茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. つくば市の都市計画について語り合いましょう
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2025-02-10 15:29:13
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

つくば市の都市計画について語り合いましょう

26636: 坪単価比較中さん 
[2024-03-07 12:38:10]
地下2階、地上8階建ての百貨店がお店は3フロアのみで低価格路線スーパーとK'sデンキがその半分を占めて、空きテナントも埋まらない施設となった。

市民の多くは駅なんて使わないし、駅利用者の大半が周辺マンション住民。

今後、どうなるのかね。
26637: 坪単価比較中さん 
[2024-03-07 12:53:04]
>>26622 匿名さん
結婚してない研究者はそういうところには出かけない気が、、、
26638: 匿名さん 
[2024-03-07 13:25:30]
>>26636 坪単価比較中さん
気に障ったかな?どちらが優れてるとかそういう話ではないんだよ。フェーズが違うって話。
運営する事業者がいて、その隣にも新たな施設をつくる事業者がいる。それだけで状況は全く異なります。
残念ながら土浦には2000年以降
市が建てたマンションと税金ビル以外何もできてない。
ピークアウトした街にはまた別の課題があるんだよ。
26639: 販売関係者さん 
[2024-03-07 14:12:30]
一部市民やつくば市行政関係者が推している「研究者が沢山居る」に大半に市民は興味ない説。別に居ることは事実だけど、「・・・で?」で終わってしまう話を無理やりあ~だこ~だ言っても多分ほとんどの市民にはどうでもいい話な説。
26640: 坪単価比較中さん 
[2024-03-07 15:04:18]
>>26638 匿名さん
土浦は興味ないし、どうでも良いですよ。
スレチだね。

今後、トナリエはどうなると予想してますか?
26641: 匿名さん 
[2024-03-07 15:13:16]
>土浦には2000年以降市が建てたマンションと税金ビル以外何もできてない。

すごいな。土浦市ってマンション建ててるんだ。2000年以降だと相当数のマンションがあるのでは。
26642: マンション検討中さん 
[2024-03-07 17:21:55]
>>26636 坪単価比較中さん
駅遠民の大半はこれまで通り駅遠で暮らすでしょう。
つくば駅の周辺マンション民の増加はウェルビを最後に頭打ちとなり、彼らに必要な店だけが残っていく。
d_llつくばにはメジャーな店舗が入り、トナリエはますます寂れる。
こんなところじゃない?
26643: 匿名さん 
[2024-03-07 17:44:25]
ウェルビで頭打ちとなると、
吾妻二丁目等の30haはマンション以外の開発になるということかな?
26644: 匿名さん 
[2024-03-07 17:58:35]
なんとなく入居までに5-10年くらいかかりそうだから、その間に純減してそうだなーという見立て
26645: 匿名さん 
[2024-03-07 18:03:22]
近隣都市と決定的に違うところは、
マンションが建つ1㎡10万円以上の地域の範囲が
圧倒的に広いところだね。
こればかりは数字ではっきり表れてるからどうしようもない。

26646: マンション掲示板さん 
[2024-03-07 20:45:47]
>>26639 さん

外国人も合わせれば、つくばの研究機関には約2万人の研究者が勤務。特に正規雇用の日本人約1万人は、市内在住者が多いと思われる。
https://www.tsukuba-network.jp/pr/kiso/
(他のサイトで見たけど、30代~40代の住民の大学院卒の人口比は、国勢調査によれば、つくば市は東京都千代田区に次いで全国2位だとか)

他にも、研究機関勤務の正職員が約2万人いて、事務職以外に、技官やエンジニアも多いと思われます。

研究学園地区(研究学園駅の周りって意味じゃなくて筑波研究学園都市)の人口が8万人位だから、配偶者や家族、研究者ではなくても研究所で働いている人まで入れたら、ゆかりのある人は、つくば中心部では相当な割合ですよ。
26647: 通りがかりさん 
[2024-03-07 20:56:35]
しかし.つくば田舎は、変わらないな。
つくば駅前は寂れて、郊外が人気だなつくば。
まあ車社会だから。
26648: 匿名さん 
[2024-03-08 08:23:47]
>>26646 マンション掲示板さん

なるほど。単純に考えればつくば中心部では未だに研究機関関係者が多数派(少なくとも半数に近い)というわけだね。
しかし、院卒率が千代田区のほうが上というのはむしろ意外だった。官僚とかかね。理系院卒が千代田区に好んで住むとは思えない。
26649: 販売関係者さん 
[2024-03-08 10:17:41]
>>26646 マンション掲示板さん
典型的な「・・・・で?」
26650: 匿名さん 
[2024-03-08 10:24:04]
・・・で?
26651: 匿名さん 
[2024-03-08 10:26:25]
70,000円/㎡未満はどこにでもある市街
70,000~100,000円/㎡未満は優良戸建て街
100,000円/㎡以上はマンション開発可能エリア

北関東は70,000円/㎡に壁があるね。
26652: 匿名さん 
[2024-03-08 10:34:58]
>>26650 匿名さん

>多分ほとんどの市民にはどうでもいい話な説

つくば市民(中心部の)の多くが研究者や関係者だとするとそうでもないでしょ、という話だと思う。
26653: 匿名さん 
[2024-03-08 10:45:43]
いったん人物像を固め直したほうがいいよ。
もうめちゃくちゃだよ。
26654: 匿名さん 
[2024-03-08 11:21:57]
>>26652 匿名さん
関係ない人にはどうでも良い話だよね。医者も他の市町村に比べると異様に多い気がする。

学校の先生はやりづらいかもれない、、、
自由研究などはやりすぎレベルで親が手を出してるとしか思えないものがあったりするね。

中心部がどこを指すかは分からないけど、研究職の子育て世代は駅周辺マンションより戸建が多数派。
26655: eマンションさん 
[2024-03-08 18:35:21]
>>26652 さん

そういうこと。「ほとんどの市民」?そりゃ全然違うでしょ、ってことです。

元々TXが来る前は、つくば市は研究機関勤務の人と筑波大の人と地元の農家の人の街だったからね。

まあ皆んな自分が街の主人公でいたいから、立場が違えば思いは人それぞれだと思うけど、客観的にデータで出てるから…。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる