茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. つくば市の都市計画について語り合いましょう
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2025-02-10 15:29:13
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

つくば市の都市計画について語り合いましょう

27196: 匿名さん 
[2024-03-23 06:32:47]
>>27195 匿名さん
今まであまり深く考えていませんでしたが腑に落ちました。
私も周辺民ではありませんが肉買いにロピア、野菜買いにわくわく広場へよく行きます。
27197: 匿名さん 
[2024-03-23 07:10:29]
逆にひたち野うしくは大通り沿いにロードサイド集めまくりで駅前通りガラガラだね。
近隣住民も慣れてない人も初見の人も、
ただ街を通過するだけの人も、
みんなロードサイドの駐車場に取り込まれて、
そこだけで用事を済ませてしまう。
ロードサイド店舗が大通り沿いに競い合うようにデカい看板立ててるのも、近隣住民に見せてるのではなく、
初めてその大通りを通る人でさえも
思いつきで気軽に立ち寄れるようにしてあるってことなんだろうから、
そういう意味では、カスミ竹園も西友もベニマルも初見ゴロシなところはあるね。
ということは、つまり、駅前商業に対して圧倒的強みのあるロードサイド店舗は、学園都市エリアにはつくれないということになる。
勝負はテナントの充実度で決まるんじゃないかな。
駅前が充実すれば駅前が普通に勝つだろう。
27198: マンション掲示板さん 
[2024-03-23 08:57:30]
駅前は小規模な店舗なら望みがあるよね。
飲食店増えないかな。
27199: マンコミュファンさん 
[2024-03-23 09:01:58]
小規模に収めようとするから
小型テナントに厳しい人通りになって
どれも成り立たなくなる
27200: 評判気になるさん 
[2024-03-23 11:16:38]
ロピアは立体駐車場が面倒なのと混みすぎで、あんまり行かないなぁ。品物は、値段の割にかなり良いと思いますが。
生協で冷凍物とか大物は揃うので、野菜と生鮮とかパン屋のパンを足りない分週末ちょっと買い足せばいいから。

もう30年市内勤務で車生活に慣れてるので、平日夜の空いてる時にイーアス、土日はヨークベニマル、お魚は松代ショッピングセンター、野菜は足伸ばして直売所(日持ちが全然違う)と、週替わりであちこち行ってます。
27201: 匿名さん 
[2024-03-23 12:17:00]
ロピアはあの面倒な駐車場というポテンシャルを乗り越えられるエネルギー持った人が行くんだよね。

自分は無理。
27202: マンコミュファンさん 
[2024-03-23 12:44:09]
あの駐車場、1-3Fをゆったり幅に調整したみたいですが、それでもつらいんですかね?
駅近民なので利用したことがなく。
まあ面倒さを乗り越えられる人でいつもパンパンなので、塩梅としてはちょうどいいのかもしれないですね。
惣菜のクォリティはベニマルのほうが上なので、たまにベニマルまで足を伸ばします。
27203: 買い替え検討中さん 
[2024-03-23 12:59:25]
>>27202 マンコミュファンさん
幅の狭さもあるけど出入りのゲートが面倒なのと、前の車が駐め終わるまで先に進めない、車のおしりと壁の隙間が狭いとかエレベーターが狭いから階段使わなきゃいけないとかいろいろ使い勝手が悪いんですよ。

ロピア全体ではお客さんがあまりこないから調度良いけど、利用者が多いと駐車場の入口で渋滞しちゃうんだよね。
誘導する係員がいないと駅側からくる左折車以外がなかなか入れなかったりね。
27204: 匿名さん 
[2024-03-23 13:45:44]
北1停めれば楽だよ。
27205: 匿名さん 
[2024-03-23 14:18:25]
公園ペデ散策なら北2と南2に停めれば
図書館行くだけで2時間無料になるよ。
2時間あれば買い物して戻って来れる。
その前に1円でも買い物するなら3時間無料なので
そっちの方がいいかな

27206: 評判気になるさん 
[2024-03-23 15:13:14]
>>27204 匿名さん
北1はトナリエで買い物しようと思うとちょっと離れているんだよね。
交番向かい側が無くなってから使わなくなった。
大和の商業施設が新しい駐車場、トナリエと連絡通路で繋がっていればだいぶ便利なんだけど、独立なんだよね。
ダイワハウスもあまりやる気が無さそう。
27207: マンション検討中さん 
[2024-03-23 17:07:11]
>>27206 評判気になるさん
あれ?つながるのかと思ってました。

https://www.daiwahouse.co.jp/about/release/house/20230530093950.html

「当プロジェクトの南棟の2階屋外デッキは、「屋外デッキ接続エレベーター」と道路向かいにある商業施設「トナリエつくばスクエア」につながる「ペデストリアンデッキ」にも接続するため、回遊性と賑わいを創出します。」って書いてあります
27208: 匿名さん 
[2024-03-23 17:08:20]
北1立体は70街区が出来ると立地が最強になるから
駐車場のままではいられなくなるだろうな。
エスコンは都市交通センターと手を結んで
駐車場を自前で用意することはなかったけど、
大和は用意せざるを得なかった。
これはつまり北1駐車場は恒久的なものではないということなのだろう。
27209: 匿名さん 
[2024-03-23 17:10:01]
逆にひたち野うしくは大通り沿いにロードサイド集めまくりで駅前通りガラガラだね。

そんなことはありませんよ。稀勢の里がひたち野うしく駅10分の場所に相撲部屋を造ってから駅周辺は賑やかになりました。お相撲さんが歩いています。それを眺めるだけでも得した気分になります。明日で大阪場所は終わります。みんなこちらに戻ってきます。二所ノ関部屋は西大通りをまっすぐに進めばぶち当たります。
27210: 匿名さん 
[2024-03-23 17:11:40]
ペデに繋がると書いてあるけどトナリエに繋がるとは書いてない。
信号渡るか遠回りでペデ経由でどっちも外に出る必要がある。
27211: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-23 17:12:31]
中央通り側の鉄骨が組み上がりました。
中央通り側の鉄骨が組み上がりました。
27212: eマンションさん 
[2024-03-23 17:12:32]
>>27208 匿名さん
妄想
27213: 評判気になるさん 
[2024-03-23 17:13:28]
>>27210 匿名さん

あー、そういうことなんですね
27214: 名無しさん 
[2024-03-23 17:26:03]
>>27195 匿名さん
ガソリン代を出費しながら安いスーパー来るメリットあるの?
27215: 通りがかりさん 
[2024-03-23 17:31:06]
>>27213 評判気になるさん
分かりにくい文だよね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる