茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. つくば市の都市計画について語り合いましょう
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2025-02-22 21:25:45
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

つくば市の都市計画について語り合いましょう

26176: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-13 08:59:21]
とにかくこういうのは
茨城側の視点で見てはいけない。

都心の地主が都心に人や金を集めたい
都心こそが永遠に東京最強でありたい
そういう視点で見ることが大事
京葉線の都心スルー西側副都心直結→嫌
常磐線新宿ラインで西側副都心直結→嫌
TX臨海地下鉄直通→最高
リニア開業後品川が持つ過度なターミナル性→嫌
上二つは阻止。
下は品川行きを羽田行きに振り
ターミナル性を品川と羽田に散らす。

都心中心に見れば
全て合点がいくだろ
26177: 匿名さん 
[2024-02-13 09:40:47]
>>26167 名無しさん
公民館とかもそうだけど、ああいう施設っていうほど市民の多くは利用しないんだよ。

一部の利用者の声が大きいというか目立つから、その票回収目的に作って上げるって感じ。設計・建設屋っも喜ぶし。今年選挙だから、去年あたりから箱物いっぱい作り出していてわかりやすい。
26178: マンション掲示板さん 
[2024-02-13 10:55:08]
>>26175 口コミ知りたいさん

土浦延伸は、臨海地下鉄より後に決まったからね。土浦から北は利用なくてもいい前提
26179: マンション検討中さん 
[2024-02-13 11:16:17]
>>26177 匿名さん
そういったひねくれた見方もできますが、私は今回のスペースの有効活用はよくやったなあと思います。
せっかく駅近に住んでいるので、ばっちり恩恵を享受したいと思います。
26180: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-13 12:37:32]
>>26179 マンション検討中さん

つくばじゃなければ年寄りだけが集まる場所になるんでしょうけど
駅近くは若い世代が多いので子育て世代や学生が集まる場所になりそうですね
ただつくば駅前の開発の1つと考えると、もっと人が流れるような空間を作って欲しかったなと思います
26181: 匿名さん 
[2024-02-13 16:42:30]
「LALAガーデンつくば」跡地、カインズなど5店が出店

契約の期限がきたら契約解除になる予感がするけど、老人ホームじゃなくて良かった。
26182: 通りがかりさん 
[2024-02-13 17:30:47]
>>26181 匿名さん
来年春が楽しみですね。
26183: eマンションさん 
[2024-02-13 20:06:50]
TX延伸先は筑波山がよかったな~。もっともっと筑波山にお金かけて整備すれば観光客増えると思うんだけどな~
26184: 匿名さん 
[2024-02-13 21:03:12]
つくば駅~筑波山の間でも自然を生かした観光施設つくれそうですものね
26185: 匿名さん 
[2024-02-13 21:05:43]
>>26173 eマンションさん

それって、土浦より北の住民が土浦でTXに乗り換えるってこと?
乗換ないでそのまま常磐線で特急の方が安くて早くない?
空港行くならどっちにしても乗り換えるんだし
26186: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-13 21:21:48]
延伸ができたころにはもうみんな通勤でも使わないし終活始めてるよ
26187: マンション検討中さん 
[2024-02-13 21:42:54]
>>26186 口コミ知りたいさん
そんなの皆んな知ってるけど、、やだなー自分の事しか考えられない人とって
26188: 匿名さん 
[2024-02-13 22:01:01]
>>26185 匿名さん
都心をきめ細かく網羅してるのは地下鉄だから、
都心の地下鉄各路線と結節しながら地下を進んでく臨海地下鉄に乗り入れたら、常磐線とはちがう役割が出てくるよね。
東京新橋品川では都心をまったくカバー出来てない。
東京新橋品川の駅前に用があるなら間違いなく常磐線有利だけども。

26189: 匿名さん 
[2024-02-14 17:17:52]
>都心をきめ細かく網羅してるのは地下鉄

それはそうだが、臨海地下鉄から乗換だと都心(ってまさか湾岸じゃないよね)へのアクセスはかなり遠回りにみえるが。
26190: 匿名さん 
[2024-02-14 17:18:52]
>>26187 マンション検討中さん
その頃には茨城自体が...終活じゃないかな
26191: 通りがかりさん 
[2024-02-14 17:30:08]
>>26190 匿名さん

https://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/nenrei/pdf/2020-4.pdf

これ見ると今が既にその時。
でも例外はあると。

全体が減っても人口は常に動いている。
動いてる人口を張り付けるチカラが試されるんだよ。
26192: マンション掲示板さん 
[2024-02-15 08:13:33]
つくば市にも見習ってもらいたい

神戸市が高校通学費を無料化 大阪の授業料無償化に対抗、年20億円
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6491582
26193: 販売関係者さん 
[2024-02-15 09:26:33]
>>26190 匿名さん
いるよねぇ、自分が茨城に住んでいながら「東京都つくば市」という認識の人って。

茨城自体が終活の頃というか、そもそも日本自体がすでに終活段階なんだけどね。
26194: マンコミュファンさん 
[2024-02-15 10:21:31]
>>26192 マンション掲示板さん
神戸市市長、神戸市の未来のために色々施策を打ち出していてえらい。授業料無償化までは言わずとも、通学費くらいは無償化してほしいわぁ
26195: 名無しさん 
[2024-02-15 10:31:50]
>>26193 販売関係者さん

茨城県が終わる時は、東京と3県の東京に隣接エリアと大阪、名古屋、あと福岡以外は終わってることになるんだけどね。

TXの茨城県延伸は茨城県に金と仕事が落ちて、再開発も起きるから茨城県としてはメリット大なのに、洞峰公園の維持費+αのお金を文句言うのは茨城県民の意識ではないよね。
つくばも途中に駅ができる可能性高くて利益も享受するのに、なんで延伸反対するのかって思う。
つくば市は車社会だから隣の土浦市と生活が密着してきた歴史的背景あって、今も土浦の学校のインフラを利用しているんだから、将来の子供や孫たちの利便性上がるのに。
県南が盛り上がればつくばもメリットあるし、その後にさらに延伸されればさらにインフラ投資されて茨城県は活性化される。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる