つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。
[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53
\専門家に相談できる/
つくば市の都市計画について語り合いましょう
1183:
匿名さん
[2018-01-26 12:48:20]
|
1184:
匿名さん
[2018-01-27 06:24:43]
http://uproda.2ch-library.com/984906gkj/lib984906.jpeg
このマップを見れば一目瞭然ですが つくば市は国内ではかなり特殊な状況にある地域。 自分が都内に通勤するかしないかは、寧ろ関係ないんです。将来の見通しが悪いところではなく良いところに、不動産への金の流れは、集まろう集まろうとしていきます。 昔と違い、今の日本国内に選択肢は殆どありません。つくば市は関東北部エリアにおける格好の受皿となっているので、つくば市中心エリアの不動産価格は下がりにくいのは間違いないです。 さらに、そのことが、割と広く認知されつつある状況にありますので、尚更、この状況は変わらないでしょう。 |
1185:
匿名さん
[2018-01-28 01:28:51]
|
1186:
匿名さん
[2018-01-28 05:49:33]
1184は、例の変な改行の人ですね。
つくばは特殊→行政サービスの低下した周辺市町村から今後も人口が流れ込んでくる→つくば人口50万人突破。 といういつもの妄想を拡散したいのですね。 しかし、巨大な原野のあった場所に鉄道が開通して駅ができたのだから、人口が増加したのは当たり前です。 TX沿線は他市町村も人口が増加しましたが、巨大原野に3つも駅ができたのはつくばだけ(研究学園、みどりの、万博記念公園の3駅)。 しかも、元の人口が20万人程度だから、増えた人口に比する人口増加率だと、都心部や柏市よりも増加率が高くなる。 同時期の川崎市の人口「数」を調べてみたら、その多さに唖然としますよ。 つくばには理科系の研究者も多く、数字には強い人が多いです。 あなたの論理が飛躍していることはすぐに露呈してしまいます。 詐術的な書き込みを繰り返すのはもう止めましょう。 |
1187:
匿名さん
[2018-01-28 06:13:36]
川崎市人口増加数 27万3901人
2010年 122万9789人 2017年 150万3690人 つくば市人口増加数 1万8069人 2010年 21万4590人 2017年 23万2659人 |
1188:
匿名さん
[2018-01-28 09:58:20]
>>1187 匿名さん
https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/ms_shinchiku/ms_data/sumaine... とにかく、落ち着いてご覧ください。 つくば市の特殊性が認められないのですね。 川崎市?の人口が急に出てきたまでは良いですけど。数字は正確にお願いします。 川崎市も間違いなく特殊な状況と言えるし、 つくば市も同じです。 でも国内ではほんの一握りなんですね。 |
1189:
匿名さん
[2018-01-28 10:59:22]
>>1188
https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/ms_shinchiku/ms_data/sumaine... 客観的なデータありがとうございます。 ところでこのURLに掲載されている表からは、首都近郊の北部と東部においては、さいたま市、戸田市、流山市も将来にわたって人口増加が期待できるように思えるのですが、あなたが川崎市やつくば市と同じような特殊な状況にあると考える市は、他にもどこかあるでしょうか? |
1190:
匿名さん
[2018-01-28 12:08:31]
人口の伸びについては、その持続性も着目しています。そして、つくば市の2016と2017の伸びが、駅近の未利用地を埋めて行く中で
増やしているわけではないのに、2010〜2015の伸びを上回り、さらに加速しているというところに注目しています。 TXの効果が駅近にとどまらずに、 予想よりも広範囲に及んでいることを示しています。おそらく、TX沿線開発地がひと段落しても 今度は、TXに近い市街化調整区域が市街化区域に切り替わったりするでしょうから、そこから先も人口を集め続けるでしょう。 人口の増加を受け入れる土地が残されているというのが一番の強みですね。 |
1191:
周辺住民さん
[2018-01-28 13:22:31]
>>1187 匿名さん
川崎市の人口の推移を確認しました。 おっしゃるとおりでした。すごい増加数です。 http://www.city.kawasaki.jp/shisei/category/51-4-3-1-2-0-0-0-0-0.html スーモ等の不確かな二次情報ではなく、一次情報にあたるのは調査の基本ですね。 >>1190 匿名さん 変な改行の人ですね。 私は、あなたが意味不明の理屈でつくばの未来を過大に吹聴し続ける理由に興味があります。 あなたは何者なのだろうと。 あなたの情報源はスーモですか。 不動産屋やデベの臭いがしますね。 |
