茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. つくば市の都市計画について語り合いましょう
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2025-02-21 22:59:17
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

つくば市の都市計画について語り合いましょう

32251: 匿名さん 
[2025-02-20 10:12:42]
吾妻小を図書館とか学校も図書館も駒としか思って無い。
そんなバカな願望が実現するわけが無い。

人口の重心考えるとつくば駅は不便なんだよね。
駐車場の確保も難しいのも問題。
32252: マンション掲示板さん 
[2025-02-20 10:17:11]
新図書館は、
国土地理院、JAXA、筑波大、国立公文書館
国立科学博物館
この辺りと連携すると良いかも。

駅から歩いてすぐの大きな図書館は、
工夫次第でTX沿線から多くの人を集めることが出来るでしょう。
快速20分の流山あたりまでなら利用圏に出来るかもしれません。子ども運賃安くなりますし。

しかし、立地場所が駅から200m300mと遠ざかるほどに、その可能性は一気に薄れていくでしょう。
32253: 評判気になるさん 
[2025-02-20 10:18:20]
>>32248 名無しさん
研究学園駅周辺は駅があるだけではなく、路線バス、コミュニティバス、高速バス、各種送迎バスの発着拠点にもなっています。

同じなんだが??

図書館の建て替えも吾妻小移転もないと論破済みだし、早くチラシの裏におかえり。
32254: 匿名さん 
[2025-02-20 10:28:47]
>>32253 評判気になるさん
研究学園駅はバスはあまり発着していません。
従ってバスでのアクセスはそれほど良くありません。
駅が近いのでTX沿線からは集まりやすいですけど、
鉄道から離れたバス網が広がっているエリアからのアクセスは
つくば駅と比べて弱いですね。
多くの市民の活動の場ということなら
鉄道もバスも大事ということになります。

32255: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-20 10:38:23]
>>32253 評判気になるさん
図書館の建て替えが無い?
なんでそうなるんでしょう?
そういうことにしたいのですか?
それはあなたの願望ですよね?
32256: 通りがかりさん 
[2025-02-20 10:39:01]
>>32252 マンション掲示板さん
子供もいなくて大学、研究の世界も知らなんだね。

小学生だけでTX使って移動は稀だし元から運賃安いのでそれも影響しない。

図書館は一般、大学等含めてどこもスペースが不足がちで大学、研究所にある専門書は一般の需要が無いので場所の無駄。
32257: 名無しさん 
[2025-02-20 10:43:39]
>>32254 匿名さん
つくば駅から2,3分じゃん。
そもそもバスもTXも使われない。

非常に少数の利用者のため圧倒的多数の車利用を不便にするのは非合理。
人口の面から考えても研究学園か万博あたりが合理的。
32258: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-20 10:47:34]
http://www.jcpress.co.jp/wp01/?p=36451
新図書館は既存施設の老朽化のために
代わりとなる施設をつくるという考え方のもと、
人口に見合った施設にするという計画です。
建物自体の併存期間はありますが、いずれ無くなります。
よって2拠点でやっていくという計画ではありません。
32259: マンコミュファンさん 
[2025-02-20 10:49:16]
>>32257 名無しさん
残念ながらその考え方は、
市の考え方とは違う。

でも、あなたはアンケート等で
公共交通アクセスなど考えなくていいと
訴え続ければいい。
32260: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-20 10:51:32]
>>32257 名無しさん
TXは使われないと言ってる割に
研究学園や万博にこだわっているのはどうしてでしょう?
32261: eマンションさん 
[2025-02-20 10:58:37]
>>32260 検討板ユーザーさん
人口の重心考えれば利用者全体の移動時間の期待値は研究学園寄りが一番小さくなるだろうし、つくば駅周辺は駐車場確保が難しいから。

それと君はつくば市の考え方なんて知らないんだから妄想をつくば市を騙る様な書き方はすべきじゃないよ。
32262: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-20 11:00:11]
バス利用なんて無いと言い切ったり、
己の願望のためには、
どこまでも無茶苦茶なこと言うのですね

あなたは、これから市民が新図書館を考えていく上で、
尚更、未来とか次世代とかイノベーションだとかを
絶対に言わせないようにした方がいいですよ。
それを言い出した瞬間に、この計画は、
スーパーシティと結びつくでしょうから。
32263: eマンションさん 
[2025-02-20 11:00:47]
>>32261 eマンションさん
市の人口重心はそんなところにはありません
32264: マンコミュファンさん 
[2025-02-20 11:03:39]
>>32258 検討板ユーザーさん
新たな図書館の整備は、中央図書館の老朽化や市の人口増加を受けてのもの
と書いてあるが、そんな事は書いてありませんね。

可能性はあるかもしれけどね。
今より広くて使いやすくなるなら70街区だろうがどこだろうがかまわない。
32265: eマンションさん 
[2025-02-20 11:04:43]
>>32263 eマンションさん
じゃあどこにあるのかな?
32266: eマンションさん 
[2025-02-20 11:05:04]
>>32258 検討板ユーザーさん
その文章からつくば駅近に中央図書館を建て替えるって読み取る人はいないよ。
ああでも万が一もあるから、白黒ハッキリさせるために問い合わせしてもらっていいかい?
それまでは不毛だから妄想はストップで。
32267: マンション検討中さん 
[2025-02-20 11:05:55]
改行は重心の計算も出来なそうだが、、、
32268: eマンションさん 
[2025-02-20 11:09:01]
つくば市は、
ハブアンドスポーク型都市構造を目指しています。
https://www.city.tsukuba.lg.jp/material/files/group/118/1-5kanrenkeika...

筑波研究学園都市として整備された地域と
TX沿線地域の2軸が交差する
それがつくば駅周辺なのです。

32269: マンション検討中さん 
[2025-02-20 11:14:03]
ほら、話をすり替えた。重心どこよ?
32270: eマンションさん 
[2025-02-20 11:16:13]
人が集まる大掛かりなハコモノをつくる
それだけの投資をするなら
街に波及効果が無いとね。

車で行って車で帰ってくるだけの
街と接続していない
そこだけで完結するようなものはつくれないでしょう。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる