人工呼吸器はつけないといった選別をしいられる) あなたの大事な家族が、機械が空いていれば救えたかもしれないけれど、マンパワー、医療資源の限界で治療できません、ってなったときに納得できますか? 都民くるな、とかそういうことを言っているのではなくて、受け入れるときには、後方支援できる病院の体制、マンパワー増強をしないと、受け入れた先の人たちが泣きを見ますよということです。 |
10157:
匿名さん
[2020-04-05 14:42:20]
軽症者の経過観察施設→都内医療機関
で治療っていう約束ならいいかもしれませんが、 実際はそんな悠長なことを言っていられなくて県内の医療機関を頼ることになるのでしょう。 |
10158:
匿名さん
[2020-04-05 15:34:08]
人工心肺 ECMOの茨城県全県の台数はわずか13台(待機台数含むため実働可能台数ではない)。
東京都は196台。 もちろん余力があるなら困っている人がいたら助けるのは当然です。ただ、器が小さいと言われればそれまでですが、そこまでの余裕はないのです。 |
10159:
名無しさん
[2020-04-05 17:21:31]
感染拡大を防ぐために東京との間の往来に自粛を求めておきながら、一法人の所有不動産の都合で感染者を受け入れろというのは、身勝手な噺だと思う。
|
10160:
匿名さん
[2020-04-05 18:10:19]
これほどの事態、日常の延長線上では、まず対応できないでしょうね。
中国のように強権発動できないとしても、人工呼吸器、人工心肺、マンパワーも戦時中の措置として、国家総動員する他ないでしょう。 後手後手に回った場合、最早十分な治療ができないことは承知の上で、隔離施設&埋葬場所として使われることになるかも。 数週間先どうなっていることか。。。 |
10161:
匿名さん
[2020-04-05 20:51:38]
強力な行動制限下の武漢ですら、流行本格化が明るみになってから収束までに2ヶ月かかっている(中国の報告数は過少かもしれないが、封鎖解除しているので収束へ向かっているのは事実なのだろう)。
日本は流行本格化が明るみになったのがここ1~2週だとすると、収束まで一体何ヶ月かかるやら。 あろうことか研修医が大宴会やってクラスターを発生させるお花畑状態の日本で、患者だけつくばによこします、重症化したらつくばの医療機関で何とかしてね、なんて非現実的すぎる。 そんなところだけ強権を発動する前に収束に向かわせる強権の発動が大前提だし、 各都道府県から重症者への対応可能な医療チームをつくばに強制派遣するくらいの対応も伴って然るべき。 それくらいやらなきゃ乗り切れないよ。 |
10162:
匿名さん
[2020-04-05 23:52:20]
神奈川県唯一の第1種感染症指定医療機関で、「ダイヤモンド・プリンセス」の感染者なども受け入れてきた病院で研修医が感染ですか。。。
https://mainichi.jp/articles/20200405/k00/00m/040/001000c 今のタイミングで戦力ダウンは痛いですね。 高度医療機関の職員でさえこうなので、まして一般人は・・・。 |
10163:
匿名さん
[2020-04-06 09:07:19]
ニューヨークの動物園のトラが感染したそうです。
イヌやネコへの新コロナ感染はすでに報道されています。 ワンちゃんのお散歩のときの濃厚接触はしばらくは自粛しましょう。 |
10164:
匿名さん
[2020-04-06 10:26:54]
駅周辺のケヤキ並木は選定の失敗で感染症が蔓延し枯れ始める
センター広場の長沢英俊さんのオブジェ「樹」が爆発的にコピーされている https://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/list/202004/CK2020040502000... |
10165:
匿名さん
[2020-04-06 12:30:40]
今回のコロナ騒動は、その人の考え方や人間性が問われる。
外出自粛もそうだし、つくば市内への患者収容施設(軽症者のみといわれているが)も。 対岸の火だから、自分はまだ関係ないからと考えるのか。 もう自分のことだから、自分の家族のことだから、と考えるのか。 自分は無関係でいたいと考えるのか、無関係でいられるモノではないととらえることが出来るか。 他人のことだとしても、自分も手助けしてあげたいと考えることが出来るか。 |
10166:
匿名さん
[2020-04-06 12:36:27]
街中のどこが野戦病院となるか予測がつかない。
密集市街に住まわれてる方は気をつけた方がよさそう。 |
10167:
匿名さん
[2020-04-06 12:44:48]
病院はリスク高いですね。処方箋だけなら電話で出してくれますね。
|
10168:
通りがかりさん
[2020-04-06 14:53:42]
最近、親が慢性疾患の薬をもらう際、条件が揃ったようで電話診療してもらっていた。感染しても無症状の人もいるから患者本人だけでなく、病院を守るためにも今は必要な事だと思う。
|
10169:
匿名さん
[2020-04-06 18:00:24]
|
10170:
口コミ知りたいさん
[2020-04-06 19:27:39]
東京のための施設が市内に出来るとなると「つくば市民を危険にさらすのか!」というのに、つくば市長が打ち出した”ゆかりの森”を軽症者施設に使うとなると「さすが市長!」というのは、さすがに笑うしかない。
こういう人は”ゆかりの森”の周辺には人が住んでいないとでも思ってるんだろうか?こういうところにつくば市の地域間摩擦を感じてしまう。 |
10171:
マンション検討中さん
[2020-04-06 19:57:32]
廃止された官舎ってボロボロではあるけど、まったく使い物にならないレベルなのかな?
ある程度の改修で使えるのなら使ってもいいと思うけどな。 大学病院からも近いし、往診に行くにも時間が節約できる。 |
10172:
名無しさん
[2020-04-06 20:06:34]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
隣のイタリアンもほとんどやっていないし、賑やかなのはローソンのみ。
筑波大のコーナーなんかわけわからんよ、暇そうで。