1192:
匿名さん
[2018-01-28 13:54:39]
|
|
1193:
匿名さん
[2018-01-28 15:09:16]
錯綜していますので、整理しましょう。
1191氏からいただいたリンクを見る限り、 川崎市の人口は、平成22年(2010年)142万5512人。 平成29年(2017年)までの増加数は7万8178人です。 数字の取り違えの原因は、平成と西暦表記を混同した結果でしょう。 (平成10年の人口が122万9789人なので。) 引用されたつくば市の人口データは、市のサイトでは数字が合うもので見当たりませんでしたが、 以下が数字の引用元と思われます。http://www.pref.ibaraki.jp/kikaku/tokei/fukyu/tokei/sugata/local/tsuku... いずれにせよ、そろそろ「都市計画」について語りませんか? |
1194:
匿名さん
[2018-01-28 19:25:45]
ということはつくばの人口増加率は川崎を凌いでいるということですね。
|
1195:
匿名さん
[2018-01-28 20:27:52]
つくばみらい市の人口増加率は、つくば市を超えています。
もともとの人口(分母)が小さいですから。 人口増加率に拘る方は、是非つくばみらい市のマンションをご購入ください。 |
1196:
匿名さん
[2018-01-28 20:48:18]
川口市は人口増加数と人口増加率ともに凄いですよ。
川口市のマンション購入へゴー! http://www.visualization-labo.jp/pop_incratio_list_pref.php?new_pref3=... |
1197:
匿名さん
[2018-01-28 21:25:58]
どいつもこいつも…
|
1198:
匿名さん
[2018-01-28 22:32:20]
人口増加は埼玉のベッドタウンでもかなり先まで予測されてたり、そんなに重要とも思えない。
自分はつくばに住んだことはないが近くに以前しばらく住んでいて、リタイア後の住処候補のひとつと考えていたが、西武撤退などニュースを見ていると、つくば市は「都市」としては衰退しつつあるのかと思う。 市長、副市長も危機感を持っているようだし、どうなることやら。 |
1199:
匿名さん
[2018-01-28 22:55:10]
スレ建て主ですが、ちょっと荒れてきてしまっていますね。
駅前のイオンの閉店から、駅前の寂れた雰囲気を見かねた方が、色々意見を交わしているのかと思います。 今後日本の人口が減るのは確実で、その中でつくば市の人口を増やすには、他の市町村からの流入に頼るのが確実です。 今までの流入の区分は 1.近隣市町村(土浦市、常総市、阿見町等)からの住み替え(県内勤務でマイカー通勤が多数) 2.他県からの住み替え(都心勤務で電車通勤が多数) 3.芸術家、建築家、スペシャリスト、フリーランス、大学等退職者があえてつくば市を選んで住み替え。 ではないかと思います。 1の区分が一番多く、これからも増える可能性はありますが、一方で周辺に過疎地域を作ります。 2の区分は、都内のマンション価格が下がるか、他の地域が人気が出れば、急減する可能性があります。 3の区分は、つくばの個性や魅力が大きくなるほど、増える可能性があります。 素人の意見ですが、3の区分の移住者を増やすことに力を入れることが、長期的に見たつくば市の発展になるのではないでしょうか。 |
1200:
匿名さん
[2018-01-29 22:25:21]
>>1199
こちらも素人の意見ですが 3の区分の人達のようにそもそも絶対数が少ない移住者を増やすことに力を入れたって、人口増加はたかがしれていると思います。 2の区分の人達はつくばにこだわりはないでしょうから、他に条件の良いところがあれば簡単にそちらに流れて行ってしまうでしょうね。 1の区分の人達の流入が今後も一番多いとは思います。しかし、周辺地域の人口にも限りがあるし、就職や結婚を機に住み替える若年層の数は今後急激に減っていくのですから、流入してくる人口は遅かれ早かれいつか減少に転じると考えるのが妥当だと思います。 他と比べれば少しはましかもしれないが、ちょっとやそっとの努力や工夫ではこの流れはどうしようもない。私はそう捉えています。 |
1201:
名無しさん
[2018-01-29 22:49:38]
>>1200
3の区分の人達は確かに数は少ないのですが、他の区分の人達を引き寄せる魅力のある人達なので、結果的には長期的には発展になるものと思います。 そのためにも座席指定列車の運行が有効なのではないでしょうか。 |
1202:
匿名さん
[2018-01-29 23:09:11]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
過去の物件のデータは消されるし、全体に対してどのくらいの出入りがあるのか調べるのは難しい。