つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。
[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53
\専門家に相談できる/
つくば市の都市計画について語り合いましょう
26756:
匿名さん
[2024-03-14 10:56:37]
|
26757:
検討板ユーザーさん
[2024-03-14 11:01:00]
柏の葉でも足元貧相に見えてしまうタワマンを
覆い隠すように低層棟を並べていたりするね。 あれを見ても、やはり低層部に金かけてる建物が 街並みづくりの基本なんだろう。 |
26758:
匿名さん
[2024-03-14 11:11:08]
定住人口増やさなきゃ
街のコアも盛り上がらないから 人口増やすという意味でマンションは必要だけど、 コアの領域までしゃしゃり出てこなくていい。 そこに建つと、 街が薄められていくように感じる。 街を薄くして軽くして安っぽくしてしまうのが 駅前商業地のマンションだよ。 |
26759:
マンコミュファンさん
[2024-03-14 11:31:00]
どこの地方都市行ってもマンション建ててるけど、
今はもう街の発展の象徴にはなってなくて、 単なる市街地更新の象徴でしかないんだよな。 つまりは建てたばかりの時期が一番の旬ということ。 そこから半世紀ぐらい価値を下げながらそこにあり続けると思うとゾッとする。 だから中心商業地にマンションが侵食してくるのが一番やばい。 |
26760:
マンション掲示板さん
[2024-03-14 11:41:08]
>>26756 匿名さん
あなたのタワマンなんてしらんがなw |
26761:
匿名さん
[2024-03-14 11:44:15]
商業施設が薄いのがつくばの特徴かつメリットでもある。
住宅は市内の広範囲に分散していて公共交通機関はほとんど使われないのでぎゅっと詰まったのは不便。 |
26762:
マンコミュファンさん
[2024-03-14 12:01:01]
駅前に街一番のタワマンを税金使って建てるなんて
アホなことよくやってるけど、 あれはそこ以外のマンション需要を萎ませるだけだよな。 中心核がマンションの街では、その周りは戸建てが集まって終わりだよ。 |
26763:
匿名さん
[2024-03-14 12:14:24]
|
26764:
通りがかりさん
[2024-03-14 12:25:59]
すーぐ皆んな世界の明日を見ちゃうんだから。
ここからは、なぜコアリスが未だに完売してないのかについて議論しようか。もちろんテラスやメイツ然りで |
26765:
マンション掲示板さん
[2024-03-14 12:56:12]
つくばは「とかいなか」がウケてるんじゃないかと。松代みたいな風景。並木道があって、家々の樹木が大きく茂ってて、散歩道に田畑とか芝畑がある感じ。
去年みたいな猛暑に、タワマンにコンクリ敷きで熱風ビル風とか、勘弁してほしい |
|
26766:
口コミ知りたいさん
[2024-03-14 12:58:09]
>>26764 通りがかりさん
例えばhttps://www.leben-style.jp/archive/chiba/Z0000157/ これって2001年から売れ残ってるってこと? 私はそうは考えませんが。 |
26767:
匿名さん
[2024-03-14 12:59:54]
つくばにタワマンできたら都内の夜景とか富士山とか良く見えるだろうな
|
26768:
匿名さん
[2024-03-14 13:00:31]
|
26769:
匿名さん
[2024-03-14 13:14:21]
また郊外vs中心部という
二者択一で市内を分裂させようとしてるやついるけど、 その二者択一有り得ないから。 どこが中心部に相応しいですか?と問えば、 多くの市民がつくば駅周辺と答えるんだし、 民主主義なんだからその意向に則ったまちづくりを していかなければならないわけですよ。 ばらばらなつくば市に合併して潜り込んで 最終的に土浦がつくば市を乗っ取って 土浦のためにつくば市の税金を注ぎ込ませよう! なんていう企みはいい加減諦めなさい。 |
26770:
検討板ユーザーさん
[2024-03-14 13:27:14]
|
26771:
匿名さん
[2024-03-14 13:40:18]
例えば図書館も
駐車場が設置できる郊外に移転した方がいいなんて言う人いるけど、 そういう案を出すときは具体的に旧〇〇の〇〇地区に移転して欲しいって言いなよ。 あとは、中心部か旧〇〇の〇〇地区かで市民に選ばせればいい。 |
26772:
購入経験者さん
[2024-03-14 13:42:56]
何の中心かはわからないが商業的な面では多くの市民にそっぽを向かれた結果が今の駅前。
文化的施設といえばつくば駅周辺だし、研究関連、病院などは中心はなくて広く散らばっているね。 |
26773:
匿名さん
[2024-03-14 13:49:29]
なんの中心かって、
都市には中心部というのを どこでも一つ設定してますよね? |
26774:
購入経験者さん
[2024-03-14 13:59:36]
バス交通網の中心はつくば駅だね。
商業の中心部はどこと聞かれたら研究学園、学園の森かな。 他所から来た人は駅のまわりにお店が少ないと思うみたいで、隣の駅の周りのほうがあるよと答えてる。 学会や国際会議でエポカルの周りに食べる場所があまりないのでもっと飲食店が増えると良いなとは思う。 |
26775:
匿名さん
[2024-03-14 14:03:17]
賑わいをつくっていくにしても
来街者が集まりやすい場所を市民にとっても集まりやすい場所にするのが最も合理的。 さらに研究機関にとっても大学にとっても集まりやすい場所であると尚良いね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
タワマンは「幕張のタワマン」だけではない。当たり前だけど。
>>26753
>タワマンは空が狭くなりすぎて
申し訳ないが意味がよくわからない。
タワマンが密集すると狭くなるかもしれないが、程よい距離で並ぶ程度だととても美しいと感じる。
実際私の所有するタワマンはそんな感じで誰がみても美しいと思うだろう。まあ周囲の美しさと相まって、というところもあるのでそれがつくばで再現できるかはわからない。