茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. つくば市の都市計画について語り合いましょう
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2025-02-20 21:33:30
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

つくば市の都市計画について語り合いましょう

26376: デベにお勤めさん 
[2024-02-22 21:45:37]
>>26372 匿名さん
>駅近じゃないと県外から集客できない
という主張では?

駅近は集客の必要条件じゃないし、広範囲から人がよべるほどの施設なら駅前じゃ駐車場が全然足りないですよ。出入りも時間がかかりすぎで仮に人がたくさん来る施設ならあっという間に大渋滞。

都内だと車を所有していない家庭も多いかもしれませんが、駅前である必要は無いです。
例えば鴨川シーワールドのような人気施設なら東京からバスも出ているし、鴨川駅から無料の送迎バスも出ています。
木更津のアウトレットも電車とバスで行けなくはないが、車の来客が主体で土日は6千台分の駐車場が満車状態。

県内だけでなく近県から来る場合も電車は時間もかかり不便なため車での来客が主体となることが前提になると思いますよ。

つくば駅前という制約を課すならロピアの様に地元のお客を呼べるものにするしかないと思う。
26377: 匿名さん 
[2024-02-22 22:32:20]
>>26376 デベにお勤めさん

いや、ホテル松島あたりの話だから、十分に駅近いでしょ
26378: 匿名さん 
[2024-02-22 22:38:29]
>>26364 eマンションさん

買い替えるときに今住んでいる立地と比べると思うけど、都内でもスーパーや駅まで数分あるく場所いっぱいあるものね
その条件は変わらないが街がごみごみしてないと、よりよく見えてくる
そして学区もいい
26379: 周辺住民さん 
[2024-02-22 22:55:40]
>>26364 eマンションさん

しかし、ウェルビーイングって駅から遠いマンションなのに、つくば駅の利便性が1位ってホントかいなって。嘘ではないだろうから信じるしかないけど。
「ランドマーク」って位置づけも痛いな
26380: 匿名さん 
[2024-02-23 01:26:01]
鉄道派も車派も、
郊外に大きな施設誘致して
後からそこに新駅をつくるという順序なら
何も文句はないんだろ?
じゃあそれを延伸先でやればいいじゃないか。


26381: マンション検討中さん 
[2024-02-23 01:42:57]
延伸とか実現しないのに、よくそんな盛り上がれるな。
26382: 匿名さん 
[2024-02-23 02:00:18]
何処の県でも大規模投資を呼び込むことは
一つや二つなら試みてるだろうが、
その壮大な釣りにTXを使うというのは、
案外、他のそういう土地よりも魅力的に映るかもしれないね。
成田も近いし、外資から見ても。
案外その釣り競争に勝っちゃうかも。
26383: 周辺住民さん 
[2024-02-23 10:48:28]
>>26382 匿名さん

ないない!(笑)
26384: 通りがかりさん 
[2024-02-23 16:30:19]
まとめると
TX延伸で期待してるのは土浦市民
TX延伸で期待してないけど並木まで延伸位ならと思ってるのがつくば市民
26385: 匿名さん 
[2024-02-23 18:09:54]
つくば市民だけど伸ばすなら常磐線接続は当たり前でしょ。
どん詰まりよりよっぽど便利。
26386: 周辺住民さん 
[2024-02-23 18:25:12]
TX延伸
=つくば駅→並木→イオン(?)→ひたち野うしくor荒川沖

なんとなくひたち野うしくの方が若い方に好みそうな話を聞く
26387: 匿名さん 
[2024-02-23 18:26:32]
>>26384 通りがかりさん

せっかく科学の街なのだから、未来型の画期的な移動手段がいい。

バキュームのような装置の中で卵のようなケースに入ると、目的地まで圧力で一瞬で吹き飛ばしてくれて、クッションにぶつかって回転して止まるとか。
目的地は3か所くらいでいい。
26388: 匿名さん 
[2024-02-23 18:35:04]
並木を通るなら地下になるだろうから天候に左右されない
土浦接続だと高架で電車が止まるリスクが高いから代替輸送には向かない
26389: 通りがかりさん 
[2024-02-23 18:42:55]
最近めっきりスーパーシティ云々ここで言わなくなりましたね。
26390: 匿名さん 
[2024-02-23 19:05:30]
産総研は入り口付近に新棟でも建てるのかな?
かなりの範囲で木を伐採してたね。
入り口付近に建てるということは
産学官連携を意識した感じのやつかな?
あそこの機関は建築計画のお知らせ看板とか出してるの見たことないけど出さなくても特別扱いで許されてるのかな?それとも見落としただけか?
なんか何も表示しないでいきなり工事始めちゃうイメージある。
26391: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-23 19:18:17]
>>26389 通りがかりさん
70街区の動きがまったく共有されないからねぇ。。
26392: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-23 20:53:48]
>>26386 周辺住民さん

荒川沖でも面白いかもね
地下に駅と商業施設作ってJRとのギャップを作ったりしてさ


まぁ地下で並木までにして、基地も地下に作ったらいい気がする。
26393: マンション検討中さん 
[2024-02-23 22:52:41]
屋根付きの動く歩道を作って、土浦まで繋げればいい。
26394: 匿名さん 
[2024-02-24 01:34:00]
グリーンフィールドは4月から始動でしょ?
26395: eマンションさん 
[2024-02-24 05:41:05]
インターネットで「南極の氷が溶けたら海面上昇はどうなるの」で検索して下さい、次のページが開いたら、そのページの中から「ペンギンが氷の上に書かれた絵」を選び、次のページでは、「関東平野が海に沈んだ地図」をみてください。それをふまえて、昨今のニースでは、欧州では雪不足でスキーが出来ないとか、雪国のスイスから雪が消えたなどのニースが報じられ陸地の氷河が無くなっている事、それに加えて南極の氷が溶け始め、全部が無くなれば関東平野が海中にしずみます。現状で東京を中心とした、鉄道網、道路網、電力網、ガス網、通信網、水道網、下水道網などを将来の陸地に移転させるか、首都を海水がこない陸地に移転させるか、今の波打ち際に高さ60メートルの防波堤を立てた上で近場の山を削って防波堤内に埋立地を造って国土保全で国土の減少を阻止しなければ、人口減少がささやかれる以上の人口を失うことだろう。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる