茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. つくば市の都市計画について語り合いましょう
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2025-02-22 10:36:16
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

つくば市の都市計画について語り合いましょう

32271: eマンションさん 
[2025-02-20 13:53:42]
谷田部小も老朽化
市民体育館、市民ホールも老朽化
吾妻小も老朽化
図書館も老朽化

老朽化と機能不足を根拠にした
施設更新事業です。
老朽化している 近いうちに使えなくなる
だから更新するのです。
施設をもう一個増やす事業ではありません。
32272: eマンションさん 
[2025-02-20 14:00:36]
そうでないなら、図書館二つ合わせて人口に見合った図書館機能とすればいい。
でもそうではない。
新図書館は今の図書館を補完するものではない。
老朽化を根拠にしてるのだから当たり前の話だ。
32273: 評判気になるさん 
[2025-02-20 14:30:21]
SSC学園南プロジェクトは、全部大和ハウスの土地です。
しかももう着工してるので、図書館着工前には完成してますよ。周辺にも市有地はありませんのでそことの連携は難しい。新図書館は、入札が終わった70街区の計画を見てから設計に入るものですから、学園南のプロジェクトに寄せようなんていう考えは市には無いとおもいます。
でも、あの土地には期待してますよ。
1社であれだけの土地を持ってるわけですし、
容積率は使い切ってないし、大和ハウスによる再開発もやりやすいのではないかな?
32274: 匿名さん 
[2025-02-20 14:54:29]
吾妻小をあそこからどかしたくて仕方がない。

病気にしか見えない。
32275: 評判気になるさん 
[2025-02-20 15:31:05]
そうじゃなくて、国の進める特区計画のもと、
2030年代に相応しい形に変えてくんですよ。
これからの時代に一番フィットした建物、その配置、
使い勝手の良さを追求したものにね。

32276: マンション検討中さん 
[2025-02-20 15:52:58]
>>32274 匿名さん
その前は北1駐車場をどかしたくて仕方がなかったし、まあ病気ですね。非表示おすすめです。
32277: 評判気になるさん 
[2025-02-20 16:59:54]
吾妻小敷地の北側に大きな立体駐車場整備すれば、
北1は商業施設に変わるだろう。
モグ前のペデがその商業施設を接続して
70街区方面と新図書館方面にそれぞれ延伸
駅の目の前の土地は無駄遣いしません。
それはどこだってそうでしょう。
32278: 名無しさん 
[2025-02-20 18:45:19]
「スーパーシティで『最も実現してほしい』サービスのインターネット投票」
https://www.city.tsukuba.lg.jp/shisei/torikumi/kagaku/23239.html
ざっくり説明したいがゆえか、全体的にふわっとしてるな…
32279: 職人さん 
[2025-02-20 18:58:56]
>>32278 名無しさん
魅力を感じるものが全く無い、、、
32280: 評判気になるさん 
[2025-02-20 19:10:27]
市長は今は言えないことが沢山ある。
70街区が決まるまでは、ぼやっとしたことしか言えないよ。70街区を取得しようとしてるグループがいくつかあって、それぞれの構想もある程度知っているんだろう。
今は、どれにするとも、どれがいいとも言えない。
32281: 職人さん 
[2025-02-20 19:32:02]
投票の内容は以前から公表されていたものだしほとんどが市内全域向けのサービスで70街区関係無いんだが、、、
32282: マンコミュファンさん 
[2025-02-20 19:56:18]
>>32281 職人さん
わかる。まあ改行だから仕方ない。

しかし市長を評価しているほうの自分ですら苦い顔になる。
スーパーシティ間はなくとも、自動運転Lv4くらい入れて欲しかった。
32283: 評判気になるさん 
[2025-02-20 19:59:39]
70街区と関係ないことしか言えないんだよ今は
32284: 評判気になるさん 
[2025-02-20 20:11:25]
70街区は二段階入札で選定には市も関わる。
入札に影響を及ぼすようなことは一切言えない。
グループごとに様々なアイディアが出てるんだろうが、
それも言うわけにはいかない。
32285: 評判気になるさん 
[2025-02-20 20:27:42]
70街区が決まって以降は、
様々な情報が解禁されるでしょう。
そしてそれ以降の市民アンケートはかなり踏み込んだ具体的なものになる。
さらにマンション建設の規模も明らかになり、
それを理由に、小学校建て替え計画が発表されるでしょう。谷田部小のように市民に問うことはしない、
こうすることになったと発表するだけ。
32286: 職人さん 
[2025-02-20 20:40:34]
>>32282 マンコミュファンさん
去年の12月から行われた筑波大の試験ではレベル4対応のバスで実証実験はレベル2止まりなんだよね。
つくばで実験しても周回遅れすぎて自動運転の発展に役に立たないんじゃないの?と思ってしまう。
32287: 評判気になるさん 
[2025-02-20 20:42:54]
>自家用車による移動から公共交通機関の利用などへの転換を促します

車利用者を優先すべきなんて言ってる
ここの車利用至上主義者は
猛烈に嫌がりそうですね
32288: 職人さん 
[2025-02-20 20:56:58]
逆だよ。道路が空くならむしろ歓迎でしょ。
高齢者の免許返納は社会的な課題でもある。
でも、不便だから現役世代ではシフトは起こらないでしょう。
利用者視点が全く欠けているんだよね。
目指すところは完全自動運転。

改行は字面から妄想含まらせるばかりでほんとどうしようも無いな。
32289: 匿名さん 
[2025-02-20 21:02:11]
>>32288 職人さん
現役世代?
図書館は多世代が集う施設なんだけど。
公共交通を使う人がいる
車を使う人もいる
だから両方取り込まなきゃいけないの。
32290: 職人さん 
[2025-02-20 21:06:59]
ほら、論点ずれたよ。
>自家用車による移動から公共交通機関の利用などへの転換を促します
に関して、車利用至上主義者は猛烈に嫌がりそうというのがあなたの主張でしょ。

頭の中の論理回路が完全にいかれている。
完全自動運転ならエラーでエンジンもかけられない状態だな。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる