茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. つくば市の都市計画について語り合いましょう
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2025-02-10 15:29:13
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

つくば市の都市計画について語り合いましょう

26656: マンション比較中さん 
[2024-03-08 21:08:49]
>>26655 eマンションさん

いや、TXが開通する前にはすでに様々な業種の人が住んでいたよ。TX開通で会社員率が高くなったけど。

学園地区が大学、国立研究所、民間研究所、NTTなどが職場の世帯と地元の農家の世帯だけで99%を占めていたのは80年代半ば頃まで。

学園地区の学校の評判が良いからと、周辺から移り住む人が徐々に増え始め、90年代には越境入学がすでに問題になっていた。それまでは医者を含む富裕層は土浦等に住んでいたけれど、つくばに家を建てるようになった。二の宮、千現、梅園などは茗渓に通いやすいので特に人気が高かった。

2000年代に入ったら官舎の廃止とTX開通で、完全井ごちゃまぜ社会になっている。ただ、医師の比率はかつてより間違いなく高くなっている。大病院が複数あることだけでなく、筑波大に縁のある先生たちがつくば市内でクリニックを次々開業しているのは面白い。つくばに永住して開業する価値があると思わせる何かがあるのだろうね。
26657: eマンションさん 
[2024-03-08 22:22:38]
そういえば筑波大の大学院生7000人。たぶん大部分が市内在住。
アカデミア関係っていうとその辺も加わるな。
26658: 匿名さん 
[2024-03-09 08:18:36]
>>26656 マンション比較中さん

大学病院や大病院の勤務医がその地元で開業するのは普通のパターン。
病院で診ていた患者を引き続き診られる。医師にとっては患者需要をある程度確保できるし患者にとっても安心。
26659: 匿名さん 
[2024-03-09 09:43:40]
d_llの開店を機に、トナリエの一部店舗を移転させて建て替えでもならないかね
26660: 通りがかりさん 
[2024-03-09 11:05:32]
>>26659 匿名さん
なったら嬉しいですけどねー。アカホンが嫌がりそうw
26661: 坪単価比較中さん 
[2024-03-09 15:56:31]
回覧板っていつになったら廃止になるんでしょうか。
月一回来る広報誌にすべて書けば良い内容ばかり。その内容も、オンラインで読めば済むことばかり。
ご近所の安否確認が目的だとしたら、別の方法の方が良い気がします。
1人暮らしには、多くの学校が導入している健康観察アプリLEBER(リーバー)のような仕組みで毎日安否確認する形でよいのでは?
つくば市が率先して回覧板制度を廃止してくれたら、評価するんだけどなあ。
どうしてもその地区だけで伝えたい内容は、A4用紙に印刷して各ポストに入れればいいだけ。
回覧板が必要な理由は他にありますか。
26662: 匿名さん 
[2024-03-09 16:43:57]
『もっと知りたい!つくば市かわら版 第30号』は、2024年2月15日の『区会回覧』で配布します。


今後の『もっと知りたい!つくば市かわら版』による情報発信を、より良くしていく参考とするため、
お読みいただいた感想をお待ちしています。


市長公室 広報戦略課
26663: マンション検討中さん 
[2024-03-09 17:02:10]
>>26661 坪単価比較中さん
自治会管轄なはずなので、市が口を出すことじゃなさそう。
声を上げてみたらどうです?
26664: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-09 20:50:43]
鉄骨が組み上がり始めました。
鉄骨が組み上がり始めました。
26665: 匿名さん 
[2024-03-09 20:59:41]
>>26661 坪単価比較中さん
同じく廃止してほしい。
チラシだけとか本当にいらない。
26666: 匿名さん 
[2024-03-09 21:07:42]
つくば駅前は規模感のわかりにくい建物ばかりだから
ビルの骨組みが建っていくときに、
駅前の土地の持て余し具合がよくわかる。
やっぱり普通じゃないよ。
再開発ではなくてまずそこを埋めることが先だねこのまちは。
26667: 名無しさん 
[2024-03-09 22:02:18]
今建ててる駅前ビルなんて
廃墟だらけの0店舗0世帯エリアの中では
ほんの一部に過ぎない。
今建ててる駅前ビルなんて廃墟だらけの0店...
26668: マンション比較中さん 
[2024-03-09 22:05:14]
その黄色の中で開発予定は70街区と東大通り沿いくらいじゃない?
エキスポセンター、公園、吾妻小は無くならないし、筑波大の敷地も商業施設や住宅になるわけじゃない。
26669: 名無しさん 
[2024-03-09 22:19:49]
筑波大の新施設も規模感わかりにくいけど、
カピオの4倍ぐらいはありそう
https://www.tsukuba.ac.jp/news/20230629160000.html
26670: 通りがかりさん 
[2024-03-09 23:41:58]
>>26667 名無しさん
小学校隣接のはずだからピンク色の範囲間違ってる
26671: 名無しさん 
[2024-03-09 23:54:19]
>>26664 検討板ユーザーさん
今建ててる駅前ビルとは、
この写真のビルのことです。
同じ敷地内には別のビルもできますね。

26672: 匿名さん 
[2024-03-10 00:00:35]
筑波大の施設はもともとアリーナを作る計画だったけど、研究主体で一般の市民にはほとんど関係無い施設。

でも研究学園都市だからそれで良い。
26673: マンコミュファンさん 
[2024-03-10 00:15:08]
それを言い出したらマンションもオフィスも住んでたり働いてる人以外には関係ない施設ですよ。
26674: 名無しさん 
[2024-03-10 00:41:18]
上場企業を含む20社が入居するみたいだから、
大学と企業の接点となる場、学生研究員と社会人研究員の溜まり場みたいな場所を駅前でつくりたいのでしょうね。
さらに70街区とも連携し、筑波の研究機関や都内の企業等とも接触し合えるような場をつくろうとしているのでしょう。
26675: 匿名さん 
[2024-03-10 21:52:23]
>>26667 名無しさん

しかし、よくこの地図つくる時間があるなぁ。。。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる