つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。
[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53
\専門家に相談できる/
つくば市の都市計画について語り合いましょう
26596:
名無しさん
[2024-03-06 11:07:03]
|
26597:
評判気になるさん
[2024-03-06 11:25:11]
>>26595 マンション掲示板さん
https://www.city.tsukuba.lg.jp/material/files/group/122/230303zenkyosh... 可能であれば南東端に駅の出入り口を作って!とあります。 |
26598:
匿名さん
[2024-03-06 11:30:10]
取手市民は取手市と取手以南にしか興味ない。
つくば市民はつくば市以外興味ない。 牛久市民は牛久市と牛久以南にしか興味ない。 守谷市は基本取手と同じだが、 財政力あるつくばと合併すれば 地の利の良さで税金が守谷に注がれて より有利になれるという野望あり。 土浦は政治に関心ありすぎ。 県南パズルで悪戦苦闘。 |
26599:
匿名さん
[2024-03-06 11:49:53]
大和ハウスが研究学園南側につくる街区の商業施設がBiviと同規模以上だとつくば駅前のBivi潰しちゃうかもね。
商業施設や塾などがあれば、つくば駅よりずっと多くの人が来るだろうし、つくば駅前のBiviやこれから作る商業施設に影響しそう。 WonderGOOのTSUTAYAを新しい商業施設に移せばTSUTAYAも繁盛しそう。 交番向かいの商業施設の規模も研究学園南側の開発を念頭に置いて設計しているかもね。 つくば駅前はQ'tやBiviクラスの中小規模な施設が離れた場所に点在していて移動が面倒だし、駐車場の問題もあるので相乗効果も期待できなそうだから70街区のメインはスーパーかな。 スーパーならマンション増えて周辺人口が増えるし、西大通沿いなので帰宅時に利用する人も寄りやすいので需要は大きそう。 |
26600:
マンコミュファンさん
[2024-03-06 11:56:58]
>>26597 評判気になるさん
26597です。資料の紹介ありがとうございます。 市場調査の実施結果にそう書かれてるのですね。 確かホームは西側に伸びてるのですよね。 ほんとあそこに出入り口があれば、目の前の大きな駐車場を借りて通勤してる人も多いし、春日の方からも近くなるし、助かる人がたくさんいるのではないかと思います。 |
26601:
匿名さん
[2024-03-06 12:02:28]
目の前の駐車場のために駅の出入り口増やすなんて聞いたことないです。出入り口増設はそれ相応の開発が必要になるでしょう。
|
26602:
マンション掲示板さん
[2024-03-06 12:23:46]
|
26603:
マンション比較中さん
[2024-03-06 12:45:40]
地下道は1mあたり1億円かかるそうだから無理でしょうね。
https://tabiris.com/archives/tokyo-jiyutsuro/ (つくばでも大して安くはならないだろうから) ペデストリアンデッキはあるし利用者は市民のごくわずかだし、ほかにもっとお金を使うべきところは山ほどあるので税金投入の解は無いでしょう。 仮に作ると言い出したらエレベーターどころの騒ぎじゃないよ。 70街区の開発主が金出すとも思えない。 |
26604:
名無しさん
[2024-03-06 12:55:20]
>>26603 マンション比較中さん
税金ではなく、TXの会社が利用者の利便性のために作るかどうかでしょう? 作ってくれるといいなぁ、作ってくれるなら公有地の利用はOKですよ、って関東財務局とつくば市が示した形ですよね。 |
26605:
マンコミュファンさん
[2024-03-06 13:01:24]
>>26600 マンコミュファンさん
70街区の開発に合わせて、あったらいーですね。 北1駐車場の南西角に、小さな建物があります。TXつくば駅改札内のトイレ横から伸びる避難通路の出口(ではないか?と推定しています)。避難通路なので出入り口には狭くて使えないかもしれませんが。 |
|
26606:
マンション検討中さん
[2024-03-06 13:01:48]
営利目的でも全く割に合わないので無さそうですね。
|
26607:
マンション検討中さん
[2024-03-06 13:13:24]
A1出口から70街区の南東端までざっくり170mとすると、1億円/mで170億円。
安くなってもおそらく100億円はかかる。 地上に広い空間があるから70街区まで地下道が伸びることは無いですね。 |
26608:
マンション検討中さん
[2024-03-06 13:15:37]
ホームから延長なら30mくらいでいけるか。
それでも30億円。 どこも出さないでしょう。 |
26609:
匿名さん
[2024-03-06 13:35:00]
70街区ではなくて北1立体の南端にあるTX施設がすでに駅と繋がってるからあの区画にビルを建てる場合に地下階に改札をつくるかもって話じゃないの?
なのでスーパーシティ絡みで顔パス改札を設置したりすることは今後考えられるかも。 |
26610:
匿名さん
[2024-03-06 14:01:15]
この地図を見ると北1立体の駅施設は
すでに地下で繋がっている見たいね。 https://www.its-mo.com/maps/address/0822000100200004/?lat=36.079013611... 8両化したタイミングで何かあるかもね。 |
26611:
マンション検討中さん
[2024-03-06 16:05:17]
出口を作ってその街区などが駅直結と謳えることによる価値向上がどのくらいかによるでしょうね。
どこも出さないでしょう、なんてのは少し単純すぎるのではとも思います。 スーパーシティだったかの資料で駅のおもてなし機能向上というものがありましたが、そういうのと関連する(関連させる)可能性なんかもあるのかもしれません。 駅出口にAが振られているのは、西側にB出口を想定しているのかもしれません。 まぁただの妄想の域を出ませんが、地下駅の出口や改札が東側だけというのは防災上あまり好ましくはありませんからね。 地下の阪神神戸三宮駅に東口を作った大きな理由の一つが防災問題でした。 |
26612:
マンコミュファンさん
[2024-03-06 18:07:23]
両方の改札から道一本で行けちゃう吾妻小敷地の価値が爆上がりしますね
|
26613:
匿名さん
[2024-03-06 19:24:06]
出口が増えると良いなあと思う反面、駅直結にそこまで価値があるならダイワの土地にもっと立派なビルが立ってたんじゃないの?とも思うので個人的には望みは相当薄いかなぁと。
|
26614:
eマンションさん
[2024-03-06 19:27:44]
|
26615:
eマンションさん
[2024-03-06 20:07:52]
>>26610 匿名さん
この地図いいですね。つくば駅の末端(東京方面側)は70街区の南東角まで到達してそうですね。ホーム階(地下2階部分?)ですかね?改札階(地下1階)はそこまで伸びて無いように感じますが、どうなんでしよう。どちらにせよ、妄想している「通路-出口」部分は地上に建物などありませんので開削工法?工事単価は、東京駅の地下通路より遥かに安いと妄想。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ここにくるという工作をいい加減やめてくれ