茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. つくば市の都市計画について語り合いましょう
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2025-02-07 17:25:02
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

つくば市の都市計画について語り合いましょう

27536: 匿名さん 
[2024-04-03 11:14:30]
>>27533 匿名さん

トナリエできてこの有様
コーエン、コリドイオと市がアイディアを振り絞ってこの有様
今のところ数年前から抱いてきた希望が全て失敗に終わってますが、、、まだ夢見ます?
現実、、街開発は失敗してますよ。
27537: 匿名さん 
[2024-04-03 11:18:14]
つくばも土浦も駅前はお客来ないでしょ。
土浦は中心に近づくほど道が悪いから行く気にならないけど土浦イオンはこっちから行くのも楽。

どっちも車でアクセスが便利なモールに吸われる。
27538: マンコミュファンさん 
[2024-04-03 11:21:54]
>>27536 匿名さん
夢見てるは改行氏くらいじゃない?

あと、マンション開発関係は期待しているかもね
27539: 通りがかりさん 
[2024-04-03 11:22:04]
>>27537 匿名さん
商業地価的にも土浦は線路で繋がってる水戸には負けるから
後背地があっても追い風にはならない。
つくばの後背地として考えると競合がいないフィールドなので
その後背地は追い風となる。

27540: 匿名さん 
[2024-04-03 11:25:08]
「県庁というのはシンクタンク。毎日毎日、野菜を売ったり、あるいは牛の世話をしたり、あるいはものを作ったりとかということと違って、基本的に皆さま方は、頭脳・知性の高い方たちです。アイディアを振り絞ってください」

川勝氏は、早稲田大学の教授などを務めた学者で、2009年に知事に当選し、現在4期目です。「世界に輝く『SDGsモデル県』を共に創ろう」をスローガンに掲げてきました。

27541: 匿名さん 
[2024-04-03 11:40:39]
>>27536 匿名さん

空気だけを運ぶバス、ネットカフェのコーエン、勉強スペースのコリドイオ、フリースペースが多いトナリエ、19:45がラストオーダーのフードコート、人の出入りが皆無なホテルやホールなど、、、これが機能しているつくばの理想像なのかは疑問です

結局はつくばは国にとっては大事なラボ(土地)だけど、市民には関係のない話しで終わりそう

27542: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-03 12:28:31]
つくば駅周辺は今後も住みやすくはならないって、誰もがわかとてることなんだからいいじゃん。
住みたい人が勝手に住みなよ
27543: 通りがかりさん 
[2024-04-03 12:42:27]
あなたがいつも語ってるのは
つくば駅前じゃなくて吾妻1丁目物語でしょ。
https://geoshape.ex.nii.ac.jp/ka/resource/08/08220161001.html

吾妻1丁目と2丁目がすべて稼働してからが
つくば駅前物語のスタートだと思う。
27544: 周辺住民さん 
[2024-04-03 12:43:42]
>>27541 匿名さん
70街区はほとんどの市民にとったら関係ない話で終わりそうだね。
周りと違うスーパーがあれば利用する程度。
27545: 通りがかりさん 
[2024-04-03 12:50:36]
まあマンションすら建たない場所なら
いくら空き地が広がってても期待薄で
何も起きないと思うけど、
そうじゃないし、動きもあるのに、
それを無視してこの街に対して結論づけようとするところがあるよね。
まるでそうなってくれないと困るとと言っているように聞こえる。
27546: eマンションさん 
[2024-04-03 12:58:41]
改行氏が言うようにすごくよくはならないと思うし、他の人が言うように変わらないわけはないとも思うよ。
人口相応に少し賑やかになって、少し住みやすくなっていくんじゃないかな。
もう既にだいぶ住みやすいので、あんまり変わらなくても困らないけれど。
27547: 匿名さん 
[2024-04-03 13:08:01]
マンション売れそうな場所は次々とマンション出来て、駅から離れた場所でも戸建がバンバン建ってるじゃん。
広い道も次々新設されている。

市内ならどこに住もうが住みやすさの観点なら大して変わらないんじゃないかな。
つくば駅徒歩圏の戸建街も静かで住みやすそうですよね。
駅徒歩圏の200平米程度の戸建じゃ畑は出来ないけど、もっと離れれば畑も持てますね。
さすがに筑波山だと渋滞に巻き込まれたり、冬は雪や路面凍結で大変そうなイメージだけど。
27548: 通りがかりさん 
[2024-04-03 13:23:33]
変わる変わらないは
開発済み面積と再開発予定面積の比率で決まるんじゃないかな?
それを踏まえて予測しないと
リアリティないですよね。
27549: 名無しさん 
[2024-04-03 14:02:22]
>市内ならどこに住もうが住みやすさの観点なら大して変わらないんじゃないかな

あなたの価値観を押し付けないで。
それは、
あなたにとっての住みやすさ観点でしかない。
27550: 名無しさん 
[2024-04-03 14:08:13]
戸建て開発もマンション開発も両方あるから
より多くの人のニーズに応えられるんじゃないですかね
あとは開発事業者がより儲かる方を選ぶだけですね。
それも重要。
27551: eマンションさん 
[2024-04-03 14:33:36]
>>27547 匿名さん

つくば市内でも北部はかなり不便だし南部も不便だな
駅から離れても住みやすいのは南東部くらいじゃないかな

畑なんて持ちたい人なんてつくば市移住組の何%だと…?
家庭菜園程度なら180平米でも出来るし
ちょっと価値観偏ってますよ
27552: 名無しさん 
[2024-04-03 15:23:31]
マンションが建つ土地か?建たない土地か?というのが
まちづくりをしていく上での分水嶺になってると思う。
建たない土地は、都市型商業やオフィスも基本無理。
だから都市計画といっても良好な戸建て街を目指すぐらいしかできない。
都市計画でコントロールするのは、ほぼほぼマンションが建つ土地に限られるといっていい。
やはり材料揃ってないのにデザインするのは無理。
デザインは需要(材料)が揃ってるからこそできることだと思う。
だから戸建てオンリーみたいな土地に
戸建て需要は流してやるのが良いでしょうね。
27553: 匿名さん 
[2024-04-03 15:24:12]
畑も可で、そういう選択肢もあるというだけですよ。

うちは~200平米だけど、リビングから見える空間は広めの芝にしたいので菜園に出来る部分は 2m x 2m もとれない。

以前は駅から車で15分程度で、今は徒歩圏に暮らしていますが、衣料品などの買い物は手軽にはなったけど、基本的な生活は車中心で大きく変わってない。
学園の森や松代、並木なども駅から離れているけど、生活が不便な場所とは思えないよ。
27554: マンション掲示板さん 
[2024-04-03 15:29:38]
駅近は便利ですよ。
隣の駅前も近所になりますし。
27555: 匿名さん 
[2024-04-03 15:34:11]
>>27552 名無しさん
つくばも周辺も都市と呼べるレベルじゃないでしょ。

つくば駅前のオフィスってそんなに需要あるの?クレオの賃貸オフィスはたくさん空きがある様に見えるが、、、

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる