茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. つくば市の都市計画について語り合いましょう
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2025-02-22 14:14:12
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

つくば市の都市計画について語り合いましょう

26256: 匿名さん 
[2024-02-18 12:27:17]
熊本の建築と雇用ラッシュのスピード感やべーな。さすがTSMC。つくばも大手企業こねーかな
26257: 評判気になるさん 
[2024-02-18 15:47:06]
真面目に読んだけど、色々良く分からない。物流なら鉄道なんか使わないし。ひたちなかから都内への移動も何を想定しているのか分からないし、TX新駅を作ったら勝田駅から東京まで50分になるという話も信じがたい。つくば駅から秋葉原駅でも最短45分掛かるで?
26258: 匿名さん 
[2024-02-18 17:53:39]
土浦周辺の常磐線に限らず、茨城全体で既存の駅の活性化に税金を使った方がマシ。衰退していくと分かっているのに、鉄道を増やすなんてバカげてる。
26259: 匿名さん 
[2024-02-18 18:10:10]
TXを常磐道まで延ばして、
TX新駅が茨城の道路を支配し、
自動運転時代の恩恵を丸ごといただく。

それはJ R的にはやめてほしいだろうね。
でもJ RとTXはずっと競合関係でいてもらったほうが
地域のためには良い。
26260: 匿名さん 
[2024-02-18 18:12:58]
住宅費用をかけてもいい人=TX沿線
住宅費用を節約したい人=常磐線沿線
で、ほぼ決まるでしょ
26261: 匿名さん 
[2024-02-18 19:02:54]
土浦延伸じゃなくてその手前までの寸止め延伸にしてJ Rを牽制するのが良い。
J Rに対してこれ以上サービスを落とそうものなら客をTXに奪われるよという状況をつくりたい。
そうすれば常磐線の運用も奪うか奪われるかの緊張感あるピリッとした運営になるんじゃない?
26262: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-18 19:11:01]
千葉ですら総武線快速をなくす判断してるのに、茨城に力を入れ直すなんて夢のまた夢
26263: マンション検討中さん 
[2024-02-18 19:23:11]
なんだよ、ピリッとした経営って。
JRも利用者(人口)減っているから、サービスを維持するために質を落としているだけだろ。怠慢でもなく当然の流れ。蘇我駅の現状と同じ。TX側からしても8両編成に対応着手するほどキャパオーバー気味になりつつあるのに、さらに通勤圏外に延伸とか意味不明な行動するわけないだろ。
26264: 匿名さん 
[2024-02-18 20:03:53]
まさに京葉線と総武線みたいな関係にはなってほしくないね。
単なるJ Rの匙加減、競争無き二路線の棲み分けはみたいなのはやめてほしい。
26265: 匿名さん 
[2024-02-18 20:07:43]
土浦駅に接続するにはJRとの協調が必要になるから、
変な協定結ばされたり、
今の競争関係は無くなる気がする。

26266: 匿名さん 
[2024-02-18 21:24:37]
改行さんの書き込みはよく論破されるな
土浦周辺(とTXの新しい駅)に何の魅力があって人や企業があつまり栄えるんだか
具体的に教えてほしいわ
26267: 匿名さん 
[2024-02-18 21:29:01]
TXって車両増やす話がでているがなぜ本数を増やすとはしないんだろ(特に朝の快速をだしてほしい!)。本数で調整しておけば、将来乗車数が減っても対応しやすいのに
26268: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-18 22:34:34]
>>26266 匿名さん
具体的に教えてあげるわ

それは土浦市民の妄想

少子化で人口減なので住宅地の観点でも、守谷からつくば駅までで人流のサイクルは安定的になってしまう可能性が大。
土浦延伸にはデメリットが多すぎる

それなら並木か大角豆辺りまで一駅伸ばしてくれるだけで、俺は嬉しい←俺のメリットだけ
26269: 坪単価比較中さん 
[2024-02-18 23:17:42]
>>26268 口コミ知りたいさん

それなら、接続駅を土浦駅ではなく荒川沖駅にしてほしいと要望してみたら?

ただ、TX茨城県内延伸の可能性は低く、実現となっても早くて30年後。そのときに東大通り沿いに住んでいる可能性はある?
26270: 匿名さん 
[2024-02-18 23:22:14]
土浦への延伸は意味がないと思いつつ…
筑波大から国道354にかけては駅があってもおかしく無いエリアと感じている
つくば駅からひたち野うしくに繋げるならまだありだわ
26271: マンション検討中さん 
[2024-02-18 23:28:17]
既に住宅地化している地域に電車が通るなら賛同も得られるだろうに
イオンの地下にも電車とおしてさ
筑波大は広くてバスの方が便利かもしれないので微妙なとこではある
26272: 匿名さん 
[2024-02-19 00:21:52]
ひたち野や荒川沖方面への南に折れ曲がる延伸をしたら常磐線との競争に負けるでしょう。
個人的には筑波大方面でもいいと思うけど、
今さら土浦方面への延伸に決めた県の構想を全てひっくり返してでもやるべきという別のルート案は思い浮かばない。それは流石に無理がある。
延伸構想を出しに使って何か大型の投資を誘致するということなら、やはり新インターを設置する常磐道や6号方面に向かわせることが最も有効だろう。
26273: 匿名さん 
[2024-02-19 00:42:40]
延伸そのものより、この延伸を成立させるような、
沿線への巨額投資の誘導とか税金投入などを
県が血まなこになってやろうというなら、
それを反対して止めることもないだろうと、
TXや臨海地下鉄を儲けさせることを一番に考えてる自分なんかはそう思うわけ。
26274: 匿名さん 
[2024-02-19 01:01:31]
TXの延伸とモノレールでは、後者の方が低予算だと思うのだけれど、詳しい人教えてほしい。

モノレール本体が高くつくからだめなのか?

モノレコなら、道路の上に作れるから土地買収費が低くなるし、トンネル工事の必要がないし、つくば駅始発は変わらない。
みんなが望んでいることを解決できるのはモノレールだと思うのだけど。
26275: マンション掲示板さん 
[2024-02-19 01:44:47]
>>26274 さん
モノレールなんて望んでる人いないでしょ。
だから構想にすらならない。
TX延伸は全県的に望んでる人が一定数いるのだろう
だから県の構想になる。
TX延伸は動脈を太くするってことだと思う。
血流を増やせばそれは臨海地下鉄にまで達する勢いとなり、
やがて県に好影響として還ってくる。
そこに県が本気で取り組むだけの価値がある。
モノレールにはそんな力はない。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる