茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. つくば市の都市計画について語り合いましょう
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2025-02-10 15:29:13
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

つくば市の都市計画について語り合いましょう

27256: 匿名さん 
[2024-03-26 13:29:22]
70街区は元々は4区画に分かれていた土地で、
それを一つにまとめた売却地。
なんのビジョンもなく高く売るだけしか考えてないなら、もっと簡単に高く売れてるだろうね。
筑波大のイノベーション施設の土地も
高エネ研の土地も文科省からしたら一体になってる一つの土地だから、奥まった土地にイノベーション施設置いて、
大通り沿いにそれとは全く関連のない住宅を配置するなんていうチグハグなビジョンは持ってないだろ流石に。
住宅なら明らかに奥にある筑波大の土地の方が向いてるだろう。
住宅地にそれ以外の機能を入れることを認めた財務省が監視する中、住宅以外の機能を誘導するのにより相応しい商業地をそんな使い方するかなぁ
無理だろうね。
今まで処分してきたどの土地よりも価値が高すぎるし、
影響がデカすぎる。
27257: マンコミュファンさん 
[2024-03-26 15:38:01]
つくばテラス完売、メイツつくば完売。
しばらく駅近は出なさそうですね。
27258: 匿名さん 
[2024-03-26 16:05:10]
>>27256 匿名さん
筑波大と高エネ研は別組織。もちろん文科省も別。
国立大の未利用地があった場合に指図するのは文科省じゃないくて会計検査院。

省庁や行政が言ってもないことを事実の様に書くんじゃない。

妄想はチラシの裏に書きましょう。
27259: 名無しさん 
[2024-03-26 17:24:51]
お役所中のお役所が再整備でも整備事業でもなく
再開発と言っているのだからそれは再開発なのでしょう。
言い間違いでも適当に言ってるわけではないと思いますね。なのでこちらは再開発と整備の微妙な違いを感じとることであの土地で何をしたいのか?を感じ取りましょう。
27260: 名無しさん 
[2024-03-26 17:33:38]
東工大のケース
https://www.starts.co.jp/news/press/2023/6282/

老朽化した職員宿舎を建て替え
マンション建てて一部職員宿舎として借り上げる。
このケースでは職員宿舎整備運営事業となるようです。

土地の有効活用で民間マンションを追加してますが
職員宿舎建て替え主体の計画ということで、
この場合"整備"ということになるのでしょう。

27261: 匿名さん 
[2024-03-26 17:46:40]
何をしたいかじゃなくて可能性を探るための調査でしょ。

古くてこれ以上住み続けることは不可能だけど、建て替える金も無いし、他にも古い宿舎が控えている。

PFIの可能性も売ったらいくらになるか、売るとしたらベストな時期はいつかなど専門の業者に調べてもらわないとわからない。
売ったら原則的にはその半額を国に持っていかれるから土地はそのままで民間が賃貸住宅建てて経営、そのうちの何パーセントかを職員向けに安い賃料で貸してもらえたらそのほうが楽だよね。

"開発"という言葉が頭から離れないんだね。
27262: 名無しさん 
[2024-03-26 17:53:37]
建て替え整備を
既にあの土地から排除してるってことだよ。
だから最初から再開発整備事業なんでしょ。
東工大のような形態だと、
主体が建て替えなので整備という話になる。
再開発という言葉を使うからにはそこには意味がある。



27263: 名無しさん 
[2024-03-26 17:56:51]
https://www.jetro.go.jp/gov_procurement/national/articles/119934/20181...
筑波大吾妻二丁目も建て替えを主体としてない計画で、
建て替えという概念を最初から排除していたから、
再開発整備事業となったのでしょう。
27264: 購入経験者さん 
[2024-03-26 18:22:35]
契約の伝票上のタイトルにそこまで意味はないよ。
妄想膨らませすぎ。
27265: 名無しさん 
[2024-03-26 18:52:11]
https://www.kek.jp/wp-content/uploads/2024/02/301YakuinGijroku.pdf
伝票ではないですね。
お役所というのはそういうの細かいですよね。
まずテキトーな名称をつけることはないので、
この言葉にどういう意思を載せているのかに着目すべきですね。
27266: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-26 19:11:17]
警察署跡地(竹園1-1-1)の予定は?
塩漬けのまま放置?
27267: 職人さん 
[2024-03-26 19:26:41]
>>27265 名無しさん
つくば職員宿舎だから吾妻以外の宿舎も含めた話でしょ。
だから図書館前を売ってそれを他の宿舎の建て替えに当てるということも全くおかしくない。

PFIと売却のどちらになるか分からないが、住宅となるの可能性が高いね。
かつかつの運交金で宿舎の建て替えなんて出来るわけないからな。
27268: 名無しさん 
[2024-03-26 19:30:53]
例えば二段階入札に3グループ集まれば、
イノベーション拠点街区担当も3者いるんだろうから、
県は入札完了した後に
警察署跡地の営業かければいいんじゃない?
27269: マンション検討中さん 
[2024-03-26 19:38:38]
27270: 名無しさん 
[2024-03-26 19:55:08]
>>27267 職人さん
建て替えをするつもりはないのだろう。
だから再開発という名称を使うのでしょう。
吾妻4丁目と竹園3丁目にも宿舎はあるが
吾妻4は改修したばかり竹園3は狭すぎて再開発を試みるような土地ではないから対象は吾妻2丁目であることは間違いなさそう。
そして再開発してくれと言ってるわけではなく、
再開発整備事業と言ってるわけだから、
隣の筑波大の土地と同じく住宅以外の別の用途で活用していくにあたって民間活力をいれていくということなのだろうね。
27271: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-26 20:00:34]
>>27268 名無しさん
春日の消防署跡地もずーっと空き地のまま…
27272: マンション検討中さん 
[2024-03-26 20:06:08]
>>27269 マンション検討中さん
三井ビルは駅から300mだけど、
高エネ研商業地は200m切るんだよな
価値はものすごく高いよ。
住宅地の70街区でさえ駅近は住宅以外と設定したのに、
駅200mの商業地に住宅は無いと思われる。
27273: マンコミュファンさん 
[2024-03-26 20:35:02]
>>27270 名無しさん
筑波大の様な開発は無いよ。

アリーナと同じで君の妄想で終わる。
27274: マンコミュファンさん 
[2024-03-26 20:39:22]
研究者向けの住宅は駅前である必要は全く無いから吾妻を売った金で大穂や花畑あたりの土地買って建てるということも出来そう。
その方が出勤も楽だろう。
27275: マンション掲示板さん 
[2024-03-26 20:43:51]
>>27274 マンコミュファンさん
それならKEKの敷地内でやるだろう

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる