つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。
[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53
\専門家に相談できる/
つくば市の都市計画について語り合いましょう
26476:
通りがかりさん
[2024-02-27 21:22:51]
車社会のつくば市だから、駅前はよくならないな
|
26477:
匿名さん
[2024-02-27 21:36:20]
つくばの良さは駅前から道路面積が広いことだろうね。
広くつくってあったからこそ潰しが効く。 駅からちょっと離れたところに 広々とした地価安い農地があるのもいいですね。 充電駐車場に転用できそうです。 |
26478:
匿名さん
[2024-02-27 21:47:52]
|
26479:
マンション検討中さん
[2024-02-27 22:01:54]
|
26480:
名無しさん
[2024-02-27 22:09:57]
やっぱりつくば駅前にデパートが戻ってきて欲しいなー
京都伊勢丹とか梅田の阪神百貨店みたいに、デパ地下が思いっきりゴージャスで美味いもの一杯なやつ |
26481:
匿名さん
[2024-02-27 23:18:35]
西武もしょぼかったけど、今思うとあれでも立派に思えてくる。
建物も駐車場も構造がダメだし、車社会じゃ駅前は足かせにしかならないからどこも本気だしてやろうと思わないでしょ。 マンション増えたけど、周辺の自治体含めた全体から見たら人少なすぎ。 飲み食いできる場所が増えるのが一番だよ。 |
26482:
匿名さん
[2024-02-28 00:16:59]
トナリエのハコはどうしようもないレベルで終わってる。動線が悪すぎる。構造的にフリースペースが出来やすく、どう工夫するのかなとおもったけど、案の定イスと机置くだけだしね。結局、建物の面積に対して利益を上げるには非効率だし、尚且つエスコンの力不足でユニクロや無印も誘致できないでいる。
|
26483:
匿名さん
[2024-02-28 08:18:01]
某駅前の歓楽街と呼ばれてるところ歩いてみたけど、
街全体で郊外の食品スーパー一軒分の賑わいすらなかった。やってるのかやってないのか分からないようなボロボロの店とかも含めれば多分イオンモールぐらいの店舗数ぐらいはあるとは思うけど、 スカスカなものを薄く広く伸ばしてるだけだから ひしめき合ってる風に見えて全然スカスカなんだよな だから寄り付かなくなったんだろうな 都内の商店街なんかは生きてる店がギュッと集まってるから歩いてみたくなるけど、 そこは良い意味のレトロ感とは全く受け止められなくて ただ単に寂しくて歩きづらくて、 今自分は何のためにこんなとこ歩いてるんだろうみたいに 時折我に返ったりしながら歩いてる感じになるんだよね。 テレビなんかで植え付けられた 昭和のレトロ商店街っていいもんだよみたいな 都会だけでしか通用しないものを鵜呑みにして、 地方でもそういうの大事にしてるとか 根本的に間違ってたんだよな。 これで良いんだという感じで30年間幻想を追い続けてしまった街の末路があれに行きついてるんだろうな。 街を再生していくスタートラインにすらつけてないから、 見放されていくんだろう。 全部ぶっ壊したとしても骨格の道路網がダメだから そこを目指しもしないんだろうな。 目指したところで道路網がちゃとしてるところには勝てないから、今の状態を個性としてそのままの形で生きながらえるという運命を選んだのだろう。 |
26484:
ご近所さん
[2024-02-28 09:02:18]
|
26485:
販売関係者さん
[2024-02-28 09:31:56]
とりあえず市長が3期目も多分確定路線だから、今と対して変わらない4年が確定路線になるだろうね。一部のスタートアップベンチャーとブランド大好き自意識高い系市民と沼尻を代表する物流業界だけがウハウハする4年。1期目のときに3期目までが一応物語らしようなこと言っていたので、3期目はもうやりたい放題、2期目以上にあからさまになるだろう。
どうせ対抗馬もいないだろうから、そんな既定路線が待っているつくば市都市計画。 |
|
26486:
匿名さん
[2024-02-28 12:01:26]
反市長派はイメージが悪すぎる。
ここの掲示板とかヤフコメとか荒らしまくってるのも ほぼ反市長派だし。 あの人たち、綻びを突いてるつもりなんだろうけど、 普通の市民からしたら、 綻びには見えないところに わざわざ穴開けてるようにしか見えない。 行動が気持ち悪い。 |
26487:
匿名さん
[2024-02-28 12:01:29]
五十嵐さんは半年後に、2000万円ゲットして3期目に入る。対抗馬はいないので、2月に早々と、堂々と、出馬宣言。つくば駅周辺のマンション建設は、さらに促進するだろう。
|
26488:
eマンションさん
[2024-02-28 12:04:53]
>>26469 検討板ユーザーさん
いくらITが進化しようとも、人や車が移動するためには物理的な制約からは逃れられないんですよ。 エネルギー問題なんかも然りです。 これらの問題解決にはものすごい時間がかかるし、どうにもならないことも多々あるわけ。 自説を開陳するのは勝手だけどあまりにもしつこい。 いい大人なら最低限このあたりは踏まえないと妄想珍説扱いでおしまいですよ。 |
26489:
匿名さん
[2024-02-28 12:07:45]
あの市長は、駅周りの商業地には絶対マンションつくらせない派だよ。
最近のマンションは用途地域 住宅地に誘導したマンション。 都市計画通りのマンションです。 |
26490:
マンコミュファンさん
[2024-02-28 12:09:10]
|
26491:
匿名さん
[2024-02-28 12:12:29]
>>26482 匿名さん
クレオはわざわざ改装してあれですからね。 3階無駄が多いし、真ん中の2階から4階だけのエスカレーターも中途半端。 西武時代のやつ残したんだろうけど、あれならなくして細切れ解消した方がよかったのでは? Qtは言うほど悪くはないと思ってますが、なんか構成がバラバラですね。 |
26492:
匿名さん
[2024-02-28 12:19:00]
>>26489 匿名さん
その点は素晴らしいんだよな。 柏たなかみたいに駅徒歩1分にマンションを建てることを許可する最悪の判断がされなくて良かった。 あとおおたかの森のように、一気に建てられなかったのも良かった。 |
26493:
eマンションさん
[2024-02-28 12:27:35]
>>26491 匿名さん
に加えダイワのホテルとビビも赤字経営(この状況で北1のダイワもどるなるか、、、) 他駅周辺はマンションが乱立してしまい成長が見込めない状況。。 70街区がコケたら本当に終わるぞつくば駅は(完全に主君を研究学園に獲られる) ちなみにつくばの転入数も伸び悩んでいる(前月比より1人減少) 頑張れ次の市長 |
26494:
マンコミュファンさん
[2024-02-28 12:44:52]
人やクルマが移動するための物理的制約を否定しているのだとしたら、
道路の動脈上に鉄道を結節させるなんてこと考えませんよ。 今の日本は、車社会にすら対応できてない鉄道駅を中心とした乱開発市街地とそれを避けるように通した高速道路がネックで、 次世代技術をフル活用したものをつくろうとすると、 トヨタのウーブンシティみたいに街から切り離された工場跡地で内向きでやるしかないということになるんだよね。 今苦戦してるのはそういうフィールドを実現するにしてもどこに置くのか?というところで苦戦してるんだろう。 鉄道も道路も両方揃ってる恵まれたところというのは既に土地が空いてない。 だから現状何もないところで、且つ、交通インフラが整ってる場所で、一から次世代技術を取り入れた駅前をつくりあげて、 その効果を県全体に波及させていくということができそうな場所があるならそれをやってみれば良いんじゃないかなと思うわけですよ。これはTXのキャラ的にも合ってるし、 最後の目的地まで鉄道を使って欲しいJ Rではなく、 つくばで途切れてる鉄道会社だからこそ出来ることなんだと思う。 定石通りに鉄道と鉄道を繋げずに、 あえて寸止めにすることでストレスを与え、 それよりも効果の大きいものを次世代の技術を駆使して創造していく方が結果として変革を早めてくれるんじゃないかな。 |
26495:
匿名さん
[2024-02-28 12:58:25]
何を言ってるのか分からない。
主語と述語を入れる、投稿する前に推敲すると良いですね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報